新着ニュース一覧

みんかぶニュース 為替・FX 15日の主なマーケットイベント ○経済統計・イベントなど 13:30 日・鉱工業生産(確報値) 13:30 日・設備稼働率 15:00 英・失業率 15:00 英・失業保険申請件数 15:45 仏・消費者物価指数(改定値) 18:00 独・ZEW(欧州経済研究センター)景況感調査(期待指数) 18:00 ユーロ・ZEW(欧州経済研究センター)景況感調査 18:00 ユーロ・鉱工業生産 21:30 米・ニューヨーク連銀製造業景気指数 ※日・衆院選公示 ○決算発表・新規上場など 決算発表:ウエストHD<1407>,日本国土開発<1887>,パソナG<2168>,ディップ<2379>,パルHD<2726>,ヨシムラHD<2884>,北の達人<2930>,DDグループ<3073>,ドトル日レス<3087>,ラクトJ<3139>,TKP<3479>,バロック<3548>,ジェイドG<3558>,テラスカイ<3915>,マネフォ<3994>,ボードルア<4413>,サーバワクス<4434>,東名<4439>,ベクトル<6058>,前沢工業<6489>,古野電<6814>,HIOKI<6866>,カーブスHD<7085>,TWOST<7352>,FPパートナ<7388>,エコス<7520>,IDOM<7599>,進和<7607>,トランザクション<7818>,リテールPA<8167>,高島屋<8233>,イズミ<8273>,東宝<9602>,アークス<9948>,ヴレインS<135A>ほか ※海外企業決算発表:ゴールドマン・サックス,シティグループ,ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J),バンク・オブ・アメリカ,ユナイテッドヘルス・グループほか 出所:MINKABU PRESS 2024/10/15 07:51 みんかぶニュース 為替・FX ◎14日のNY為替 ドル・円:149円76銭(11日終値:149円13銭) ユーロ・円:163円37銭(同:163円12銭) ユーロ・ドル:1.0909ドル(同:1.0937ドル) 出所:MINKABU PRESS 2024/10/15 07:51 みんかぶニュース 市況・概況 シカゴ日経平均先物 大取終値比 485円高 (10月14日) シカゴ日経225先物 (円建て)  40095 ( +485 ) シカゴ日経225先物 (ドル建て) 40215 ( +605 ) ※( )は大阪取引所終値比 株探ニュース 2024/10/15 07:48 注目トピックス 市況・概況 東証グロース市場250指数先物見通し:買い一巡後は上値の重い展開か *07:41JST 東証グロース市場250指数先物見通し:買い一巡後は上値の重い展開か 本日の東証グロース市場250指数先物は、買い一巡後に上値の重くなる展開を見込む。前日14日の米国市場のダウ平均は201.36ドル高の43,065.22ドル、ナスダックは159.75pt高の18,502.69ptで取引を終了した。小幅利下げ観測を受けた売りと、中国政府による追加財政策を背景とした需要回復期待を受けた買いが交錯し、寄り付き後、まちまち。その後、主要企業決算への期待が後押しし、相場は上昇した。さらに、半導体エヌビディア(NVDA)の上昇がナスダックを押し上げた。ダウは連日で過去最高値を更新。上昇した米株市場を横目に、本日の東証グロース市場250指数先物は、買い一巡後に上値の重くなる展開を見込む。米株市場や日経平均株価との相関性が低下している中、今月に入り、上値・下値とも切り下げており、25日移動平均線での売り圧力は強まっている。日経平均株価が上伸する中で、値動きの重さが嫌気さるようだと、伸び悩む可能性もありそうだ。なお、夜間取引の東証グロース市場250指数先物は前営業日日中終値比9pt高の630ptで終えている。上値のメドは640pt、下値のメドは620ptとする。 <TY> 2024/10/15 07:41 注目トピックス 経済総合 NYの視点:コアPCEは0.25%正当化へ=市場予想 *07:35JST NYの視点:コアPCEは0.25%正当化へ=市場予想 連邦準備制度理事会(FRB)がインフレを判断するうえで最も注目しているコアPCEの9月分は、引き続きインフレ鈍化が証明される見通しとなっている。9月消費者物価指数(CPI)や生産者物価指数(PPI)を受けて、FRBがインフレ動向を判断するうえで最も注視しているコアCPIも11月7日連邦公開市場委員会(FOMC)での0.25%の利下げを示唆する可能性が強いと市場は予想している。9月消費者物価指数(CPI)は上方サプライズとなったが、コアPCEはコアCPIを下回る可能性が強いと指摘されている。9月のコアPCEデフレーターは前月比で0.3%と、8月0.1%から加速が予想されている。変動の激しい航空運賃や運輸コストなどが指数を押し上げる見通し。前年比では2.6%と、2021年3月来で最低の伸びが予想されている。賃貸などシェルターコストは引き続き低下し、一部で変動の激しい項目の上昇を相殺する見通しで年末まで概ねディインフレの基調が証明すると見られている。自動車やヘルスケアがコアインフレを押し上げる可能性が指摘されているものの、第4四半期のコアPCEは2.7%前後が想定されている。今年の投票権を有するアトランタ連銀のボスティック総裁はデータで適切と判断されれば年内あと2回あるFOMCのうち一回の利下げ見送りの可能性にも言及したことに続き、ウォラー理事もインフレがもし、上昇したら利下げ見送る可能性もあると、注意深い利下げの必要性を主張した。ただ、CPIは予想を上回ったが、コアCPIは11月の0.25%の利下げを見送るに十分なインフレ的な内容にはならないとの見通しが、現状では優勢になっている。 <CS> 2024/10/15 07:35 注目トピックス 日本株 前日に動いた銘柄 part2 ニチダイ、フィルカンパニー、ドーンなど *07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 ニチダイ、フィルカンパニー、ドーンなど 銘柄名<コード>11日終値⇒前日比7&iHD<3382> 2292 -33海外コンビニ事業中心に想定以上の下方修正へ。乃村工藝社<9716> 800 -30上半期は一転大幅減益に転じる。セガサミーHD<6460> 2978.5 -76.5高値圏にある中で三連休控え利食い優勢。サワイグループHD<4887> 2115.0 -45.0ショートカバーの動きなど一巡か。アサヒ<2502> 1797.0 -43.09月のビール販売低迷をマイナス視。メルカリ<4385> 2448.5 -62.0特に目立った材料もなく需給要因。花王<4452> 6901 -142JAC投資のライオンとの競争激化懸念も。ニチダイ<6467> 415 +80トヨタと「鍛造DX」の実用化に向け協力合意と伝わる。フィルカンパニー<3267> 740 +1006-8月期の業績回復をポジティブ視へ。JエスコムHD<3779> 139 +12デジタルギフト関連として物色か。ドーン<2303> 2356 +257第1四半期の大幅増益決算を高評価。アドバンテッジリスクマネジメント<8769> 594 +68厚労省がストレスチェック義務づけ方針などと一部伝わり。セーラー広告<2156> 503 -119仕手化の反動なお続く。マイネット<3928> 373 -51業績上方修正も修正幅は小幅との見方で。ピアズ<7066> 795 +29発行済株式数の2.6%上限の自社株買いを発表。インターファクトリー<4057> 591 +61第1四半期営業利益が0.16億円と前年同期の0.67億円の赤字から黒字に転じる。スタジオアタオ<3550> 200 -22上期営業利益72.7%増で10日急伸するも長い上ひげに。11日は売り先行。note<5243> 540 -1724年11月期損益予想を赤字から黒字に上方修正で10日人気化。11日は売り優勢。クリーマ<4017> 260 -14第2四半期の3ヵ月間の営業損益が0.01億円の赤字。アイデミー<5577> 1079 -101第1四半期営業損益が0.27億円の赤字。シリコンスタジオ<3907> 816 -2424年11月期業績予想を下方修正。ヘリオス<4593> 205 +0AND medical社との共同研究契約に基づくマイルストーン達成。アプリックス<3727> 166 -26地方自治体向け道路パトロールDXソリューションの共同開発で10日人気化・長い下ひげ・陰線形成。11日は売り先行。ココナラ<4176> 313 +224年8月期営業利益と純利益見込みを上方修正。上値は重い。 <CS> 2024/10/15 07:32 注目トピックス 市況・概況 NY原油:下落で73.83ドル、戻り売りが増える *07:31JST NY原油:下落で73.83ドル、戻り売りが増える NY原油先物11月限は下落(NYMEX原油11月限終値:73.83 ↓1.73)。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物11月限は、前営業日比-1.73ドル(-2.29%)の73.83ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは73.41ドル-75.08ドル。アジア市場の序盤で75.08ドルまで買われた後はじり安となり、ロンドン市場の前半にかけて73.41ドルまで値下がり。米国市場の前半にかけて74.78ドルまで反発したが、戻り売りが増えたことで伸び悩んだ。通常取引終了後の時間外取引では主に73ドル台後半で推移した。 <CS> 2024/10/15 07:31 みんかぶニュース 市況・概況 <きょうのイベント> ■ きょうのイベント [ 廃止 ] ジャパンフーズ (2599) 出所:MINKABU PRESS 2024/10/15 07:30 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 10月15日 07時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (5885) ジーデップ   東証スタンダード (6264) マルマエ    東証プライム (3046) JINSHD  東証プライム (3349) コスモス薬品  東証プライム (260A) オルツ     東証グロース ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (5595) QPS研究所  東証グロース (2317) システナ    東証プライム (7453) 良品計画    東証プライム (3103) ユニチカ    東証プライム (3791) IGポート   東証スタンダード 出所:MINKABU PRESS 2024/10/15 07:30 注目トピックス 市況・概況 NY金:弱含みで2665.60ドル、ドル高を意識した売りが入る *07:28JST NY金:弱含みで2665.60ドル、ドル高を意識した売りが入る NY金先物12月限は弱含み(COMEX金12月限終値:2665.60 ↓10.70)。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比-10.70ドルの2665.60ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2660.00-2684.20ドル。アジア市場の後半にかけて2684.20ドルまで買われたが、その後はじり安となり、米国市場の序盤にかけて2660.00ドルまで下落。米ドル高を意識した売りが入ったようだ。通常取引終了後の時間外取引では主に2664ドルを挟んだ水準で推移。 <CS> 2024/10/15 07:28 注目トピックス 日本株 前日に動いた銘柄 part1 松竹、AeroEdge、コシダカHDなど *07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 松竹、AeroEdge、コシダカHDなど 銘柄名<コード>11日終値⇒前日比松竹<9601> 9246 -106925年2月期業績予想を下方修正。ヴィッツ<4440> 840 +30営業利益は前期50.6%増・今期19.6%増予想。アルバイトタイ<2341> 143 -8上期営業利益が98.2%減と第1四半期の80.3%減から減益率が拡大。Chordia<190A> 296 -38日本血液学会学術集会でCLK阻害薬CTX-712の第1相臨床試験の成績発表。AeroEdge<7409> 2273 +400海外グローバル大手航空機関連メーカーと部品供給に関する長期契約。スローガン<9253> 674 -150上期営業利益が13.7%減と第1四半期の54.9%増から減益に転じる。コシダカHD<2157> 1133 +150前期大幅上振れ着地で今期も2ケタ増益見通しに。竹内製作所<6432> 4705 +325収益予想上方修正や自社株買いの発表で。SHIFT<3697> 15650 +100024年8月期下振れ着地もあく抜け感が先行。マネーフォワード<3994> 6240 +326ビジネス料金の改定を発表。チヨダ<8185> 1161 +78上半期業績予想を上方修正している。MonotaRO<3064> 2500 +141.59月月次売上は2ケタ増に転じる。いちご<2337> 384 +22想定以上の水準の自社株買いを評価へ。フジクラ<5803> 5456 +286メリルリンチ日本証券では目標株価引き上げ。ライフドリンク カンパニー<2585> 1777 +68分割権利落ち後の調整に対する自律反発へ。コジマ<7513> 1021 +4024年8月期の上振れ決算を高評価。ネクステージ<3186> 1513 +68モルガン・スタンレーMUFG証券では買い推奨を継続。ベイカレント<6532> 5277 +84上半期2ケタ増益見直しで切り返す動きに。サンウェルズ<9229> 1590 +84緩やかなリバウンドの動き継続。GMOペイメントゲートウェイ<3769> 9357 +313公取委のキャッシュレス決済手段の競争促進策なども材料視か。FPG<7148> 2438 +90配当権利落ちによる売り一巡後は上値追い優勢。ファーストリテイリング<9983> 54490 +3130国内外ユニクロ事業好調で前期は大幅上振れ着地に。トレジャー・ファクトリー<3093> 1413 -2276-8月期小幅減益で目先の出尽くし感優勢。オーエスジー<6136> 1782.5 -174想定以上の下方修正で一転営業減益見通しに。 <CS> 2024/10/15 07:15 海外市場動向 米国株式市場は続伸、主要企業決算への期待(14日) *06:59JST 米国株式市場は続伸、主要企業決算への期待(14日) 「シカゴ日経平均先物(CME)」(14日)DEC24O 39965(ドル建て)H 40265L 39685C 40215 大証比+605(イブニング比+65)Vol 2808DEC24O 39860(円建て)H 40160L 39565C 40095 大証比+485(イブニング比-55)Vol 8324「米国預託証券概況(ADR)」(14日)ADR市場では、対東証比較(1ドル149.78円換算)で、日本郵政<6178>、みずほFG<8411>、三井住友FG<8316>、中外製薬<4519>、ソフトバンクG<9984>、三菱UFJFG<8306>、東京海上HD<8766>などが上昇し、全般買い優勢。コード       銘柄名         終値 前日比 日本円換算価格 日本終値比7203 (TM.N)   トヨタ自動車   175.10  1.04       2623      618306 (MUFG.N)  三菱UFJFG      10.68  0.02       1600      488035 (TOELY)  東京エレク     87.86  1.07       26319     6996758 (SONY.N)  ソニー        19.09  0.11       2859      449432 (NTTYY)  NTT          24.71 -0.10        148       08058 (MTSUY)  三菱商事       20.14  0.04       3017     55.56501 (HTHIY)  日立製作所     53.40  0.21       3999      579983 (FRCOY)  ファーストリテ   36.75  0.21       55044     5549984 (SFTBY)  ソフトバンクG   30.85  0.58       9241     2874063 (SHECY)  信越化学工業    20.76  0.17       6219      938001 (ITOCY)  伊藤忠商事     104.64  0.08       7836     1048316 (SMFG.N)  三井住友FG     13.15  0.04       3283     1168031 (MITSY)  三井物産      441.23 -0.39       3304      456098 (RCRUY)  リクルートHD    13.04  0.01       9766     1014568 (DSNKY)  第一三共       33.56 -0.01       5027      459433 (KDDIY)  KDDI         15.68 -0.06       4697     -187974 (NTDOY)  任天堂        13.18 -0.06       7896      188766 (TKOMY)  東京海上HD     38.14  0.30       5713     1557267 (HMC.N)  本田技研工業    31.88  0.19       1592      342914 (JAPAY)  日本たばこ産業   14.46 -0.04       4333      136902 (DNZOY)  デンソー       14.41  0.02       2158     27.54519 (CHGCY)  中外製薬       24.49  0.37       7336     2314661 (OLCLY)  オリエンランド   23.98 -0.17       3592     -178411 (MFG.N)  みずほFG       4.25 -0.01       3183     1356367 (DKILY)  ダイキン工業    13.06 -0.02       19561     1314502 (TAK.N)  武田薬品工業    14.34  0.04       4296      367741 (HOCPY)  HOYA         143.67 -0.25       21519     2396503 (MIELY)  三菱電機       32.54  0.00       2437      436981 (MRAAY)  村田製作所      9.60  0.03       2876      237751 (CAJPY)  キヤノン       33.98 -0.01       5090      506273 (SMCAY)  SMC          22.22  0.14       66562     14327182 (JPPTY)  ゆうちょ銀行     8.20 -0.40       1228   -133.56146 (DSCSY)  ディスコ       25.70  0.30       38493     9333382 (SVNDY)  セブン&アイ・HD  15.33 -0.02       2296       48053 (SSUMY)  住友商事       22.53  0.02       3375      576702 (FJTSY)  富士通        21.09 -0.21       3159      336201 (TYIDY)  豊田自動織機    76.39 -0.11       11441     1465108 (BRDCY)  ブリヂストン    19.15  0.05       5737      936178 (JPPHY)  日本郵政       10.00  0.00       1498     1048002 (MARUY)  丸紅         164.44 -0.18       2463     30.56723 (RNECY)  ルネサス       7.12  0.02       2133      326954 (FANUY)  ファナック     13.78  0.06       4128      498725 (MSADY)  MS&ADインシHD   23.65  0.05       3542      488801 (MTSFY)  三井不動産     27.40  0.00       1368      126301 (KMTUY)  小松製作所     27.60 -0.01       4134      484901 (FUJIY)  富士フイルム    12.69 -0.01       3801      216594 (NJDCY)  日本電産       5.03  0.04       3014     43.56857 (ATEYY)  アドバンテスト   53.30  0.70       7983     1854543 (TRUMY)  テルモ        19.96  0.05       2990     39.58591 (IX.N)   オリックス     112.02 -0.15       3356      41                      (時価総額上位50位、1ドル149.78円換算)「ADR上昇率上位5銘柄」(14日)コード       銘柄名         終値 日本円換算価格 日本終値比 (%)9107 (KAIKY)  川崎汽船       15.08       2259     232 11.458830 (MITEY)  住友不動産     17.00       5093     411  8.782801 (KIKOY)  キッコーマン    24.10       1805     130  7.766178 (JPPHY)  日本郵政       10.00       1498     104  7.469101 (NPNYY)  日本郵船       6.83       5115     243  4.99「ADR下落率上位5銘柄」(14日)コード       銘柄名         終値 日本円換算価格 日本終値比 (%)7182 (JPPTY)  ゆうちょ銀行     8.20       1228   -133.5 -9.818750 (DLICY)  第一生命HD     23.60       3535     -374 -9.578601 (DSEEY)  大和証券G本社    6.85       1026    -27.5 -2.614307 (NRILY)  野村総研       33.94       5084     -120 -2.314578 (OTSKY)  大塚HD        28.90       8657     -160 -1.81「米国株式市場概況」(14日)NYDOW終値:43065.22 前日比:201.36始値:42800.89 高値:43139.00 安値:42707.14年初来高値:43065.22 年初来安値:37266.67前年最高値:37710.10 前年最安値:31819.14Nasdaq終値:18502.69 前日比:159.75始値:18426.66 高値:18547.92 安値:18423.60年初来高値:18647.45 年初来安値:14510.30前年最高値:15099.18 前年最安値:10305.24S&P500終値:5859.85 前日比:44.82始値:5829.81 高値:5871.41 安値:5829.57年初来高値:5859.85 年初来安値:4688.68前年最高値:4783.35 前年最安値:3808.10米30年国債 4.412% 米10年国債 4.101%米国株式市場は続伸。ダウ平均は201.36ドル高の43,065.22ドル、ナスダックは159.75ポイント高の18,502.69で取引を終了した。小幅利下げ観測を受けた売りと、中国政府による追加財政策を背景とした需要回復期待を受けた買いが交錯し、寄り付き後、まちまち。その後、主要企業決算への期待が後押しし、相場は上昇した。さらに、半導体エヌビディア(NVDA)の上昇がナスダックを押し上げ、終盤にかけ、上げ幅を拡大。ダウは連日で過去最高値を更新し、終了した。セクター別では、半導体・同製造装置が上昇した一方で、エネルギーが小幅下落。携帯端末のアップル(AAPL)はアナリストの投資判断引き上げで上昇。半導体のエヌビディア(NVDA)は週末に公開されたポッドキャストでのインタビューで、ファン最高経営責任者(CEO)が人工知能(AI)インフラは「まだ初期段階」との楽観的見解を示し、上昇した。衛星放送会社のシリウスXMホールディングス(SIRI)は著名投資家バフェット氏が運営する保険のバークシャー・ハサウェイ(BRK)が同社株保有を増やしたことが当局への報告で明らかになり、上昇。検索グーグルを運営するアルファベット(GOOG)はAI用の電力獲得のため第4世代原子炉の開発を進める新興エンジニアリング企業ケイロス・パワーとの提携が好感され、上昇した。航空機メーカーのボーイング(BA)は全従業員の1%を削減、さらに、開発中の新型機の納入を延期する計画が嫌気され、下落。重機メーカーのキャタピラー(CAT)はアナリストの投資判断引き下げで下落した。アパレルのVF(VF)は、アナリストが小売りセクターの投資判断を引下げ、下落。化粧品メーカーのコティ(COTY)は取引終了後に発表された第1四半期暫定決算で売り上げが弱く、時間外取引で売られている。(Horiko Capital Management LLC) <ST> 2024/10/15 06:59 NY市場・クローズ 14日のNY市場は続伸 [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;43065.22;+201.36Nasdaq;18502.69;+159.75CME225;40095;+485(大証比)[NY市場データ]14日のNY市場は続伸。ダウ平均は201.36ドル高の43,065.22ドル、ナスダックは159.75ポイント高の18,502.69で取引を終了した。小幅利下げ観測を受けた売りと、中国政府による追加財政策を背景とした需要回復期待を受けた買いが交錯し、寄り付き後、まちまち。その後、主要企業決算への期待が後押しし、相場は上昇した。さらに、半導体エヌビディア(NVDA)の上昇がナスダックを押し上げ、終盤にかけ、上げ幅を拡大。ダウは連日で過去最高値を更新し、終了した。セクター別では、半導体・同製造装置が上昇した一方で、エネルギーが小幅下落。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比485円高の40,095円。ADR市場では、対東証比較(1ドル149.78円換算)で、日本郵政<6178>、みずほFG<8411>、三井住友FG<8316>、中外製薬<4519>、ソフトバンクG<9984>、三菱UFJFG<8306>、東京海上HD<8766>などが上昇し、全般買い優勢となった。 <ST> 2024/10/15 06:49 注目トピックス 市況・概況 NY為替:FRBの慎重な利下げ観測、ドル続伸 *06:48JST NY為替:FRBの慎重な利下げ観測、ドル続伸 14日のニューヨーク外為市場でドル・円は149円62銭から149円98銭まで上昇し、149円72銭で引けた。連邦準備制度理事会(FRB)の小幅利下げ観測を受けたドル買いが一段と強まった。また、中国の財政支援策を期待したリスク選好の円売りも優勢となった。ユーロ・ドルは1.0927ドルへ強含んだのち、1.0888ドルまで下落し、1.0907ドルで引けた。欧州中央銀行(ECB)が今週開催される理事会で追加利下げを実施する見込みで金利先安観にユーロ売りが強まった。ユーロ・円は、163円60銭まで上昇後、163円22銭まで下落。ポンド・ドルは1.3030ドルまで下落後、1.3062ドルまで上昇。ドル・スイスは0.8614フランから0.8642フランまで上昇した。 <MK> 2024/10/15 06:48 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 10月15日 06時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (5885) ジーデップ   東証スタンダード (6264) マルマエ    東証プライム (3046) JINSHD  東証プライム (3349) コスモス薬品  東証プライム (260A) オルツ     東証グロース ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (5595) QPS研究所  東証グロース (2317) システナ    東証プライム (7453) 良品計画    東証プライム (3103) ユニチカ    東証プライム (3791) IGポート   東証スタンダード 出所:MINKABU PRESS 2024/10/15 06:30 注目トピックス 市況・概況 今日の注目スケジュール:英失業率、欧ユーロ圏鉱工業生産指数、米ニューヨーク連銀製造業景気指数など *06:30JST 今日の注目スケジュール:英失業率、欧ユーロ圏鉱工業生産指数、米ニューヨーク連銀製造業景気指数など <国内>13:30 鉱工業生産(8月)  -3.3%13:30 設備稼働率(8月)  2.5%衆議院議員選挙公示グローバル・マリタイム・フォーラム年次サミット(17日まで)<海外>15:00 英・失業率(9月)  4.7%18:00 独・ZEW期待指数(10月) 10.0 3.618:00 欧・ユーロ圏鉱工業生産指数(8月) 1.2% -0.3%21:30 米・ニューヨーク連銀製造業景気指数(10月) 0 11.521:30 加・消費者物価指数(9月) 1.9% 2.0%中・1年物中期貸出ファシリティ金利(25日までに) 2.00% 2.00%印・貿易収支(9月) -247.19億ドル -296.43億ドル米・サンフランシスコ連銀総裁が基調講演欧・欧州中央銀行(ECB)がユーロ圏銀行融資調査注:数値は市場コンセンサス、前回数値 <CS> 2024/10/15 06:30 注目トピックス 市況・概況 NY株式:NYダウは201ドル高、主要企業決算への期待 *05:55JST NY株式:NYダウは201ドル高、主要企業決算への期待 米国株式市場は続伸。ダウ平均は201.36ドル高の43,065.22ドル、ナスダックは159.75ポイント高の18,502.69で取引を終了した。小幅利下げ観測を受けた売りと、中国政府による追加財政策を背景とした需要回復期待を受けた買いが交錯し、寄り付き後、まちまち。その後、主要企業決算への期待が後押しし、相場は上昇した。さらに、半導体エヌビディア(NVDA)の上昇がナスダックを押し上げ、終盤にかけ、上げ幅を拡大。ダウは連日で過去最高値を更新し、終了した。セクター別では、半導体・同製造装置が上昇した一方で、エネルギーが小幅下落。携帯端末のアップル(AAPL)はアナリストの投資判断引き上げで上昇。半導体のエヌビディア(NVDA)は週末に公開されたポッドキャストでのインタビューで、ファン最高経営責任者(CEO)が人工知能(AI)インフラは「まだ初期段階」との楽観的見解を示し、上昇した。衛星放送会社のシリウスXMホールディングス(SIRI)は著名投資家バフェット氏が運営する保険のバークシャー・ハサウェイ(BRK)が同社株保有を増やしたことが当局への報告で明らかになり、上昇。検索グーグルを運営するアルファベット(GOOG)はAI用の電力獲得のため第4世代原子炉の開発を進める新興エンジニアリング企業ケイロス・パワーとの提携が好感され、上昇した。航空機メーカーのボーイング(BA)は全従業員の1%を削減、さらに、開発中の新型機の納入を延期する計画が嫌気され、下落。重機メーカーのキャタピラー(CAT)はアナリストの投資判断引き下げで下落した。アパレルのVF(VF)は、アナリストが小売りセクターの投資判断を引下げ、下落。化粧品メーカーのコティ(COTY)は取引終了後に発表された第1四半期暫定決算で売り上げが弱く、時間外取引で売られている。(Horiko Capital Management LLC) <ST> 2024/10/15 05:55 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 10月15日 05時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (5885) ジーデップ   東証スタンダード (6264) マルマエ    東証プライム (3046) JINSHD  東証プライム (3349) コスモス薬品  東証プライム (260A) オルツ     東証グロース ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (5595) QPS研究所  東証グロース (2317) システナ    東証プライム (7453) 良品計画    東証プライム (3103) ユニチカ    東証プライム (3791) IGポート   東証スタンダード 出所:MINKABU PRESS 2024/10/15 05:30 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 10月15日 04時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (5885) ジーデップ   東証スタンダード (6264) マルマエ    東証プライム (3046) JINSHD  東証プライム (3349) コスモス薬品  東証プライム (260A) オルツ     東証グロース ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (5595) QPS研究所  東証グロース (2317) システナ    東証プライム (7453) 良品計画    東証プライム (3103) ユニチカ    東証プライム (3791) IGポート   東証スタンダード 出所:MINKABU PRESS 2024/10/15 04:30 注目トピックス 市況・概況 10月14日のNY為替概況 *04:05JST 10月14日のNY為替概況 14日のニューヨーク外為市場でドル・円は149円62銭から149円96銭まで上昇し、引けた。連邦準備制度理事会(FRB)の小幅利下げ観測を受けたドル買いが一段と強まった。また、中国の財政支援策を期待したリスク選好の円売りも優勢となった。ユーロ・ドルは1.0927ドルへ強含んだのち、1.0898ドルまで下落し、引けた。欧州中央銀行(ECB)が今週開催される理事会で追加利下げを実施する見込みで金利先安観にユーロ売りが強まった。ユーロ・円は、163円25銭から163円60銭まで上昇。ポンド・ドルは1.3030ドルまで下落後、1.3060ドルまで上昇。ドル・スイスは0.8614フランから0.8642フランまで上昇した。[経済指標]・特になし <KY> 2024/10/15 04:05 注目トピックス 市況・概況 [通貨オプション]R/R、円コールスプレッド縮小 *03:35JST [通貨オプション]R/R、円コールスプレッド縮小 ドル・円オプション市場は週明け、短期物でリスクを警戒したオプション買いが優勢となった。中期物ではオプション売りが優勢となった。1年物は変わらずだった。リスクリバーサルで円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが弱まった一方で、円先安観に伴う円プット買いがさらに強まった。■変動率・1カ月物11.83%⇒11.85%(08年/24=31.044%)・3カ月物10.74%⇒10.63%(08年10/24=31.044%)・6カ月物10.44%⇒10.33%(08年10/24=25.50%)・1年物10.15%⇒10.15%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)・1カ月物+0.96%⇒+0.80%(08年10/27=+10.90%)・3カ月物+1.05%⇒+0.95%(08年10/27=+10.90%)・6カ月物+1.05%⇒+0.96%(08年10/27=+10.71%)・1年物+0.98%⇒+0.88%(08年10/27=+10.71%) <KY> 2024/10/15 03:35 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 10月15日 03時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (6264) マルマエ    東証プライム (3046) JINSHD  東証プライム (3349) コスモス薬品  東証プライム (260A) オルツ     東証グロース (6159) ミクロン    東証スタンダード ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (5595) QPS研究所  東証グロース (2317) システナ    東証プライム (7453) 良品計画    東証プライム (3103) ユニチカ    東証プライム (3791) IGポート   東証スタンダード 出所:MINKABU PRESS 2024/10/15 03:30 注目トピックス 市況・概況 NY外為:ドル高止まり、カシュカリ米MN連銀総裁は緩やかな利下げ支持 *02:34JST NY外為:ドル高止まり、カシュカリ米MN連銀総裁は緩やかな利下げ支持 NY外為市場でドルは高値圏で推移した。米ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁は講演で、「労働市場の急速な減速は差し迫ったものではないように見られ、心強い」とし、「さらなる緩やかな利下げが適切」との考えを示した。米国債市場は休場となる中、大幅な利下げ観測の後退でドルは続伸。高値圏でのもみ合いとなった。ドル・円は149円87銭とほぼ2カ月ぶりの円安・ドル高値圏で推移。ユーロ・ドルは1.0898ドルまで下落し、8月8日来の安値を更新。ポンド・ドルは1.3050ドルでもみ合い。 <KY> 2024/10/15 02:34 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 10月15日 02時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (6264) マルマエ    東証プライム (3046) JINSHD  東証プライム (3349) コスモス薬品  東証プライム (260A) オルツ     東証グロース (6159) ミクロン    東証スタンダード ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (5595) QPS研究所  東証グロース (2317) システナ    東証プライム (7453) 良品計画    東証プライム (3103) ユニチカ    東証プライム (3791) IGポート   東証スタンダード 出所:MINKABU PRESS 2024/10/15 02:30 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 10月15日 01時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (3046) JINSHD  東証プライム (3349) コスモス薬品  東証プライム (260A) オルツ     東証グロース (3560) ほぼ日     東証スタンダード (3045) カワサキ    東証スタンダード ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (5595) QPS研究所  東証グロース (2317) システナ    東証プライム (7453) 良品計画    東証プライム (3103) ユニチカ    東証プライム (3791) IGポート   東証スタンダード 出所:MINKABU PRESS 2024/10/15 01:30 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 10月15日 00時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (3046) JINSHD  東証プライム (3349) コスモス薬品  東証プライム (260A) オルツ     東証グロース (3132) マクニカHD  東証プライム (6707) サンケン    東証プライム ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (5595) QPS研究所  東証グロース (2317) システナ    東証プライム (7453) 良品計画    東証プライム (3103) ユニチカ    東証プライム (3791) IGポート   東証スタンダード 出所:MINKABU PRESS 2024/10/15 00:30 注目トピックス 市況・概況 NY外為:BTC反発、6.6万ドル台、200DMA突破、中国財政策期待やトランプトレード再開 *00:16JST NY外為:BTC反発、6.6万ドル台、200DMA突破、中国財政策期待やトランプトレード再開 暗号通貨のビットコイン(BTC)は大幅反発し、6.6万ドル台まで上昇した。中国財政策への期待でリスク資産に投資資金が向かった。重要な節目となる200日移動平均水準の63291ドルも突破し、中期的な上昇基調に入った可能性もある。また、大統領選挙を控え、共和党のトランプ候補の勝率が上昇したことも暗号資産市場の上昇につながったと見られる。イーサリアムは7%近く上昇。 <KY> 2024/10/15 00:16 暗号資産速報 BTC反発、6.6万ドル台、200DMA突破、中国財政策期待やトランプトレード再開【フィスコ・暗号資産速報】 *00:13JST BTC反発、6.6万ドル台、200DMA突破、中国財政策期待やトランプトレード再開【フィスコ・暗号資産速報】 暗号通貨のビットコイン(BTC)は大幅反発し、6.6万ドル台まで上昇した。中国財政策への期待でリスク資産に投資資金が向かった。重要な節目となる200日移動平均水準の63291ドルも突破し、中期的な上昇基調に入った可能性もある。また、大統領選挙を控え、共和党のトランプ候補の勝率が上昇したことも暗号資産市場の上昇につながったと見られる。イーサリアムは7%近く上昇。 <KY> 2024/10/15 00:13 注目トピックス 市況・概況 NY外為:円は軟調、リスクオン、ミネアポリス連銀総裁は緩やかな利下げ適切との考え *23:36JST NY外為:円は軟調、リスクオン、ミネアポリス連銀総裁は緩やかな利下げ適切との考え NY外為市場で円は軟調に推移した。カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁は講演で、労働市場の弱さは差し迫ったものではないと言及し労働市場への懸念が緩和した。緩やかなペースでの利下げが適切との考えを示した。中国の財政支援策への期待や米国株式相場が堅調でリスク選好の円売りが優勢となったと見られる。ドル・円は149円94銭まで上昇し、2カ月半ぶりの円安・ドル高。ユーロ・円は163円60銭まで上昇し、10日来の円安・ユーロ高となった。ポンド・円は195円02銭から195円61銭まで上昇した。 <KY> 2024/10/14 23:36 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 10月14日 23時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (3046) JINSHD  東証プライム (3349) コスモス薬品  東証プライム (260A) オルツ     東証グロース (5595) QPS研究所  東証グロース (9765) オオバ     東証プライム ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (5595) QPS研究所  東証グロース (2317) システナ    東証プライム (7453) 良品計画    東証プライム (3103) ユニチカ    東証プライム (3791) IGポート   東証スタンダード 出所:MINKABU PRESS 2024/10/14 23:30

ニュースカテゴリ