新着ニュース一覧

注目トピックス 日本株 SIGG---ストップ高買い気配、上半期業績予想を大幅上方修正 *11:19JST SIGG---ストップ高買い気配、上半期業績予想を大幅上方修正 SIGG<4386>はストップ高買い気配。前日に上半期業績予想の上方修正を発表している。営業利益は従来予想の1.9億円から3.1億円、前年同期比67.2%増にまで引き上げ。上振れ期待は高かったとみられるが、想定以上の修正幅と捉えられているもよう。受注が堅調であるほか、前期末に買収した子会社も好調に推移のようだ。また、利益率向上が進んだことや経費予算の一部未執行なども収益を押し上げたもよう。 <ST> 2024/10/17 11:19 注目トピックス 日本株 DLE---大幅続伸、出資先企業が上場会社と合併承認 *11:17JST DLE---大幅続伸、出資先企業が上場会社と合併承認 DLE<3686>は大幅続伸。子会社の投資ファンドを通じて株式を保有する米Triller社が、上場会社である香港のAGBA Groupとの合併が承認されたと発表している。同社では、Triller社の成長可能性を見込んで、本ファンドを通じ300万ドルを出資したとされている。Triller社の合併、上場効果によって、出資価値の向上が期待されるとの見方が優勢となっているもよう。 <ST> 2024/10/17 11:17 注目トピックス 日本株 Jトラスト---特定子会社の株式譲渡を発表 *11:16JST Jトラスト---特定子会社の株式譲渡を発表 Jトラスト<8508>は16日、同社と子会社のJTRUST ASIA PTE.LTDは、連結子会社(Jトラストの孫会社)のJ Trust Credit NBFI(以下:JTM、モンゴル国ウランバートル市)の全株式をエスビーティー(以下:SBT、神奈川県横浜市)に譲渡し、条件付株式譲渡契約を締結することを決定したと発表した。なお、今回の株式譲渡はモンゴル国金融当局の承認が条件となる。また、JTMはJトラストの連結範囲から除外され、特定子会社の異動に該当する。JTMはモンゴル国において、主に自動車関連の貸付業務を行っているが、規模が小さく、Jトラストグループとのシナジーを生み出すことが困難な状況にあったところ、SBTからJTMの取得以降の申し出を受け検討していた。SBTは海外約150を超える国・地域に向けて中古自動車の輸出・販売を行っており、モンゴル国を重要なマーケットの1つとしており、SBTグループへのJTMの参画は新たなシナジーを生み出し、サービスの充実と成長が期待できると考えられ、Jトラストグループにおいても、既存の事業ポートフォリオの価値や将来性の見直しの観点から、売却資金の有効活用による手元流動性の確保や収益性のバランスに配慮した事業ポートフォリオの再編に資すると考え、今回の株式譲渡を決定したとしている。なお、株式譲渡日は2024年12月中の予定である。 <AK> 2024/10/17 11:16 注目トピックス 日本株 Kaizen Platform---総務省事業の採択案件である延岡市の実証事業にWebアクセシビリティ担当として参画 *11:11JST Kaizen Platform---総務省事業の採択案件である延岡市の実証事業にWebアクセシビリティ担当として参画 Kaizen Platform<4170>は16日、子会社のディーゼロと、富士通<6702>が代表機関として宮崎県延岡市にて実施する実証事業「Wi-Fi HaLowを活用した自助・共助の実現と地域コミュニティ力の強化」にて、アプリケーションのWebアクセシビリティ担当として参画することを発表。同実証事業は、総務省事業「令和6年度地域デジタル基盤活用推進事業」に採択されている。同市が第6次延岡市長期総合計画にて掲げる防災への取り組み強化のため、Wi-Fi HaLowを活用し、地域コミュニティ力の強化を推進し、地域住民の「自助・共助の仕組みづくりと災害の自分事化」を図ることを目的としている。防災に関する情報は、どのような状況・立場でも誰もがわかりやすく使いやすいことが不可欠であり、アクセシビリティの向上は重要なポイントとなる。同社とディーゼロは、国土交通省をはじめとした行政や自治体の支援実績を有している。同実証事業においても、アプリケーションのWebアクセシビリティ担当として参画し、支援を行っていく。 <AK> 2024/10/17 11:11 みんかぶニュース 個別・材料 東海ソフトは反発、ソフトウェア開発会社を子会社化へ  東海ソフト<4430.T>は5日ぶり反発。16日取引終了後、ソフトウェア開発のAJ・Flat(名古屋市中区)の全株式を取得し、子会社化すると発表した。株式譲渡実行日は12月2日の予定。開発体制の強化や人材拡充を図る狙いがある。これが買い手掛かりとなったようだ。 出所:MINKABU PRESS 2024/10/17 11:11 みんかぶニュース 市況・概況 17日中国・上海総合指数=寄り付き3220.7334(+17.7854)  17日の中国・上海総合指数は前営業日比17.7854ポイント高の3220.7334で寄り付いた。 出所:MINKABU PRESS 2024/10/17 11:08 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、前場終値は前営業日比5銭安の143円96銭  債券市場で、先物12月限の前場終値は前営業日比5銭安の143円96銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/10/17 11:07 注目トピックス 日本株 ティア---10月19日(土)家族葬ホール「ティア春日部緑町」開業 *11:05JST ティア---10月19日(土)家族葬ホール「ティア春日部緑町」開業 ティア<2485>は11日、2024年10月19日(土)に家族葬ホール「ティア春日部緑町」(埼玉県春日部市緑町二丁目1番21号)を開業することを発表した。「ティア春日部緑町」は、ティア直営の家族葬専用ホールとして埼玉県内で3会館目となる直営会館。同ホールは東武伊勢崎線春日部駅から徒歩22分、国道4号線(日光街道)緑町1丁目交差点の北側で、平屋でバリアフリー設計を採用している。なお、本オープンに合わせ、2024年10月19日(土)、20日(日)の2日間、館内を自由に見学できる「オープン見学会」を実施する予定となっている。 <AK> 2024/10/17 11:05 みんかぶニュース 市況・概況 ◎午前11時現在の値上がり値下がり銘柄数  午前11時現在の東証プライム市場の値上がり銘柄数は760、値下がり銘柄数は818、変わらずは65銘柄だった。業種別では33業種中17業種が上昇。値上がり上位に電気・ガス、銀行、空運、ゴム製品など。値下がりで目立つのは精密機器、非鉄、電気機器など。 出所:MINKABU PRESS 2024/10/17 11:04 注目トピックス 日本株 ティア---10月26日(土)家族葬ホール「ティア日進香久山」開業 *11:03JST ティア---10月26日(土)家族葬ホール「ティア日進香久山」開業 ティア<2485>は11日、2024年10月16日(土)に家族葬ホール「ティア日進香久山」(愛知県日進市香久山三丁目2104番地2)を開業することを発表した。「ティア日進香久山」は、ティア直営の家族葬専用ホールとして38会館目となる直営会館。同ホールは県道217号(岩藤名古屋線)岩崎台交差点から東へ70m、水晶山緑地から西へ400mに位置しており、利便性に優れた立地で、平屋でバリアフリーへ配慮した会館となっている。なお、本オープンに合わせ、2024年10月26日(土)、27日(日)の2日間、館内を自由に見学できる「オープン見学会」を実施する予定となっている。 <AK> 2024/10/17 11:03 注目トピックス 市況・概況 東京為替:株安を受けてドルは上げ渋る状態が続く *11:03JST 東京為替:株安を受けてドルは上げ渋る状態が続く 17日午前の東京市場で米ドル・円は149円30銭台で推移。株安を受けて伸び悩んでいる。ただ、149円以下には顧客筋などからのドル買い注文が残されており、アジア市場でドルが149円を継続的に下回る可能性は低いとみられている。ここまで取引レンジはドル・円は149円30銭から149円66銭。ユーロ・ドルは弱含み、1.0870ドルから1.0856ドルまで値下がり。ユーロ・円は弱含み、162円67銭から162円17銭で推移。 <MK> 2024/10/17 11:03 みんかぶニュース 市況・概況 ベースフードが連日の大幅高、メルコ社長が大株主に浮上◇  ベースフード<2936.T>が連日の大幅高となっている。16日の取引終了後、「バッファロー」ブランドの無線LAN機器などを手掛けるメルコホールディングス<6676.T>の牧寛之社長が、ベースフードの株式について、新たに8%を超えて保有していることが明らかとなった。上場企業の社長が大株主に浮上したことを思惑視した買いが入ったようだ。同日、関東財務局に提出された大量保有報告書によると、メルコの牧社長はベースフードの株式を16日に市場内で取得。保有割合は8.36%となっている。保有目的の項目には「安定株主として保有」と記載している。 (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2024/10/17 11:01 みんかぶニュース 個別・材料 ベースフードが連日の大幅高、メルコ社長が大株主に浮上◇  ベースフード<2936.T>が連日の大幅高となっている。16日の取引終了後、「バッファロー」ブランドの無線LAN機器などを手掛けるメルコホールディングス<6676.T>の牧寛之社長が、ベースフードの株式について、新たに8%を超えて保有していることが明らかとなった。上場企業の社長が大株主に浮上したことを思惑視した買いが入ったようだ。同日、関東財務局に提出された大量保有報告書によると、メルコの牧社長はベースフードの株式を16日に市場内で取得。保有割合は8.36%となっている。保有目的の項目には「安定株主として保有」と記載している。 (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2024/10/17 11:01 みんかぶニュース 市況・概況 11時の日経平均は187円安の3万8992円、東エレクが62.15円押し下げ  17日11時現在の日経平均株価は前日比187.31円(-0.48%)安の3万8992.99円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は751、値下がりは831、変わらずは59。  日経平均マイナス寄与度は62.15円の押し下げで東エレク <8035>がトップ。以下、アドテスト <6857>が62.08円、TDK <6762>が13.32円、バンナムHD <7832>が9.96円、HOYA <7741>が9.7円と続いている。  プラス寄与度トップはファストリ <9983>で、日経平均を15.98円押し上げている。次いでトヨタ <7203>が6.41円、ファナック <6954>が4.60円、ダイキン <6367>が3.62円、アステラス <4503>が3.29円と続く。  業種別では33業種中17業種が値上がり。1位は電気・ガスで、以下、銀行、空運、輸送用機器と続く。値下がり上位には精密機器、非鉄金属、電気機器が並んでいる。  ※11時0分10秒時点 株探ニュース 2024/10/17 11:01 注目トピックス 日本株 ファーストコーポレーション---1Qは2ケタ増収・大幅な増益、不動産事業が好調に推移 *10:57JST ファーストコーポレーション---1Qは2ケタ増収・大幅な増益、不動産事業が好調に推移 ファーストコーポレーション<1430>は15日、2025年5月期第1四半期(24年6月-8月)連結決算を発表した。売上高が前年同期比29.5%増の76.92億円、営業利益が同166.8%増の5.64億円、経常利益が同172.1%増の5.54億円、親会社株主に帰属する四半期純利益が同166.0%増の3.65億円となった。同社グループは、2025年5月期からの新中期経営計画(3カ年計画)「Innovation2024」のもと、その達成に向けグループ一丸となり取り組んでいる。今後も業容拡大と利益水準向上へ継続的に取り組み、持続的成長と中長期的な企業価値向上を目指していくとしている。建設事業の売上高は前年同期比4.8%増の54.94億円、セグメント利益は同25.0%減の3.53億円となった。当第1四半期においては、受注件数2件、受注高61.77億円及び受注残高334.58億円となり、順調に受注を重ねている。不動産事業の売上高は同228.5%増の21.67億円、セグメント利益は同1,893.9%増の4.99億円となった。当第1四半期においては、分譲による共同事業収入が好調に推移した。2025年5月期通期の連結業績予想については、売上高が前期比21.1%増の345.00億円、営業利益が同54.8%増の22.50億円、経常利益が同52.6%増の21.70億円、親会社株主に帰属する当期純利益が同58.7%増の15.00億円とする期初計画を据え置いている。 <AK> 2024/10/17 10:57 みんかぶニュース 個別・材料 DLEが急伸、出資先米トリラーが上場会社と合併へ  ディー・エル・イー<3686.T>が急伸。この日、子会社を通じて出資する動画投稿アプリ運営の米Triller(トリラー)について、11日付で上場会社のAGBA Group Holdingとの合併が承認されたと発表した。合併後の正式社名は「Triller Group」。上場先は米ナスダック市場でティッカーシンボルは「ILLR」となる。これが買い材料視されている。 出所:MINKABU PRESS 2024/10/17 10:55 みんかぶニュース 市況・概況 グリッドの上値追い鮮烈、東京メトロ関連の一角としても思惑人気◇  グリッド<5582.T>が急騰、大陽線を示現し4月1日以来約半年ぶりに3600円台に駆け上がった。電力の需給計画や海運の配船計画などの分野でAI技術を活用した計画最適化システムを展開しており、生成AI市場の拡大を背景に増設需要が浮き彫りとなっているデータセンター向けでビジネスチャンスが期待される。また、大手鉄道事業者向けでも計画最適化に絡む案件を数多く抱えており、今後も中期的に商機が高まる方向だ。鉄道事業者としては東京地下鉄<9023.T>が来週23日に東証プライム市場に新規上場する予定で、大型IPOとしてマーケットの関心を集めているが、「同社はその関連株の一角としても人気化素地が意識されているようだ」(国内投資顧問系ストラテジスト)という指摘もある。 (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2024/10/17 10:54 みんかぶニュース 個別・材料 グリッドの上値追い鮮烈、東京メトロ関連の一角としても思惑人気◇  グリッド<5582.T>が急騰、大陽線を示現し4月1日以来約半年ぶりに3600円台に駆け上がった。電力の需給計画や海運の配船計画などの分野でAI技術を活用した計画最適化システムを展開しており、生成AI市場の拡大を背景に増設需要が浮き彫りとなっているデータセンター向けでビジネスチャンスが期待される。また、大手鉄道事業者向けでも計画最適化に絡む案件を数多く抱えており、今後も中期的に商機が高まる方向だ。鉄道事業者としては東京地下鉄<9023.T>が来週23日に東証プライム市場に新規上場する予定で、大型IPOとしてマーケットの関心を集めているが、「同社はその関連株の一角としても人気化素地が意識されているようだ」(国内投資顧問系ストラテジスト)という指摘もある。 (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2024/10/17 10:54 みんかぶニュース 市況・概況 <みんかぶ・個人投資家の予想から>=「買い予想数上昇」5位にSIGG  「みんかぶ」が集計する「個人投資家の予想(最新48時間)」の17日午前10時現在でSIGグループ<4386.T>が「買い予想数上昇」で5位となっている。  同社は16日の取引終了後、25年3月期第2四半期累計(4~9月)の連結業績に関し、売上高が計画を3億7300万円上回る42億7300万円(前年同期比24.6%増)、経常利益が1億6500万円上回る3億6500万円(同2.5倍)、最終利益が8300万円上回る1億9800万円(同3.1倍)で着地したようだと発表した。受注が堅調に推移するなか、前期末に買収した子会社の事業が好調だった。更に経費予算の一部未執行による影響や保険解約返戻金の発生もあって、上期の業績は計画を上回って着地する形となった。  発表を受け、翌17日の東証スタンダード市場でSIGGには買い注文が集まり、値幅制限の上限(ストップ高)の水準となる前営業日比100円高の722円でカイ気配となっている。株価の先高観が広がったことで、買い予想数が増加したとみられている。 出所:MINKABU PRESS 2024/10/17 10:53 みんかぶニュース 市況・概況 17日香港・ハンセン指数=寄り付き20471.99(+185.14)  17日の香港・ハンセン指数は前営業日比185.14ポイント高の20471.99で寄り付いた。 出所:MINKABU PRESS 2024/10/17 10:49 注目トピックス 日本株 関西電力---大幅続伸、規制委が50年超の原発運転を認可で電力株が高い *10:48JST 関西電力---大幅続伸、規制委が50年超の原発運転を認可で電力株が高い 関西電力<9503>は大幅続伸。原子力規制委員会は前日の定例会合で、同社高浜原発1号機の今後10年間の管理方針を認可している。同原発は11月に運転開始から50年となるが、50年超の運転が認可されるのは国内初となるようだ。電源確保に向け、原発の長期活用の積極化が意識される展開になっているもよう。本日は同社をはじめとして電力株が総じて買い優勢になっているほか、日本製鋼所や助川電気など原発関連の一角にも買いが向かっている。 <ST> 2024/10/17 10:48 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:149円50銭台で推移、展開材料に欠け一進一退に  17日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=149円54銭前後と前日午後5時時点に比べ10銭程度のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=162円45銭前後と同10銭強のユーロ安・円高で推移している。  ドル円は、前日のニューヨーク市場で一時149円80銭近辺まで上昇。NYダウが最高値を更新するなか、リスク選好のドル買い・円売りが優勢となった。東京市場に移ってからは149円半ばでの値動きで推移。全体的に展開材料に欠けるなか、150円に接近する場面では利益確定売りが膨らむ一方、149円ラインに近づけば下値に買いが入る往来相場が続いている。  ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.0863ドル前後と同0.0020ドル弱のユーロ安・ドル高で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/10/17 10:47 注目トピックス 日本株 ガンホー---大幅反発、アクティビストファンドの大量保有を材料視 *10:46JST ガンホー---大幅反発、アクティビストファンドの大量保有を材料視 ガンホー<3765>は大幅反発。ストラテジックキャピタルが5.47%を保有する大株主になったことが、前日提出された大量保有報告書で明らかになっている。投資目的は、純投資及び状況に応じて重要提案行為等を行うこととされている。ストラテジックキャピタルは国内系のヘッジファンドであり、積極的な株主提案を行うアクティビストファンドとして知られている。前日にはゴールドクレストの買い増しなども明らかになっている。 <ST> 2024/10/17 10:46 注目トピックス 日本株 出来高変化率ランキング(10時台)~ハートシード、古野電などがランクイン *10:42JST 出来高変化率ランキング(10時台)~ハートシード、古野電などがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [10月17日 10:32 現在](直近5日平均出来高比較)銘柄コード   銘柄名   出来高   5日平均出来高   出来高変化率   株価変化率<6814> 古野電       1758400  360578.66  252.86% 0.0204%<9812> テーオーHD    745500  25448.44  213.99% 0.0722%<3765> ガンホー      1909700  1058838.68  212.34% 0.0727%<2562> 上場ダウH     46780  142729.876  182.61% 0.0065%<5572> リッジアイ     52600  20506.46  177.36% 0.0369%<2017> iFJPX150  337167  87222.441  134.39% -0.0028%<5610> 大和重       183100  78329.7  120.2% 0.0968%<3793> ドリコム      3336100  808436.92  99.66% 0.0553%<9508> 九州電       2587100  1959342.53  81.62% 0.0514%<1487> 上米債HE     9454  51698.087  75.46% 0%<7991> マミヤOP     66800  53554.64  67.73% 0.0158%<5258> TMN       296200  56755.98  65.97% 0.0334%<5588> ファーストA    102900  48900.32  65.72% -0.014%<8894> REVOLUTI  2317600  472926.58  56.88% 0%<5582> グリッド      88500  167563.14  51.15% 0.117%<2156> セーラー広告    2321500  595653.66  50.79% 0.1254%<1348> MXSトピクス   340120  459566.706  49.11% -0.0014%<2564> GXSディビ    40282  56269.914  47.67% -0.0003%<2418> ツカダGHD    196700  48877.82  45.44% 0.0025%<8020> 兼松        2582300  4188426.04  41.91% 0.0029%<219A> ハートシード    1033200  1048911.82  41.6% 0.0519%<8081> カナデン      33400  30263.2  41.1% 0.0219%<2936> ベースフード    8511500  1410726.94  40.13% 0.0517%<7685> BUYSELL   79700  250937  38.2% -0.0845%<4263> サスメド      66200  28421.22  37.45% -0.007%<5892> yutori    111100  202271.18  34.59% 0.055%<4880> セルソース     90100  72216.78  33.63% -0.01%<6445> ジャノメ      153200  87961.56  32.56% 0.0327%<9506> 東北電       2547800  2866037.18  31.05% 0.0378%<1326> SPDRゴール   5749  159808.324  29.29% 0.0027%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 <CS> 2024/10/17 10:42 みんかぶニュース 市況・概況 トリドールが軟調推移、すかいらーくが「資さんうどん」の出店を拡大と伝わる◇  トリドールホールディングス<3397.T>が軟調推移。日本経済新聞電子版が16日夜、「すかいらーくホールディングス(HD)は買収したうどん店『資(すけ)さんうどん』の出店を拡大する」と報じた。すかいらーくホールディングス<3197.T>は今年中に千葉県八千代市へ関東1号店を、25年初めに東京・両国に東京1号店を開く予定で、関東や東北、北海道まで展開エリアを拡大。2029年までに店数を現在の70から210以上まで増やす目標だと伝えている。九州地区で支持を集めるうどん店の全国チェーン化により競争環境が激化するとの見方から、「丸亀製麺」を展開するトリドールに対しては収益面での中期的なマイナス影響が警戒されたようだ。「はなまるうどん」を展開する吉野家ホールディングス<9861.T>も安い。 (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2024/10/17 10:39 みんかぶニュース 個別・材料 トリドールが軟調推移、すかいらーくが「資さんうどん」の出店を拡大と伝わる◇  トリドールホールディングス<3397.T>が軟調推移。日本経済新聞電子版が16日夜、「すかいらーくホールディングス(HD)は買収したうどん店『資(すけ)さんうどん』の出店を拡大する」と報じた。すかいらーくホールディングス<3197.T>は今年中に千葉県八千代市へ関東1号店を、25年初めに東京・両国に東京1号店を開く予定で、関東や東北、北海道まで展開エリアを拡大。2029年までに店数を現在の70から210以上まで増やす目標だと伝えている。九州地区で支持を集めるうどん店の全国チェーン化により競争環境が激化するとの見方から、「丸亀製麺」を展開するトリドールに対しては収益面での中期的なマイナス影響が警戒されたようだ。「はなまるうどん」を展開する吉野家ホールディングス<9861.T>も安い。 (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2024/10/17 10:39 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 10月17日 10時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (3765) ガンホー    東証プライム (260A) オルツ     東証グロース (2936) ベースフード  東証グロース (3760) ケイブ     東証スタンダード (4386) SIGG    東証スタンダード ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (7453) 良品計画    東証プライム (2156) セーラー広告  東証スタンダード (205A) ロゴスHD   東証グロース (9513) Jパワー    東証プライム (8020) 兼松      東証プライム 出所:MINKABU PRESS 2024/10/17 10:30 みんかぶニュース 個別・材料 生化学が反発、中国で内視鏡用粘膜下注入材「MucoUp」の承認取得  生化学工業<4548.T>が反発している。16日の取引終了後、内視鏡用粘膜下注入材「MucoUp」について、9月30日付の承認通知書を中国国家薬品監督管理局から受領したと発表。これが材料視されているようだ。  「MucoUp」は、ヒアルロン酸ナトリウムを主成分とする医療機器。胃及び大腸の腫瘍を内視鏡を用いて切除する際に、同材を腫瘍の粘膜下層に注入し、切除・剥離の操作性を向上させることで、施術を補助するという。国内では2006年に「ムコアップ」として製造販売を取得している。あわせて、同材の中国における販売提携先として、東西貿易(東京都中央区)と販売代理店契約を締結したことも明らかにした。なお、同材の中国での販売開始は26年3月期を予定している。 出所:MINKABU PRESS 2024/10/17 10:29 新興市場スナップショット アイズ---続落、「メディアレーダー」の資料掲載数が9,000件を突破 *10:25JST <5242> アイズ 1662 -7 続落。運営する国内No.1の広告媒体資料・マーケティング資料ポータルサイト「メディアレーダー」の資料掲載数が9,000件を突破したことを発表した。メディアレーダーはマーケティング担当者・広告代理店と媒体社を結ぶ広告業界向けのプラットフォームで、さまざまな広告・マーケティングのサービス資料や課題解決に役立つノウハウ資料の掲載数を増やしてきており、掲載社はリード獲得をWEB上で行える手段としてメディアレーダーへ資料を掲載する需要も高まっているが、株価への反応は限定的となっている。 <ST> 2024/10/17 10:25 みんかぶニュース 市況・概況 日経平均の下げ幅が200円を超える  日経平均株価の下げ幅が200円を超えた。10時18分現在、237.74円安の3万8942.56円まで下落している。 株探ニュース 2024/10/17 10:19

ニュースカテゴリ