注目トピックス 日本株ニュース一覧
注目トピックス 日本株
ニッポンインシュア株式会社:2025年9月期第3四半期決算説明会文字起こし(1)
*18:31JST ニッポンインシュア株式会社:2025年9月期第3四半期決算説明会文字起こし(1)
ニッポンインシュア<5843>■冒頭のあいさつ■ニッポンインシュア 坂本様皆様、本日はご視聴いただき、誠にありがとうございます。私は、ニッポンインシュア株式会社 代表の坂本です。本日は 2025年9月期第3四半期の決算説明をさせていただきます。限られた時間ではございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。■決算説明本日の主な説明内容は・会社紹介・2025年9月期 第3四半期の実績・成長戦略です。それでは、会社紹介になります。会社概要について簡単に説明させていただきます。すでに当社のことをよくご存じの方もいらっしゃると思いますが、初めてご視聴いただく方や、ニッポンインシュアについてあまり詳しくない方にとっても、ご理解いただけるよう、簡潔に説明させていただきますので、宜しくお願いいたします。こちらが会社概要です。当社は、2002年に設立しまして、主の事業は家賃債務保証です。この家賃債務保証を開始したのが2008年で、福岡からスタートし、神奈川、東京、新潟、大阪、仙台、名古屋の現在では7つの拠点で事業展開をしております。また、フランチャイジーでランドリーサービスとフィットネスサービスの運営を行っております。それでは、次からが主の事業であります家賃債務保証についての説明になります。ニッポンインシュア株式会社:2025年9月期第3四半期決算説明会文字起こし(2)に続く
<KM>
2025/08/27 18:31
注目トピックス 日本株
新興市場銘柄ダイジェスト:マクアケは年初来高値、バードマンが大幅に反落
*17:00JST 新興市場銘柄ダイジェスト:マクアケは年初来高値、バードマンが大幅に反落
<155A> 情報戦略 1013 -2年初来高値。Google Cloudの「Google Cloud Partner Advantageプログラム」に参加し、正式にサービスパートナーとして認定されたと26日に発表したことが引き続き材料視されている。情報戦略テクノロジーは既にアマゾンウェブサービス(AWS)の「AWSセレクトティアサービスパートナー」の認定を受けている。AWSに加えてGoogle CloudのAI・機械学習サービスなどを活用し、大手企業向けのDX内製支援サービスを拡充する。<4833> Defコン 210 +50ストップ高。25日の取引終了後に新たな事業としてビットコイントレジャリー事業を開始すると発表したことが好感され、投資資金の流入が続いている。財務基盤の強化及び新たな成長機会の創出を目的とした取り組みの一環で、コンサルティング事業に続くビジネスの柱とする狙い。中長期でのビットコイン保有を前提としながら、早期かつ相当量の備蓄を進め、保有するビットコインの運用等によるインカムゲインも設計する。<336A> ダイナミクマップ 1201 +14大幅に4日続伸。MOU(提携に関する覚書)締結先の独PTV社がミクロ交通シミュレーター「Model2Go for PTV Vissim」を新たにリリースしたことに伴い、ダイナミックマッププラットフォームの高精度3次元データが交通シミュレーション領域でグローバルに利用可能となったと発表している。PTV社のPTV Vissimで、即座に利用可能な道路ネットワークモデルを自動で構築できるという。<7063> バードマン 250 -54大幅に反落。25年6月期の計算書類などについて、会計監査人から監査意見を表明しない旨の監査報告書を受領したと発表している。抜本的な事業計画や資本増強策に関する監査証拠などを入手できないためという。監査意見の不表明に伴い、定時株主総会の決議事項として計算書類の承認を付議する。なお、会計監査人は監査証拠の取得の折には、25年6月期有価証券報告書に含まれる財務諸表の監査意見を表明すると回答している。<4479> マクアケ 1232 +70年初来高値。25年9月期の営業損益予想を従来の3.10億円の黒字から4.30億円の黒字(前期実績0.62億円の赤字)に上方修正している。プロジェクト単価向上の各種施策が奏功し、取扱高が堅調に推移しているため。広告代行配信サービスを中心とした附随サービスの増加も黒字拡大に寄与する見通し。マクアケは第3四半期累計(24年10月-25年6月)の営業損益が4.20億円の黒字で着地しており、業績修正への期待が高まっていた。<6574> コンヴァノ 2605 -26もみ合い。第4回新株予約権のうち790個(発行総数に対する割合は11.29%)が権利行使され、79万株が交付されたと発表している。未行使の新株予約権は0個。権利行使完了で将来の株式価値の希薄化懸念が払拭されたことに加え、コンヴァノ株は20日に年初来高値(3750円)を付けた後は軟調に推移しており、押し目買いの好機とみた向きの投資資金が流入しているようだ。
<ST>
2025/08/27 17:00
注目トピックス 日本株
日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は反発、アドバンテストや中外薬が2銘柄で約169円分押し上げ
*16:37JST 日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は反発、アドバンテストや中外薬が2銘柄で約169円分押し上げ
27日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり103銘柄、値下がり117銘柄、変わらず5銘柄となった。26日の米国株式市場は反発となった。トランプ米大統領がFRB理事クック氏解任を表明し、FRBの独立性への懸念が広がったものの、耐久財受注や消費者信頼感指数が堅調だったことで相場を支えた。結果として主要指数はそろって上昇、前日の下落を払拭したとの見方が広がった。米株式市場の動向を横目に、日経平均は寄付きから81.69円高で始まったが、朝方はマイナス圏に転落する場面が見られた。その後、前日終値付近でもみ合ったが、前引けにかけて上げ幅を広げ、後場以降はプラス圏で堅調推移となった。円相場が1ドル=147円半ばで推移したことが輸出関連に支援要因として作用した。また、市場では米エヌビディアの決算発表を控えて一部の半導体関連株には先回り買いも入った。ただ、利益確定や戻り待ちの売りに押される銘柄も多く、上げ幅は限定的となった。大引けの日経平均は前日比125.87円高の42520.27円となった。東証プライム市場の売買高は18億5463万株、売買代金は4兆1890億円だった。業種別では、電気・ガス業、空運業、非鉄金属が上昇した一方で、保険業、その他製品、ゴム製品などは下落した。東証プライム市場の値上がり銘柄は45.7%、対して値下がり銘柄は48.9%となっている。値上がり寄与トップはアドバンテスト<6857>となり1銘柄で日経平均を約132円押し上げた。同2位は中外薬<4519>となり、ソフトバンクG<9984>、ニコン<7731>、TDK<6762>、東エレク<8035>、テルモ<4543>などがつづいた。一方、値下がり寄与トップはファーストリテ<9983>となり1銘柄で日経平均を約38円押し下げた。同2位はリクルートHD<6098>となり、コナミG<9766>、ダイキン<6367>、バンナムHD<7832>、ファナック<6954>、任天堂<7974>などがつづいた。*15:00現在日経平均株価 42520.27(+125.87)値上がり銘柄数 103(寄与度+312.25)値下がり銘柄数 117(寄与度-186.38)変わらず銘柄数 5○値上がり上位銘柄コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度<6857> アドバンテ 11395 490 132.36<4519> 中外製薬 6380 369 37.38<9984> ソフトバンクG 15415 150 30.39<7731> ニコン 1746.5 300 10.13<6762> TDK 1924.5 18.5 9.37<8035> 東エレク 20335 90 9.12<4543> テルモ 2676.5 30.5 8.24<6146> ディスコ 40960 1060 7.16<6988> 日東電工 3343 32 5.40<5803> フジクラ 11675 150 5.06<6920> レーザーテック 15845 200 2.70<4704> トレンドマイクロ 8004 79 2.67<4661> オリエンタルランド 3517 79 2.67<9843> ニトリHD 13495 145 2.45<7733> オリンパス 1746 18 2.43<8015> 豊田通商 3884 23 2.33<6971> 京セラ 1953 8 2.16<8253> クレディセゾン 3798 57 1.92<9735> セコム 5478 28 1.89<8001> 伊藤忠商事 8249 49 1.65○値下がり上位銘柄コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度<9983> ファーストリテ 47330 -480 -38.90<6098> リクルートHD 8650 -201 -20.36<9766> コナミG 22630 -415 -14.01<6367> ダイキン工業 19040 -325 -10.97<7832> バンナムHD 5155 -92 -9.32<6954> ファナック 4300 -53 -8.95<7974> 任天堂 13375 -150 -5.06<4063> 信越化 4593 -30 -5.06<2413> エムスリー 2226 -45.5 -3.69<7735> SCREEN 11270 -250 -3.38<8766> 東京海上HD 6385 -62 -3.14<5108> ブリヂストン 6665 -83 -2.80<3092> ZOZO 1404 -23.5 -2.38<4503> アステラス製薬 1615.5 -13.5 -2.28<4568> 第一三共 3566 -22 -2.23<4578> 大塚HD 7836 -57 -1.92<5332> TOTO 3821 -110 -1.86<8725> MS&AD 3474 -61 -1.85<6532> ベイカレント 8506 -106 -1.79<7453> 良品計画 6744 -49 -1.65
<CS>
2025/08/27 16:37
注目トピックス 日本株
ブリッジ---子会社のアイ・ラーニングがパナソニック システムデザインとアジャイル研修コースを共同開発
*15:53JST ブリッジ---子会社のアイ・ラーニングがパナソニック システムデザインとアジャイル研修コースを共同開発
ブリッジインターナショナル<7039>は、子会社のアイ・ラーニングが、パナソニック システムデザイン株式会社と共同で、パナソニックグループの実践知を活かした体験重視のアジャイル研修を開発し、提供を開始することを発表。近年、急速な市場変化や不確実性の高まりを背景に、自律性と柔軟性を備えた組織づくりを目指す企業が増加しており、アジャイル開発の導入が加速している。本コースはパナソニックグループ全体でアジャイル推進を担うパナソニック システムデザインが社内向けに開発・実施してきた研修プログラムを基に、アイ・ラーニングと共同で一般企業向けに再構築したものである。アジャイルの基礎知識を持つビジネスパーソンが、現場でチームの力を最大限発揮する為の実践的準備を、1日で集中的に学べる構成となっている。座学は最小限にとどめ、演習を中心としたカリキュラムで構成されており、実践を通じた理解・習得を重視している。アイ・ラーニングでは中期経営計画で1顧客当たりの受講テーマ数の拡大を掲げている。このような研修メニューの拡充により、2026年の中期経営計画達成を目指す。
<NH>
2025/08/27 15:53
注目トピックス 日本株
明豊エンター---急伸、業績上方修正で増益幅拡大へ
*15:26JST 明豊エンター---急伸、業績上方修正で増益幅拡大へ
明豊エンター<8927>は急伸。前日に25年7月期の業績上方修正を発表している。営業利益は従来予想の26億円から33.7億円、前期比44.1%増に引き上げ。投資用不動産の販売案件が想定通り順調に推移したほか、販売物件は想定より高い利益率・利益額を確保できているもよう。第3四半期までは2ケタ減益決算であったため、上方修正にはインパクトが先行。また、配当方針を変更しており、累進配当を行っていくことを新たな方針としている。
<ST>
2025/08/27 15:26
注目トピックス 日本株
出来高変化率ランキング(14時台)~安永、明豊エンターなどがランクイン
*14:45JST 出来高変化率ランキング(14時台)~安永、明豊エンターなどがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [8月27日 14:32 現在](直近5日平均出来高比較)銘柄コード 銘柄名 出来高 5日平均出来高 出来高変化率 株価変化率<8927> 明豊エンター 2223600 61322.38 313.93% 0.1506%<7271> 安永 1702600 75046.34 313.79% 0.1773%<2325> NJS 522700 233521.8 289.35% 0.1522%<4479> マクアケ 1187100 104177.56 288.84% 0.0593%<155A> 情報戦略 6854400 491734.58 282.06% 0.0344%<7731> ニコン 10394800 1815721.79 274.82% 0.2073%<288A> ラクサス 3406000 59265.18 261.51% 0.0578%<1660> MXS高利J 32117 44226.613 248.03% 0.0062%<8698> マネックスG 24501700 2898309.9 237.78% 0.1005%<4813> ACCESS 1748600 160990.94 231.56% -0.1746%<2656> ベクターHD 3625000 65845.94 224.55% 0.0482%<2860> DAXヘッジ 83204 36085.062 220.58% 0.006%<2524> NZAMTPX 860 5563.894 217.55% -0.0006%<6072> 地盤ネットH 2193500 58929.86 214.03% -0.0243%<1364> iSJPX400 16611 6477.16 213.59% -0.0035%<4658> 日本空調 400000 75595.36 201.79% 0.0511%<7063> Birdman 1155300 63203.86 182.53% -0.1414%<1967> ヤマト 207700 72222.84 182.42% -0.048%<7715> 長野計器 440500 181200.98 181.21% 0.0268%<6289> 技研製 176200 48426.06 178.72% -0.0061%<2305> スタジオアリス 259300 118075.42 156.61% 0.0009%<4937> Waqoo 65900 18679.74 149.87% 0.0084%<7133> ヒュウガプラ 171800 52968.64 148.22% 0.0539%<7516> コーナン商事 210100 229113.5 147.59% 0.0087%<1475> iSTOPIX 2183130 300993.215 142.95% -0.0006%<300A> MIC 63300 50725.5 142.15% 0.0699%<7513> コジマ 1246700 381167.76 141.28% -0.0016%<4343> ファンタジー 340200 345152.8 138.48% 0.0456%<3727> APLIX 7183500 379233.3 136.29% 0.0047%<8704> トレイダーズ 914100 262515.8 134.98% 0.0602%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
<CS>
2025/08/27 14:45
注目トピックス 日本株
ACCESS---大幅続落、特別注意銘柄への指定を受け
*14:15JST ACCESS---大幅続落、特別注意銘柄への指定を受け
ACCESS<4813>は大幅続落。東京証券取引所では同社に対し、特別注意銘柄の指定及び上場契約違約金の徴求を行うことを決定したと発表している。適時開示の規定に違反し、内部管理体制等について改善の必要性が高いと認められることを理由とし、本日から特別注意銘柄に指定。また、適時開示の規定及び上場市場の変更申請で宣誓した事項に違反し、株主や投資者の信頼を毀損したと認められるとして、契約違反金金額4800万円を徴収するもよう。
<ST>
2025/08/27 14:15
注目トピックス 日本株
長野計器---切り返して大幅反発、株式売出と自己株式取得実施を発表
*14:13JST 長野計器---切り返して大幅反発、株式売出と自己株式取得実施を発表
長野計器<7715>は切り返して大幅反発。170万8700株の株式売出、25万6300株のオーバーアロットメントによる売出の実施を発表している。主要な売出人はエア・ウォーターとなる。売出価格は9月3日から5日までの間に決定。一方、売出に伴う株式需給緩和の観点から、発行済み株式数の3.1%に当たる60万株、12億円を上限とする自己株式の取得実施も発表。短期的な需給不安は残るものの、1株当たりの価値は向上することになる。
<ST>
2025/08/27 14:13
注目トピックス 日本株
大栄環境---大幅続伸、スカラベサクレの連結子会社化を発表で
*14:13JST 大栄環境---大幅続伸、スカラベサクレの連結子会社化を発表で
大栄環境<9336>は大幅続伸。株式会社スカラベサクレの株式を取得して連結子会社化することを発表している。対象会社は福岡県北九州市で産業廃棄物及び汚染土壌の最終処分事業を展開しており、25年3月期営業利益は4498百万円の水準となっている。業績水準の拡大に直結することが期待される形に。また、最終処分場の年間埋立計画量と残容量の拡大に大きく貢献するほか、九州エリア内で完結する廃棄物処理・資源循環システムの構築などシナジー効果にも期待。
<ST>
2025/08/27 14:13
注目トピックス 日本株
日本空調---大幅反発、株主優待制度の導入を発表
*14:08JST 日本空調---大幅反発、株主優待制度の導入を発表
日本空調<4658>は大幅反発。株主優待制度の導入を前日に発表している。9月末時点で100株以上保有している株主が対象、クオカード1000円分を贈呈するようだ。これにより、同社の配当・優待利回りは、前日終値をベースにすると4.5%の水準となる。なお、株主優待導入の目的としては、株式の認知度及び魅力向上や流動性改善への寄与などを挙げている。
<ST>
2025/08/27 14:08
注目トピックス 日本株
出来高変化率ランキング(13時台)~マクアケ、日本空調などがランクイン
*14:08JST 出来高変化率ランキング(13時台)~マクアケ、日本空調などがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [8月27日 13:32 現在](直近5日平均出来高比較)コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率<8927> 明豊エンター 1987900 61322.38 305.62% 0.1569%<2325> NJS 500400 233521.8 285.51% 0.1559%<4479> マクアケ 1111700 104177.56 283.20% 0.0731%<155A> 情報戦略 6417300 491734.58 276.38% 0.0522%<7731> ニコン 10394800 1815721.79 274.82% 0.2073%<8698> マネックスG 22946600 2898309.9 230.57% 0.1068%<2656> ベクターHD 3518300 65845.94 221.29% 0.0482%<6072> 地盤ネットH 2056600 58929.86 206.65% -0.0243%<4658> 日本空調 374500 75595.36 193.89% 0.0535%<288A> ラクサス 1804800 59265.18 189.69% 0.1387%<7063> Birdman 1122600 63203.86 179.12% -0.1414%<7715> 長野計器 417200 181200.98 174.39% 0.0278%<6289> 技研製 168100 48426.06 172.90% -0.0047%<1967> ヤマト 188400 72222.84 170.65% -0.054%<4813> ACCESS 969800 160990.94 165.61% -0.1662%<2305> スタジオアリス 247800 118075.42 150.92% 0.0013%<4937> Waqoo 63500 18679.74 145.37% 0.0135%<7133> ヒュウガプラ 159200 52968.64 138.61% 0.0618%<7513> コジマ 1217800 381167.76 138.32% -0.0048%<7516> コーナン商事 193100 229113.5 136.97% 0.0074%<3727> APLIX 6953600 379233.3 132.65% 0.0189%<300A> MIC 56300 50725.5 127.35% 0.0761%<8167> リテールPT 514000 217185.06 125.37% 0.0013%<4343> ファンタジー 306000 345152.8 124.96% 0.0365%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
<CS>
2025/08/27 14:08
注目トピックス 日本株
タイミー---秋田県男鹿市と包括連携協定を締結
*14:06JST タイミー---秋田県男鹿市と包括連携協定を締結
タイミー<215A>は26日、秋田県男鹿市と包括連携協定を締結したことを発表した。男鹿市は、ユネスコ無形文化遺産に登録された「男鹿のナマハゲ」や豊かな自然環境で知られる地域であるが、人口減少が進行し、2025年7月31日時点で約23,000人となっている。この人口減少に伴い、観光産業や農林水産業、商工業などの地域産業の継続的な経済活動への影響が懸念されている。本協定では、タイミーのスポットワークサービスを活用し、地域の潜在労働力を喚起し、事業者の人材確保や、地域住民の新たな働き方の創出をすることを目指して、男鹿市と共に事業者と働き手をサポートしていく。具体的には、市内各産業の事業者向けにタイミーに関する説明会を開催し、女性、シニア層、副業希望者など多様な働き手に対して働ける機会を創出する。これにより、地域経済の活性化や労働力不足の解消を図る。また、インバウンドをはじめとする観光需要の回復に伴い、人手不足の影響を受けている市内の宿泊事業者が「タイミー」などのサービスを利用し、人手不足解消を図る取組を行っている。このような取り組みにより、地域の課題解決に向けた支援が進められている。タイミーはこれまでに27道府県・55自治体と連携協定を締結しており、今回の男鹿市との連携は28道府県・56自治体目となる。秋田県内の自治体との連携は今回が初めてとなる。
<AK>
2025/08/27 14:06
注目トピックス 日本株
アンジェス---アンジェスクリニカルリサーチラボラトリー、ムコ多糖症のバイオマーカー検査を受託開始
*14:04JST アンジェス---アンジェスクリニカルリサーチラボラトリー、ムコ多糖症のバイオマーカー検査を受託開始
アンジェス<4563>は26日、同社のアンジェスクリニカルリサーチラボラトリー(ACRL)が、2025年9月1日より、ムコ多糖症のバイオマーカー検査の受託を開始することを発表した。これにより、ムコ多糖症の二次スクリーニング、経過観察、治療効果のモニタリングに対応する新たな検査サービスが提供される。ムコ多糖症の検査は、これまで「拡大新生児スクリーニング検査」において、新生児の血液を用いて対象疾患の可能性を判断していたが、その結果「陽性」とされても精密検査で実際の疾患が確認されるのはわずかであり、精密検査のための負担が大きかった。この課題解決へ向け、ACRLではスクリーニング検査で得られた乾燥ろ紙血を用いて、グリコサミノグリカン(GAG)定量検査による二次スクリーニングの方法を開発。新手法では、偽陽性の被験者数を10分の1以下に減少させ、精密検査を受ける負担を軽減することができる。今回の受託開始により、ACRLはスクリーニング検査から遺伝学的検査、二次スクリーニング、治療効果のモニタリングに至るまで、一貫した希少遺伝性疾患に対する包括的な検査サービスを提供できる体制を整えた。これにより、希少遺伝性疾患の治療に携わる医療関係者の負担軽減が期待される。
<AK>
2025/08/27 14:04
注目トピックス 日本株
アトラグループ---プーマ ハウス キャンプ、夏合宿アスリートへ疲労回復の施術提供を発表
*14:02JST アトラグループ---プーマ ハウス キャンプ、夏合宿アスリートへ疲労回復の施術提供を発表
アトラグループ<6029>は26日、「プーマ ハウス キャンプ 菅平 25(PUMA HOUSE CAMP SUGADAIRA 25)」へ、水素ガス発生装置「コアップ」及び神経を可視化する検査システム「アトラゲージ」を活用した疲労回復とパフォーマンス向上を目的とする施術を提供することで、夏合宿で集う大学駅伝強豪校等の選手をサポートすると発表した。。世界的なスポーツブランドであるプーマが、長野県上田市に集う陸上競技の学生選手に向けて8月1日~9月15日までの期間「プーマ ハウス キャンプ 菅平 25(PUMA HOUSE CAMP SUGADAIRA 25)」を開設する。昨年までの「コアップ」の提供に加えて、今夏からは同社の施術者を配置し選手への施術を行うことで、将来のオリンピック選手育成にもつながるサポートを目指すとしている。「コアップ」での水素吸入による筋疲労の早期回復を図りながら、神経を可視化しマルチモーダルAIが瞬時に施術計画を創り出す「アトラゲージ」を活用し、選手一人ひとりに合った最適な施術を行う方針である。夏合宿でハードなトレーニングを積む陸上選手たちへの疲労回復とパフォーマンス向上をサポートする。
<AK>
2025/08/27 14:02
注目トピックス 日本株
テスホールディングス---剰余金の配当
*14:00JST テスホールディングス---剰余金の配当
テスホールディングス<5074>は25日、2025年9月26日開催予定の第16期定時株主総会に付議する議案として、2025年6月30日を基準日とする剰余金の配当を決議したと発表した。1株当たりの配当金は5.12円で、配当金総額は3.61億円となる。配当金の効力発生日は2025年9月29日で、配当原資は利益剰余金とされている。同社は、利益配分において内部留保を確保しつつ、株主への利益還元を重視した安定配当を基本方針としており、為替予約に係るデリバティブ評価損益の影響を除いた連結当期純利益を用いて算出する連結配当性向を30%とすることを目安に、業績向上に応じた還元拡充を目指している。2025年6月期の期末配当は、この方針に基づき1株当たり5.12円とした。なお、2026年6月期の配当予想は、期末5.80円、年間合計5.80円としている。
<AK>
2025/08/27 14:00
注目トピックス 日本株
日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は反発、アドバンテストが1銘柄で約102円分押し上げ
*12:36JST 日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は反発、アドバンテストが1銘柄で約102円分押し上げ
27日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり97銘柄、値下がり126銘柄、変わらず2銘柄となった。日経平均は反発。135.55円高の42529.95円(出来高概算9億3747万株)で前場の取引を終えている。26日の米国株式市場は反発となった。NYダウは135.60ドル高の45418.07ドル、ナスダックは94.98ポイント高の21544.27で引けた。トランプ米大統領がFRB理事クック氏解任を表明し、FRBの独立性への懸念が広がったものの、耐久財受注や消費者信頼感指数が堅調だったことで相場を支えた。結果として主要指数はそろって上昇して前日の下落を払拭したとの見方が広がった。米国市場を横目に、27日の日経平均は寄付きから81.69円高の42476.09円と堅調に始まった。その後、円相場が1ドル=147円半ばで推移したことが輸出関連に支援要因として作用した。市場ではハイテク株を中心に押し目買いを狙う動きがみられ、とくに日経225先物がシカゴで上昇、東京寄付きに影響したとされる。全体として前場は買い優勢で推移した。個別では、アドバンテス<6857>、中外薬<4519>、ソフトバンクG<9984>、TDK<6762>、テルモ<4543>、ニコン<7731>、日東電<6988>、東エレク<8035>、ディスコ<6146>、横河電<6841>、浜ゴム<5101>、セコム<9735>、トレンド<4704>、ニトリHD<9843>、コムシスHD<1721>、花王<4452>、OLC<4661>、スズキ<7269>、清水建<1803>、ソニーG<6758>、三井不<8801>、住友ファーマ<4506>、日揮HD<1963>、三井金<5706>などの銘柄が上昇。一方、コナミG<9766>、リクルートHD<6098>、ファーストリテ<9983>、ファナック<6954>、ダイキン<6367>、バンナムHD<7832>、任天堂<7974>、信越化<4063>、東京海上<8766>、KDDI<9433>、ベイカレント<6532>、ZOZO<3092>、エーザイ<4523>、スクリン<7735>、エムスリー<2413>、ニデック<6594>、アステラス薬<4503>、第一三共<4568>、良品計画<7453>、MS&AD<8725>、HOYA<7741>、野村総合研究所<4307>、味の素<2802>、伊藤忠<8001>、コマツ<6301>、富士フイルム<4901>、日立建機<6305>、TOTO<5332>、トヨタ<7203>、ホンダ<7267>などの銘柄が下落。業種別では、非鉄金属や電気・ガス業、空運業が上昇し、医薬品も堅調だった。一方、その他製品や石油・石炭製品、保険業、サービス業はやや軟調に推移した。値上がり寄与トップはアドバンテスト<6857>となり1銘柄で日経平均を約102円押し上げた。同2位は中外薬<4519>となり、ソフトバンクG<9984>、TDK<6762>、テルモ<4543>、ニコン<7731>、日東電<6988>などがつづいた。一方、値下がり寄与トップはコナミG<9766>となり1銘柄で日経平均を約13円押し下げた。同2位はリクルートHD<6098>となり、ファーストリテ<9983>、ファナック<6954>、ダイキン<6367>、バンナムHD<7832>、任天堂<7974>などがつづいた。*11:30現在日経平均株価 42529.95(+135.55)値上がり銘柄数 97(寄与度+291.35)値下がり銘柄数 126(寄与度-155.80)変わらず銘柄数 2○値上がり上位銘柄コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度<6857> アドバンテ 11285 380 102.65<4519> 中外製薬 6432 421 42.65<9984> ソフトバンクG 15465 200 40.52<6762> TDK 1930.5 24.5 12.41<4543> テルモ 2684.5 38.5 10.40<7731> ニコン 1746.5 300 10.13<6988> 日東電工 3365 54 9.12<8035> 東エレク 20315 70 7.09<6146> ディスコ 40770 870 5.88<6841> 横河電機 4337 90 3.04<5101> 横浜ゴム 5526 174 2.94<9735> セコム 5489 39 2.63<4704> トレンドマイクロ 8000 75 2.53<9843> ニトリHD 13485 135 2.28<1721> コムシスHD 3683 58 1.96<4452> 花王 6704 54 1.82<4661> オリエンタルランド 3489 51 1.72<7269> スズキ 1947 11 1.49<1803> 清水建設 1929 41 1.38<6758> ソニーG 4104 8 1.35○値下がり上位銘柄コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度<9766> コナミG 22660 -385 -13.00<6098> リクルートHD 8740 -111 -11.24<9983> ファーストリテ 47680 -130 -10.53<6954> ファナック 4295 -58 -9.79<6367> ダイキン工業 19110 -255 -8.61<7832> バンナムHD 5173 -74 -7.50<7974> 任天堂 13365 -160 -5.40<4063> 信越化 4600 -23 -3.88<8766> 東京海上HD 6381 -66 -3.34<9433> KDDI 2560 -7.5 -3.04<6532> ベイカレント 8448 -164 -2.77<4523> エーザイ 4570 -75 -2.53<3092> ZOZO 1402.5 -25 -2.53<7735> SCREEN 11335 -185 -2.50<2413> エムスリー 2241 -30.5 -2.47<6594> ニデック 3190 -45 -2.43<4503> アステラス製薬 1615 -14 -2.36<4568> 第一三共 3567 -21 -2.13<8725> MS&AD 3465 -70 -2.13
<CS>
2025/08/27 12:36
注目トピックス 日本株
中外薬---大幅反発、イーライリリーが肥満症治療薬で良好な試験結果
*11:14JST 中外薬---大幅反発、イーライリリーが肥満症治療薬で良好な試験結果
中外薬<4519>は大幅反発。米製薬大手イーライリリーは、開発している経口型肥満症治療薬「オルフォルグリプロン」において、2型糖尿病で肥満症または太り過ぎの症状を抱える成人を対象とした後期臨床試験で体重が10.5%減ったと発表している。良好な試験結果を受け、前日の米株式市場でイーライリリーは6%近い上昇となっている。同薬を創製し、イーライリリーに開発・販売権を許諾している同社の買い材料にもつながっている。
<ST>
2025/08/27 11:14
注目トピックス 日本株
レノバ---大幅反発、三菱商事連合の国内3海域洋上風力発電撤退報道を受け
*11:14JST レノバ---大幅反発、三菱商事連合の国内3海域洋上風力発電撤退報道を受け
レノバ<9519>は大幅反発。三菱商事連合が、千葉県と秋田県沖の3海域で進める洋上風力発電所の建設計画から撤退する調整に入ったと報じられている。安値落札に加えて資材インフレなどによって、採算を確保できないと判断。政府は再生エネを将来の主力電源に育てる考えの中で、洋上風力発電への期待も大きいとみられているため、今後の補助金政策拡大などの施策も想定される形に。同社にとっては競争環境や受注採算の改善などが期待される格好のようだ。
<ST>
2025/08/27 11:14
注目トピックス 日本株
マネックスG---大幅反発、ステーブルコインの発行を検討と伝わる
*10:53JST マネックスG---大幅反発、ステーブルコインの発行を検討と伝わる
マネックスG<8698>は大幅反発。日本国債などを裏付け資産とする円建てのステーブルコインの発行を検討していることがわかったと伝わっている。国際送金や法人決済などでの利用を想定のようだ。JPYCが金融庁からステーブルコインの発行業者として初めて承認されて以降、ステーブルコイン関連銘柄の物色人気が高まっている中、国内最大規模の暗号資産取引所を運営するコインチェックやマネックス証券などが抱える顧客基盤の活用に期待がかかる展開へ。
<ST>
2025/08/27 10:53
注目トピックス 日本株
NJS---大幅反発、業績予想の上方修正をストレートに評価へ
*10:53JST NJS---大幅反発、業績予想の上方修正をストレートに評価へ
NJS<2325>は大幅反発。前日に25年12月期の業績上方修正を発表している。営業利益は従来予想の30.5億円から36億円、前期比20.3%増にまで引き上げ。国内コンサルティング事業の受注が順調に推移していることで売上高が上振れるようだ。上半期の2割増益決算から上振れ期待は高かったともみられるが、水インフラ事業関連として、今後のインフラ再構築の動きに伴う将来的な成長期待も高いとみられる。
<ST>
2025/08/27 10:53
注目トピックス 日本株
ニコン---ストップ高、欧州眼鏡メーカーが出資比率引き上げを提案と
*10:52JST ニコン---ストップ高、欧州眼鏡メーカーが出資比率引き上げを提案と
ニコン<7731>はストップ高。「レイバン」ブランドなどを手掛ける欧州の大手眼鏡メーカー、エシロールルックスオティカから出資比率引き上げの提案を受けていることが分かったと伝えられている。エシロールは昨年10月以降株式を買い増しており、現在は8.9%を保有しているもようだが、関係強化を目的に20%程度までの引き上げを打診しているようだ。ビジネス拡大への期待が高まるほか、将来的な一段の出資比率引き上げなども思惑視へ。
<ST>
2025/08/27 10:52
注目トピックス 日本株
出来高変化率ランキング(10時台)~ニコン、明豊エンターなどがランクイン
*10:38JST 出来高変化率ランキング(10時台)~ニコン、明豊エンターなどがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [8月27日 10:32 現在](直近5日平均出来高比較)銘柄コード 銘柄名 出来高 5日平均出来高 出来高変化率 株価変化率<7731> ニコン 9743300 1815721.79 268.51% 0.2073%<8927> 明豊エンター 1141800 61322.38 256.44% 0.1569%<2325> NJS 342800 233521.8 248.24% 0.1522%<4479> マクアケ 741100 104177.56 244.65% 0.0817%<2860> DAXヘッジ 82461 36085.062 219.55% 0.0057%<2524> NZAMTPX 700 5563.894 193.04% -0.0041%<6072> 地盤ネットH 1645900 58929.86 180.43% -0.0182%<8698> マネックスG 14209700 2898309.9 173.72% 0.1043%<155A> 情報戦略 2593800 491734.58 172.52% 0.0788%<4658> 日本空調 241800 75595.36 140.06% 0.0568%<7715> 長野計器 290900 181200.98 128.21% 0.0239%<4937> Waqoo 48000 18679.74 111.61% 0.0168%<2511> NF外債 144890 79675.959 111.47% -0.0009%<6289> 技研製 101300 48426.06 109.76% -0.0047%<7063> Birdman 632000 63203.86 109.67% -0.125%<2305> スタジオアリス 166800 118075.42 101.81% 0.0023%<3727> APLIX 4852400 379233.3 92.9% 0.0947%<8704> トレイダーズ 629600 262515.8 88.84% 0.0623%<7513> コジマ 762700 381167.76 81.83% -0.0032%<4343> ファンタジー 200800 345152.8 73.68% 0.0221%<2805> エスビー 36900 80503 71.19% 0.02%<3922> PRTIMES 99800 144639 68.45% 0.0062%<7516> コーナン商事 109100 229113.5 68.15% 0.0049%<4572> カルナバイオ 504800 60455.36 67.67% -0.0042%<300A> MIC 33000 50725.5 62.99% 0.0672%<9610> ウィルソンWLW 6773700 700066.22 60.87% -0.2107%<8167> リテールPT 296700 217185.06 60.08% -0.0027%<2938> オカムラ食品 115900 90223.26 57.34% -0.0485%<9601> 松竹 152400 1147451.2 54.32% 0.0466%<1473> Oneトピクス 13660 67323.964 54.06% -0.0051%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
<CS>
2025/08/27 10:38
注目トピックス 日本株
出来高変化率ランキング(9時台)~エスビー、ニコンなどがランクイン
*09:51JST 出来高変化率ランキング(9時台)~エスビー、ニコンなどがランクイン
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [8月27日 9:35 現在](直近5日平均出来高比較)銘柄コード 銘柄名 出来高 5日平均出来高 出来高変化率 株価変化率<8927> 明豊エンター 856300 5日平均出来高 225.36% 0.1589%<7731> ニコン 6477200 61322.38 224.02% 0.1997%<2860> DAXヘッジ 82181 1815721.79 219.16% 0.006%<2325> NJS 253300 36085.062 213.34% 0.1467%<4479> マクアケ 488800 233521.8 198.52% 0.1075%<6072> 地盤ネットH 1438800 104177.56 164.2% -0.0182%<155A> 情報戦略 1971700 58929.86 138.71% 0.0394%<8698> マネックスG 9982000 491734.58 129.14% 0.1259%<4658> 日本空調 199100 2898309.9 116.12% 0.0519%<7715> 長野計器 263500 75595.36 115.74% 0.0263%<2511> NF外債 142740 181200.98 109.65% -0.0013%<6289> 技研製 95500 79675.959 102.62% -0.0074%<2305> スタジオアリス 159300 48426.06 96.28% 0.0004%<7513> コジマ 725600 118075.42 76.13% -0.0032%<3727> APLIX 4059500 381167.76 73.1% 0.1137%<4937> Waqoo 33900 379233.3 70.95% 0.0582%<7063> Birdman 435200 18679.74 67.72% -0.1151%<3922> PRTIMES 97000 63203.86 65.29% -0.0024%<7516> コーナン商事 105700 144639 64.59% 0.0049%<4343> ファンタジー 183700 229113.5 63.51% 0.0195%<4572> カルナバイオ 467600 345152.8 59.5% 0.0085%<8704> トレイダーズ 486600 60455.36 59.19% 0.0496%<8167> リテールPT 289600 262515.8 57.41% -0.0013%<1473> Oneトピクス 13160 217185.06 50.12% -0.0032%<2805> エスビー 30200 67323.964 49.43% 0.0139%<8278> フ ジ 205400 80503 48.89% 0.0058%<2938> オカムラ食品 102800 238221.48 44.81% -0.0485%<2524> NZAM TPX 200 90223.26 44.27% -0.0038%<8200> リンガハット 284800 5563.894 41.65% 0.0008%<300A> MIC 27100 397542.42 41.65% 0.0638%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
<CS>
2025/08/27 09:51
注目トピックス 日本株
マクアケ、NJS◆今日のフィスコ注目銘柄◆
*08:58JST マクアケ、NJS◆今日のフィスコ注目銘柄◆
マクアケ<4479>2025年9月期業績予想の修正を発表。売上高は40.4億円から44.8億円、営業利益を3.1億円から4.3億円に上方修正した。売上高は、継続的に注力しているプロジェクト単価向上の各種施策が功を奏し、取扱高が堅調に推移していることや広告代行配信サービスを中心とした附随サービスの売上高が増加したことにより前回発表予想を上回る見通し。利益面では、増収効果に加え、厳格なコストマネジメントを徹底しつつ、中期経営計画の早期達成に向けた戦略的な先行投資を効率的に推進。NJS<2325>6月24日につけた6200円をピークに緩やかな調整を継続しているが、下値は7月4日の直近安値5390円水準での底堅さがみられている。前日の下げで75日線を割り込んできたが、ボトム圏での推移のなかで、リバウンドが入りやすいタイミングになりそうだ。一目均衡表では雲の中での推移で強弱感が対立しやすいが、遅行スパンは実線に沿った動きをみせており、上方シグナル発生へのハードルは低い。
<CS>
2025/08/27 08:58
注目トピックス 日本株
ADR日本株ランキング~中外製薬など全般やや買い優勢、シカゴは大阪比205円高の42505円~
*08:18JST ADR日本株ランキング~中外製薬など全般やや買い優勢、シカゴは大阪比205円高の42505円~
ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル147.41円換算)で、中外製薬<4519>、日本郵政<6178>、日本電産<6594>、ソフトバンクG<9984>、三菱UFJFG<8306>、日立製作所<6501>などが上昇し、全般やや買い優勢。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比205円高の42505円。米国株式市場は反発。ダウ平均は135.60ドル高の45418.07ドル、ナスダックは94.98ポイント高の21544.27で取引を終了した。連邦準備制度理事会(FRB)の独立性を巡るリスクを警戒、長期金利の上昇で、寄り付き後、下落。その後、長期金利が低下に転じるに連れ買戻しが強まり、上昇に転じた。終盤にかけて明日の半導体エヌビディア(NADA)決算を期待した買いも支援し、上げ幅を拡大し、終了。26日のニューヨーク外為市場でドル・円は147円72銭まで上昇後、147円10銭まで反落し、147円45銭で引けた。トランプ米大統領が住宅ローン絡みの不正疑惑で連邦準備制度理事会(FRB)のクック理事を解任する意向との報道を受けて、FRBの独立性懸念が強まったほか、米9月利下げを織り込むドル売りに上値が抑制された。同時に、米7月耐久財受注や8月消費者信頼感指数が予想を上回り下値を支えた。ユーロ・ドルは1.1665ドルまで上昇後、1.1633ドルまで下落、1.1637ドルで引けた。フランスのバイル首相が9月に内閣の信任投票実施を求めると明らかにし、政局不安の高まりでユーロ売りに押された。NY原油先物10月限は反落(NYMEX原油10月限終値:63.25 ↓1.55)。■ADR上昇率上位銘柄(26日)銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比 騰落率<8830> 住友不動産 22.56ドル 6651円 (508円) +8.27%<2801> キッコーマン 18.75ドル 1382円 (98.5円) +7.67%<4519> 中外製薬 21.3ドル 6280円 (269円) +4.48%<9503> 関西電力 7.1ドル 2093円 (77.5円) +3.85%<8601> 大和証券G本社 8.09ドル 1193円 (44円) +3.83%■ADR下落率下位銘柄(26日)銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比 騰落率<7182> ゆうちょ銀行 10.95ドル 1614円 (-256円) -13.69%<7259> アイシン精機 15.53ドル 2289円 (-99円) -4.15%<5020> ENEOS 11.25ドル 829円 (-33.5円) -3.88%<9107> 川崎汽船 15.1ドル 2226円 (-64円) -2.79%<7733> オリンパス 11.61ドル 1711円 (-17円) -0.98%■その他ADR銘柄(26日)銘柄コード 銘柄名 終値(ドル) 日本円換算価格 日本終値比<2914> 日本たばこ産業 15.93ドル 4696円 (-9円)<3382> セブン&アイ・HD 13.28ドル 1958円 (-8.5円)<4063> 信越化学工業 15.69ドル 4626円 (3円)<4502> 武田薬品工業 14.88ドル 4387円 (-15円)<4519> 中外製薬 21.3ドル 6280円 (269円)<4543> テルモ 17.88ドル 2636円 (-10円)<4568> 第一三共 24.47ドル 3607円 (19円)<4661> オリエンランド 23.3ドル 3435円 (-3円)<4901> 富士フイルム 12.11ドル 3570円 (-11円)<5108> ブリヂストン 22.87ドル 6743円 (-5円)<6098> リクルートHD 12.01ドル 8852円 (1円)<6146> ディスコ 27.1ドル 39948円 (48円)<6178> 日本郵政 10.46ドル 1542円 (53円)<6201> 豊田自動織機 110.19ドル 16243円 (-67円)<6273> SMC 15.29ドル 45078円 (78円)<6301> 小松製作所 34.06ドル 5021円 (5円)<6367> ダイキン工業 13.11ドル 19325円 (-40円)<6501> 日立製作所 27.63ドル 4073円 (26円)<6503> 三菱電機 49.55ドル 3652円 (11円)<6594> 日本電産 5.54ドル 3267円 (32円)<6702> 富士通 24.21ドル 3569円 (2円)<6723> ルネサス 5.91ドル 1742円 (-7.5円)<6758> ソニー 27.88ドル 4110円 (14円)<6857> アドバンテスト 74.1ドル 10923円 (18円)<6902> デンソー 14.45ドル 2130円 (-6円)<6954> ファナック 14.83ドル 4372円 (19円)<6981> 村田製作所 8.22ドル 2423円 (-1.5円)<7182> ゆうちょ銀行 10.95ドル 1614円 (-256円)<7203> トヨタ自動車 197.35ドル 2909円 (10.5円)<7267> 本田技研工業 34.1ドル 1676円 (9円)<7741> HOYA 130.38ドル 19219円 (-41円)<7751> キヤノン 29.5ドル 4349円 (-7円)<7974> 任天堂 22.91ドル 13509円 (-16円)<8001> 伊藤忠商事 111.35ドル 8207円 (7円)<8002> 丸紅 225.74ドル 3328円 (2円)<8031> 三井物産 455.67ドル 3359円 (4円)<8035> 東京エレク 68.7ドル 20254円 (9円)<8053> 住友商事 27.79ドル 4097円 (10円)<8058> 三菱商事 22.18ドル 3270円 (7円)<8306> 三菱UFJFG 15.54ドル 2291円 (19円)<8316> 三井住友FG 16.75ドル 4115円 (13円)<8411> みずほFG 6.58ドル 4850円 (17円)<8591> オリックス 25.97ドル 3828円 (24円)<8725> MS&ADインシHD 23.93ドル 3528円 (-7円)<8766> 東京海上HD 43.87ドル 6467円 (20円)<8801> 三井不動産 32.4ドル 1592円 (4円)<9432> NTT 26.65ドル 157円 (0.5円)<9433> KDDI 17.43ドル 2569円 (1.5円)<9983> ファーストリテ 32.52ドル 47938円 (128円)<9984> ソフトバンクG 52.22ドル 15396円 (131円)
<ST>
2025/08/27 08:18
注目トピックス 日本株
前日に動いた銘柄 part2 ウイルテック、日本アンテナ、ウィルソンLWなど
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 ウイルテック、日本アンテナ、ウィルソンLWなど
銘柄名<コード>26日終値⇒前日比ライオン<4912> 1579 -44.5SMBC日興証券では目標株価を引き下げ。ダイキン工業<6367> 19365 -44020000円レベルでの上値の重さも意識。JエスコムHD<3779> 409 +80材料なしの仕手化。ウィルソンLW<9610> 280 +80時価総額100億円目指す新ビジョン発表を引き続き材料視。ウイルテック<7087> 1340 +273配当方針変更や株主優待制度導入を引き続き材料視。日本アンテナ<6930> 1091 +150株式交換比率への思惑が続く。堀田丸正<8105> 590 -150仕手相場終了で売り殺到。京都友禅HD<7615> 216 -73明らかな買われ過ぎの反動続く。ネクスグループ<6634> 154 -60CAICAと同様に過熱感からの利食い売り。CAICA DIGITAL<2315> 124 -36過熱警戒感から利食い売り優勢。ピクセルCZ<2743> 192 -13経営体制変革材料に25日急伸も。fonfun<2323> 755 -1301000円台まで上昇し達成感。マリオン<3494> 484 -70ステーブルコイン関連の一角とはやされ25日急伸の反動。GFA<8783> 370 -70仮想通貨売却益発生で25日に急伸も。テモナ<3985> 355 -30サブスク型ファイナンスサービス買い材料視も一巡感。ポート<7047> 2337 +10ステーブルコイン市場における成約支援事業へ参入。ミライロ<335A> 631 +8株主優待制度を導入。アプリックス<3727> 211 -7125日まで2日連続ストップ高で反動安。ブルーイノベ<5597> 2788 +24屋内点検用球体ドローン「ELIOS3」に「レジューム機能」が搭載。上値は限定的。ビーマップ<4316> 1665 -36725日長い上ひげとなり手仕舞い売り誘う。イオレ<2334> 8180 -150025日まで8日続伸、26日ストップ高で買い疲れ感。セルシード<7776> 464 +2個別化樹状細胞ワクチンの治験製品の製造受託に向けた技術開示等に係る契約を締結。上値は重い。ピアズ<7066> 725 -4125年9月期増配予想で25日ストップ高。26日は売り優勢。アルファクス<3814> 314 +8025日線回復で先高期待広がる。技術承継機構<319A> 5250 +160電源機器を手掛けるアルファーシステムを子会社化。
<CS>
2025/08/27 07:32
注目トピックス 日本株
前日に動いた銘柄 part1 鳥羽洋行、AppBank、電算システムHDなど
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 鳥羽洋行、AppBank、電算システムHDなど
銘柄名<コード>26日終値⇒前日比エフビー介護サービス<9220> 1178 +13発行済株式数の2.18%上限の自社株買い発表、26日取得。上値は重い。鳥羽洋行<7472> 4200 +190発行済株式数の1.51%・6万株上限の自社株買いと買付け委託を発表。本日4万5000株取得。エプコ<2311> 800 +257月の連結経常利益が前年同月比2.8倍。クリングル<4884> 485 +7新規再生治療法開発に関し慶應義塾大学と共同研究開始。上値は限定的。AppBank<6177> 422 -100東大発AIスタートアップとのAIソリューション開発契約手掛かりに25日まで6日連続ストップ高。26日は利益確定売りかさむ。Defコン<4833> 160 +50ビットコイントレジャリー事業を開始。アステリア<3853> 1892 -153乱高下の末に買い戻し主導で切り返す。東邦亜鉛<5707> 705 +338月の窓埋め意識の動きが続く。ネットプロHD<7383> 908 +37「オンラインID決済」とシステム連携へ。しまむら<8227> 11090 +4358月既存店プラス成長で安心感先行。楽天グループ<4755> 928.2 +34.8野村證券では投資判断を格上げ。エムスリー<2413> 2271.5 +23.5米系証券の一角で目標株価引き上げ観測も。ソシオネクスト<6526> 2843 +42SOX指数は前日底堅い動きで。ALSOK<2331> 1136.5 +14.5SMBC日興証券では投資判断を格上げ。三菱瓦斯化学<4182> 2651 +37グリーンメタノール事業中止などとも伝わっており。第一工業製薬<4461> 5270 -590自己株式処分による希薄化などをマイナス視。日産自動車<7201> 340.3 -22.7メルセデス・ベンツ年金信託の売却が報じられる。北海道電力<9509> 1105 -64高値圏にある電力株には売りが優勢。東京電力HD<9501> 705.2 -40.925日から利食い売り優勢の流れが強まる。沖電気工業<6703> 1563 -64高値圏での上値の重さも意識され。電算システムHD<4072> 4135 -495ステーブルコイン関連として人気化の反動強まる。北陸電力<9505> 885.5 -32.1電力株安の流れに押される形へ。東洋エンジニアリング<6330> 1642 -93レアアース関連としての関心もやや薄れる形で。東宝<9602> 9407 -33625日線割れで見切り売り圧力も強まる。
<CS>
2025/08/27 07:15
注目トピックス 日本株
明豊エンタープライズ---配当方針の変更(累進配当の導入)
*05:17JST 明豊エンタープライズ---配当方針の変更(累進配当の導入)
明豊エンタープライズ<8927>は26日、配当方針を変更し、累進配当を導入することを決議したと発表した。累進配当とは、原則として配当を減配せず、配当の維持もしくは増配を行う配当政策である。同社は、株主への利益還元を経営の重要課題の一つと位置付け、安定した配当の継続を原則としてきた。この方針をより明確にするため累進配当を導入することとした。また、今後も中長期的な視点に立ち、成長が見込まれる事業分野に経営資源を投入し、持続的な成長と企業価値の向上、株主価値の増大に努める。変更前は将来の事業展開と経営体質強化に必要な内部留保を確保しつつ、安定した配当を継続することを基本方針としていたが、変更後は内部留保の確保を前提としつつ、累進配当を継続していくことを基本方針とするとした。この方針の変更は2026年7月期配当より適用される。
<ST>
2025/08/27 05:17
注目トピックス 日本株
明豊エンタープライズ---2025年7月期連結業績予想を上方修正
*05:16JST 明豊エンタープライズ---2025年7月期連結業績予想を上方修正
明豊エンタープライズ<8927>は26日、2025年7月期(2024年8月1日- 2025年7月31日)通期連結業績予想の修正を発表した。売上高は前回予想比2.7%増の297.97億円、営業利益は同29.7%増の33.73億円、経常利益は同34.2%増の26.83億円、親会社株主に帰属する当期純利益は同34.9%増の18.89億円、1株当たりの純利益は64円05銭となる見込みである。修正の理由として、主力事業である不動産販売事業の順調な推移が挙げられた。特に、主要ブランド「EL FARO(エルファーロ)」「MIJAS(ミハス)」などの投資用不動産の販売が期初の予定通り推移し、販売物件が当初の想定を超える利益率と利益額を確保できたことが要因である。この結果、売上高や各段階の利益が、期初の業績予想数値を上回る見通しとなった。
<ST>
2025/08/27 05:16
注目トピックス 日本株
ダイナミックマッププラットフォーム---高精度3次元データがPTVの交通シミュレーションでグローバルに利用可能に
*05:14JST ダイナミックマッププラットフォーム---高精度3次元データがPTVの交通シミュレーションでグローバルに利用可能に
ダイナミックマッププラットフォーム<336A>は26日、PTV Groupが新たにリリースした「Model2Go for PTV Vissim」により、ダイナミックマッププラットフォームの高精度3次元データが交通シミュレーション領域でグローバルに利用可能となったことを発表した。PTV Groupはドイツ・カールスルーエに本社を構え、交通計画、シミュレーション、リアルタイム管理のための業界をリードするグローバルソフトウェア会社で、Umovityブランドの一員として、世界中の都市や自治体に向けた交通計画やリアルタイム管理ソリューションを提供している。両社は2025年1月に自動車分野・交通工学分野およびその応用分野におけるシミュレーション技術の発展を目的としたMOU(提携に関する覚書)を締結しており、今回の発表はその成果となる。本製品では、ダイナミックマッププラットフォームのセンチメートル級の高精度な3次元データを活用することで、PTVのミクロ交通シミュレーター「PTV Vissim」にて即座に利用可能なモデルを自動で構築することが可能となる。また、PTV VissimのネイティブファイルであるINPXまたは交通シミュレーションの国際標準規格であるOpenDRIVE形式で利用でき、米国、カナダ、欧州連合、英国、日本、韓国を含む20ヵ国をカバーしている。これにより、自動車分野や交通工学分野における交通シミュレーションの作業効率化に寄与する。
<ST>
2025/08/27 05:14