新着ニュース一覧
注目トピックス 市況・概況
NY外為:ドル買いや金利の上昇が一服、米10年債入札は好調
*03:34JST NY外為:ドル買いや金利の上昇が一服、米10年債入札は好調
米財務省は390億ドル規模の10年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは4.235%。テイルはマイナス11.7ベーシスポイント(bps)。前回6回入札平均はマイナス0.20bps。応札倍率は2.70倍と2016年来で最高となったほか、前回6回入札平均の2.54倍を上回り需要は強かった。外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は70%だった。前回6回入札平均は70.6%。良好な入札結果を受けて、米国債相場も下げ止まり。10年債利回りは4.25%で伸び悩んだ。ドル買いも一段落し、ドル・円は152円45銭で高止まりとなった。
<KY>
2024/12/12 03:34
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 12月12日 03時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(285A) キオクシア 東証プライム
(3491) GAテクノ 東証グロース
(7732) トプコン 東証プライム
(3676) デジハHD 東証プライム
(6941) 山一電機 東証プライム
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(2586) フルッタ 東証グロース
(1802) 大林組 東証プライム
(285A) キオクシア 東証プライム
(8697) 日本取引所 東証プライム
(260A) オルツ 東証グロース
出所:MINKABU PRESS
2024/12/12 03:30
注目トピックス 市況・概況
NY外為: BTC反発、10.1万ドル台、米の追加利下げ期待やトランプ次期米大統領への期待根強い
*02:36JST NY外為: BTC反発、10.1万ドル台、米の追加利下げ期待やトランプ次期米大統領への期待根強い
暗号通貨のビットコイン(BTC)は、大幅反発し再び10.1万ドル台で推移し、過去最高値を試す展開となった。米国の消費者物価指数(CPI)が想定内で、12月連邦公開市場委員会(FOMC)での追加利下げがほぼ確実視された。また、エリック・トランプ氏がUAE、アブダビでのビットコインMENA会議での基調演説で、トランプ次期米大統領は歴史上でもっとも暗号資産支持する大統領となるだろうと主張したことも投資家の同市場への投資意欲を強めたと見られる。
<KY>
2024/12/12 02:36
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 12月12日 02時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(285A) キオクシア 東証プライム
(3491) GAテクノ 東証グロース
(7732) トプコン 東証プライム
(3676) デジハHD 東証プライム
(6941) 山一電機 東証プライム
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(2586) フルッタ 東証グロース
(1802) 大林組 東証プライム
(285A) キオクシア 東証プライム
(8697) 日本取引所 東証プライム
(260A) オルツ 東証グロース
出所:MINKABU PRESS
2024/12/12 02:30
暗号資産速報
BTC反発、10.1万ドル台、米の追加利下げ期待やトランプ次期米大統領への期待根強い【フィスコ・暗号資産速報】
*02:26JST BTC反発、10.1万ドル台、米の追加利下げ期待やトランプ次期米大統領への期待根強い【フィスコ・暗号資産速報】
暗号通貨のビットコイン(BTC)は、大幅反発し再び10.1万ドル台で推移し、過去最高値を試す展開となった。米国の11月消費者物価指数(CPI)が想定内で、12月連邦公開市場委員会(FOMC)での追加利下げがほぼ確実視された。また、エリック・トランプ氏がUAE、アブダビでのビットコインMENA会議での基調演説で、トランプ次期米大統領は歴史上でもっとも暗号資産支持する大統領となるだろうと主張したことも投資家の同市場への投資意欲を強めたと見られる。
<KY>
2024/12/12 02:26
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 12月12日 01時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(285A) キオクシア 東証プライム
(3491) GAテクノ 東証グロース
(7732) トプコン 東証プライム
(3676) デジハHD 東証プライム
(6941) 山一電機 東証プライム
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(2586) フルッタ 東証グロース
(1802) 大林組 東証プライム
(285A) キオクシア 東証プライム
(8697) 日本取引所 東証プライム
(260A) オルツ 東証グロース
出所:MINKABU PRESS
2024/12/12 01:30
注目トピックス 市況・概況
NY外為:ドル買い再開、米長期金利上昇に転じる、10年債入札控え
*01:21JST NY外為:ドル買い再開、米長期金利上昇に転じる、10年債入札控え
NY外為市場でドル買いが再開した。米10年債入札を控え、米国債相場は売りが再燃。10年債利回りは4.199%まで低下後、4.251%まで上昇した。ドル・円は151円92銭まで下落後、152円42銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.0537ドルまで上昇後、1.0480ドルまで下落し4日来の安値を更新した。ポンド・ドルは1.2782ドルから1.2734ドルまで下落した。
<KY>
2024/12/12 01:21
注目トピックス 市況・概況
【市場反応】加中銀0.5%の追加利下げ決定、今後の利下げには慎重姿勢、加ドル買い
*00:32JST 【市場反応】加中銀0.5%の追加利下げ決定、今後の利下げには慎重姿勢、加ドル買い
カナダ中銀は金融政策会合で予想通り、政策金利(翌日物貸出金利)を0.50ポイント引き下げ3.25%に決定した。声明では、もし、見通しが具体化した場合、追加利下げが必要になるとの公約を削除。「今後、追加利下げが必要かどうか見直していく」とし、追加利下げには慎重な姿勢を見せた。また、「大幅利下げで、成長を支援し、CPIを2%近辺で保つ」とした。利下げペース鈍化の思惑にカナダドル買いが加速。ドル・カナダは1.4190カナダドルから1.4120カナダドルまで下落し9日来の安値を更新した。カナダ円は107円12銭から107円86銭まで上昇し、11月29日来の円高・カナダドル安。【金融政策】・カナダ中銀:政策金利(翌日物貸出金利)を0.50ポイント引き下げ3.25%に決定「今後、追加利下げが必要かどうか見直していく」「大幅利下げで、成長を支援し、CPIを2%近辺で保つ」
<KY>
2024/12/12 00:32
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 12月12日 00時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(285A) キオクシア 東証プライム
(3491) GAテクノ 東証グロース
(7732) トプコン 東証プライム
(3676) デジハHD 東証プライム
(6941) 山一電機 東証プライム
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(2586) フルッタ 東証グロース
(1802) 大林組 東証プライム
(285A) キオクシア 東証プライム
(8697) 日本取引所 東証プライム
(260A) オルツ 東証グロース
出所:MINKABU PRESS
2024/12/12 00:30
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 12月11日 23時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(3491) GAテクノ 東証グロース
(285A) キオクシア 東証プライム
(7732) トプコン 東証プライム
(3676) デジハHD 東証プライム
(6941) 山一電機 東証プライム
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(2586) フルッタ 東証グロース
(1802) 大林組 東証プライム
(8697) 日本取引所 東証プライム
(260A) オルツ 東証グロース
(285A) キオクシア 東証プライム
出所:MINKABU PRESS
2024/12/11 23:30
注目トピックス 市況・概況
【市場反応】米11月CPIは予想に一致、12月追加利下げ確率上昇、ドル売り
*23:01JST 【市場反応】米11月CPIは予想に一致、12月追加利下げ確率上昇、ドル売り
米労働省が発表した11月消費者物価指数(CPI)は前月比+0.3%となった。伸びは予想通り10月+0.2%から加速し4月来で最大。前年比では+2.7%。伸びは10月+2.6%から加速し7月来で最大となった。連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として特に注視している食品やエネルギーを除いたコア指数は前月比+0.3%と予想通り10月と同水準にとどまった。前年比でも+3.3%と、予想通り10月と同水準を維持した。予想に一致した結果を受け、12月連邦公開市場委員会(FOMC)での追加利下げ確率が上昇。米国債相場は反発。10年債利回りは4.249%から4.21%まで低下した。ドルも買われたのち、売りが優勢となった。ドル・円は152円82銭まで上昇後、152円06銭まで反落。ユーロ・ドルは1.0504ドルへ弱含んだのち、1. 0537ドルまで上昇した。ポンド・ドルは1.2740ドルから1.2782ドルまで上昇。【経済指標】・米・11月消費者物価指数:前年比+2.7%(予想:+2.7%、10月:+2.6%)・米・11月消費者物価コア指数:前年比+3.3%(予想:+3.3%、10月:+3.3%)・米・11月消費者物価指数:前月比+0.3%(予想:+0.3%、10月:+0.2%)・米・11月消費者物価コア指数:前月比+0.3%(予想:+0.3%、10月:+0.3%)
<KY>
2024/12/11 23:01
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 12月11日 22時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(285A) キオクシア 東証プライム
(7732) トプコン 東証プライム
(6941) 山一電機 東証プライム
(5759) 日本電解 東証グロース
(8015) 豊田通商 東証プライム
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(2586) フルッタ 東証グロース
(1802) 大林組 東証プライム
(6632) JVCケンウ 東証プライム
(2217) モロゾフ 東証プライム
(3161) アゼアス 東証スタンダード
出所:MINKABU PRESS
2024/12/11 22:30
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 12月11日 21時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(285A) キオクシア 東証プライム
(7732) トプコン 東証プライム
(6941) 山一電機 東証プライム
(5759) 日本電解 東証グロース
(8015) 豊田通商 東証プライム
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(2586) フルッタ 東証グロース
(1802) 大林組 東証プライム
(6632) JVCケンウ 東証プライム
(2217) モロゾフ 東証プライム
(3161) アゼアス 東証スタンダード
出所:MINKABU PRESS
2024/12/11 21:30
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 12月11日 20時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(7732) トプコン 東証プライム
(285A) キオクシア 東証プライム
(6941) 山一電機 東証プライム
(5759) 日本電解 東証グロース
(8015) 豊田通商 東証プライム
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(2586) フルッタ 東証グロース
(1802) 大林組 東証プライム
(2217) モロゾフ 東証プライム
(3161) アゼアス 東証スタンダード
(2428) ウェルネット 東証スタンダード
出所:MINKABU PRESS
2024/12/11 20:30
金融ウォッチ その他
【損害保険ジャパン】小型衛星の通信喪失リスクに備えるソリューションの提供に向けてSOMPOとANT61 社がビーコン紹介契約を締結
損害保険ジャパン株式会社(代表取締役社長:石川 耕治、以下「損保ジャパン」)、SOMPOリスクマネジメント株式会社(代表取締役社長:中嶋 陽二、以下「SOMPOリスク」)およびANT61 PTY LTD(CEO & Founder:MIKHAIL ASAVKIN、以下「ANT61社」)は、今後の宇宙産業の成長を担う小型衛星打ち上げおよび運用を安定的に推進するため、2024年7月から協業を検討してきました。 この度、SOMPOリスクと ANT61 社は、2024年11月、衛星事業者向けの衛星通信喪失リスクに備えて衛星の状態をモニタリングできるビーコンの日本における紹介契約を締結しました。SOMPOリスクが、ANT61 社のビーコンを国内衛星事業者に紹介し、軌道上での衛星運用リスクの低減をサポートします。 原文はこちら https://www.sompo-japan.co.jp/-/media/SJNK/files/news/2024/20241211_1.pdf?la=ja-JP 7
2024/12/11 20:27
注目トピックス 市況・概況
欧州為替:ドル・円は上昇一服、高値圏を維持
*20:06JST 欧州為替:ドル・円は上昇一服、高値圏を維持
欧州市場でドル・円は上昇一服となり、152円79銭まで上値を伸ばした後は152円60銭付近に失速した。米10年債利回りは底堅く推移し、ドル買い地合いが続く。一方、欧州株式市場で主要指数はおおむね小幅高となり、株価にらみの円売りを支える。ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円00銭から152円79銭、ユーロ・円は158円63銭から160円38銭、ユーロ・ドルは1.0486ドルから1.0512ドル。
<TY>
2024/12/11 20:06
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【株主優待】情報 (11日引け後 発表分)
12月11日引け後に、株主優待制度について新設や拡充、変更、廃止を発表した銘柄を取り上げた。
■廃止 ――――――――――――――――
くら寿司 <2695> [東証P] 決算月【10月】 12/11発表
24年4月末を最後に株主優待制度を廃止する。
株探ニュース
2024/12/11 19:50
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【新規公開(IPO)】公開価格決定 (11日大引け後 発表分)
※12月19日、東証グロース市場に上場予定のdely <299A> [東証G]は11日、公開価格を発表した。
●dely <299A>
上場市場:東証グロース市場
上場予定日:12月19日
事業内容:「クラシル」、「クラシルリワード」をはじめと
する複数のスマートフォンアプリ及び Web メディアの
運営。そのほか、人材プラットフォーム事業及びクリエ
イターマネジメント事業の運営を行う
公開価格:1200円
仮条件:1170円~1200円
想定発行価格:1170円
上場時発行済み株式数:4131万3000株
売り出し:1262万5800株
オーバーアロットメントによる売り出し:上限189万3800株
申込期間:12月12日~17日
受渡期日:12月19日
主幹事:大和証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券
[2024年12月11日]
株探ニュース
2024/12/11 19:40
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【新規公開(IPO)】仮条件情報 (11日大引け後 発表分)
※12月27日、東証グロース市場に上場予定のビースタイルホールディングス <302A> [東証G]は11日、仮条件を発表した。
●ビースタイルホールディングス <302A>
上場市場:東証グロース市場
上場予定日:12月27日
事業内容:派遣・紹介事業、メディア事業、DX事業、その他事業を営む
グループ会社の経営管理及びそれに付帯する業務
仮条件:1980円~2070円
想定発行価格:1980円
上場時発行済み株式数:144万9600株
公募:20万株
売り出し:37万株
オーバーアロットメントによる売り出し:上限8万5500株
ブックビルディング期間:12月12日~18日
公開価格決定日:12月19日
申込期間:12月20日~25日
払込日:12月26日
主幹事:SMBC日興証券
[2024年12月11日]
株探ニュース
2024/12/11 19:35
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 12月11日 19時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(7732) トプコン 東証プライム
(285A) キオクシア 東証プライム
(6941) 山一電機 東証プライム
(5759) 日本電解 東証グロース
(8015) 豊田通商 東証プライム
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(2586) フルッタ 東証グロース
(1802) 大林組 東証プライム
(2428) ウェルネット 東証スタンダード
(3003) ヒューリック 東証プライム
(3182) オイシックス 東証プライム
出所:MINKABU PRESS
2024/12/11 19:30
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【自社株買い】銘柄 (11日大引け後 発表分)
○ツナグGHD <6551> [東証S]
発行済み株式数(自社株を除く)の1.7%にあたる14万3000株(金額で1億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は12月12日から25年3月31日まで。
○キヤノンMJ <8060> [東証P]
発行済み株式数(自社株を除く)の0.73%にあたる80万株(金額で39億8000万円)を上限に、12月12日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。
○オリックス <8591> [東証P]
発行済み株式数の4.28%にあたる5199万8810株の自社株を消却する。消却予定日は25年1月20日。
○DTS <9682> [東証P]
発行済み株式数の3.33%にあたる147万1900株の自社株を消却する。消却予定日は12月18日。
[2024年12月11日]
株探ニュース
2024/12/11 19:20
注目トピックス 市況・概況
欧州為替:ドル・円は高値圏を維持、円売り地合い継続
*19:04JST 欧州為替:ドル・円は高値圏を維持、円売り地合い継続
欧州市場でドル・円は152円72銭まで上値を伸ばし、その後も高値圏を維持する。日銀は来週の金融政策決定会合で利上げの可能性がある半面、引き締めを急がない方針とも報じられ、円売り地合いに振れた。主要通貨は対円で強含む展開が続く。ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円00銭から152円72銭、ユーロ・円は158円63銭から160円38銭、ユーロ・ドルは1.0489ドルから1.0512ドル。
<TY>
2024/12/11 19:04
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【増資・売り出し】銘柄 (11日大引け後 発表分)
○シンクロ <3963> [東証P]
200万株の公募増資とオーバーアロットメントによる売り出しに伴う上限120万株の売り出し実施するほか、藤代真一社長による600万株の株式売り出しを行う。発行価格は12月18日から24日までの期間に決定される。
[2024年12月11日]
株探ニュース
2024/12/11 18:40
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 12月11日 18時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(7732) トプコン 東証プライム
(285A) キオクシア 東証プライム
(6941) 山一電機 東証プライム
(5759) 日本電解 東証グロース
(8015) 豊田通商 東証プライム
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(2586) フルッタ 東証グロース
(1802) 大林組 東証プライム
(2428) ウェルネット 東証スタンダード
(3003) ヒューリック 東証プライム
(3182) オイシックス 東証プライム
出所:MINKABU PRESS
2024/12/11 18:30
注目トピックス 市況・概況
欧州為替:ドル・円は急落後に切り返し、人民元にらみ
*18:22JST 欧州為替:ドル・円は急落後に切り返し、人民元にらみ
欧州市場でドル・円は一時151円付近に急落後、152円付近に切り返している。人民元が対ドルで下落し、ドル・円は強含む展開に。ユーロ・円などクロス円はそれに追随した値動き。午前中にはドルが対人民元で下げ、ドル・円が弱含む場面があった。ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円00銭から151円75銭、ユーロ・円は158円63銭から159円40銭、ユーロ・ドルは1.0489ドルから1.0512ドル。
<TY>
2024/12/11 18:22
注目トピックス 市況・概況
日経平均テクニカル:小幅続伸、騰落レシオは中立示唆
*18:15JST 日経平均テクニカル:小幅続伸、騰落レシオは中立示唆
11日の日経平均は続伸した。ローソク足は小陽線で終了。陽線は6営業日ぶりだが、高値と安値はともに昨日の水準に届かず、もみ合いを脱することなく大引けを迎えた。東証プライム市場の騰落レシオ(25日ベース)は102.30%と中立圏中央の100%近傍に位置しており、短期的には売り買いどちらからも手掛けにくい地合いにあるようだ。
<CS>
2024/12/11 18:15
みんかぶニュース 個別・材料
delyの公開価格は1200円に決定、12月19日グロース市場に新規上場
12月19日付で東証グロース市場に新規上場予定のdely<299A.T>の公開価格が、仮条件(1170~1200円)の上限である1200円に決定した。
同社は、料理レシピ動画サービス「クラシル」の運営を中心に、移動距離やチラシの閲覧数などでコインが貯まる「クラシルリワード」、業界未経験者などの正社員採用に特化した人材プラットフォーム「クラシルジョブ」、多岐にわたるジャンルのコンテンツを提供する「TRILL(トリル)」、クリエイターマネジメントサービスを提供する「LIVEwith(ライブウィズ)」などのサービスを展開する。売出株式数1262万5800株のほか、オーバーアロットメントによる売り出し189万3800株を予定。主幹事は大和証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券。
出所:MINKABU PRESS
2024/12/11 18:02
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況 午後5時時点、151円65~68銭のドル高・円安
日銀が11日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=151円65~68銭と前日に比べ10銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=159円08~12銭と同78銭のユーロ安・円高。対ドルでは1ユーロ=1.0489~91ドルと同0.0059ドルのユーロ安・ドル高だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/12/11 17:49
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況(ドル円・午後5時)
■ドル円終値の推移
レンジ 前日比
12月11日 151円65~68銭 (△0.10)
12月10日 151円55~57銭 (△1.22)
12月09日 150円33~35銭 (△0.24)
12月06日 150円09~11銭 (△0.32)
12月05日 149円77~79銭 (▼0.62)
12月04日 150円39~42銭 (△0.38)
12月03日 150円01~02銭 (▼0.23)
12月02日 150円24~26銭 (△0.26)
11月29日 149円98~00銭 (▼1.77)
11月28日 151円75~78銭 (▼0.19)
11月27日 151円94~97銭 (▼2.09)
11月26日 154円03~04銭 (▼0.50)
11月25日 154円53~55銭 (▼0.19)
11月22日 154円72~74銭 (▼0.17)
11月21日 154円89~92銭 (▼0.76)
11月20日 155円65~67銭 (△1.12)
11月19日 154円53~54銭 (▼0.03)
11月18日 154円56~58銭 (▼1.21)
11月15日 155円77~79銭 (▼0.06)
11月14日 155円83~85銭 (△0.73)
11月13日 155円10~12銭 (△1.29)
11月12日 153円81~83銭 (△0.18)
11月11日 153円63~65銭 (△1.00)
11月08日 152円63~65銭 (▼1.36)
11月07日 153円99~01銭 (△0.06)
11月06日 153円93~95銭 (△1.66)
11月05日 152円27~28銭 (▼0.27)
11月01日 152円54~56銭 (△0.30)
10月29日 152円24~26銭 (▼1.08)
10月30日 153円32~34銭 (△0.16)
10月29日 153円16~18銭 (▼0.17)
10月28日 153円33~35銭 (△1.39)
10月25日 151円94~96銭 (▼0.18)
10月24日 152円12~14銭 (▼0.23)
10月23日 152円35~37銭 (△1.36)
10月22日 150円99~02銭 (△1.16)
10月21日 149円83~85銭 (▼0.25)
10月18日 150円08~11銭 (△0.32)
10月17日 149円76~78銭 (△0.32)
10月16日 149円44~46銭 (△0.21)
10月15日 149円23~25銭 (△0.46)
10月11日 148円77~79銭 (▼0.23)
10月10日 149円00~02銭 (△0.45)
10月09日 148円55~57銭 (△0.96)
10月08日 147円59~60銭 (▼0.68)
10月07日 148円27~29銭 (△1.97)
10月04日 146円30~32銭 (▼0.15)
10月03日 146円45~46銭 (△2.40)
10月02日 144円05~08銭 (▼0.11)
10月01日 144円16~19銭 (△1.79)
09月30日 142円37~39銭 (▼0.81)
09月27日 143円18~21銭 (▼1.83)
09月26日 145円01~03銭 (△1.12)
09月25日 143円89~90銭 (▼0.55)
(注:△はドル高・円安)
出所:MINKABU PRESS
2024/12/11 17:48
みんかぶニュース 個別・材料
PバンCOM、今期配当を2円増の10円と発表
ピーバンドットコム<3559.T>はこの日の取引終了後、従来未定としていた25年3月期の配当予想を10円にすると発表した。前期実績(8円)から2円の増額となる。
出所:MINKABU PRESS
2024/12/11 17:45