注目トピックス 日本株ニュース一覧

注目トピックス 日本株 ブラス---ストップ高買い気配、上半期上振れ着地や自社株買い発表を高評価 ブラス<2424>はストップ高買い気配。前日に上半期の決算を発表、営業損益は2.8億円の黒字となり、前年同期比4.5億円の損益改善となった。従来計画の1.7億円を大きく上回る着地になった。稼働率の向上や予定していた修繕費用の見直しなどが収益上振れ要因につながった。また、発行済み株式数の5.3%に当たる30万株、2億円を上限とする自社株買いの実施を発表したことも好感されている。 <YN> 2022/03/16 13:24 注目トピックス 日本株 東洋紡---急落、原油高影響による来期営業減益予想で国内証券が格下げ 東洋紡<3101>は急落。野村證券では投資判断を「バイ」から「ニュートラル」に格下げ、目標株価も1740円から1210円に引き下げている。原油高に伴うコストアップを予想、製品価格には転嫁しきれないとみて、23年3月期は2ケタの営業減益を予想している。主力事業は石油化学製品を主原料としており、直近の急激な原油高の影響で、23年3月期は前期比100億円以上の原燃料コストアップになると予想している。 <YN> 2022/03/16 13:06 注目トピックス 日本株 トレードワークス---あじょの株式全てを取得し子会社化 トレードワークス<3997>は15日、あじょの発行済株式の500株全てを18日に取得し、増資において発行される新株1,288株を引き受け、子会社化することを決議したことを発表。同社は、あじょの普通株式1,788株(議決権所有割合100%)を、あじょの代表取締役高橋聰子氏より取得する。取得価額の合計は、1.90億円(概算)。あじょは、31日をみなし取得日として同社の連結子会社となる予定。あじょは、ソフトウエア開発、ITユーザーコンシェルジュ等ITによる経営向上支援を様々な分野において手掛けている企業。資本金は、0.25億円。2021年3月期の売上高は2.23億円、営業利益は0.02億円、経常利益は0.02億円、当期純利益は0.02億円。同社は、あじょと各事業において様々なシナジー効果を生み、同社グループ全体として成長を加速していくとしている。 <ST> 2022/03/16 12:47 注目トピックス 日本株 リグア---自己株式取得に係る事項について決議 リグア<7090>は15日、会社法第165条第2項の規定による定款の定めに基づき、自己株式取得に係る事項について決議したことを発表。同社は、役職員に対するインセンティブ・プラン並びに資本効率の向上及び経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行を可能にするため、同社普通株式25,000株を上限に、東京証券取引所における市場買付により取得する。総額は、0.5億円(上限)、発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合は、1.78%、取得期間は、3月16日~9月30日。2月28日時点の自己株式の保有状況は、発行済株式総数(自己株式を除く)1,407,010株、自己株式数990株。 <ST> 2022/03/16 12:44 注目トピックス 日本株 日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は大幅に3日続伸、東エレクが1銘柄で約52円分押し上げ 16日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり186銘柄、値下がり38銘柄、変わらず1銘柄となった。日経平均は大幅に3日続伸。438.23円高の25784.71円(出来高概算6億1600万株)で前場の取引を終えている。15日の米株式市場でNYダウは599.10ドル高と大幅続伸。2月生産者物価指数(PPI)が予想を下回り、インフレピークアウトの可能性が示唆されたとの解釈から上昇スタート。ロシアのプーチン大統領がウクライナでの攻撃を継続する強硬姿勢を示し、一時伸び悩む場面もあったが、原油価格の反落が景気後退懸念を和らげ、終日堅調に推移。連邦公開市場委員会(FOMC)の公表結果前に持ち高調整の買い戻しも入り、ナスダック総合指数は+2.92%と4日ぶりに大幅反発。原油先物相場の落ち着きが安心感を誘うなか、米株高を引き継いで日経平均は228.42円高でスタート。FOMCの公表結果とパウエル議長の記者会見を日本時間で明朝に控えるなか、売り方の買い戻しが断続的に入り、前引け直前には25785.53円(439.05円高)まで上昇した。個別では、東エレク<8035>、ルネサス<6723>などの半導体関連のほか、キーエンス<6861>、ソニーG<6758>、任天堂<7974>、ファーストリテ<9983>、信越化<4063>、HOYA<7741>などの値がさグロース(成長)株が高い。ほか、OLC<4661>、リクルートHD<6098>、日立<6501>、日本電産<6594>などが3~4%上昇。JAL<9201>やJR東海<9022>などの旅行関連や、住友鉱<5713>、JFE<5411>などの川上セクターの一角が大幅に上昇。好決算を受けて前日にストップ高比例配分となった三井ハイテク<6966>は本日もストップ高まで買い進まれた。パーク24<4666>は決算が好感され6%高。一方、川崎汽船<9107>やINPEX<1605>、コマツ<6301>などが軟調。アスクル<2678>は決算を受けて8%近く売られた。セクターでは空運業、電気機器、その他製品などが上昇率上位に並んだ。一方、鉱業、水産・農林業、銀行業の3業種が下落となっている。東証1部の値上がり銘柄は全体の60%、対して値下がり銘柄は35%となっている。値上がり寄与トップは東エレク<8035>となり1銘柄で日経平均を約52円押し上げた。同2位はファーストリテ<9983>となり、中外製薬<4519>、リクルートHD<6098>、ソニーG<6758>などがつづいた。一方、値下がり寄与トップは第一三共<4568>となり1銘柄で日経平均を約4円押し下げた。同2位は日揮HD<1963>となり、トレンド<4704>、クレセゾン<8253>、コムシスHD<1721>がつづいた。*11:30現在日経平均株価  25784.71(+438.23)値上がり銘柄数 186(寄与度+453.07)値下がり銘柄数  38(寄与度-14.84)変わらず銘柄数  1○値上がり上位銘柄コード  銘柄         直近価格        前日比 寄与度<8035> 東エレク        54950         1490 +52.51<9983> ファーストリテ    56290          990 +34.89<4519> 中外薬          3856          156 +16.49<6098> リクルートHD      4877          143 +15.12<6758> ソニーG         11905          400 +14.10<6762> TDK            3860          125 +13.22<6954> ファナック       19775          365 +12.86<4063> 信越化         17940          350 +12.34<6857> アドバンテ       8500          160 +11.28<9613> NTTデータ        2255           64 +11.28<6988> 日東電          8200          260 +9.16<7974> 任天堂         60000         2550 +8.99<4507> 塩野義          7313          245 +8.63<6981> 村田製          7657          294 +8.29<6976> 太陽誘電         5040          235 +8.28<6367> ダイキン        20870          215 +7.58<6971> 京セラ          6470          107 +7.54<4324> 電通G           4740          210 +7.40<6902> デンソー         7255          202 +7.12<7203> トヨタ          1994           39 +6.87○値下がり上位銘柄コード  銘柄         直近価格        前日比 寄与度<4568> 第一三共       2349.5          -47 -4.97<1963> 日揮HD          1519          -58 -2.04<4704> トレンド         6830          -50 -1.76<8253> クレセゾン       1287          -44 -1.55<1721> コムシスHD       2693          -23 -0.81<9107> 川崎船          8790         -100 -0.35<8331> 千葉銀           737           -8 -0.28<8830> 住友不          3236           -7 -0.25<2502> アサヒ          4198           -6 -0.21<3405> クラレ          1020           -6 -0.21<7762> シチズン時計       481           -5 -0.18<2531> 宝HD           1124           -5 -0.18<6301> コマツ          2739           -5 -0.18<8804> 東建物          1756          -10 -0.18<9432> NTT            3518          -12 -0.17<2432> DeNA         1820          -15 -0.16<1802> 大林組           900           -3 -0.11<4061> デンカ          3405          -15 -0.11<8309> 三住トラスト      3922          -28 -0.10<8725> MS&AD           3962           -9 -0.10 <CS> 2022/03/16 12:19 注目トピックス 日本株 TOKAIホールディングス---東北電力フロンティアと業務提携 TOKAIホールディングス<3167>は15日、同社グループのCATV事業を担っている仙台CATVが、東北電力フロンティアとCATV・電気のセット販売に関する業務提携契約を締結したと発表した。 <ST> 2022/03/16 11:49 注目トピックス 日本株 エルテス---ISA、SSSの株式を取得 エルテス<3967>は10日、子会社のAIKが、ISAおよびSSSの全株式を取得し、両社を完全子会社化すると発表。AIKは警備会社との連携により、業界特有の課題抽出やデジタルプロダクトの現場での実地検証を行い、同社グループの企図する警備業DXソリューションの開発・実装を推進している。こういった取組みを加速させ、新時代のデジタル警備サービスを質・量ともに充実させるために今回の子会社化に至った。ISAは2011年北海道札幌市で創業、大手電機通信工事会社を始めとした顧客基盤を有している。SSSは2016年に設立されたISAの関連会社。 <ST> 2022/03/16 11:45 注目トピックス 日本株 KLab---大幅続伸、相対的な割安感などで国内証券が投資判断を格上げ KLab<3656>は大幅続伸。東海東京証券では投資判断を「ニュートラル」から「アウトパフォーム」に格上げ、目標株価は535円としている。当面はEAと進めている協業タイトルのローンチ動向が最大の注目点としており、これが年間貢献すると予想される23年度PER水準は同業他社に比して割安とみているようだ。短期的には、一部タイトルのサービス終了や他社移管によるリソースシフトが利益面でプラスに作用ともみている。 <ST> 2022/03/16 11:26 注目トピックス 日本株 スノーピーク---大幅反落、2月の国内直営チャンネル販売鈍化をマイナス視 スノーピーク<7816>は大幅反落。前日に2月の月次動向を発表している。連結売上高は前年同月比44.0%増となり、前月の同63.1%増から伸び率鈍化も、高水準の増収率を確保。ただ、国内直営チャンネルは同4.1%減とマイナスに転じている。来年者数の減少に伴い直営店販売が同14.1%減と2ケタ減少したことが響いた。前日には期待感が先行していたこともあり、ポジティブサプライズの乏しい内容が売り材料視される形に。 <ST> 2022/03/16 11:19 注目トピックス 日本株 三井ハイテク---連日のストップ高、想定以上の好決算評価の流れが継続 三井ハイテク<6966>は連日のストップ高。一昨日に発表した決算を高評価する動きが継続している。前期実績、今期見通しともに市場想定を大きく上回る水準となっているほか、新中期計画で示した25年1月期営業利益300億円も想定以上との見方が優勢。前回の中計では、24年1月期営業利益75億円であった。EV化進行によるモーターコア事業の成長期待があらためて再燃する形になっているようだ。 <ST> 2022/03/16 11:08 注目トピックス 日本株 アルプス技研---月次別稼働率と技術者数推移を更新、高稼働率を維持 アルプス技研<4641>は15日、2022年2月度の月次別稼働率と技術者数推移を発表した。2月の全社稼働率は、前月比0.4%増の97.9%(新卒を除くと98.1%)、技術者数は3,960名となった。前年同月より技術者数は増加し、稼働率は引き続き高水準を維持している。 <ST> 2022/03/16 11:01 注目トピックス 日本株 アスクル---大幅続落、第3四半期営業増益率は鈍化へ アスクル<2678>は大幅続落。前日に第3四半期決算を発表、累計営業利益は106億円で前年同期比3.4%増となり、上半期2ケタ増益から増益率は鈍化している。会社側では、売上はやや弱含みも、利益は計画に対して順調な進捗としているが、株価が高値圏にある中で、出尽くし感からの利食い売りが先行のもよう。また、新アスクルWebサイトに関して、開発要件の追加で45億円の追加投資を実行としており、今後のコスト負担増も警戒視へ。 <ST> 2022/03/16 10:52 注目トピックス 日本株 出来高変化率ランキング(10時台)~リファインバスG、コラントッテなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [3月16日 10:37 現在](直近5日平均出来高比較)銘柄コード   銘柄名   出来高   5日平均出来高   出来高変化率   株価変化率<2841> IFナス100ヘッジ有   161759  2917.6  5444.25% 2.44%<2630> MXSS&P500ヘッジ有 82801  9580  764.31% 1.81%<2562> 上場ダウH     210290  39764  428.85% 1.6%<2983> アールプランナー  431100  83920  413.7% -14.67%<6334> 明治機       491100  95900  412.1% 2.49%<7375>* リファインバスG  130400  27560  373.15% 6.2%<2521> 上場米HE     1615700  365950  341.51% 1.93%<3936> グロバルウェ    8271500  1922000  330.36% 16.41%<6966> 三井ハイテ     3011100  754480  299.1% 17.65%<4934> Pアンチエイジ   592600  185460  219.53% -14.58%<7050> フロンティアI   284800  90320  215.32% 8.42%<6736> サン電子      165400  53400  209.74% 9.26%<3963> シンクロフード   268400  88240  204.17% 8.7%<7777> 3Dマトリクス   3651500  1202460  203.67% -22.03%<4267> ライトワークス   68600  24780  176.84% -9.96%<2569> 上場NSQA    675930  260702  159.27% 2.56%<7792>* コラントッテ    1827900  759820  140.57% -6.94%<4194> ビジョナル     508200  215760  135.54% -4.23%<4331> T&Gニーズ    173400  83700  107.17% 10.73%<2632> MXSナス100ヘッジ有  62706  30912.8  102.85% 2.67%<3501> 住江織       241400  128960  87.19% 0.38%<1615> 銀行        2699500  1453660  85.7% 0.36%<3053> ペッパー      388800  213020  82.52% 5.99%<2634> NFS&P500ヘッジ有  95650  52792  81.18% 1.78%<7378> アシロ       127600  70700  80.48% 3.77%<4666> パーク24     1766700  979720  80.33% 7.39%<5933> アルインコ     160100  95740  67.22% -0.23%<2678> アスクル      742100  485780  52.76% -7.48%<4412>* サイエンスアーツ  1564400  1109720  40.97% 14.4%<5074> テスホールディングス        746600  532460  40.22% -3.71%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 <FA> 2022/03/16 10:52 注目トピックス 日本株 パーク24---大幅続伸、第1四半期は想定以上の収益回復へ パーク24<4666>は大幅続伸。前日に第1四半期決算を発表、営業利益は46.5億円となり、前年同期比74.1億円の損益改善となっている。業績予想は据え置いているが、上半期計画50億円に対する進捗率は93%に達しており、上振れ可能性は高いとの見方につながっている。コロナ影響緩和による売上改善のほか、不採算駐車場の解約、地代減免などが想定以上に進み、利益率も改善のもよう。期待以上の収益回復をポジティブ視の流れに。 <ST> 2022/03/16 10:32 注目トピックス 日本株 出来高変化率ランキング(9時台)~明治機、アールプランナーなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [3月16日 9:43 現在](直近5日平均出来高比較)銘柄コード   銘柄名   出来高   5日平均出来高   出来高変化率   株価変化率<2841* IFナス100ヘッジ有   161727     2917.6     5443.15%    +2.68> 新生銀       5178300  691580  648.76% 12.3%<2630* MXSS&P500ヘッジ有    82439       9580     760.53%    +1.86> アドウェイズ    1164800  206740  463.41% 5.21%<2562* 上場ダウH         205840      39764     417.65%    +1.56> オンリー      147900  45260  226.78% -0.13%<2521* 上場米HE         1614280     365950     341.12%    +1.83> 日理化       1371100  432200  217.24% 6%<6334* 明治機           417300      95900     335.14%    +4.48> エイチーム     342400  118820  188.17% 5.02%<2983* アールプランナー    349300      83920     316.23%   -14.74> シルバーライフ   115400  41840  175.81% -10.89%<4934* Pアンチエイジ      592600     185460     219.53%   -14.58> カラダノート    210200  82400  155.1% 3.58%<6966* 三井ハイテ       2306900     754480     205.76%   +16.82> フリービット    282700  111740  153% 9.53%<3936* グロバルウェ      5336000     1922000     177.63%    +8.78> ブレインズ     250100  101220  147.09% -3.13%<2569* 上場NSQA         641400     260702     146.03%    +2.58> 住石HD      774100  369180  109.68% 2.22%<4267* ライトワークス      60800      24780     145.36%   -12.53> ギグワークス    381000  182400  108.88% -11.57%<3963* シンクロフード     199100      88240     125.63%    +9.09> 神島化       155000  75880  104.27% 9.02%<6736* サン電子         114300      53400     114.04%   +11.14> 黒谷        130100  64080  103.03% -4.02%<2632* MXSナス100ヘッジ有   61200     30912.8      97.98%    +2.67> イーグランド    66000  34200  92.98% 5.03%<7050* フロンティアI      166300      90320      84.12%    +4.43> 大真空       213800  111100  92.44% 11.53%<2634* NFS&P500ヘッジ有     95380      52792      80.67%    +1.73> 金連動       17180  9152  87.72% -0.7%<1615* 銀行           2467500     1453660      69.74%    +0.42> 上場NSQA    103280  55362  86.55% -0.82%<3501* 住江織           207100     128960      60.59%    +0.82> イトクロ      300300  174460  72.13% -11.21%<5933* アルインコ        152500      95740      59.29%    -0.35> 上場米国      101010  59480  69.82% -0.93%<7777* 3Dマトリクス      1914500     1202460      59.22%   -16.95> オハラ       332600  209000  59.14% 8.97%<4194* ビジョナル        301100     215760      39.55%    -8.98> 広済堂       2124400  1436500  47.89% 10.68%<7378* アシロ           96100      70700      35.93%    +4.43> HEROZ     69200  49060  41.05% -4.94%<4331* T&Gニーズ         112900      83700      34.89%    +9.08> セルソース     104300  75360  38.4% 11.05%<4666* パーク24         1120800     979720      14.40%    +6.73> 鳥貴族       227800  167640  35.89% 7.46%<1566* 上場EM債           864      757.4      14.07%    -0.22> エネクス      269700  209200  28.92% 1.95%<5074* テスホールディングス 587000     532460      10.24%    -3.51> GTS       302600  237040  27.66% 5.65%<2678* アスクル         508600     485780       4.70%    -9.45> One東証REIT 3230  2554  26.47% -0.64%<3053* ペッパー         211800     213020      -0.57%    +5.99> アセンテック    135000  107140  26% -8.48%<2563* iS500米H         2406030     2467846      -2.50%    +1.73> ヤマウラ      155600  123800  25.69% 0.75%<2749* JPHD         159800     164780      -3.02%    -1.36> SPDR500   11734  9454.4  24.11% -0.81%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 <FA> 2022/03/16 09:55 注目トピックス 日本株 エアトリ、ソフトバンク◆今日のフィスコ注目銘柄◆ エアトリ<6191>2022年9月期業績予想の修正を発表。売上高は130億円から140億円、営業利益を10億円から20億円に上方修正した。第1四半期はエアトリ旅行事業の国内旅行領域が好調に推移し、エアトリ旅行事業以外の既存事業(ITオフショア開発事業、訪日旅行事業・Wi-Fiレンタル事業、メディア事業、投資事業)も好調に推移した。期首の想定を上回るスタートとなった。ソフトバンク<9434>ボトム圏での推移を続けており、直近で2度の大陰線を形成するものの、その後は一気に切り返す動きを見せており、下値の堅さは意識されてきた。25日線を支持線に変える一方で、75日線に上値を抑えられる状況が継続。煮詰まり感が意識されてきていることもあり、75日線突破からのシグナル転換が試される。 <FA> 2022/03/16 08:41 注目トピックス 日本株 ADR日本株ランキング~ソニーGなど全般堅調、シカゴは大阪比245円高の25375円~ ADR(米国預託証券)の日本株は、ソニーG<6758>、任天堂<7974>、ソフトバンクG<9984>、ファナック<6954>、ファーストリテ<9983>、デンソー<6902>、HOYA<7741>、富士フイルム<4901>、富士通<6702>、オムロン<6645>、日東電<6988>など、対東証比較(1ドル118.3円換算)で全般堅調。シカゴ日経225先物清算値は大阪比245円高の25375円。米国株式市場は上昇。ダウ平均は599.10ドル高の33544.10ドル、ナスダックは367.40ポイント高の12948.62で取引を終了した。連邦準備制度理事会(FRB)の連邦公開市場委員会(FOMC)開催を控え発表された2月生産者物価指数(PPI)が予想を下回る伸びにとどまり、インフレがピークを付けた可能性が示唆されたため急激な利上げへの警戒感が後退し、寄り付き後、上昇。ロシアのプーチン大統領が攻撃を継続する強硬姿勢を示したため、一時小緩む場面もあったが、原油価格が高値から反落したため回復への安心感が広がり、終日堅調に推移。経済の正常化を期待した買いもけん引し、引けにかけて上げ幅を拡大した。15日のニューヨーク外為市場でドル・円は、117円80銭まで弱含んだのち118円40銭まで反発し、118円31銭で引けた。米2月生産者物価指数(PPI)が予想を下回る伸びにとどまったほか、3月NY連銀製造業景気指数が予想外のマイナスに落ち込んだため連邦準備制度理事会(FRB)の利上げが緩やかなペースに留まるとの見方が強まったため金利が伸び悩み一時ドル売りが優勢となった。しかし、16日にかけて開催されている連邦公開市場委員会(FOMC)での米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げを織り込むドル買いも根強く、底堅い展開となった。ユーロ・ドルは1.1003ドルから1.0926ドルまで下落して、1.0926ドルで引けた。ロシアのプーチン大統領は「ウクライナは互いに受け入れ可能な解決策探求に真剣ではない」と、妥協する姿勢は全く見せておらず、ウクライナ戦争の激化によりユーロ圏経済が景気後退に落ち込むとの懸念も浮上しユーロ売りが加速。NY原油先物4月限は、続落(NYMEX原油4月限終値:96.44 ↓6.57)。■ADR上昇率上位銘柄(15日)<8411> みずほFG 2.72ドル 1609円 (52.5円) +3.37%<8309> 三井トラスト 3.44ドル 4070円 (120円) +3.04%<6770> アルプス 18.54ドル 1097円 (29円) +2.72%<6479> ミネベア 40.34ドル 2386円 (62円) +2.67%<5486> 日立金 170.92ドル 2022円 (52円) +2.64%■ADR下落率上位銘柄(15日)<6471> 日精工 11.25ドル 665円 (-21円) -3.06%<6753> シャープ 2.23ドル 1055円 (-22円) -2.04%<8358> スルガ銀 36.15ドル 428円 (-8円) -1.83%<3401> 帝人 11.07ドル 1310円 (-19円) -1.43%<5201> AGC 7.9ドル 4673円 (-52円) -1.1%■その他ADR銘柄(15日)<1925> 大和ハウス 26.31ドル 3112円 (18円)<1928> 積水ハウス 19.91ドル 2355円 (22.5円)<2503> キリン 15.19ドル 1797円 (9.5円)<2802> 味の素 29.31ドル 3467円 (22円)<3407> 旭化成 17.57ドル 1039円 (11円)<4523> エーザイ 48.67ドル 5758円 (18円)<4901> 富士フイルム 58.53ドル 6924円 (64円)<4911> 資生堂 46.03ドル 5445円 (39円)<5108> ブリヂストン 18.56ドル 4391円 (22円)<5201> AGC 7.9ドル 4673円 (-52円)<5802> 住友電 11.58ドル 1370円 (15.5円)<6301> コマツ 23.51ドル 2782円 (38円)<6479> ミネベア 40.34ドル 2386円 (62円)<6503> 三菱電 22.75ドル 1346円 (8円)<6586> マキタ 31.28ドル 3700円 (13円)<6645> オムロン 63.94ドル 7564円 (96円)<6702> 富士通 28.63ドル 16935円 (360円)<6723> ルネサス 5.19ドル 1228円 (9円)<6758> ソニーG 98.1ドル 11605円 (100円)<6762> TDK 31.92ドル 3776円 (41円)<6902> デンソー 30.09ドル 7119円 (66円)<6954> ファナック 16.5ドル 19520円 (110円)<6988> 日東電 33.91ドル 8023円 (83円)<7201> 日産自 8.3ドル 491円 (6.6円)<7202> いすゞ 13.07ドル 1546円 (13円)<7203> トヨタ 165.93ドル 1963円 (8円)<7267> ホンダ 27.16ドル 3213円 (43円)<7270> SUBARU 7.81ドル 1848円 (5円)<7733> オリンパス 17.54ドル 2075円 (18.5円)<7741> HOYA 108.89ドル 12882円 (262円)<7751> キヤノン 23.76ドル 2811円 (26円)<7974> 任天堂 61.2ドル 57920円 (470円)<8001> 伊藤忠 66.61ドル 3940円 (57円)<8002> 丸紅 112.54ドル 1331円 (8円)<8031> 三井物 506.62ドル 2997円 (18.5円)<8053> 住友商 16.77ドル 1984円 (15.5円)<8267> イオン 22.55ドル 2668円 (24円)<8306> 三菱UFJ 6.26ドル 741円 (6.3円)<8309> 三井トラスト 3.44ドル 4070円 (120円)<8316> 三井住友 6.78ドル 4010円 (32円)<8411> みずほFG 2.72ドル 1609円 (52.5円)<8591> オリックス 95.08ドル 2250円 (8.5円)<8604> 野村HD 4.32ドル 511円 (7.8円)<8766> 東京海上HD 59.01ドル 6981円 (92円)<8802> 菱地所 14.25ドル 1686円 (15.5円)<9202> ANA 4.2ドル 2484円 (30.5円)<9432> NTT 30.11ドル 3562円 (32円)<9735> セコム 17.77ドル 8409円 (70円)<9983> ファーストリテイ 47.18ドル 55814円 (514円)<9984> ソフトバンクG 18.39ドル 4351円 (86円) <ST> 2022/03/16 07:39 注目トピックス 日本株 前日に動いた銘柄 part2 レーザーテック、リクルートHD、フロンティアインターナショナルなど 銘柄名<コード>15日終値⇒前日比住友金属鉱山<5713> 5401 -599非鉄金属の中心銘柄として本日は売り圧力強まる。乾汽船<9308> 2135 -207海運株安の流れに押される。三井松島HD<1518> 1894 -141資源株総崩れで売りが波及。名村造船所<7014> 263 -2715日は海運株安の流れに押される形。ギフティ<4449> 916 -29マザーズ指数のさえない動きに連動も。ソフトバンクグループ<9984> 4265 -185アリババ株の急落が重しに。レーザーテック<6920> 17140 +48015日は資源関連株からの資金シフトも強まる。リクルートHD<6098> 4734 +137UBS証券では投資判断格上げ観測も。フレンドリー<8209> 480+80株主優待制度の再開を引き続き材料視。アップル<2788> 208 +15中古車流通価格の上昇を材料視へ。カーチスHD<7602> 228 +24中古車関連が人気化の形になっており。ストリーム<3071> 124 -12今期経常減益見通しをマイナス視か。千代建<6366> 418 -28「キャメロン」の年産能力増強で直近急伸。フロンティアインターナショナル<7050> 2661 +500非開示だった22年4月期予想を公表、好調見通しを評価。山王<3441> 1157 +2422年7月期の営業利益を従来の3.00億円から5.00億円に上方修正。焼肉坂井ホールディングス<2694> 65 +1未定だった22年3月期の配当は0.5円で復配。デリバリーコンサルティング<9240> 831 -4122年7月期予想を上方修正、営業利益は2.97億円から3.51億円に引き上げ。Pアンチエイジ<4934> 4800-1000上期の営業利益は前年同期比8.7%減の22.48億円で着地。サイバーセキュリティクラウド<4493> 2156 -130東証が信用取引に関する臨時措置を実施へ。アイパートナーズ<7345> 2487 +3875万株(1.00億円)を上限として自社株買いを実施。NEWART<7638> 1311 +16322年3月期の期末配当を従来の70.00円から75.00円に増額修正。JTOWER<4485> 3365 +30NTT東日本が保有する通信鉄塔136基の取得に関する基本契約を締結と発表。シャノン<3976> 1256 -72第1四半期は各利益段階で赤字転落。 <FA> 2022/03/16 07:32 注目トピックス 日本株 前日に動いた銘柄 part1 三井ハイテック、マネジメントソリューションズ、スノーピークなど 銘柄名<コード>15日終値⇒前日比ツカダGHD<2418> 328 +24自民党役員会で「まん延防止等重点措置」解除の可否を週内に判断する方針と伝わる。チェンジ<3962> 1760 +125期末配当予想を0円から4.5円に増額修正。新光電気工業<6967> 4835 +110三井ハイテックの好決算なども刺激材料に。UTグループ<2146> 2648 +145直近の大幅下落でさすがに下げ止まり感台頭。三井ハイテック<6966> 8500+1500今期大幅増益見通しがポジティブサプライズに。ダイヤHD<6699> 961 -51多機能パワコンシステムへの期待が続く。マネジメントソリューションズ<7033> 3405 +502第1四半期は上振れで大幅増益に。スノーピーク<7816> 2861 +260月次発表控えて期待感も先行か。ポールHD<3657> 1205 +139今期大幅増益見通しを受けて買い安心感。IDOM<7599> 681 +58中古車取引価格が100万円を突破。日機装<6376> 791 +57子会社売却益計上と増配を発表。Hamee<3134> 1156 +11111-1月期も2ケタ営業増益基調が継続。ヤーマン<6630> 1159 +112通期業績上方修正を引き続き評価へ。青山商事<8219> 644 +39株価の割安感なども強くショートカバーの動き優勢か。ペプチドリーム<4587> 1822 +92底値到達感も広がって押し目買い優勢か。日産自動車<7201> 484.4 +19.6円安進行を受けて自動車株への見直しが強まる。テスホールディングス<5074> 1508 +126エネルギー価格の高騰などを手掛かりに上値追い。メドピア<6095> 3065 +145特に材料観測されないが3000円割れ水準では押し目買いも。大平洋金属<5541> 3325 -700ニッケル相場での一段の踏み上げ期待など後退で。大阪チタニウムテクノロジーズ<5726> 1241 -149非鉄株安の流れ受けて利食い売りが集まる。東邦チタニウム<5727> 1284 -134大阪チタ同様に資源価格下落で利食い売り向かう。東邦亜鉛<5707> 2574 -277非鉄金属市況の下落を受けて戻り売り優勢。INPEX<1605> 1297 -95NY原油相場の下落を材料視。DOWA<5714> 5210 -360銅先物価格の下落などで非鉄株が軟化。 <FA> 2022/03/16 07:15 注目トピックス 日本株 アートネイチャー---2022年2月度単体月次売上高速報を発表 アートネイチャー<7823>は15日、2022年2月度の単体月次売上状況(速報)を発表した。2月度の総売上高は前年同月比6.6%減となった。オーダーメードかつら、増毛・育毛商品等の主要商品売上高は、男性向けが同14.6%減、女性向けが同3.8%増、合計が同8.0%減となった。女性向け新規については、2021年9月から販売を開始した新商品「フィーリン」の効果もあり、同49.8%増となった。総売上高の当期累計(2021年4月-2022年2月)は、前年同期間比13.0%増となった。また、主要商品売上高の当期累計は、男性向けが同8.8%増、女性向けが同24.6%増、合計が同14.1%増となった。 <ST> 2022/03/15 17:02 注目トピックス 日本株 翻訳センター---配当予想の修正(増配)、1株当たり40円 翻訳センター<2483>は11日、2022年3月期の期末配当予想の修正(増配)を発表した。同社は株主に対する利益還元を経営の重要な課題の一つとして認識し、将来の事業展開や企業体質の充実を図るための設備投資等に必要な内部留保を確保しつつ、業績の成果に応じた利益配分を行うことを基本方針としている。配当金額については、業績の推移、財政状況、今後の事業への投資計画等を総合的に勘案し、決定している。この方針に基づき、2022年3月期の利益水準、財政状態などを総合的に勘案した結果、2022年3月期の期末配当予想を、前回予想の1株当たり35円から5円増配し40円に修正した。今後も財務健全性を確保しつつ、資本効率の向上を図るとともに、安定的な配当の継続に努めていくとしている。 <ST> 2022/03/15 17:00 注目トピックス 日本株 ヒーハイスト---配当予想の上方修正、普通および記念配当合わせて期末配当4円 ヒーハイスト<6433>は11日、2022年3月期の配当予想を発表。当期の業績動向等も踏まえて、前回公表の1円から3円に上方修正した。また、創立60周年を記念し、普通配当3円に記念配当1円を加え、1株当たりの期末配当金を4円とした。 <ST> 2022/03/15 16:58 注目トピックス 日本株 日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は小幅続伸、KDDIとリクルートHDが2銘柄で約36円分押し上げ 3月15日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり166銘柄、値下がり57銘柄、変わらず2銘柄となった。日経平均は小幅続伸。14日の米国市場でNYダウは1ドル高とほぼ横ばいで取引を終えた。15~16日の連邦公開市場委員会(FOMC)を前に金利が大きく上昇したほか、中国を巡り新型コロナウイルス感染拡大による都市封鎖(ロックダウン)やロシア支援への懸念が台頭。一方、原油価格の反落などが株式相場を下支えした。本日の日経平均は79円安からスタートすると、前場やや方向感の乏しい展開が続いた。後場の寄り付き直後には一時25441.67円(前日比133.82円高)まで上昇したが、FOMCを控え上値は重かった。大引けの日経平均は前日比38.63円高の25346.48円となった。東証1部の売買高は12億2208万株、売買代金は2兆7976億円だった。業種別では、保険業、空運業、電気・ガス業が上昇率上位だった。一方、鉱業、非鉄金属、石油・石炭製品が下落率上位だった。東証1部の値上がり銘柄は全体の81%、対して値下がり銘柄は17%となった。値上がり寄与トップはKDDI<9433>となり1銘柄で日経平均を約21円押し上げた。同2位はリクルートHD<6098>となり、NTTデータ<9613>、デンソー<6902>、ダイキン<6367>、塩野義<4507>、信越化<4063>などがつづいた。一方、値下がり寄与トップはファーストリテ<9983>となり1銘柄で日経平均を約92円押し下げた。同2位はソフトバンクG<9984>となり、住友鉱<5713>、アステラス薬<4503>、三井物産<8031>、任天堂<7974>、安川電<6506>がつづいた。*15:00現在日経平均株価  25346.48(+38.63)値上がり銘柄数 166(寄与度+228.46)値下がり銘柄数  57(寄与度-189.83)変わらず銘柄数  2○値上がり上位銘柄コード  銘柄         直近価格        前日比 寄与度<9433> KDDI           4004          102 +21.57<6098> リクルートHD      4734          137 +14.49<9613> NTTデータ        2191           51 +8.99<6902> デンソー         7053          247 +8.71<6367> ダイキン        20655          235 +8.28<4507> 塩野義          7068          231 +8.14<4063> 信越化         17590          220 +7.75<7203> トヨタ          1955           41 +7.23<4568> 第一三共       2396.5           51 +5.39<2801> キッコーマン      8200          150 +5.29<4519> 中外薬          3700           49 +5.18<3382> 7&iHD           5393          145 +5.11<4523> エーザイ         5740          131 +4.62<6758> ソニーG         11505          125 +4.41<8766> 東京海上         6889          247 +4.35<7832> バンナムHD       8934          122 +4.30<6988> 日東電          7940          110 +3.88<6954> ファナック       19410          105 +3.70<2802> 味の素          3445           99 +3.49<2502> アサヒ          4204           96 +3.38○値下がり上位銘柄コード  銘柄         直近価格        前日比 寄与度<9983> ファーストリテ    55300         -2630 -92.69<9984> ソフトバンクG     4265         -185 -39.12<5713> 住友鉱          5401         -599 -10.56<4503> アステラス薬      1851         -41.5 -7.31<8031> 三井物         2978.5        -101.5 -3.58<7974> 任天堂         57450         -760 -2.68<6506> 安川電          4235          -75 -2.64<5714> DOWA           5210         -360 -2.54<5541> 大平金          3325         -700 -2.47<9766> コナミHD         7070          -70 -2.47<5019> 出光興産         3235         -170 -2.40<8058> 三菱商          4133          -57 -2.01<6861> キーエンス       50550         -500 -1.76<6301> コマツ          2744          -45 -1.59<1605> INPEX           1297          -95 -1.34<9107> 川崎船          8890         -370 -1.30<6841> 横河電          2029          -31 -1.09<7731> ニコン          1185          -28 -0.99<5707> 東邦鉛          2574         -277 -0.98<9104> 商船三井        11350         -220 -0.78 <FA> 2022/03/15 16:33 注目トピックス 日本株 新興市場銘柄ダイジェスト:チームスピリット、フロンティアIがストップ高 <4397> チームスピリット 444 +80ストップ高。日本郵政<6178>グループのJPデジタル(東京都千代田区)が社内外に抱えるデジタル人材の勤怠・工数をクラウドで一元管理するプラットフォームとして「TeamSpirit」を採用したと発表している。日本郵政グループの企業としては初の導入。JPデジタルはTeamSpiritを活用し、開発プロジェクトに関連するデータの可視化やデータを活用した組織運営に取り組むという。<4934> Pアンチエイジ 4800 -1000ストップ安。22年7月期第2四半期累計(21年8月-22年1月)の営業利益を前年同期比8.7%減の22.48億円と発表している。売上高は17.4%増の179.70億円に伸びたが、広告単価を引き上げたことなどが響いて減益となった。通期の営業利益予想は60.00億円で据え置いた。第2四半期累計の営業利益が第1四半期(20.74億円)比で小幅な伸びにとどまっていることが嫌気されているようだ。<7050> フロンティアI 2661 +500ストップ高。これまで未定としていた22年4月期営業利益予想を前期比292.8%増の29.50億円と発表している。デジタルプロモーション領域やBPO案件、人材領域で受注が確保できていることから大幅な増益見通しとなった。第3四半期累計(21年5月-22年1月)の実績は前年同期比265.2%増の23.35億円。進捗率は79.2%となっている。<7345> アイパートナーズ 2487 +387大幅に続伸。5万株(1.00億円)を上限として自社株買いを実施すると発表している。発行済株式総数(自社株を除く)に対する割合は5.94%。取得期間は15日から8月31日まで。経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行に加え、資本効率の向上や株主還元を図ることが目的。発行済総数に対する比率の高さが評価され、買いが入っているようだ。<3441> 山王 1157 +24大幅に4日続伸。22年7月期の営業利益を従来予想の3.00億円から5.00億円(前期実績2.62億円)に上方修正している。5G向けを中心に通信分野の需要拡大が継続し、受注水準が想定を上回る見通しとなったため。第2四半期累計(21年8月-22年1月)の営業利益は前年同期比592.3%増の3.17億円で着地した。通信分野に加え、産業機器や自動車向けの受注が堅調で会社計画(1.60億円)を大きく超過した。<7638> NEWART 1311 +163大幅に4日続伸。22年3月期の期末配当を従来予想の70.00円から75.00円(前期末実績50.00円)に増額修正している。株主への感謝特別配当として5.00円を加えた。NEW ART HOLDINGSの配当金総額は20年3月期が4.72億円、21年3月期が7.87億円、22年3月期が12.46億円(見通し)と年々増加しており、株主への利益還元の継続的な強化が投資家から好感されているようだ。 <ST> 2022/03/15 15:52 注目トピックス 日本株 ジャパンベストレスキューシステム---JAFとの業務提携を発表 ジャパンベストレスキューシステム<2453>は15日、JAF(日本自動車連盟)との業務提携を発表した。会員制生活トラブル解決サービス「JAFのホームライフサポート」の提供を4月4日より開始する。JAFはライフサポート事業を推進しており、既存会員の満足度向上や新規会員獲得のプロモーションを実施する。「JAFのホームライフサポート」は、顧客の生活に密着した家まわりの生活トラブル(カギ、水まわり、ガラス等)に対応する会員制サービス。出動先は2ヶ所まで設定が可能であり、申込者の自宅以外で離れて暮らす家族の住まいへも、ロードサービスと同じく24時間365日対応する。JBRは会員制の生活トラブル解決サービスにおいて、集合住宅市場のトップシェアを持ち、現在は戸建住宅市場への進出を進めている。今回のJAFとの提携は、戸建住宅市場への販路拡大だけでなく、集合住宅市場へのサービス普及にも同時に貢献するものとしている。また発表済みの今期業績予想や、中期経営計画に与える影響を精査していくという。 <ST> 2022/03/15 15:44 注目トピックス 日本株 ジェイ・エス・ビー---1Q増収、主力の不動産賃貸管理事業が順調に推移 ジェイ・エス・ビー<3480>は14日、2022年10月期第1四半期(21年11月-22年1月)連結決算を発表した。売上高は前年同期比7.8%増の116.49億円、営業損失は1.97億円(前年同期は3.37億円の損失)、経常損失は2.25億円(同3.56億円の損失)、親会社株主に帰属する四半期純損失は1.45億円(同3.04億円の損失)となった。不動産賃貸管理事業の売上高は前年同期比8.3%増の108.36億円、セグメント利益は0.90億円(前年同期は1.03億円の損失)となった。物件管理戸数の増加に伴い、学生マンションの家賃収入をはじめとする各種不動産賃貸関連サービスに係る売上高は概ね計画通りに推移している。また、前年度までに実施した、コロナ禍における学生支援特別プランによる売上高の一時的な減少が一巡し、第1四半期における営業利益率は改善した。高齢者住宅事業の売上高は前年同期比0.1%増の6.95億円、セグメント利益は同41.3%減の0.62億円となった。2021年10月にオープンした「グランメゾン迎賓館 豊中刀根山」による売上高の増加はあったが、コロナ禍における感染拡大傾向への懸念から、高齢者施設に入居する時期を先延ばしにするといった一時的に入居を控える動きもあり、同社の運営する高齢者施設の稼働率は全体的に弱含みの状態で推移した。一方、費用面では人員の増加や派遣社員の利用増加に伴い人件費が増加した。その他の売上高は前年同期比6.3%増の1.17億円、セグメント損失は0.34億円(前年同期は0.56億円の損失)となった。日本語学校事業では、新型コロナウイルス感染症の断続的な感染再拡大に伴う入国制限の長期化の影響を受け、待機留学生の発生、受け入れ時期の遅延も継続している。一方、スタイルガーデンの運営する第0新卒事業は当初計画を上回る順調なペースで推移し、学生支援に係る同社グループの従来事業との親和性も高いことから、引き続きグループシナジーの発揮に努めている。なお、主力事業の不動産賃貸管理事業では、賃貸入居需要の繁忙期である第2四半期に新規契約数が増加することから、業績は季節的に変動し、売上高は上期、特に第2四半期の割合が大きく、営業利益ついても第2四半期に偏在する傾向がある。2022年10月期通期の連結業績予想については、売上高が前期比8.5%増の572.90億円、営業利益が同10.2%増の58.81億円、経常利益が同10.3%増の57.41億円、親会社株主に帰属する当期純利益が同17.4%増の38.17億円とする期初計画を据え置いている。 <ST> 2022/03/15 15:41 注目トピックス 日本株 出来高変化率ランキング(14時台)~MXSJリート、グロバルウェなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [3月15日 14:29 現在](直近5日平均出来高比較)コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率<6699> ダイヤHD      3920200  68080  5658.23% -3.46%<2841> IFナス100ヘッジ有  14268  309  4517.48% -2%<1577> 高配当70      23121  1593.2  1351.23% 0.74%<1656> IS米国債7-10ETF  70398  5233.8  1245.06% -0.19%<1597>* MXSJリート    42910  5986  616.84% -0.73%<2630> MXSS&P500ヘッジ有  26015  4801.2  441.84% -1.33%<3441> 山王         296000  56580  423.15% 1.94%<5943> ノーリツ       621000  121100  412.80% -5.79%<6630> ヤーマン       3807600  873340  335.98% 10.03%<4267> ライトワークス    56600  14040  303.13% 5.56%<7638> NEWART     196100  50680  286.94% 14.37%<7172> JIA        243100  67960  257.71% -2.06%<7033> MSOL       466400  132240  252.69% 17.29%<6376> 日機装        1656100  486420  240.47% 7.49%<3936>* グロバルウェ     2666200  788720  238.04% 22.33%<3475> グッドコムA     296900  89840  230.48% -1.99%<4056> ニューラル      197900  62760  215.33% 3.75%<3657> ポールHD      414900  132240  213.75% 13.04%<2980> SREHD      2595800  841400  208.51% -3.18%<4109> ステラケミファ    181100  64780  179.56% 9.11%<1482> iシェアーズ     180092  64474.4  179.32% -0.85%<4771> エフアンドエム    72300  26700  170.79% -3.2%<7050> フロンティアI    168100  63000  166.83% 23.14%<7599> IDOM       1430400  544720  162.59% 8.83%<3134> Hamee      377100  146200  157.93% 8.8%<2510> NF国内債券     319700  124974  155.81% -0.21%<8078> 阪和興        370000  148720  148.79% -9.71%<9212>* GEI        1544800  637820  142.20% 7.31%<8260> 井筒屋        265300  112080  136.71% 6.5%<3458> シーアールイー    174700  75820  130.41% -7.72%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 <CS> 2022/03/15 14:49 注目トピックス 日本株 ポールHD---急伸、今期大幅増益見通しを受けて買い安心感 ポールHD<3657>は急伸。前日に22年1月期の決算を発表、営業利益は33.1億円で前期比2.7%増益となり、従来計画の35.4億円をやや下回る着地に。一方、23年1月期は40億円で同21.1%増と大幅増益見通し。上半期減益予想だが、下半期からの回復を想定している。年間配当金も前期比1円増の15円を計画。M&A効果の拡大やグループ再編効果などを見込んでいるもよう。 <YN> 2022/03/15 14:28 注目トピックス 日本株 ダイヤHD---急伸、多機能パワコンシステムへの期待が続く ダイヤHD<6699>は前日のストップ高に続き急伸。グループ中核企業のダイヤゼブラ電機と東京電力HDが、太陽光発電、電気自動車、蓄電池の3つの電源を制御するパワーコンディショナ、VH2ユニットおよび蓄電池ユニットを組み合わせた「多機能パワコンシステム」を共同開発したと前日に発表したことが引き続き材料視されている。22年度中の市場投入を目指しているもようで、採用拡大による業績インパクトが期待される動きに。 <YN> 2022/03/15 14:11 注目トピックス 日本株 出来高変化率ランキング(13時台)~山王、ノーリツなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [3月15日 13:37 現在](直近5日平均出来高比較)コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率<6699> ダイヤHD      3034600  68080  4357.40% 14.72%<1577> 高配当70      23092  1593.2  1349.41% 0.91%<3441> 山王         285000  56580  403.71% 1.5%<5943> ノーリツ       562800  121100  364.74% -5.51%<6630> ヤーマン       3535200  873340  304.79% 10.51%<7638> NEWART     182700  50680  260.50% 13.41%<7033> MSOL       445700  132240  237.04% 17.12%<6376> 日機装        1589600  486420  226.80% 7.22%<4267> ライトワークス    44800  14040  219.09% 4.44%<3475> グッドコムA     278200  89840  209.66% -2.85%<4056> ニューラル      191200  62760  204.65% 3.84%<2980> SREHD      2425100  841400  188.22% -2.56%<1482> iシェアーズ 米国債  179563  64474.4  178.50% -0.81%<3657> ポールHD      358800  132240  171.32% 12.57%<7050>* フロンティアI    168100  63000  166.83% 23.14%<3134> Hamee      361000  146200  146.92% 9.19%<4771> エフアンドエム    64700  26700  142.32% -5.22%<4109> ステラケミファ    156800  64780  142.05% 7.91%<7599> IDOM       1243100  544720  128.21% 8.51%<4412> サイエンスアーツ   1875300  911980  105.63% 22.44%<3458>* シーアールイー    153300  75820  102.19% -6.69%<9279> ギフトHD     126600  63340  99.87% 7.65%<8078>* 阪和興        293400  148720  97.28% -8.86%<4662> フォーカスS     154300  79920  93.07% -0.98%<7172>* JIA        127100  67960  87.02% -1.96%<8260> 井筒屋        208800  112080  86.30% 5.37%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 <FA> 2022/03/15 14:00

ニュースカテゴリ