新着ニュース一覧
注目トピックス 市況・概況
今日の注目スケジュール:米S&P/コアロジックCS20都市住宅価格指数、米新築住宅販売件数、米消費者信頼感指数など
*06:30JST 今日の注目スケジュール:米S&P/コアロジックCS20都市住宅価格指数、米新築住宅販売件数、米消費者信頼感指数など
<国内>08:50 企業向けサービス価格指数(10月) 2.6%14:00 基調的なインフレ率を捕捉するための指標(日本銀行)月例経済報告(11月)<海外>17:00 ブ・FIPE消費者物価指数(先週) 1.08%20:00 ブ・FGV建設コスト(11月) 0.67%21:00 ブ・拡大消費者物価指数(IPCA-15)(11月) 0.54%23:00 米・S&P/コアロジックCS20都市住宅価格指数(9月) 5.20%23:00 米・FHFA住宅価格指数(9月) 0.3%24:00 米・新築住宅販売件数(10月) 72.5万戸 73.8万戸24:00 米・消費者信頼感指数(11月) 112.5 108.7米・連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(11月6-7日会合分)米・5年債入札注:数値は市場コンセンサス、前回数値
<CS>
2024/11/26 06:30
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 11月26日 05時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(4598) デルタフライ 東証グロース
(2586) フルッタ 東証グロース
(4068) ベイシス 東証グロース
(7267) ホンダ 東証プライム
(7803) ブシロード 東証グロース
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(4598) デルタフライ 東証グロース
(9468) カドカワ 東証プライム
(4169) エネチェンジ 東証グロース
(3993) パークシャ 東証プライム
(2586) フルッタ 東証グロース
出所:MINKABU PRESS
2024/11/26 05:30
注目トピックス 市況・概況
11月25日のNY為替概況
*05:01JST 11月25日のNY為替概況
25日のニューヨーク外為市場でドル・円は153円63銭まで下落後、154円51銭まで上昇し、引けた。次期財務長官の政策を織り込む動きや米10月シカゴ連銀全米活動指数が予想を下回ったため長期金利が低下し、ドル売りが優勢となった。その後、米11月ダラス連銀製造業活動指数の改善やリスク選好の円売りに反発。ユーロ・ドルは1.0530ドルまで上昇後、1.0467ドルまで反落し、引けた。高値からは独11月IFO企業景況感指数の悪化に加えて、欧州中央銀行(ECB)のチーフエコノミスト、レーン氏が大幅利下げの可能性にも言及したため大幅利下げを織り込むユーロ売りに押された。ユーロ・円は、162円11銭まで上昇後、161円36銭まで下落した。ポンド・ドルは1.2613ドルへ上昇後、1.2542ドルへ下落した。ドル・スイスは0.8891フランから0.8849フランまで下落した。【経済指標】・米・10月シカゴ連銀全米活動指数:-0.4(予想:-0.28、9月:-0.27←-0.28)・米・11月ダラス連銀製造業活動指数:-2.7(予想:-1.8、10月:-3.0)
<KY>
2024/11/26 05:01
注目トピックス 市況・概況
[通貨オプション]R/R、円プット買い強まる
*04:35JST [通貨オプション]R/R、円プット買い強まる
ドル・円オプション市場で1カ月物を除いて、リスク警戒感の後退で、オプション売りが優勢となった。リスクリバーサルで円コールスプレッドは縮小。ドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いに比べて、円先安観に伴う円プット買いが強まった。■変動率・1カ月物11.48%⇒11.48%(08年/24=31.044%)・3カ月物10.89%⇒10.79%(08年10/24=31.044%)・6カ月物10.69%⇒10.58%(08年10/24=25.50%)・1年物10.38%⇒10.25%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)・1カ月物+1.82%⇒+1.77%(08年10/27=+10.90%)・3カ月物+1.61%⇒+1.58%(08年10/27=+10.90%)・6カ月物+1.28%⇒+1.24%(08年10/27=+10.71%)・1年物+0.72%⇒+0.67%(08年10/27=+10.71%)
<KY>
2024/11/26 04:35
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 11月26日 04時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(4598) デルタフライ 東証グロース
(4068) ベイシス 東証グロース
(2586) フルッタ 東証グロース
(7267) ホンダ 東証プライム
(7803) ブシロード 東証グロース
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(4598) デルタフライ 東証グロース
(9468) カドカワ 東証プライム
(2337) いちご 東証プライム
(4385) メルカリ 東証プライム
(5262) 日ヒュム 東証プライム
出所:MINKABU PRESS
2024/11/26 04:30
注目トピックス 市況・概況
NY外為:ドル軟調、米2年債入札が好調で金利が一段と低下
*03:30JST NY外為:ドル軟調、米2年債入札が好調で金利が一段と低下
米財務省は690億ドル規模の2年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは4.274%。テイルはマイナス1.8ベーシスポイント(bps)。応札倍率は2.77倍と過去6回入札平均の2.62倍を上回り需要は強かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は71.6%だった。良好な結果を受けて米国債相場は続伸。10年債利回りは4.277%まで低下した。ドルは軟調。ドル・円は154円20銭で底堅く推移した。ユーロ・ドルは1.0467ドルから1.0496ドルまで上昇。ポンド・ドルは1.2542ドルまで下落後、1.2560ドルで下げ止まった。
<KY>
2024/11/26 03:30
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 11月26日 03時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(4598) デルタフライ 東証グロース
(4068) ベイシス 東証グロース
(2586) フルッタ 東証グロース
(7267) ホンダ 東証プライム
(7803) ブシロード 東証グロース
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(4598) デルタフライ 東証グロース
(9468) カドカワ 東証プライム
(2337) いちご 東証プライム
(4385) メルカリ 東証プライム
(5262) 日ヒュム 東証プライム
出所:MINKABU PRESS
2024/11/26 03:30
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 11月26日 02時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(4598) デルタフライ 東証グロース
(4068) ベイシス 東証グロース
(2586) フルッタ 東証グロース
(7267) ホンダ 東証プライム
(7803) ブシロード 東証グロース
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(4598) デルタフライ 東証グロース
(9468) カドカワ 東証プライム
(2337) いちご 東証プライム
(4385) メルカリ 東証プライム
(5262) 日ヒュム 東証プライム
出所:MINKABU PRESS
2024/11/26 02:30
注目トピックス 市況・概況
NY外為:ユーロ売り強まる、ECBのチーフエコノミスト、レーン氏が強い対応も示唆
*02:11JST NY外為:ユーロ売り強まる、ECBのチーフエコノミスト、レーン氏が強い対応も示唆
欧州中央銀行(ECB)のチーフエコノミスト、レーン氏は、「段階的というのは世界の基本ではない。強い対応が必要となる時もある」と述べ、大幅利下げも除外しない姿勢を示唆した。発言を受けて大幅利下げを織り込むユーロ売りが強まった。ドイツの11月IFO企業景況感指数は85.7と、10月86.5から予想以上に悪化するなどドイツ、ユーロ圏の経済指標はさえず12月理事会での大幅利下げ観測は根強い。ユーロ・ドルは1.0530ドルの高値から1.0467ドルまで反落。ユーロ・円は162円12銭の高値から161円66銭へ反落した。ユーロ・ポンドは0.8361ポンドの高値から0.841ポンドまで反落した。
<KY>
2024/11/26 02:11
注目トピックス 市況・概況
NY外為: BTC、節目10万ドル手前から続落、材料出尽くし、一部高値達成感も
*01:39JST NY外為: BTC、節目10万ドル手前から続落、材料出尽くし、一部高値達成感も
暗号通貨のビットコイン(BTC)は続落した。22日に9.9万ドル台半ばまで上昇し、過去最高値を更新後、節目となる10万ドル手前から一部高値達成や材料出尽くし感に利益確定売りに押されたと見られる。暗号資産投資で知られる米国のソフトウエア会社のマイクロストラティジーは11月18日から24日の間に55500BTCを取得したことが証券取引委員会(SEC)への報告により明らかになった。同社の保有するBTCは総額約380億ドル相当に達したと報じられており、投資家の同市場への投資意欲は根強く下値も限定的と見られる。
<KY>
2024/11/26 01:39
暗号資産速報
BTC、節目10万ドル手前から続落、材料出尽くし、一部高値達成感も【フィスコ・暗号資産速報】
*01:37JST BTC、節目10万ドル手前から続落、材料出尽くし、一部高値達成感も【フィスコ・暗号資産速報】
暗号通貨のビットコイン(BTC)は続落した。22日に9.9万ドル台半ばまで上昇し、過去最高値を更新後、節目となる10万ドル手前から一部高値達成や材料出尽くし感に利益確定売りに押されたと見られる。暗号資産投資で知られる米国のソフトウエア会社のマイクロストラティジーは11月18日から24日の間に55500BTCを取得したことが証券取引委員会(SEC)への報告により明らかになった。同社の保有するBTCは総額約380億ドル相当に達したと報じられており、投資家の同市場への投資意欲は根強く下値も限定的と見られる。
<KY>
2024/11/26 01:37
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 11月26日 01時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(4598) デルタフライ 東証グロース
(4068) ベイシス 東証グロース
(2586) フルッタ 東証グロース
(7267) ホンダ 東証プライム
(7803) ブシロード 東証グロース
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(4598) デルタフライ 東証グロース
(9468) カドカワ 東証プライム
(4385) メルカリ 東証プライム
(5262) 日ヒュム 東証プライム
(6820) アイコム 東証プライム
出所:MINKABU PRESS
2024/11/26 01:30
注目トピックス 市況・概況
【市場反応】米11月ダラス連銀製造業活動指数は改善し22年4月来で最高、ドル買い再開
*01:06JST 【市場反応】米11月ダラス連銀製造業活動指数は改善し22年4月来で最高、ドル買い再開
米11月ダラス連銀製造業活動指数は-2.7となった。31カ月連続のマイナスとなったが、プラスだった22年4月来で最高。10月-3.0から改善も予想を下回った。米10年債利回りは4.28%まで低下した。ドル・円は153円61銭まで下落後は、ドルの買い戻しが強まり154円35銭まで上昇した。ユーロ・ドルは1.0530ドルまで上昇後、1.0486ドルまで下落。ポンド・ドルは1.2613ドルまで上昇後、1.2549ドルまで下落した。【経済指標】・米・11月ダラス連銀製造業活動指数:-2.7(予想:-1.8、10月:-3.0)
<KY>
2024/11/26 01:06
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 11月26日 00時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(4598) デルタフライ 東証グロース
(4068) ベイシス 東証グロース
(2586) フルッタ 東証グロース
(7267) ホンダ 東証プライム
(7803) ブシロード 東証グロース
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(4598) デルタフライ 東証グロース
(9468) カドカワ 東証プライム
(4385) メルカリ 東証プライム
(5262) 日ヒュム 東証プライム
(6820) アイコム 東証プライム
出所:MINKABU PRESS
2024/11/26 00:30
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 11月25日 23時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(4598) デルタフライ 東証グロース
(4068) ベイシス 東証グロース
(2586) フルッタ 東証グロース
(7267) ホンダ 東証プライム
(7803) ブシロード 東証グロース
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(4598) デルタフライ 東証グロース
(9468) カドカワ 東証プライム
(5334) 特殊陶 東証プライム
(8002) 丸紅 東証プライム
(4099) 四国化HD 東証プライム
出所:MINKABU PRESS
2024/11/25 23:30
注目トピックス 市況・概況
【市場反応】米10月シカゴ連銀全米活動指数は予想下回る、ドル反落
*22:53JST 【市場反応】米10月シカゴ連銀全米活動指数は予想下回る、ドル反落
米10月シカゴ連銀全米活動指数は-0.4となった。9月-0.27から予想以上に悪化した。5カ月連続のマイナスで、1月来で最低。米国債相場は反発。米10年債利回りは4.31%まで低下した。ドル・円は154円20銭付近から153円75銭まで下落。ユーロ・ドルは1.0489ドルから1.0528ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.2570ドルから1.2609ドルまで上昇。【経済指標】・米・10月シカゴ連銀全米活動指数:-0.4(予想:-0.28、9月:-0.27←-0.28)
<KY>
2024/11/25 22:53
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 11月25日 22時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(4598) デルタフライ 東証グロース
(4068) ベイシス 東証グロース
(2586) フルッタ 東証グロース
(7267) ホンダ 東証プライム
(4597) ソレイジア 東証グロース
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(4598) デルタフライ 東証グロース
(2931) ユーグレナ 東証プライム
(4186) 東応化 東証プライム
(2281) プリマ 東証プライム
(6902) デンソー 東証プライム
出所:MINKABU PRESS
2024/11/25 22:30
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 11月25日 21時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(4598) デルタフライ 東証グロース
(2586) フルッタ 東証グロース
(7267) ホンダ 東証プライム
(4068) ベイシス 東証グロース
(4597) ソレイジア 東証グロース
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(4598) デルタフライ 東証グロース
(8698) マネックスG 東証プライム
(7554) 幸楽苑 東証プライム
(9962) ミスミG 東証プライム
(9418) UNEXT 東証プライム
出所:MINKABU PRESS
2024/11/25 21:30
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 11月25日 20時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(4598) デルタフライ 東証グロース
(2586) フルッタ 東証グロース
(7267) ホンダ 東証プライム
(4068) ベイシス 東証グロース
(8698) マネックスG 東証プライム
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(4598) デルタフライ 東証グロース
(8698) マネックスG 東証プライム
(7554) 幸楽苑 東証プライム
(9962) ミスミG 東証プライム
(9418) UNEXT 東証プライム
出所:MINKABU PRESS
2024/11/25 20:30
注目トピックス 日本株
ダイナムジャパンホールディングス---2Qは減収ながらも、営業経費を抑制して増益を達成
*20:11JST ダイナムジャパンホールディングス---2Qは減収ながらも、営業経費を抑制して増益を達成
ダイナムジャパンホールディングス<06889/HK>25日、2025年3月期中間連結決算(24年4月-9月)を発表した。営業収入は63,753百万円(前年同期比1.0%減)、営業利益6,044百万円(同37.4%増)、中間利益2,190百万円(同16.9%増)と、減収増益となった。パチンコホール業界は、レジャーの多様化等による遊技人口の減少やパチンコホールの閉店・廃業が続く一方で大手企業によるM&Aが進み、業界では2極化が進んでいる。パチスロ市場は、スマートパチスロ機の登場等により若年層を中心に顧客の増加が見られ、堅調に推移した。パチンコ市場では、スマートパチンコ機の導入に加え、新たなゲーム性を備える「ラッキートリガー」を搭載したパチンコ機が導入され、市場回復への期待が高まっている。このような環境下、同社グループのパチンコ事業は、スマートパチスロ機の好調を背景に一部のホールでパチンコ機からパチスロ機への切替を進めたが、同社グループの設置比率で60%を占めるパチンコにおいてスマートパチンコ機の市場投入が進まなかったことなどにより、パチンコ事業収入は減収となった。利益については、修繕費や遊技機からの減価償却費の減少に加え、光熱費や広告宣伝費等の削減に努め営業経費を抑制した結果、増益となった。航空機リース事業は、保有機数10機、管理機数7機を運用し、安定的な収益を確保した。下期も引き続き良質な資産を積み上げるとともに、航空機管理サービスを他社へ提供することでさらなる収益力の強化を図るとしている。なお、中間配当は1株当たり2円50銭とすることを決定した。
<EY>
2024/11/25 20:11
注目トピックス 市況・概況
欧州為替:ドル・円は底堅い、ユーロ・円は節目付近
*20:09JST 欧州為替:ドル・円は底堅い、ユーロ・円は節目付近
欧州市場でドル・円は底堅く、154円30銭台を維持する。下押し圧力が続くものの、米10年債利回りに追随した値動きで下値の堅さが目立つ。一方、ユーロ・円は162円付近で売り買い交錯。欧米株高で円売り地合いも、ユーロは買い材料は乏しい。ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円34銭から154円72銭、ユーロ・円は161円45銭から162円11銭、ユーロ・ドルは1.0448ドルから1.0497ドル。
<TY>
2024/11/25 20:09
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【株主優待】情報 (25日引け後 発表分)
11月25日引け後に、株主優待制度について新設や拡充、変更、廃止を発表した銘柄を取り上げた。
■記念優待 ――――――――――――――
QLSホールディングス <7075> [名証N] 決算月【3月】 11/26発表
東証グロース市場への上場記念優待を実施。25年3月末時点で500株以上を保有する株主を対象に、保有株数に応じてQUOカード1万~6万円分を贈呈する。
株探ニュース
2024/11/25 19:50
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【新規公開(IPO)】仮条件情報 (25日大引け後 発表分)
※12月12日、東証グロース市場に上場予定のユカリア <286A> [東証G]は25日、仮条件を発表した。
●ユカリア <286A>
上場市場:東証グロース市場
上場予定日:12月12日
事業内容:医療法人の経営支援、高齢者施設の運営・紹介、コンタクト
レンズの製造・販売等
仮条件:1020円~1060円
想定発行価格:1020円
上場時発行済み株式数:3798万2900株
公募:394万2900株
売り出し:636万8000株
オーバーアロットメントによる売り出し:上限154万6600株
ブックビルディング期間:11月26日~12月2日
公開価格決定日:12月3日
申込期間:12月4日~9日
払込日:12月11日
主幹事:SBI証券
[2024年11月25日]
株探ニュース
2024/11/25 19:35
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 11月25日 19時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(4598) デルタフライ 東証グロース
(2586) フルッタ 東証グロース
(8698) マネックスG 東証プライム
(7267) ホンダ 東証プライム
(4597) ソレイジア 東証グロース
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(4598) デルタフライ 東証グロース
(8698) マネックスG 東証プライム
(7554) 幸楽苑 東証プライム
(9962) ミスミG 東証プライム
(9418) UNEXT 東証プライム
出所:MINKABU PRESS
2024/11/25 19:30
注目トピックス 市況・概況
欧州為替:ドル・円は失速、ややドル売り
*19:21JST 欧州為替:ドル・円は失速、ややドル売り
欧州市場でドル・円は失速し、一時154円35銭まで下落。その後は154円40銭台でのもみ合いに。米10年債利回りは方向感を欠き、ややドル売りの展開。一方、ドイツのIFO企業景況感指数は予想以上に悪化したが、ユーロは買戻しで底堅く推移する。ここまでの取引レンジは、ドル・円は154円35銭から154円72銭、ユーロ・円は161円45銭から162円11銭、ユーロ・ドルは1.0448ドルから1.0497ドル。
<TY>
2024/11/25 19:21
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【自社株買い】銘柄 (25日大引け後 発表分)
○ボードルア <4413> [東証G]
発行済み株式数(自社株を除く)の4.0%にあたる64万0600株(金額で35億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は売出価格等決定日の6営業日後から25年4月30日まで。
○Solvvy <7320> [東証G]
発行済み株式数(自社株を除く)の0.5%にあたる3万株(金額で1億1115万円)を上限に、11月26日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。
[2024年11月25日]
株探ニュース
2024/11/25 19:20
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【増資・売り出し】銘柄 (25日大引け後 発表分)
○ボードルア <4413> [東証G]
冨永重寛社長らによる240万2000株の売り出しと、オーバーアロットメントによる上限36万0300株の売り出しを実施する。売出価格は12月3日から6日までの期間に決定される。
○ミズホメディ <4595> [東証S]
唐川文成会長兼社長による250万株の売り出しと、オーバーアロットメントによる上限37万5000株の売り出しを実施する。売出価格は12月3日から5日までの期間に決定される。
○QLSHD <7075> [名証N]
10万株の公募増資とオーバーアロットメントによる上限12万5200株の売り出しを実施するほか、既存株主による73万5200株の株式売り出しを行う。発行価格は12月3日から5日までの期間に決定される。
[2024年11月25日]
株探ニュース
2024/11/25 18:40
注目トピックス 日本株
クシム:取締役である田原弘貴氏に辞任勧告、インサイダー取引への関与疑義
*18:34JST クシム:取締役である田原弘貴氏に辞任勧告、インサイダー取引への関与疑義
クシム<2345>は11月25日、取締役1名に対する辞任勧告の決議および社内調査委員会設置に関するお知らせを発表した。辞任勧告を受けた取締役は田原弘貴氏(以下「田原氏」)。2024年11月上旬、クシム代表取締役の中川博貴氏に対し、田原氏より、東京証券取引所スタンダード市場上場会社の代表取締役社長(以下「A氏」)を紹介したい旨の打診があり、意見交換会を実施したところ、田原氏からA氏を前にしてクシムに関する未公表の会社情報(以下「重要事実」)への言及があった。また、この意見交換会の場で、クシムの重要事実の情報受領者であるA氏から、田原氏からクシムの重要事実が情報共有されていると確定できる発言があったこと、直接・間接的にクシム株式を保有していること、クシム連結子会社である株式会社Zaifに、中国本土からビットコインを持ち込むことが可能である旨の提案があった。この提案には、マネーロンダリングの懸念が伴うとともに、国内の暗号資産交換業者が遵守すべきFATF(金融活動作業部会)の基準を無視した内容が含まれており、クシムの経済的基盤に重大な影響を及ぼす恐れがあるだけでなく、国家の経済安全保障上のリスクにもつながり得るものであったとのこと。また、重要事実の情報受領者のA氏から、同じく東京証券取引所プライム市場上場会社の代表者の実名が出ており、上記提案への関与を疑わせる発言もあったことから、クシムは重要事実の漏洩にとどまらない不適切行為の可能性に対する重大な懸念があると判断し、田原氏のインサイダー取引への関与の有無の確認を目的として、2024年11月下旬にクシムと利害関係のない外部弁護士による田原氏に対するヒアリング等の事前調査を行った。この事前調査の結果、2024年7月ごろから2024年10月にかけて、田原氏が複数の顧客および株主に対して、クシム取締役としての職務上の地位を利用して、取締役会等を通じて入手したクシムの重要事実を含む会社情報を漏洩し、相手方がその情報に基づきクシム株式を売買している形跡の疑いがあることが判明したという。インサイダー取引への関与疑義はもちろん、もしクシム株への買い占めが進んでいるようであれば、資本市場改革後(2014年伊藤レポート)における初の重要インフラ企業の乗っ取り事案となる。なお、クシムは、その行為が金融商品取引法に規定するインサイダー取引規制違反を生じかねないこと、今回の情報漏えい行為自体で辞任勧告に値するものと判断しましたとのこと。また、事前調査の調査結果に基づき、田原氏の情報漏洩によるインサイダー取引規制に該当する取引が広範囲に及ぶと考えられること、本事案の重要性を鑑み、社内調査委員会の調査報告をもって、しかるべき対応を行う予定。
<NH>
2024/11/25 18:34
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 11月25日 18時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(4598) デルタフライ 東証グロース
(2586) フルッタ 東証グロース
(8698) マネックスG 東証プライム
(4597) ソレイジア 東証グロース
(7803) ブシロード 東証グロース
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(4598) デルタフライ 東証グロース
(9962) ミスミG 東証プライム
(9418) UNEXT 東証プライム
(2931) ユーグレナ 東証プライム
(1801) 大成建 東証プライム
出所:MINKABU PRESS
2024/11/25 18:30
みんかぶニュース 市況・概況
【↑】日経平均 大引け| 大幅続伸、米株高を受けリスク選好の買い優勢 (11月25日)
日経平均株価
始値 38679.93
高値 39053.64(10:08)
安値 38672.17(12:52)
大引け 38780.14(前日比 +496.29 、 +1.30% )
売買高 27億4589万株 (東証プライム概算)
売買代金 6兆5076億円 (東証プライム概算)
-----------------------------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は大幅続伸、3万9000円台に乗せる場面も
2.前週末の欧米株市場が全面高となり、リスクオンに
3.米国株は強い経済指標を好感、NYダウが最高値更新
4.配当再投資の買いも観測、全体相場に浮揚力が働く
5.MSCI絡みで商い急増も、値上がり銘柄数は半分以下
■東京市場概況
前週末の米国市場では、NYダウは前日比426ドル高と3日続伸した。米経済指標が景気の底堅さを示し、消費関連株や景気敏感株が買われた。
週明けの東京市場では、主力株中心にリスクオンの流れに乗り、日経平均株価は大幅高で一時3万9000円台に乗せる場面もあった。
25日の東京市場は、朝方からリスク選好の流れとなり、日経平均は大きく上値を伸ばし、朝方に750円を超える上昇でフシ目の3万9000円台を回復する場面があった。前週末の欧州株市場が金利低下を背景に全面高に買われた。また、米国株市場では発表された経済指標がコンセンサスを上回ったことで米経済の強さが確認され、NYダウが400ドルを超える上昇で史上最高値を更新している。これを受けて、東京市場でも取引開始直後から先物主導で日経平均が押し上げられる格好となった。今週は国内企業の中間配当支払いが相次ぐことで、配当再投資による浮揚効果も働いたとみられる。なお、個別株べースでみると値上がり銘柄数は全体の45%と半分以下にとどまっている。売買代金は後場急増したが、これはMSCIの指数構成銘柄の入れ替えによる影響で売買高が上乗せされたことによる。
個別では、売買代金トップとなったディスコ<6146>がしっかり、レーザーテック<6920>、東京エレクトロン<8035>も高い。ソフトバンクグループ<9984>が上昇したほか、ファーストリテイリング<9983>の上げ足が目立った。京成電鉄<9009>が急騰し値上がり率首位となり、京浜急行電鉄<9006>も値を飛ばし同2位となった。PKSHA Technology<3993>が大幅高、リョービ<5851>も買われた。アシックス<7936>も物色人気。
半面、アドバンテスト<6857>、フジクラ<5803>などが利益確定売りに押され、IHI<7013>も値を下げた。伊藤忠商事<8001>が冴えず、川崎重工業<7012>も軟調。イビデン<4062>も下落した。メルカリ<4385>が安く、フジオフードグループ本社<2752>が急落、プラスアルファ・コンサルティング<4071>も下値を探る展開に。
日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄はファストリ <9983>、東エレク <8035>、SBG <9984>、リクルート <6098>、中外薬 <4519>。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約361円。
日経平均へのマイナス寄与度上位5銘柄はアドテスト <6857>、KDDI <9433>、ネクソン <3659>、大塚HD <4578>、フジクラ <5803>。5銘柄の指数押し下げ効果は合計で約82円。うち57円はアドテスト1銘柄によるもの。
東証33業種のうち上昇は21業種。上昇率の上位5業種は(1)サービス業、(2)保険業、(3)医薬品、(4)化学、(5)陸運業。一方、下落率の上位5業種は(1)鉄鋼、(2)非鉄金属、(3)水産・農林業、(4)空運業、(5)建設業。
■個別材料株
△フルッタ <2586> [東証G]
東証が信用取引に関する臨時措置を解除。
△ミタチ産業 <3321> [東証S]
業績上方修正にポジティブなインパクト強まる。
△ベイシス <4068> [東証G]
東大発ベンチャーとガスメーター設置精度を自動判定するAI開発を開始。
△三井化学 <4183> [東証P]
自社株買い実施発表で資本効率の改善進展を好感。
△サンエー化研 <4234> [東証S]
上限9.5%の自社株買いを好感。
△BASE <4477> [東証G]
好決算評価で上値指向鮮明。
△アジャイル <6573> [東証G]
インプレストラベルの子会社化と旅行業の開始を発表。
△東京衡機 <7719> [東証S]
特別注意銘柄・監理銘柄の指定を解除。
△SBI <8473> [東証P]
マイナビ株式を追加取得し持ち分法適用会社化へ。
△京急 <9006> [東証P]、京成 <9009> [東証P]
アクティビストによる株式保有報道に反応。
▼明治HD <2269> [東証P]
株式売り出しで需給悪化懸念。
▼フジオフード <2752> [東証P]
公募増資発表で希薄化を警戒。
東証プライムの値上がり率上位10傑は(1)京成 <9009>、(2)京急 <9006>、(3)パークシャ <3993>、(4)プロレド <7034>、(5)バリューHR <6078>、(6)いちよし <8624>、(7)リョービ <5851>、(8)ギフティ <4449>、(9)宮越HD <6620>、(10)アシックス <7936>。
値下がり率上位10傑は(1)フジオフード <2752>、(2)泉州電 <9824>、(3)システムリサ <3771>、(4)GセブンHD <7508>、(5)PAコンサル <4071>、(6)第一実 <8059>、(7)メルカリ <4385>、(8)ネオジャパン <3921>、(9)オークネット <3964>、(10)シーイーシー <9692>。
【大引け】
日経平均は前日比496.29円(1.30%)高の3万8780.14円。TOPIXは前日比19.07(0.71%)高の2715.60。出来高は概算で27億4589万株。東証プライムの値上がり銘柄数は744、値下がり銘柄数は823となった。東証グロース250指数は638.18ポイント(3.37ポイント高)。
[2024年11月25日]
株探ニュース
2024/11/25 18:28