新着ニュース一覧
みんかぶニュース 市況・概況
東証グロース(大引け)=売り買い拮抗、タイミー、さくらさくがS高
13日大引けの東証グロース市場は値上がり銘柄数290、値下がり銘柄数264と、売り買いが拮抗した。
個別ではタイミー<215A>、さくらさくプラス<7097>がストップ高。Heartseed<219A>、はてな<3930>、INTLOOP<9556>は一時ストップ高と値を飛ばした。インフォメティス<281A>、バンク・オブ・イノベーション<4393>、True Data<4416>、JDSC<4418>、スマレジ<4431>など14銘柄は年初来高値を更新。Sapeet<269A>、BTM<5247>、スパイダープラス<4192>、ペルセウスプロテオミクス<4882>、カラダノート<4014>は値上がり率上位に買われた。
一方、MTG<7806>がストップ安。Will Smart<175A>、イオレ<2334>、トランスジェニックグループ<2342>、アスア<246A>、TMH<280A>など23銘柄は年初来安値を更新。GreenBee<3913>、シルバーエッグ・テクノロジー<3961>、STG<5858>、サークレイス<5029>、ジェイック<7073>は値下がり率上位に売られた。
株探ニュース
2024/12/13 15:33
みんかぶニュース 市況・概況
ETF売買代金ランキング=13日大引け
13日大引けの上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買代金ランキングは以下の通り。
売買代金
銘柄名 売買代金 増加率(%) 株価
1. <1570> 日経レバ 119316 -33.1 27595
2. <1321> 野村日経平均 13984 -41.1 40930
3. <1360> 日経ベア2 13354 -38.8 287.2
4. <1329> iS日経 9498 64.1 41050
5. <1579> 日経ブル2 8894 -33.0 296.1
6. <1458> 楽天Wブル 7916 -37.5 32620
7. <1306> 野村東証指数 6010 11.3 2880.5
8. <1357> 日経Dインバ 5193 -25.1 117
9. <1459> 楽天Wベア 5152 -43.0 471
10. <1568> TPXブル 2702 -7.6 470.2
11. <1540> 純金信託 1837 -45.4 12415
12. <1365> iF日経Wブ 1625 -23.7 42490
13. <2558> MX米株SP 1477 14.3 26595
14. <1545> 野村ナスH無 1427 -30.8 33570
15. <2621> iS米20H 1383 -7.4 1184
16. <2244> GXUテック 1307 -32.6 2485
17. <1655> iS米国株 1264 -44.7 669.1
18. <1320> iF日経年1 1109 -52.1 40830
19. <1343> 野村REIT 1052 -22.4 1758.5
20. <2631> MXナスダク 1015 31.0 23810
21. <1475> iSTPX 818 20.3 283.7
22. <1615> 野村東証銀行 764 4.5 384.3
23. <2569> 日興NQヘ有 744 187.3 3367.0
24. <1489> 日経高配50 729 -29.0 2264
25. <1482> iS米債7H 725 296.2 1678
26. <2038> 原油先Wブル 707 -30.9 1792
27. <1330> 日興日経平均 681 -81.7 41020
28. <1671> WTI原油 665 -7.1 3070
29. <1308> 日興東証指数 649 5.9 2850
30. <1366> iF日経Wベ 634 -15.2 294
31. <1397> SMD225 601 132.0 39910
32. <1346> MX225 600 -70.3 40970
33. <2243> GX半導体 598 41.7 1855
34. <1678> 野村インド株 583 49.5 367.8
35. <2644> GX半導日株 564 -14.5 1742
36. <1358> 日経2倍 556 -55.2 52000
37. <2869> iFナ百Wブ 552 -57.7 50500
38. <1367> iFTPWブ 510 -29.9 36410
39. <1486> 日興米債ヘ無 510 5566.7 23925
40. <2237> iFSPWブ 494 222.9 92070
41. <2525> 農中日経平均 483 425.0 39780
42. <2563> iS米国株H 469 57.9 341.8
43. <1547> 日興SP5百 386 -20.1 10130
44. <2516> 東証グロース 379 -16.7 503.7
45. <1476> iSJリート 370 182.4 1687
46. <1546> 野村ダウH無 360 260.0 65500
47. <2840> iFEナ百無 339 14.9 30740
48. <1356> TPXベア2 337 -61.2 317.3
49. <2568> 日興NQヘ無 316 11.3 5710
50. <1580> 日経ベア 296 -45.9 1523.0
※売買代金単位:100万円、売買代金増加率:前日に比べた増減率(%)
株探ニュース
2024/12/13 15:32
みんかぶニュース 市況・概況
日経平均13日大引け=5日ぶり反落、378円安の3万9470円
13日の日経平均株価は前日比378.70円(-0.95%)安の3万9470.44円と5日ぶり反落し取引を終了した。東証プライムの値上がり銘柄数は529、値下がりは1051、変わらずは61と、値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を大幅に上回った。
日経平均マイナス寄与度は109.2円の押し下げでファストリ <9983>がトップ。以下、東エレク <8035>が75.46円、リクルート <6098>が26.14円、信越化 <4063>が25.48円、中外薬 <4519>が17.36円と並んだ。
プラス寄与度トップはアドテスト <6857>で、日経平均を135.47円押し上げ。次いでバンナムHD <7832>が23.38円、フジクラ <5803>が4.70円、王子HD <3861>が2.06円、ソシオネクス <6526>が1.46円と続いた。
業種別では33業種中30業種が下落し、上昇はパルプ・紙、海運業、その他製品の3業種にとどまった。値下がり1位は機械で、以下、その他金融業、医薬品、精密機器、電気機器、化学と並んだ。
株探ニュース
2024/12/13 15:32
みんかぶニュース 市況・概況
東証スタンダード(大引け)=値下がり優勢、大村紙業がS高
13日大引けの東証スタンダード市場は値上がり銘柄数611、値下がり銘柄数746と、値下がりが優勢だった。
個別では大村紙業<3953>がストップ高。日本ドライケミカル<1909>、弘電社<1948>、北海道コカ・コーラボトリング<2573>、ICDAホールディングス<3184>、メタプラネット<3350>など22銘柄は年初来高値を更新。エブレン<6599>、エヌ・シー・エヌ<7057>、ジーダット<3841>、ビーグリー<3981>、リベルタ<4935>は値上がり率上位に買われた。
一方、ウエストホールディングス<1407>、ケア21<2373>、ギグワークス<2375>、システム・ロケーション<2480>、アスモ<2654>など45銘柄が年初来安値を更新。REVOLUTION<8894>、ピクセルカンパニーズ<2743>、児玉化学工業<4222>、ニチリョク<7578>、オハラ<5218>は値下がり率上位に売られた。
株探ニュース
2024/12/13 15:32
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 12月13日 15時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(7097) さくらさく 東証グロース
(215A) タイミー 東証グロース
(4583) カイオム 東証グロース
(5032) エニーカラー 東証プライム
(3953) 大村紙業 東証スタンダード
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(2695) くら寿司 東証プライム
(4583) カイオム 東証グロース
(7806) MTG 東証グロース
(6920) レーザーテク 東証プライム
(3775) ガイアックス 名証ネクスト
出所:MINKABU PRESS
2024/12/13 15:30
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:一時153円00銭台に上伸、米金利の先高観からドル買い優勢
13日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=152円90銭前後と前日の午後5時時点に比べて30銭強のドル高・円安となっている。
日銀が朝方発表した12月の全国企業短期経済観測調査(短観)は、大企業製造業の景況感を示す業況判断指数(DI)がプラス14と前回9月調査(プラス13)から小幅改善した。ただ、18~19日に開かれる日銀金融政策決定会合での利上げ見送りとの観測を変えるまでには至らず、為替市場は円売りで反応。また、きょうは週末の実質ゴトー日(5のつく日と10のつく日)で国内輸入企業など実需筋のドル買い需要が意識されやすいこともドル円相場を押し上げる方向に働いた。仲値(午前9時55分頃に決まる金融機関が外国為替取引をする際の基準となるレート)通過後は伸び悩む場面もあったが、米インフレ圧力の根強さを背景とした米金利の先高観がドルを後押し。日米金利差が大きく開いた状態が当面続くとの見方からドル買い・円売りが入りやすく、ドル円相場は午後1時30分ごろに一時153円08銭と約2週間ぶりのドル高・円安水準をつけた。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0465ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0050ドル程度のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=160円01銭前後と同45銭程度のユーロ安・円高で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/12/13 15:23
みんかぶニュース 個別・材料
クラシコムが後場急伸、25年7月期業績・配当予想の引き上げを好感
クラシコム<7110.T>が後場に急伸している。同社は13日午後3時、25年7月期の連結業績予想と配当予想の上方修正を発表しており、好感されたようだ。今期の売上高予想は2億円増額して82億円(前期比16.9%増)、経常利益予想は8000万円増額して7億8000万円(同32.2%減)に引き上げた。期末一括配当予想は5円増額して25円(同8円増配)とした。第1四半期(8~10月)の売り上げが想定を上回って推移したほか、足もとでも「北欧、暮らしの道具店」は順調に進捗しているという。新規会員数や購入者数の状況も好調であることを踏まえ、業績予想を見直した。
出所:MINKABU PRESS
2024/12/13 15:23
みんかぶニュース 為替・FX
午前:債券サマリー 先物は続伸、長期金利は1.040%
13日の債券市場で、先物中心限月3月限は続伸した。日銀がこの日発表した12月の全国企業短期経済観測調査(短観)は、大企業・製造業の業況判断指数(DI)がプラス14となり、9月調査のプラス13から小幅に改善。市場予想を上回った。短観公表後は先物に売りが膨らんだが、下値を探る姿勢は限られて持ち直した。この日、日銀が実施した定例の国債買い入れオペでは、中期ゾーンと超長期ゾーンの応札倍率が前回から低下した。債券を売り急ぐ姿勢が見られなかったことは、円債相場をサポートする要因となった。
米国の30年債入札が低調な結果となったことを受け、前日に米長期金利は上昇圧力が掛かったが、時間外取引において上昇は一服した。日銀短観の公表後は、次第に12月の日銀金融決定会合での利上げは見送られるとの観測が市場に広がった。いずれも円債相場には支援材料となった。先物は朝方に142円36銭まで下げたが、その後午前中に142円62銭まで上伸。午後は高値圏でもみ合いを続けた。
先物3月限は前営業日比12銭高の142円57銭で午前の取引を終えた。新発10年債利回り(長期金利)は同0.005ポイント低い1.040%で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/12/13 15:21
みんかぶニュース 個別・材料
SYSHDが後場終盤に上げ幅拡大、第1四半期は2ケタ営業増益で着地
SYSホールディングス<3988.T>が後場終盤になって上げ幅を拡大している。午後3時ごろに発表した第1四半期(8~10月)連結決算が、売上高34億1300万円(前年同期比17.2%増)、営業利益1億7200万円(同62.0%増)、純利益8200万円(同4.5%増)と大幅営業増益で着地したことが好感されている。
前期に行ったM&Aによる新規連結子会社の増加や、社会情報インフラ・ソリューションの顧客からの受注が堅調に推移したこと、更に技術者の稼働人数が増加したことなどが売上高・利益を押し上げた。なお、25年7月期通期業績予想は、売上高140億円(前期比12.9%増)、営業利益8億円(同16.8%増)、純利益4億8500万円(同3.0%増)の従来見通しを据え置いている。
出所:MINKABU PRESS
2024/12/13 15:20
みんかぶニュース 個別・材料
サーキュは続伸、みずほ銀行と提携し「みずほプロシェアリング」を実施
サーキュレーション<7379.T>は続伸。この日、みずほ銀行(東京都千代田区)と「みずほプロシェアリング」の実施に関する業務提携契約を締結したと発表しており、好材料視されている。同サービスは、みずほ銀行の法人顧客の事業変革(DX・SX・新規事業)にかかる経営課題を、サーキュの即戦力プロ人材の経験・知見を用いて解決するもので、みずほ銀行のコンサルティングサービスとして提供する。
出所:MINKABU PRESS
2024/12/13 15:16
注目トピックス 市況・概況
東京為替:ドル・円は小動き、日本株は下げ幅縮小
*15:14JST 東京為替:ドル・円は小動き、日本株は下げ幅縮小
13日午後の東京市場でドル・円は小動きとなり、153円付近でのもみ合いが続く。日経平均株価は軟調ながらも下げ幅をやや縮小し、日本株安を嫌気した円買いを弱めた。一方、米10年債利回りは伸び悩み、一段のドル買いは抑制されているもよう。ここまでの取引レンジは、ドル・円は152円46銭から153円08銭、ユーロ・円は159円65銭から160円25銭、ユーロ・ドルは1.0456ドルから1.0480ドル。
<TY>
2024/12/13 15:14
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、後場終値は前営業日比12銭高の142円57銭
債券市場で、先物3月限の後場終値は前営業日比12銭高の142円57銭だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/12/13 15:07
みんかぶニュース 市況・概況
◎午後3時現在の値上がり値下がり銘柄数
午後3時現在の東証プライム市場の値上がり銘柄数は516、値下がり銘柄数は1073、変わらずは55銘柄だった。業種別では33業種中3業種が上昇。値上がり上位にパルプ・紙、海運など。値下がりで目立つのは機械、医薬品、その他金融、電気機器、精密機器など。
出所:MINKABU PRESS
2024/12/13 15:03
注目トピックス 日本株
出来高変化率ランキング(14時台)~INTLOOP、ラクスルなどがランクイン
*15:03JST 出来高変化率ランキング(14時台)~INTLOOP、ラクスルなどがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [12月13日 14:32 現在](直近5日平均出来高比較)銘柄コード 銘柄名 出来高 5日平均出来高 出来高変化率 株価変化率<9556> INTLOOP 387500 143245.8 304.16% 0.1848%<7074> 247 843100 33167.76 283.32% 0.0731%<219A> ハートシード 2923800 376639.22 282.38% 0.2564%<4384> ラクスル 3274400 337628.38 280.91% 0.1916%<5244> jig.jp 2112100 50432.86 269.11% 0.0505%<4192> スパイダーP 1898800 70390.4 257.25% 0.1142%<5596> アウトルック 226000 26321.62 240.15% -0.0736%<7777> 3Dマトリックス 5055500 66295.44 236.26% 0.0892%<9024> 西武HD 5636200 2193943.01 229.92% 0.0247%<2525> NZAM225 12185 95745.738 226.45% -0.0121%<3475> グッドコムA 2038400 214584.52 222.06% -0.1217%<7806> MTG 681600 208493.4 209.05% -0.2202%<3861> 王子HD 20174700 2051621.92 191.9% 0.1107%<5246> ELEMENTS 1777700 195858.2 190.23% 0.029%<3539> JMHD 221500 91163.76 187.15% -0.0953%<6184> 鎌倉新書 2197800 197940.48 179.4% -0.1207%<2247> iF500H無 13655 61004.244 176.55% -0.002%<2237> iF500ダ 5253 97140.856 174.93% -0.0071%<1482> 米債ヘッジ 422064 133311.748 172.05% -0.0029%<7832> バンダイナム 9306000 7500218.22 170.29% 0.0697%<215A> タイミー 9230800 2622624.36 169.46% 0.2521%<6966> 三井ハイテ 4157100 786281.32 155.33% 0.0808%<1397> SMDAM225 14985 137765.69 155.17% -0.0145%<4058> トヨクモ 62000 28211.92 154.86% 0.0649%<4575> CANBAS 569400 163823.4 152.72% 0.0824%<3458> シーアールイー 379500 95504.86 149.86% -0.0544%<7378> アシロ 193600 55858.92 148.97% 0.0109%<4416> TrueData 1040800 326567.74 144.32% 0.0871%<1329> iS225 181589 1720126.434 141.56% -0.012%<2255> iS米債20 1306430 77369.921 138.75% -0.0084%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
<CS>
2024/12/13 15:03
みんかぶニュース 市況・概況
15時の日経平均は426円安の3万9422円、ファストリが123.4円押し下げ
13日15時現在の日経平均株価は前日比426.69円(-1.07%)安の3万9422.45円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は516、値下がりは1072、変わらずは53と、値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を大幅に上回っている。
日経平均マイナス寄与度は123.4円の押し下げでファストリ <9983>がトップ。以下、東エレク <8035>が75.96円、リクルート <6098>が30.09円、信越化 <4063>が23.18円、ソニーG <6758>が17.92円と続いている。
プラス寄与度トップはアドテスト <6857>で、日経平均を136.52円押し上げている。次いでバンナムHD <7832>が21.60円、フジクラ <5803>が3.85円、コナミG <9766>が3.12円、王子HD <3861>が2.03円と続く。
業種別では33業種中30業種が下落し、上昇はパルプ・紙、海運、その他製品の3業種にとどまっている。値下がり1位は機械で、以下、医薬品、その他金融、電気機器、精密機器、化学と並ぶ。
※15時0分1秒時点
株探ニュース
2024/12/13 15:01
注目トピックス 市況・概況
日経平均は413円安、来週は日米の金融会合に関心
*14:52JST 日経平均は413円安、来週は日米の金融会合に関心
日経平均は413円安(14時50分現在)。日経平均寄与度では、ファーストリテ<9983>、東エレク<8035>、リクルートHD<6098>などがマイナス寄与上位となっており、一方、アドバンテスト<6857>、バンナムHD<7832>、フジクラ<5803>などがプラス寄与上位となっている。セクターでは、機械、医薬品、その他金融業、電気機器、精密機器が値下がり率上位、パルプ・紙、海運業、その他製品が値上がりしている。日経平均は小動きとなっている。米国では今晩、11月の米輸出入物価指数が発表される。また、来週は17-18日に米連邦公開市場委員会(FOMC)、18-19日の日銀金融政策決定会合が予定されており、市場の関心が高い。
<SK>
2024/12/13 14:52
みんかぶニュース 個別・材料
ジェリビンズは後場動意、株主優待を拡充
ジェリービーンズグループ<3070.T>は後場動意。午後2時30分ごろ、株主優待制度を拡充すると発表した。毎年1月末、7月末に100株以上を保有する株主を対象に贈呈するクーポンの金額を増額する。来年1月から変更する。これが材料視されている。
出所:MINKABU PRESS
2024/12/13 14:47
みんかぶニュース 市況・概況
<みんかぶ・個人投資家の予想から>=「買い予想数上昇」5位に大村紙業
「みんかぶ」が集計する「個人投資家の予想(最新48時間)」の13日午後2時現在で、大村紙業<3953.T>が「買い予想数上昇」で5位となっている。
12日の取引終了後、25年3月期の配当予想を期末一括30円から同50円(前期30円)に増額修正した。25年3月に創業60周年を迎えるのを記念して、20円の記念配当を実施する。
この発表を受けて、同社株には朝方から買いが殺到し、カイ気配でスタートした後は一度も寄ることなくストップ高の796円水準でカイ気配となった。その後も買いを集めていることから、買い予想数が上昇しているようだ。
出所:MINKABU PRESS
2024/12/13 14:46
注目トピックス 市況・概況
東京為替:ドル・円は小幅安、アジア株安で円買い継続
*14:44JST 東京為替:ドル・円は小幅安、アジア株安で円買い継続
13日午後の東京市場でドル・円は小幅安となり、152円90銭付近に値を下げた。米10年債利回りはやや低下し、ドル買いは後退。一方、日銀は来週の政策決定で現状維持が見込まれ円売りに振れやすい。半面、アジア株安を嫌気した円買いが続く。ここまでの取引レンジは、ドル・円は152円46銭から153円08銭、ユーロ・円は159円65銭から160円25銭、ユーロ・ドルは1.0456ドルから1.0480ドル。
<TY>
2024/12/13 14:44
みんかぶニュース 市況・概況
<みんかぶ・個人投資家の予想から>=「売り予想数上昇」1位にくら寿司
「みんかぶ」が集計する「個人投資家の予想(最新48時間)」の13日午後1時現在でくら寿司<2695.T>が「売り予想数上昇」で1位となっている。
13日の東証プライム市場でくら寿司が続落。11日取引終了後、株主優待制度の廃止を発表した。また、24年10月期連結営業利益は前の期比2.3倍の56億9900万円だったが、25年10月期の同利益は前期比12.3%減の50億円の減益予想が示された。これを受け、くら寿司の株価は12日に大幅安となり、この日も軟調な値動きとなっている。今後に関しては、株価急落後のリバウンド狙いの買いも予想されるが当面は上値の重い展開が見込まれている。
出所:MINKABU PRESS
2024/12/13 14:30
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 12月13日 14時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(7097) さくらさく 東証グロース
(215A) タイミー 東証グロース
(4583) カイオム 東証グロース
(5032) エニーカラー 東証プライム
(3953) 大村紙業 東証スタンダード
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場
(2695) くら寿司 東証プライム
(4583) カイオム 東証グロース
(6920) レーザーテク 東証プライム
(3775) ガイアックス 名証ネクスト
(4416) トゥルーD 東証グロース
出所:MINKABU PRESS
2024/12/13 14:30
注目トピックス 日本株
西武HD---続伸、東京ガーデンテラス紀尾井町流動化に伴う上方修正や自社株買いを発表
*14:24JST 西武HD---続伸、東京ガーデンテラス紀尾井町流動化に伴う上方修正や自社株買いを発表
西武HD<9024>は続伸。東京ガーデンテラス紀尾井町の流動化に関する基本協定書の締結、それに伴う業績予想の上方修正、増配・自社株買いを発表している。25年3月期営業利益は従来予想の450億円から2890億円に引き上げ、年間配当金も従来計画の30円から40円に引き上げへ。さらに、発行済み株式数の8.66%に当たる2800万株、700億円を上限とする自社株買いも発表。方向性は織り込み済みといえ、株主還元策は想定以上に重視されているとの評価が優勢。
<ST>
2024/12/13 14:24
注目トピックス 日本株
IIJ---大幅続落、株価水準は相対的に割高として米系証券が投資判断を格下げ
*14:14JST IIJ---大幅続落、株価水準は相対的に割高として米系証券が投資判断を格下げ
IIJ<3774>は大幅続落。ジェフリーズ証券では投資判断を「バイ」から「ホールド」に格下げ、目標株価は3450円としている。堅調な株価推移に伴って相対的に株価水準は割高と判断。上期に発生したVMwareの値上げ問題によるネットワーク販売の大きな影響がないことが確認できるまで、これ以上のプレミアム評価は難しいとしている。また、営業担当者がVMware対応の顧客サポートに追われ、ネットワーク部門の売上が伸び悩んだ可能性もあるとしている。
<ST>
2024/12/13 14:14
みんかぶニュース 個別・材料
スタ・アリスが続伸、11月売上高が3カ月ぶり前年上回る
スタジオアリス<2305.T>が続伸している。12日の取引終了後に発表した11月度の単独月次売上高が前年同月比0.8%増となり、3カ月ぶりに前年実績を上回ったことが好感されている。撮影件数が前年に比べて減少する一方、買い上げ単価が上昇した。
出所:MINKABU PRESS
2024/12/13 14:13
注目トピックス 市況・概況
日経平均VIは上昇、株価軟調で警戒感広がる
*14:11JST 日経平均VIは上昇、株価軟調で警戒感広がる
日経平均ボラティリティー・インデックス(投資家が将来の市場変動の大きさをどう想定しているかを表した指数)は14時10分現在、前日比+0.67(上昇率3.05%)の22.64と上昇している。なお、今日ここまでの高値は23.14、安値は20.87。昨日の米株式市場で主要指数が下げた流れを受け、今日の東京市場は売りが先行し、日経225先物は下落して始まった。市場では来週17-18日の米連邦公開市場委員会(FOMC)や18-19日の日銀金融政策決定会合への警戒感がある中、今日は取引開始後も日経225先物が軟調な展開となっていることから、ボラティリティーの高まりを警戒するムードが広がり、日経VIは概ね昨日の水準を上回って推移している。【日経平均VIとは】日経平均VIは、市場が期待する日経平均株価の将来1か月間の変動の大きさ(ボラティリティ)を表す数値。日経平均株価が急落する時に急上昇するという特徴があり、日経平均株価と通常は弱く逆相関する傾向がある。一方、数値が急上昇した後に、一定のレンジ(20~30程度)に回帰するという特徴も持っている。
<SK>
2024/12/13 14:11
注目トピックス 市況・概況
東京為替:ドル・円はもみ合い、節目付近で売り買い交錯
*14:05JST 東京為替:ドル・円はもみ合い、節目付近で売り買い交錯
13日午後の東京市場でドル・円はもみ合いとなり、153円付近で推移する。ドルは足元の堅調地合いで利益確定や持ち高調整の売りが出やすく、一段の上昇を抑制されている。半面、米インフレ再加速でドルの先高観から、買いが入りやすい地合いが続く。ここまでの取引レンジは、ドル・円は152円46銭から153円08銭、ユーロ・円は159円65銭から160円25銭、ユーロ・ドルは1.0456ドルから1.0480ドル。
<TY>
2024/12/13 14:05
みんかぶニュース 個別・材料
ITメディアが3日続伸、エンタメ施設向け集客プラットフォームのオリグレスと資本・業務提携
アイティメディア<2148.T>が3日続伸している。午後1時ごろ、人気アニメーション作品のIPコラボソリューションやエンタメ施設向けの集客プラットフォームの展開を主力とするオリグレス(東京都品川区)と資本・業務提携契約を締結したと発表しており、好材料視されている。
ITメディアがオリグレスの実施する第三者割当増資を引き受け出資する。それぞれの経営資源を相互に補完し、オリグレスのウェブメディア運営、ITメディアが運営するウェブメディアの読者向けサービスの共同開発などの協業を実施するという。なお、同件が業績に与える影響は軽微としている。
出所:MINKABU PRESS
2024/12/13 14:04
みんかぶニュース 市況・概況
◎午後2時現在の値上がり値下がり銘柄数
午後2時現在の東証プライム市場の値上がり銘柄数は574、値下がり銘柄数は1005、変わらずは65銘柄だった。業種別では33業種中3業種が上昇。値上がり上位にパルプ・紙、海運など。値下がりで目立つのは機械、医薬品、その他金融、精密機器、電気機器など。
出所:MINKABU PRESS
2024/12/13 14:03
注目トピックス 日本株
ビーロット---不動産クラウドファンディングのB-Denで株主優待企画を実施
*14:02JST ビーロット---不動産クラウドファンディングのB-Denで株主優待企画を実施
ビーロット<3452>は6日、不動産クラウドファンディングのB-Den(ビデン)にて、株主優待企画を実施すると発表した。2024年12月31日時点の同社株主名簿に記載または記録された1単元(100株)以上を保有する株主を対象に、次のファンドへの出資を募集する。ファンド名は、B-Den第29号「石川県金沢市長町・長町せせらぎビル」で、廃業した銭湯を改装して開業した物件である。上層階は、長期滞在に対応する「マンスリーマンション」およびレジデンスになっている。募集額(優先出資枠)は1.00億円である。
<ST>
2024/12/13 14:02
注目トピックス 日本株
精工技研---自己株式の取得及び自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による自己株式の買付け
*14:02JST 精工技研---自己株式の取得及び自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による自己株式の買付け
精工技研<6834>は12日、同日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式の取得及びその具体的な方法について決議した。自己株式の取得を行う理由は、資本効率の向上および経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行を可能とするため。取得の方法は、2024年12月12日の終値である5,260円で、2024年12月13日午前8時45分の東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)において買付けの委託を行う。当該買付注文は当該取引時間限りの注文とする。取得する株式の総数は250,000株(上限)、株式の取得価額の総額は13.15億円(上限)。2024年12月13日午前8時45分の取引終了後に取得結果を公表する。
<ST>
2024/12/13 14:02