みんかぶニュース 市況・概況ニュース一覧

みんかぶニュース 市況・概況 【投資部門別売買動向】個人が4週連続で売り越す一方、海外勢は2週ぶりに買い越す (1月第1週) ●個人が4週連続で売り越す一方、海外勢は2週ぶりに買い越す  東証が12日に発表した1月第1週(4日~5日)の投資部門別売買動向(現物)によると、米ハイテク株安と元日の能登半島地震を受けて、新年は日経平均株価が一時700円超安と波乱の幕開けとなったものの、その後は急速に買い戻され、結局は日経平均が前週末比86円安の3万3377円と4週ぶりの小反落となったこの週は、個人投資家が4週連続で売り越した。売越額は336億円と前週の2834億円から大幅に縮小した。証券会社の自己売買は3週ぶりに売り越し、売越額は1640億円だった。前週は5371億円の買い越しだった。  一方、海外投資家は2週ぶりに買い越し、買越額は1405億円だった。前週は2020億円の売り越しだった。海外投資家は先物の投資部門別売買動向では日経225先物、TOPIX先物、ミニ日経225先物、ミニTOPIX先物、日経225マイクロの合計で2週ぶりに売り越した。売越額は2528億円だった。現物と先物の合算でも2週ぶりに売り越し、売越額は1122億円だった。前週は2206億円の買い越しだった。年金基金の売買動向を映すとされる信託銀行は3週ぶりに買い越し、買越額は49億円だった。  日経平均が4週ぶりに小反落する中、個人投資家が4週連続で売り越す一方、海外投資家は2週ぶりに買い越した。  ■投資部門別売買代金差額 (1月4日~5日)   東証・名証2市場の内国普通株式市場の合計[総合証券ベース(全51社)]   ※単位:億円(億円未満切り捨て) ▲は売り越し        海外投資家 信託銀行 個人合計 [  現金  信用 ] 日経平均 ( 前週比 ) 1月 ―――   第1週     1,405    49   ▲336 [ ▲1,150   813 ] 33,377円 ( -86 円) 12月 ―――   第4週    ▲2,020   ▲891  ▲2,834 [ ▲3,280   445 ] 33,464円 ( +295 円)   第3週      565  ▲2,035  ▲2,103 [ ▲3,013   910 ] 33,169円 ( +198 円)   第2週     2,378    257  ▲3,298 [ ▲2,123 ▲1,174 ] 32,970円 ( +662 円)   第1週    ▲5,868   1,270   4,194 [  1,557  2,637 ] 32,307円 ( -1123 円) 11月 ―――   第5週    ▲3,687   ▲111    456 [  ▲612  1,068 ] 33,431円 ( -194 円)   第4週     ▲10   2,370   ▲894 [ ▲1,566   671 ] 33,625円 ( +40 円)   第3週     3,629   ▲238  ▲5,722 [ ▲5,068  ▲654 ] 33,585円 ( +1017 円)   第2週      783   ▲547  ▲2,545 [ ▲2,973   427 ] 32,568円 ( +618 円)   第1週      576   2,135  ▲3,868 [ ▲3,289  ▲578 ] 31,949円 ( +958 円) 10月 ―――   第4週      594    887   1,423 [   485   937 ] 30,991円 ( -267 円)   第3週     ▲766  ▲1,343   3,236 [  1,253  1,982 ] 31,259円 ( -1056 円)   第2週     4,557   ▲606  ▲1,508 [ ▲1,335  ▲173 ] 32,315円 ( +1321 円)   第1週     5,262   ▲577   4,011 [  1,912  2,099 ] 30,994円 ( -862 円) 9月 ―――   第4週     ▲776  ▲3,678   5,734 [  3,669  2,065 ] 31,857円 ( -544 円)   第3週    ▲9,131  ▲3,401   6,613 [  3,603  3,009 ] 32,402円 ( -1130 円)   第2週    ▲2,781  ▲1,721  ▲3,459 [ ▲3,789   330 ] 33,533円 ( +926 円)   第1週    ▲7,625  ▲1,853   1,933 [  ▲298  2,231 ] 32,606円 ( -103 円) ※「信託銀行」は年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)など年金基金の売買動向を映すとされる部門。「個人・現金」は個人投資家による現物取引の売買動向、「個人・信用」は個人投資家による信用取引の売買動向。 ※日銀が金融緩和策の一環として実施しているETF(上場投資信託)の買い入れは、ETFを組成する証券会社の自己売買部門を通じて買い入れているとみられる。 株探ニュース 2024/01/12 20:00 みんかぶニュース 市況・概況 本日の【株主優待】情報 (12日引け後 発表分) 1月12日引け後に、株主優待制度について新設や拡充、変更、廃止を発表した銘柄を取り上げた。 ■変更 ―――――――――――――― グリーンズ <6547> [東証S] 決算月【6月】   1/12発表 優待割引券の使用上限を4000円→5000円に変更する。 ■廃止 ―――――――――――――― 日本フイルコン <5942> [東証S] 決算月【11月】   1/12発表 23年11月末を最後に株主優待制度を廃止する。 株探ニュース 2024/01/12 19:50 みんかぶニュース 市況・概況 本日の【自社株買い】銘柄 (12日大引け後 発表分) ○ワッツ <2735> [東証S] 発行済み株式数の3.17%にあたる44万株の自社株を消却する。消却予定日は1月31日。 ○ダイト <4577> [東証P] 発行済み株式数(自社株を除く)の1.0%にあたる16万株(金額で3億0336万円)を上限に、1月15日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。また、1月31日付で16万株を消却する。 ○プロパテクノ <5527> [東証G] 発行済み株式数(自社株を除く)の2.07%にあたる8万6000株(金額で1億0113万6000円)を上限に、1月15日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。 ○フイルコン <5942> [東証S] 発行済み株式数(自社株を除く)の2.50%にあたる50万株(金額で3億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は1月15日から3月29日まで。 ○ベクトル <6058> [東証P] 発行済み株式数(自社株を除く)の2.1%にあたる100万株(金額で12億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は1月15日から3月29日まで。 ○グッドパッチ <7351> [東証G] 発行済み株式数(自社株を除く)の2.18%にあたる20万株(金額で1億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は1月15日から4月12日まで。 ○インテリクス <8940> [東証S] 発行済み株式数(自社株を除く)の4.8%にあたる40万株(金額で2億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は1月15日から4月30日まで。 ○スローガン <9253> [東証G] 発行済み株式数(自社株を除く)の3.00%にあたる8万株(金額で5000万円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は1月15日から25年1月14日まで。 [2024年1月12日] 株探ニュース 2024/01/12 19:20 みんかぶニュース 市況・概況 東証投資部門別売買動向:1月第1週、外国人・現物は1405億円と2週ぶり買い越し  東京証券取引所が12日に発表した1月第1週(1月4~5日)の投資部門別売買動向は、現物の海外投資家が1405億7473万円と2週ぶりの買い越しとなった。前週は2020億8466万円の売り越しだった。先物ベース(日経225とTOPIXの先物・mini合計)では海外投資家は2535億円の売り越し。現物・先物の合計では1130億円と2週ぶりの売り越しとなった。前週は2194億円の買い越しだった。  現物での個人投資家は336億2701万円と4週連続の売り越し。信託銀行は49億3831万円と3週ぶりに買い越した。事業法人は623億873万円と2週ぶりに買い越した。  この週の日経平均株価は終値ベースで86円(0.3%)下落している。 出所:MINKABU PRESS 2024/01/12 18:03 みんかぶニュース 市況・概況 12日香港・ハンセン指数=終値16244.58(-57.46)  12日の香港・ハンセン指数の終値は前営業日比57.46ポイント安の16244.58と反落した。 出所:MINKABU PRESS 2024/01/12 17:29 みんかぶニュース 市況・概況 来週の株式相場に向けて=ガバナンス改革の行方に注目  24年の東京市場は予想を上回る好スタートを切った。4日の大発会の日経平均株価は下落したものの、その後は5日続伸し33年11カ月ぶりとなる3万5000円台まで値を上げた。足もとの出来高は年初から膨らんでおり、海外投資家を中心とした買いが入っている様子だ。東証の発表では1月第1週(4~5日)に海外勢は1405億円の買い越しを記録している。  東京市場の24年の目標は89年につけた最高値(3万8915円)奪回だ。11月には米大統領選があり、不透明感が高まるだけに年前半が勝負となる可能性もある。それだけに「頂上奪回の攻防は意外に早いのかもしれない」(市場関係者)との見方も出ている。  ただ、足もとでは日経平均株価の予想連結PERは15倍半ばに上昇している。騰落レシオ(25日移動平均)も116と警戒ラインの120に接近している。円高リスクも抱えているだけに、今月下旬からの第3四半期決算を確かめたいとの見方も出てくるだろう。  そんななか、24年の大きな焦点となりそうなのが、企業統治(ガバナンス)改革だ。15日には東証が「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応」企業を公表する。その内容は高い関心を集めており、「リストに載った企業への評価はもちろんだが、リストから漏れた企業がその後、どんな対応を示すかも注目される」(アナリスト)という。更に、東証の市場改革に関しては、プライム市場の上場基準を満たしていない企業などの猶予期間となる経過措置が25年3月から順次終わり、その後は1年の改善期間となる。プライム上場企業の生き残りに向けた動きも焦点となる。  このガバナンス改革に向けた動きは注視されており、PBR1倍割れの日産自動車<7201.T>やフジ・メディア・ホールディングス<4676.T>、住友化学<4005.T>など。親子上場に絡みGMOインターネットグループ<9449.T>やイオン<8267.T>、トヨタ自動車<7203.T>などの動向も関心を集めそうだ。  来週は、15日は米国がキング牧師誕生日で休場。17日に米12月小売売上高、中国10~12月期国内総生産(GDP)、18日に米12月住宅着工件数が発表される。18日に台湾積体電路製造(TSMC)<TSM>の決算が予定されている。更に、今週末の13日には台湾総統選挙が行われる。国内では15日に12月工作機械受注、17日に12月訪日外客数、19日に12月消費者物価指数(CPI)が発表される。15日に東宝<9602.T>、16日にホギメディカル<3593.T>、19日に東京製鐵<5423.T>などの決算が予定されている。来週の日経平均株価の予想レンジは3万4800~3万6100円前後。(岡里英幸) 出所:MINKABU PRESS 2024/01/12 17:28 みんかぶニュース 市況・概況 [PTS]ナイトタイムセッション17時時点 上昇77銘柄・下落82銘柄(通常取引終値比)  1月12日のPTSナイトタイムセッション(16:30~23:59)17時時点で売買が成立したのは165銘柄。通常取引の終値比で上昇は77銘柄、下落は82銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は22銘柄。うち値上がりが9銘柄、値下がりは12銘柄だった。NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信<1570>は195円安と売られている。  PTS市場全体、および日経平均構成銘柄の12日終値比の上昇率・下落率ランキングは以下のとおり。 △PTS値上がり率ランキング    コード 銘柄名     株価  終値比(  率 ) 1位 <6731> ピクセラ      800  +180( +29.0%) 2位 <4891> ティムス     280.5  +54.5( +24.1%) 3位 <4890> 坪田ラボ      412   +80( +24.1%) 4位 <5577> アイデミー     1704  +300( +21.4%) 5位 <9264> ポエック      1540  +243( +18.7%) 6位 <9424> 日本通信      268   +41( +18.1%) 7位 <4016> ミット       759  +100( +15.2%) 8位 <3080> ジェーソン     712   +91( +14.7%) 9位 <3760> ケイブ       1520  +166( +12.3%) 10位 <3996> サインポスト    410   +40( +10.8%) ▼PTS値下がり率ランキング    コード 銘柄名     株価  終値比(  率 ) 1位 <7172> JIA       921  -564( -38.0%) 2位 <3093> トレファク     1000  -300( -23.1%) 3位 <6521> オキサイド    2420.1 -684.9( -22.1%) 4位 <5127> グッピーズ     1961  -500( -20.3%) 5位 <9270> バリュエンス   1133.8 -287.2( -20.2%) 6位 <7807> 幸和製      1327.1 -281.9( -17.5%) 7位 <3987> エコモット     475  -100( -17.4%) 8位 <2471> エスプール     362   -59( -14.0%) 9位 <6668> ADプラズマ    1500  -234( -13.5%) 10位 <4586> メドレックス    163   -23( -12.4%) △PTS [日経平均構成銘柄] 値上がり率ランキング    コード 銘柄名     株価  終値比(  率 ) 1位 <8267> イオン       3410  +78.0( +2.3%) 2位 <6902> デンソー     2293.8  +13.3( +0.6%) 3位 <9107> 川崎汽       6530   +33( +0.5%) 4位 <5019> 出光興産      818  +4.1( +0.5%) 5位 <9101> 郵船       4730.6  +22.6( +0.5%) 6位 <8316> 三井住友FG    7171   +34( +0.5%) 7位 <9104> 商船三井     4866.3  +22.3( +0.5%) 8位 <7011> 三菱重       9260   +10( +0.1%) 9位 <4503> アステラス     1755  +1.0( +0.1%) ▼PTS [日経平均構成銘柄] 値下がり率ランキング    コード 銘柄名     株価  終値比(  率 ) 1位 <4063> 信越化      5704.3  -36.7( -0.6%) 2位 <4452> 花王       5968.8  -31.2( -0.5%) 3位 <4385> メルカリ     2516.5  -13.0( -0.5%) 4位 <6752> パナHD      1412  -7.0( -0.5%) 5位 <8802> 菱地所      2116.2  -10.3( -0.5%) 6位 <7203> トヨタ       2831  -6.0( -0.2%) 7位 <5406> 神戸鋼       1905  -4.0( -0.2%) 8位 <6098> リクルート     6217   -7( -0.1%) 9位 <9432> NTT      180.2  -0.2( -0.1%) 10位 <1605> INPEX    2008.5  -2.0( -0.1%) ※PTSの株価はジャパンネクスト証券運営PTSのJ-Marketより取得 株探ニュース 2024/01/12 17:03 みんかぶニュース 市況・概況 12日中国・上海総合指数=終値2881.9769(-4.6733)  12日の中国・上海総合指数の終値は前営業日比4.6733ポイント安の2881.9769と反落。 出所:MINKABU PRESS 2024/01/12 16:44 みんかぶニュース 市況・概況 【↑】日経平均 大引け| 5日続伸、先物主導で33年11ヵ月ぶりの高値圏 (1月12日) 日経平均株価 始値  35601.65 高値  35839.65(09:03) 安値  35362.24(10:16) 大引け 35577.11(前日比 +527.25 、 +1.50% ) 売買高  18億3821万株 (東証プライム概算) 売買代金  5兆0496億円 (東証プライム概算) ----------------------------------------------------------------- ■本日のポイント  1.日経平均は527円高と5日続伸、33年11ヵ月ぶりの高値圏に  2.前日NYダウは15ドル高と小幅続伸、企業業績の拡大に期待  3.好決算を発表したファストリの急伸も寄与し日経平均は大幅上昇  4.東エレクやレーザーテク、ソニーGが高く、郵船や三菱商も堅調  5.三菱UFJや三井住友FG、みずほFGといった銀行株が安い ■東京市場概況  前日の米国市場では、NYダウは前日比15ドル高と小幅に続伸した。米長期金利の低下や本格化する米主要企業決算への期待から買いが優勢となった。  東京市場では、日経平均株価は大幅に5日続伸。買い意欲は強く、連日の上値追いとなり33年11ヵ月ぶりの高値圏に買われた。  前日の米株式市場では、NYダウが小幅続伸。企業業績の拡大に対する期待が相場を押し上げた。これを受けた、東京市場も値を上げてスタート。日経平均の上昇幅は朝方に一時700円を超え3万5800円台まで値を上げる場面があった。本日は株価指数オプションとミニ日経平均先物1月物の特別清算指数(SQ)の算出日だったが、前日に好業績を発表したファーストリテイリング<9983>が大幅高となったことも、日経平均の上昇に寄与した。朝方の上昇後は利益確定売りで、一時上昇幅は縮小したが、後場に入り先物を中心に再び値を上げ、結局、1990年2月以来の高値圏で取引を終えた。TOPIXも連日の上昇で33年10ヵ月ぶりの水準に買われている。  個別銘柄では、レーザーテック<6920>や東京エレクトロン<8035>が高く、ソニーグループ<6758>や任天堂<7974>が値を上げた。ダイキン工業<6367>やキーエンス<6861>がしっかり。川崎汽船<9107>や日本郵船<9101>といった海運株や、三菱商事<8058>や伊藤忠商事<8001>など商社株も値を上げた。  半面、ディスコ<6146>や野村マイクロ・サイエンス<6254>が安く、トヨタ自動車<7203>や東京電力ホールディングス<9501>が軟調。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>といった銀行株が値を下げ、セブン&アイ・ホールディングス<3382>やSBIホールディングス<8473>が売られた。  日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄はファストリ <9983>、リクルート <6098>、信越化 <4063>、TDK <6762>、東エレク <8035>。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約322円。うち232円はファストリ1銘柄によるもの。  日経平均へのマイナス寄与度上位5銘柄はエーザイ <4523>、ネクソン <3659>、セブン&アイ <3382>、大和ハウス <1925>、アステラス <4503>。5銘柄の指数押し下げ効果は合計で約22円。  東証33業種のうち上昇は18業種。上昇率の上位5業種は(1)鉱業、(2)その他製品、(3)精密機器、(4)サービス業、(5)卸売業。一方、下落率の上位5業種は(1)証券商品先物、(2)パルプ・紙、(3)銀行業、(4)空運業、(5)電気・ガス業。 ■個別材料株 △ウエストHD <1407> [東証S]  再生可能エネ事業好調で第1四半期営業益3.7倍。 △アウン <2459> [東証S]  上期営業損益は赤字幅縮小で着地。 △ファマライズ <2796> [東証S]  141万6800株を上限とする自社株買いを実施へ。 △ジェーソン <3080> [東証S]  第3四半期営業利益2ケタ増と株主優待制度新設を好感。 △ALPHA <4760> [東証S]  9~11月期営業利益の通期計画超過をポジティブ視。 △ティムス <4891> [東証G]  「TMS-007」の国内開発販売権取得。 △三光合成 <7888> [東証P]  9~11月期営業7割増益達成で配当も増額。 △オンワード <8016> [東証P]  24年2月期最終利益及び配当予想を上方修正。 △USENHD <9418> [東証P]  9~11月期営業利益63%増。 △ファストリ <9983> [東証P]  中国や欧米ユニクロ事業好調で第1四半期営業利益25%増。 ▼タマホーム <1419> [東証P]  住宅着工低調の逆風で6~11月期減収減益。 ▼ディップ <2379> [東証P]  コールセンター・事務領域が急速悪化で今期下方修正。  東証プライムの値上がり率上位10傑は(1)三光合成 <7888>、(2)日コン <5269>、(3)トランザク <7818>、(4)PRTIME <3922>、(5)USENHD <9418>、(6)富士ソフト <9749>、(7)リテールPA <8167>、(8)円谷フィHD <2767>、(9)トプコン <7732>、(10)三協立山 <5932>。  値下がり率上位10傑は(1)ディップ <2379>、(2)わらべ日洋 <2918>、(3)C&R <4763>、(4)ビーウィズ <9216>、(5)シュッピン <3179>、(6)いちご <2337>、(7)不二越 <6474>、(8)ギフティ <4449>、(9)タマホーム <1419>、(10)TOWA <6315>。 【大引け】  日経平均は前日比527.25円(1.50%)高の3万5577.11円。TOPIXは前日比11.36(0.46%)高の2494.23。出来高は概算で18億3821万株。東証プライムの値上がり銘柄数は551、値下がり銘柄数は1058となった。東証グロース250指数は708.76ポイント(2.57ポイント高)。 [2024年1月12日] 株探ニュース 2024/01/12 16:16 みんかぶニュース 市況・概況 12日韓国・KOSPI=終値2525.05(-15.22)  12日の韓国・KOSPIの終値は前営業日比15.22ポイント安の2525.05と8日続落。 出所:MINKABU PRESS 2024/01/12 16:12 みんかぶニュース 市況・概況 [PTS]デイタイムセッション終了 15時以降の上昇104銘柄・下落89銘柄(通常取引終値比)  1月12日のPTSデイタイムセッション(08:20~16:00)が終了。15時以降に売買が成立したのは212銘柄。通常取引の終値比で上昇は104銘柄、下落は89銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は25銘柄。うち値上がりが14銘柄、値下がりは9銘柄だった。NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信<1570>は10円高となっている。  PTS市場全体、および日経平均構成銘柄の12日終値比の上昇率・下落率ランキングは以下のとおり。 △PTS値上がり率ランキング    コード 銘柄名     株価  終値比(  率 ) 1位 <5577> アイデミー     1713  +309( +22.0%) 2位 <3760> ケイブ       1569  +215( +15.9%) 3位 <4576> DWTI      165   +20( +13.8%) 4位 <9252> ラストワンM    4765  +570( +13.6%) 5位 <9264> ポエック      1450  +153( +11.8%) 6位 <3996> サインポスト    411   +41( +11.1%) 7位 <5942> フイルコン     533   +51( +10.6%) 8位 <8940> インテリクス    555   +50( +9.9%) 9位 <4317> レイ        422   +32( +8.2%) 10位 <7719> 東京衡機      280   +21( +8.1%) ▼PTS値下がり率ランキング    コード 銘柄名     株価  終値比(  率 ) 1位 <1407> ウエストHD   2520.6 -789.4( -23.8%) 2位 <5127> グッピーズ     1968  -493( -20.0%) 3位 <3987> エコモット     462  -113( -19.7%) 4位 <7807> 幸和製       1305  -304( -18.9%) 5位 <9270> バリュエンス    1154  -267( -18.8%) 6位 <4586> メドレックス    153   -33( -17.7%) 7位 <4194> ビジョナル     8044  -1476( -15.5%) 8位 <8309> 三井住友トラ    2431 -428.5( -15.0%) 9位 <9812> テーオーHD    310   -52( -14.4%) 10位 <2471> エスプール    360.6  -60.4( -14.3%) △PTS [日経平均構成銘柄] 値上がり率ランキング    コード 銘柄名     株価  終値比(  率 ) 1位 <6758> ソニーG    15330.5 +755.5( +5.2%) 2位 <8267> イオン       3450 +118.0( +3.5%) 3位 <9984> SBG       6499   +48( +0.7%) 4位 <9983> ファストリ    39100  +160( +0.4%) 5位 <7011> 三菱重       9280   +30( +0.3%) 6位 <7013> IHI       2815  +9.0( +0.3%) 7位 <7974> 任天堂       8141   +16( +0.2%) 8位 <4063> 信越化       5750   +9( +0.2%) 9位 <9432> NTT      180.6  +0.2( +0.1%) 10位 <7203> トヨタ       2840  +3.0( +0.1%) ▼PTS [日経平均構成銘柄] 値下がり率ランキング    コード 銘柄名     株価  終値比(  率 ) 1位 <8309> 三井住友トラ    2431 -428.5( -15.0%) 2位 <8308> りそなHD     700  -42.5( -5.7%) 3位 <4755> 楽天グループ   647.2  -7.0( -1.1%) 4位 <8001> 伊藤忠       6500   -39( -0.6%) 5位 <2914> JT        3781   -4( -0.1%) 6位 <8306> 三菱UFJ    1266.5  -1.0( -0.1%) 7位 <8058> 三菱商      2411.8  -1.7( -0.1%) 8位 <1605> INPEX     2010  -0.5( -0.0%) 9位 <9613> NTTデータ    2166  -0.5( -0.0%) ※PTSの株価はジャパンネクスト証券運営PTSのJ-Marketより取得 株探ニュース 2024/01/12 16:03 みんかぶニュース 市況・概況 東京株式(大引け)=527円高と大幅に5日続伸、一時3万5800円台まで上昇  12日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に5日続伸。買い意欲は強く、連日の上値追いとなり33年11カ月ぶりの高値圏に買われた。  大引けの日経平均株価は前日比527円25銭高の3万5577円11銭。プライム市場の売買高概算は18億3821万株。売買代金概算は5兆496億円に膨らんだ。値上がり銘柄数は551と全体の約33%、値下がり銘柄数は1058、変わらずは48銘柄だった。  前日の米株式市場では、NYダウが15ドル高と小幅続伸。企業業績の拡大に対する期待が相場を押し上げた。これを受け、東京市場も値を上げてスタート。日経平均株価の上昇幅は朝方に一時700円を超え3万5800円台まで値を上げる場面があった。きょうは株価指数オプションとミニ日経平均先物1月物の特別清算指数(SQ)の算出日だったが、前日に好業績を発表したファーストリテイリング<9983.T>が大幅高となったことも、日経平均株価の上昇に寄与した。朝方の上昇後は利益確定売りで一時上昇幅は縮小したが、後場に入り先物を中心に再び値を上げ、結局、1990年2月以来の高値圏で取引を終えた。TOPIXも連日の上昇で33年10カ月ぶりの水準に買われている。  個別銘柄では、レーザーテック<6920.T>や東京エレクトロン<8035.T>が高く、ソニーグループ<6758.T>や任天堂<7974.T>が値を上げた。ダイキン工業<6367.T>やキーエンス<6861.T>がしっかり。川崎汽船<9107.T>や日本郵船<9101.T>といった海運株や、三菱商事<8058.T>や伊藤忠商事<8001.T>など商社株も値を上げた。  半面、ディスコ<6146.T>や野村マイクロ・サイエンス<6254.T>が安く、トヨタ自動車<7203.T>や東京電力ホールディングス<9501.T>が軟調。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>や三井住友フィナンシャルグループ<8316.T>、みずほフィナンシャルグループ<8411.T>といった銀行株が値を下げ、セブン&アイ・ホールディングス<3382.T>やSBIホールディングス<8473.T>が売られた。 出所:MINKABU PRESS 2024/01/12 15:49 みんかぶニュース 市況・概況 来週の決算発表予定 エレメンツ、東京製鉄、東宝など (1月15日~19日) ■1月15日~19日の決算発表銘柄(予定)  ★は注目決算 ● 1月15日――――――――――――  57銘柄 発表予定 <2338> クオンタムS [東S] <2484> 出前館 [東S] <2884> ヨシムラHD [東P] <2936> ベースフード [東G] <3479> TKP [東G] <3558> ジェイドG [東G] <3678> メディアドゥ [東P] <3760> ケイブ [東S] <3810> サイステップ [東S] <3915> テラスカイ [東P] <4176> ココナラ [東G] <4891> ティムス [東G] <5246> エレメンツ [東G]   ★ <6047> Gunosy [東P] <6173> アクアライン [東G] <6814> 古野電 [東P] <7388> FPパートナ [東P] <7420> 佐鳥電機 [東P] <7610> テイツー [東S] <9602> 東宝 [東P]      ★   など ● 1月16日――――――――――――  1銘柄 発表予定 <3593> ホギメデ [東P] ● 1月17日――――――――――――  2銘柄 発表予定 <2979> ソシラ物流 [東R] <3279> API [東R] ● 1月18日――――――――――――  6銘柄 発表予定 <3091> ブロンコB [東P] <3283> プロロジスR [東R] <6217> 津田駒 [東S] <6634> ネクスG [東S] <7083> AHC [東G] <8966> 平和不リート [東R] ● 1月19日――――――――――――  9銘柄 発表予定 <2411> ゲンダイ [東S] <4929> アジュバン [東S] <5341> アサヒエイト [東S] <5423> 東京製鉄 [東P]    ★ <7501> ティムコ [東S] <8617> 光世 [東S] <8960> ユナイテッド [東R] <9287> Jインフラ [東IF] <9466> アイドマMC [東S] ※決算発表予定は変更になることがあります。 ★「株探」では、決算発表を【リアルタイム】で配信します。 株探ニュース 2024/01/12 15:40 みんかぶニュース 市況・概況 来週の主なマーケットイベント ◎経済統計・イベントなど ◇1月15日 08:50 日・マネーストック 13:30 日・特定サービス産業動態統計 19:00 ユーロ・鉱工業生産 19:00 ユーロ・貿易収支 ※キング牧師誕生日の祝日でアメリカ市場が休場 ◇1月16日 08:30 豪・ウエストパック消費者信頼感指数 08:50 日・国内企業物価指数 10:30 日・5年物国債の入札 16:00 独・消費者物価指数(改定値) 16:00 英・失業率 16:00 英・失業保険申請件数 19:00 独・ZEW(欧州経済研究センター)景況感調査(期待指数) 19:00 ユーロ・ZEW(欧州経済研究センター)景況感調査 22:30 米・ニューヨーク連銀製造業景気指数 ※日・閣議 ◇1月17日 11:00 中・四半期GDP(国内総生産) 11:00 中・小売売上高 11:00 中・工業生産高 11:00 中・固定資産投資 11:00 中・不動産開発投資 16:00 英・消費者物価指数 16:00 英・小売物価指数 16:15 日・訪日外国人客数 19:00 ユーロ・消費者物価指数(改定値) 21:00 米・MBA(抵当銀行協会)住宅ローン申請指数 22:30 米・小売売上高 22:30 米・輸出入物価指数 23:15 米・鉱工業生産 23:15 米・設備稼働率 ◇1月18日 00:00 米・企業在庫 00:00 米・NAHB(住宅建築業者協会)住宅市場指数 00:15 ユーロ・ラガルドECB(欧州中央銀行)総裁がコメント 04:00 米・地区連銀経済報告(ベージュブック) 05:00 米・ニューヨーク連銀ウィリアムズ総裁が講演 08:50 日・機械受注 08:50 日・対外対内証券売買契約等の状況 09:01 英・RICS(王立公認不動産鑑定士協会)住宅価格指数 09:30 豪・失業率 09:30 豪・新規雇用者数 10:20 日・1年物国庫短期証券の入札 10:30 日・20年物国債の入札 13:30 日・鉱工業生産(確報値) 13:30 日・設備稼働率 18:00 ユーロ・経常収支 19:00 ユーロ・建設支出 21:30 ユーロ・ECB(欧州中央銀行)理事会議事要旨 22:30 米・住宅着工件数 22:30 米・建設許可件数 22:30 米・新規失業保険申請件数 22:30 米・失業保険継続受給者数 22:30 米・フィラデルフィア連銀製造業景況指数 ◇1月19日 00:15 ユーロ・ラガルドECB(欧州中央銀行)総裁が発言 08:30 日・全国消費者物価指数 10:20 日・3カ月物国庫短期証券の入札 13:30 日・第3次産業活動指数 16:00 独・生産者物価指数 16:00 英・小売売上高 ※日・閣議 ◇1月20日 00:00 米・ミシガン大学消費者態度指数(速報値) 00:00 米・中古住宅販売件数 06:00 米・対米証券投資 ◎決算発表・新規上場など ○1月15日 決算発表:日本国土開発<1887>,クオンタムS<2338>,出前館<2484>,ヨシムラHD<2884>,ベースフード<2936>,PCNET<3021>,スーパーV<3094>,黒谷<3168>,TKP<3479>,串カツ田中<3547>,バロック<3548>,ジェイドG<3558>,メディアドゥ<3678>,テラスカイ<3915>,ココナラ<4176>,ヒトコムHD<4433>,MORESC<5018>,エレメンツ<5246>,QPS研究所<5595>,Gunosy<6047>,古野電<6814>,FPパートナ<7388>,佐鳥電機<7420>,テイツー<7610>,中本パックス<7811>,ノダ<7879>,東宝<9602>,ジャステック<9717>,大庄<9979>ほか ○1月16日 決算発表:ホギメディ<3593> ※海外企業決算発表:ゴールドマン・サックス,モルガン・スタンレーほか ○1月18日 決算発表:ブロンコB<3091>,津田駒<6217>,ネクスG<6634>,AHC<7083> ※海外企業決算発表:台湾積体電路製造(TSMC) ○1月19日 決算発表:ゲンダイAG<2411>,アジュバン<4929>,アサヒエイト<5341>,東京製鉄<5423>,ティムコ<7501>,光世<8617>,アイドマMC<9466> 出所:MINKABU PRESS 2024/01/12 15:30 みんかぶニュース 市況・概況 【投資部門別売買動向】 海外投資家が2週ぶりに買い越し、個人は4週連続の売り越し (1月第1週) [速報]  ■投資部門別売買代金差額 (1月4日~5日)   東証・名証2市場の内国普通株式市場の合計[総合証券ベース(全51社)]   ※単位:億円(億円未満切り捨て) ▲は売り越し        海外投資家 信託銀行 個人合計 [  現金  信用 ] 日経平均 ( 前週比 ) 1月 ―――   第1週     1,405    49   ▲336 [ ▲1,150   813 ] 33,377円 ( -86 円) 12月 ―――   第4週    ▲2,020   ▲891  ▲2,834 [ ▲3,280   445 ] 33,464円 ( +295 円)   第3週      565  ▲2,035  ▲2,103 [ ▲3,013   910 ] 33,169円 ( +198 円)   第2週     2,378    257  ▲3,298 [ ▲2,123 ▲1,174 ] 32,970円 ( +662 円)   第1週    ▲5,868   1,270   4,194 [  1,557  2,637 ] 32,307円 ( -1123 円) 11月 ―――   第5週    ▲3,687   ▲111    456 [  ▲612  1,068 ] 33,431円 ( -194 円)   第4週     ▲10   2,370   ▲894 [ ▲1,566   671 ] 33,625円 ( +40 円)   第3週     3,629   ▲238  ▲5,722 [ ▲5,068  ▲654 ] 33,585円 ( +1017 円)   第2週      783   ▲547  ▲2,545 [ ▲2,973   427 ] 32,568円 ( +618 円)   第1週      576   2,135  ▲3,868 [ ▲3,289  ▲578 ] 31,949円 ( +958 円) 10月 ―――   第4週      594    887   1,423 [   485   937 ] 30,991円 ( -267 円)   第3週     ▲766  ▲1,343   3,236 [  1,253  1,982 ] 31,259円 ( -1056 円)   第2週     4,557   ▲606  ▲1,508 [ ▲1,335  ▲173 ] 32,315円 ( +1321 円)   第1週     5,262   ▲577   4,011 [  1,912  2,099 ] 30,994円 ( -862 円) 9月 ―――   第4週     ▲776  ▲3,678   5,734 [  3,669  2,065 ] 31,857円 ( -544 円)   第3週    ▲9,131  ▲3,401   6,613 [  3,603  3,009 ] 32,402円 ( -1130 円)   第2週    ▲2,781  ▲1,721  ▲3,459 [ ▲3,789   330 ] 33,533円 ( +926 円)   第1週    ▲7,625  ▲1,853   1,933 [  ▲298  2,231 ] 32,606円 ( -103 円) ※「信託銀行」は年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)など年金基金の売買動向を映すとされる部門。「個人・現金」は個人投資家による現物取引の売買動向、「個人・信用」は個人投資家による信用取引の売買動向。 ※日銀が金融緩和策の一環として実施しているETF(上場投資信託)の買い入れは、ETFを組成する証券会社の自己売買部門を通じて買い入れているとみられる。 株探ニュース 2024/01/12 15:15 みんかぶニュース 市況・概況 明日の決算発表予定 エレメンツ、東宝など58社 (1月12日) 1月15日の決算発表銘柄(予定) ★は注目決算  ■引け後発表   ◆本決算:    <7388> FPパートナ [東P]   ◆第1四半期決算:    <3168> 黒谷 [東S]    <4433> ヒトコムHD [東P]   ◆第2四半期決算:    <2722> アイケイHD [東S]  ■発表時間未確認  ※カッコ()内は直近決算発表の公表時刻   ◆本決算:    <3266> ファンクリG [東S] (前回15:30)    <3547> 串カツ田中 [東S]  (前回15:30)   ★<5246> エレメンツ [東G]  (前回15:00)    <7074> 24セブン [東G]  (前回15:30)    <7879> ノダ [東S]     (前回15:00)    <7997> くろ工 [東S]    (前回15:00)    <9286> エネクスIF [東IF]    <9717> ジャステック [東P] (前回15:00)    <9972> アルテック [東S]  (前回16:30)    など11社   ◆第1四半期決算:    <2404> 鉄人化計画 [東S]  (前回17:00)    <2484> 出前館 [東S]    (前回15:30)    <3189> ANAP [東S]   (前回15:00)    <3440> 日創プロニ [東S]  (前回15:30)    <3823> WHDC [東S]   (前回18:30)    <4176> ココナラ [東G]   (前回15:00)    <4199> ワンプラ [東G]   (前回15:00)    <9979> 大庄 [東S]     (前回16:00)   ◆第2四半期決算:    <1887> 日本国土開発 [東P] (前回15:00)    <3021> PCNET [東S]  (前回15:00)    <3760> ケイブ [東S]    (前回15:00)    <3810> サイステップ [東S] (前回15:30)   ★<5575> グロービー [東G]  (前回15:00)    <5595> QPS研究所 [東G]    <6047> Gunosy [東P] (前回15:00)    <6567> セリオ [東G]    (前回15:00)    <7420> 佐鳥電機 [東P]   (前回15:00)    など12社   ◆第3四半期決算:    <2338> クオンタムS [東S] (前回15:00)    <2884> ヨシムラHD [東P] (前回15:30)    <2936> ベースフード [東G] (前回15:00)    <3479> TKP [東G]    (前回15:10)    <3548> バロック [東P]   (前回15:00)    <3558> ジェイドG [東G]  (前回15:00)    <3678> メディアドゥ [東P] (前回15:00)    <3915> テラスカイ [東P]  (前回15:00)    <4270> BeeX [東G]   (前回15:00)    <4891> ティムス [東G]   (前回15:00)    <5018> MORESC [東S] (前回16:00)    <5025> マキュリRI [東G] (前回15:00)    <6173> アクアライン [東G] (前回15:00)    <6814> 古野電 [東P]    (前回15:30)    <7077> ALiNK [東G]  (前回15:00)    <7610> テイツー [東S]   (前回16:00)    <7811> 中本パックス [東S] (前回15:00)    <9238> バリューC [東G]    <9326> 関通 [東G]     (前回16:00)   ★<9602> 東宝 [東P]     (前回15:00)    など23社   合計58社 ※「株探」では、株価、PER、利回りなどを併記した【決算発表予定】銘柄一覧をご覧いただけます。 株探ニュース 2024/01/12 15:11 みんかぶニュース 市況・概況 ETF売買動向=12日大引け、全銘柄の合計売買代金3957億円  12日の上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買状況は、ETF・ETN合計の売買代金が前日比4.3%増の3957億円。うち、日経平均株価に連動するETF(ベアETF・レバレッジETFを含む)22銘柄の売買代金は同7.0%増の3389億円だった。  個別ではNEXT 情通サ他 <1626> 、NEXT FUNDS 野村企業価値分配指数連動型 <1480> 、NEXT 素材・化学 <1620> 、NZAM 上場投信 TOPIX <2524> 、上場インデックスファンド日経225(ミニ) <1578> など82銘柄が新高値。iFreeETF TOPIXダブルインバース <1368> 、One ETF 南方 中国A株 CSI500 <2553> 、iFreeETF 日経平均ダブルインバース <1366> 、日経400ダブルインバースインデックス連動 <1472> 、iFreeETF JPX日経400イン <1465> など20銘柄が新安値をつけた。  そのほか目立った値動きではNEXT 原油ブル <2038> が3.01%高と大幅な上昇。  一方、NEXT 韓国KOSPIダブル・ブル <2033> は3.95%安と大幅に下落した。  日経平均株価が527円高と急騰するなか、日経平均に連動するETFでは、NEXT日経平均レバレッジ <1570> が売買代金2037億5100万円となり東証全銘柄でトップ。過去5営業日の平均売買代金1539億2100万円を大きく上回る活況となった。  その他の日経平均ETFではNEXT 日経平均ダブルインバース・インデックス <1357> が239億4500万円、NEXT 日経225連動型 <1321> が232億6500万円、楽天ETF-日経レバレッジ指数連動型 <1458> が196億9600万円、日経平均ベア2倍上場投信 <1360> が176億2400万円、日経平均ブル2倍上場投信 <1579> が171億9400万円の売買代金となった。 株探ニュース 2024/01/12 15:05 みんかぶニュース 市況・概況 東証グロース(大引け)=値下がり優勢、データセク、ティムスがS高  12日大引けの東証グロース市場は値上がり銘柄数204、値下がり銘柄数323と、値下がりが優勢だった。  個別ではデータセクション<3905>、ティムス<4891>がストップ高。ベビーカレンダー<7363>は一時ストップ高と値を飛ばした。ジィ・シィ企画<4073>、ウィルズ<4482>、ドラフト<5070>、リニューアブル・ジャパン<9522>など5銘柄は昨年来高値を更新。チームスピリット<4397>、アクアライン<6173>、海帆<3133>、Globee<5575>、BASE<4477>は値上がり率上位に買われた。  一方、ABEJA<5574>、エスネットワークス<5867>、ハウテレビジョン<7064>、グローム・ホールディングス<8938>が昨年来安値を更新。Amazia<4424>、ナルネットコミュニケーションズ<5870>、ソーシャルワイヤー<3929>、yutori<5892>、シイエヌエス<4076>は値下がり率上位に売られた。 株探ニュース 2024/01/12 15:03 みんかぶニュース 市況・概況 <動意株・12日>(大引け)=ライフコーポ、トプコン、PRTIMEなど  ライフコーポレーション<8194.T>=上値指向で7連騰。11日の取引終了後、24年2月期の連結業績予想について、売上高を8010億円から8098億円(前期比5.8%増)へ、営業利益を198億円から222億円(同15.9%増)へ、純利益を135億円から150億円(同12.5%増)へ上方修正し、あわせて期末配当予想を40円から50円に引き上げると発表したことが好感されている。なお、年間配当は90円(前期70円)となる予定だ。多様なニーズに応える売場作りや商品開発、ネットスーパーの伸長などにより、新店・既存店が好調に推移したことが要因としている。また、コスト最適化に向けた全社的なカイゼン活動も奏功している。  トプコン<7732.T>=思惑買いに上げ足強める。アクティビスト(物言う株主)として知られる米バリューアクト・キャピタルが、トプコンの株式を買い増したことが11日の取引終了後に判明し、思惑買いを誘ったようだ。同日に財務省に提出された変更報告書によると、バリューアクトと共同保有者による保有比率は8.06%から13.69%に上昇した。報告義務発生日は1月3日。保有目的には「純投資及び経営陣への助言又は状況に応じて重要提案行為等を行うこと」と記載している。トプコンも12日、主要株主の異動に関して開示した。バリューアクトの議決権割合について、従来の8.29%から3日現在で14.09%に上昇したとしている。  PR TIMES<3922.T>=大幅高。11日取引終了後に発表した23年3~11月期連結決算は売上高が前年同期比16.9%増の50億4300万円、営業利益が同38.0%増の15億1500万円だった。営業利益が通期計画(15億円)を上回っており、業績上振れを期待した買いが優勢となっている。主力のプレスリリース配信サービスの利用企業社数が大きく伸びた。プレスリリース件数は昨年10月に過去最高となる月間3万4092件を記録したという。通期の増収増益見通しは据え置いた。  三光合成<7888.T>=物色人気集中でストップ高。自動車向け工業用プラスチック部品を主力に展開するが、電気自動車(EV)シフトの流れが軽量化ニーズを喚起し、同社の収益環境に追い風となっている。11日の取引終了後に24年5月期上期(23年6~11月)の決算を発表、営業利益は前年同期比24%増の20億4100万円と大幅な伸びを達成した。特に9~11月期は絶好調で同利益は前年同期比72%増という高変化を示しており、これが株価を強く刺激する格好となっている。また、好業績を背景に株主還元も強化、今期年間配当を従来計画の18円から2円増額し20円とすることも発表しており、投資資金の流入を後押しした。株価指標面ではPER8倍強、PBR0.6倍台と依然として割安感が際立っていることも買い安心感につながっているようだ。  トランザクション<7818.T>=大幅高で新値追い。同社は11日取引終了後、24年8月期第1四半期(23年9~11月)の連結決算を発表。営業利益は前年同期比17.9%増の14億8700万円となり、上半期計画の25億7700万円に対する進捗率は57.7%となった。売上高は同11.0%増の66億2400万円で着地。エコプロダクツではエコバッグやタンブラー・サーモボトルなど主力製品の販売が好調だったほか、ライフスタイルプロダクツではゲーム・アニメ業界やVチューバーなどの業界に対する売り上げが伸長した。なお、上半期及び通期の業績予想は従来計画を据え置いている。  日本コンクリート工業<5269.T>=急伸。連日で昨年来高値を更新する展開。基礎杭やポール、プレキャスト製品などを手掛けるコンクリート製品メーカーで特にNTT<9432.T>向けで高実績を有することで知られる。足もとの業績は製品価格の引き上げや大型案件の施工が順調に進んでおり、会社側の想定を上回って好調に推移している。そのなか、11日取引終了後に24年3月期通期業績予想の修正を発表、営業利益は従来予想の13億円から19億円(前期は2億2800万円の赤字)に大幅増額しており、これをポジティブ視する投資資金が流入した。PBR0.5倍台と投資指標面からも割安感が強く、水準訂正余地が意識されている。 ※未確認情報が含まれる場合があります。株式の売買は自己責任に基づいて、ご自身でご判断ください。 出所:MINKABU PRESS 2024/01/12 15:02 みんかぶニュース 市況・概況 ETF売買代金ランキング=12日大引け  12日大引けの上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買代金ランキングは以下の通り。                   売買代金       銘柄名    売買代金 増加率(%)   株価 1. <1570> 日経レバ    203751    5.7    23825 2. <1357> 日経Dインバ   23945    6.9     183 3. <1321> 野村日経平均   23265   13.7    36890 4. <1458> 楽天Wブル    19696   22.5    28060 5. <1360> 日経ベア2    17624   -0.7    448.2 6. <1579> 日経ブル2    17194    8.8    25450 7. <1459> 楽天Wベア    12861   29.7     739 8. <1306> 野村東証指数   7544   -11.9   2608.5 9. <1568> TPXブル    7449    5.2    40460 10. <1346> MX225    3536   59.4    37010 11. <1330> 日興日経平均   3336   74.0    36910 12. <1365> iF日経Wブ   2526   22.2    36770 13. <1320> iF日経年1   2490   -32.2    36740 14. <1329> iS日経     2209   -52.4    37090 15. <2840> iFEナ百無   2158   81.8    22675 16. <1571> 日経インバ    2049   -28.6     697 17. <1489> 日経高配50   1899   -34.5    60880 18. <2621> iS米20H   1840   -34.1    1316 19. <2558> MX米株SP   1637   -20.5    19895 20. <2038> 原油先Wブル   1599   133.1    1678 21. <1655> iS米国株    1454   -13.0    501.0 22. <1615> 野村東証銀行   1378   -3.2    271.6 23. <1345> 日興リート隔   1371   -26.8   1852.0 24. <1358> 日経2倍     1329   -12.7    44150 25. <1547> 日興SP5百   1292   34.9    7605 26. <1308> 日興東証指数   1200    4.1    2580 27. <1366> iF日経Wベ   1186   -9.6     476 28. <2568> 日興NQヘ無   1147   88.7    4191 29. <2516> 東証グロース   1133   13.2    550.8 30. <1545> 野村ナスH無   1066   -56.3    24725 31. <2644> GX半導日株   1005   -38.5    3870 32. <1671> WTI原油     981   140.4    2752 33. <1552> VIX短先物    968   137.8     387 34. <2557> SMDトピク    893   213.3   2520.5 35. <1356> TPXベア2    875   -1.4    486.0 36. <2631> MXナスダク    862   28.7    17510 37. <1540> 純金信託      791   -33.0    9002 38. <1343> 野村REIT    714   58.0   1975.0 39. <1678> 野村インド株    658   -18.9    336.3 40. <1397> SMD225    635   76.4    36460 41. <1475> iSTPX     607   -75.3    2581 42. <1456> iF日経ベ     535   56.0    2984 43. <1699> 野村原油      525   68.8    369.5 44. <1348> MXトピクス    505   49.0   2614.5 45. <2869> iFナ百Wブ    498   -35.8    34380 46. <1482> iS米債7H    479   -43.1    1789 47. <2084> 野村A高配     477   52.9    2103 48. <2080> PBR1解消    451   -75.1    1037 49. <2563> iS米国株H    429   -12.1    283.3 50. <1563> グロースコア    396   26.9    2613 ※売買代金単位:100万円、売買代金増加率:前日に比べた増減率(%) 株探ニュース 2024/01/12 15:02 みんかぶニュース 市況・概況 日経平均12日大引け=5日続伸、527円高の3万5577円  12日の日経平均株価は前日比527.25円(1.50%)高の3万5577.11円と5日続伸し取引を終了した。東証プライムの値上がり銘柄数は550、値下がりは1058、変わらずは48と、値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を大幅に上回った。  日経平均プラス寄与度トップはファストリ <9983>で、日経平均を231.77円押し上げ。次いでリクルート <6098>が28.97円、信越化 <4063>が22.48円、TDK <6762>が21.98円、東エレク <8035>が16.98円と続いた。  マイナス寄与度は6.39円の押し下げでエーザイ <4523>がトップ。以下、ネクソン <3659>が5.33円、セブン&アイ <3382>が5.16円、大和ハウス <1925>が3.4円、アステラス <4503>が1.67円と並んだ。  業種別では33業種中18業種が値上がり。1位は鉱業で、以下、その他製品、精密機器、サービスが続いた。値下がり上位には証券・商品、パルプ・紙、銀行が並んだ。 株探ニュース 2024/01/12 15:02 みんかぶニュース 市況・概況 東証スタンダード(大引け)=値下がり優勢、ホリイフード、ジェーソンがS高  12日大引けの東証スタンダード市場は値上がり銘柄数445、値下がり銘柄数1021と、値下がりが優勢だった。  個別ではホリイフードサービス<3077>、ジェーソン<3080>、阿波製紙<3896>、エムケイシステム<3910>、アルファ<4760>など6銘柄がストップ高。クラウディアホールディングス<3607>は一時ストップ高と値を飛ばした。住石ホールディングス<1514>、富士古河E&C<1775>、出前館<2484>、プレミアムウォーターホールディングス<2588>、イオン九州<2653>など50銘柄は昨年来高値を更新。ピクセラ<6731>、ワイエスフード<3358>、ユビテック<6662>、高見沢サイバネティックス<6424>、ウエストホールディングス<1407>は値上がり率上位に買われた。  一方、カネコ種苗<1376>、ホームポジション<2999>、エコナックホールディングス<3521>、東海染工<3577>、ヒラノテクシード<6245>など6銘柄が昨年来安値を更新。コスモスイニシア<8844>、ニチリョク<7578>、フュートレック<2468>、日本色材工業研究所<4920>、SDSホールディングス<1711>は値下がり率上位に売られた。 株探ニュース 2024/01/12 15:02 みんかぶニュース 市況・概況 <みんかぶ・個人投資家の予想から>=「買い予想数上昇」2位にクラウディア  「みんかぶ」が集計する「個人投資家の予想(最新48時間)」の12日午後2時現在で、クラウディアホールディングス<3607.T>が「買い予想数上昇」で2位となっている。  10日の取引終了後に第1四半期(9~11月)決算を発表しており、売上高40億6000万円(前年同期比14.7%増)、営業利益8億8700万円(同9.5%増)となった。ブライダル市場は緩やかな回復傾向が続いており、婚礼衣裳メーカーである同社もその恩恵を享受。また、先行していたBtoC領域における回復がBtoB領域にも拡大しホールセール事業の動きが活発化したことや、リゾート挙式部門におけるハワイ挙式が回復したことも寄与した。  営業利益が通期計画の6億円(前期比8.4%増)を上回って着地したことなどを好感し、11日の株価はストップ高の463円に上昇。この日も一時ストップ高の543円に上昇しており、これが買い予想数の上昇につながっているようだ。 出所:MINKABU PRESS 2024/01/12 14:58 みんかぶニュース 市況・概況 ヤマハが4日続伸、「Sound xR」がCygamesの新作アクションRPGに採用◇  ヤマハ<7951.T>が4日続伸している。午後1時ごろ、イヤホン・ヘッドホン向け仮想立体音響ソリューション「Sound xR」が、サイバーエージェント<4751.T>のゲーム事業子会社Cygamesの新作アクションRPG「グランブルーファンタジー リリンク」に採用されたと発表しており、好材料視されている。  「Sound xR」は、通常のイヤホン・ヘッドホンで360度あらゆる方向の音を立体的に表現することができる仮想立体音響ソリューション。「グランブルーファンタジー リリンク」では、イヤホンやヘッドホンでプレイする全てのユーザーに豊かな音響体験を実現し、ゲームへの没入感を最大限に高めるために、「Sound xR」を採用したという。 (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2024/01/12 14:10 みんかぶニュース 市況・概況 <みんかぶ・個人投資家の予想から>=「買い予想数上昇」3位に名村造  「みんかぶ」が集計する「個人投資家の予想(最新48時間)」の12日午後1時現在で、名村造船所<7014.T>が「買い予想数上昇」で3位となっている。  12日の東証スタンダード市場で、名村造が続伸。日本海事新聞が10日付で、国内鉄鋼ミルから調達する造船用厚板の価格交渉が昨年末までに決着したと報じた。報道によると、「トン当たり2万円程度の値上げで決着し、再び過去最高値圏に達した模様だ」という。コスト負担の増加による収益面でのネガティブな影響が警戒され、名村造の株価は10日に急落した。ただ、売り一巡後は値頃感からの買いも入り値を戻す展開となっている。 出所:MINKABU PRESS 2024/01/12 14:09 みんかぶニュース 市況・概況 ◎午後2時現在の値上がり値下がり銘柄数  午後2時現在の東証プライムの値上がり銘柄数は445、値下がり銘柄数は1169、変わらずは43銘柄だった。業種別では33業種中15業種が上昇。値上がり上位に鉱業、精密機器、その他製品など。値下がりで目立つのは証券・商品、パルプ・紙、ゴム製品、その他金融など。 出所:MINKABU PRESS 2024/01/12 14:03 みんかぶニュース 市況・概況 14時の日経平均は426円高の3万5476円、ファストリが215.79円押し上げ  12日14時現在の日経平均株価は前日比426.74円(1.22%)高の3万5476.60円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は445、値下がりは1168、変わらずは43と、値下がり銘柄数が値上がり銘柄数を大幅に上回っている。  日経平均プラス寄与度トップはファストリ <9983>で、日経平均を215.79円押し上げている。次いでリクルート <6098>が26.97円、TDK <6762>が20.78円、ファナック <6954>が16.15円、信越化 <4063>が14.99円と続く。  マイナス寄与度は7.19円の押し下げでエーザイ <4523>がトップ。以下、セブン&アイ <3382>が5.96円、ネクソン <3659>が5.23円、アドテスト <6857>が3.73円、大和ハウス <1925>が3.7円と続いている。  業種別では33業種中15業種が値上がり。1位は鉱業で、以下、精密機器、その他製品、サービスと続く。値下がり上位には証券・商品、パルプ・紙、ゴム製品が並んでいる。  ※14時0分0秒時点 株探ニュース 2024/01/12 14:01 みんかぶニュース 市況・概況 オリコが続伸、イオンプロダクトファイナンスを子会社化へ◇  オリエントコーポレーション<8585.T>が続伸している。11日の取引終了後、イオンフィナンシャルサービス<8570.T>との業務提携の一環として、イオンFSの100%子会社イオンプロダクトファイナンスの全株式を3月19日の予定で取得し子会社化すると発表しており、好材料視されている。  イオンプロダクトファイナンスは長年にわたりオートローンを中心とする個品割賦事業を行っており、加盟店との強固なネットワークと幅広い商品ラインアップを保有していることが強み。今回の子会社化により既に業界トップクラスにある個品割賦事業の事業基盤を一段と強化し同事業における競争優位性を高めるとともに、他事業とのシナジーの追求を通じグループ全体の収益基盤の更なる強化を図るとしている。取得価額は250億円。なお、同件による業績への影響は未定としている。 (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2024/01/12 13:52 みんかぶニュース 市況・概況 ◎午後1時現在の値上がり値下がり銘柄数  午後1時現在の東証プライムの値上がり銘柄数は425、値下がり銘柄数は1192、変わらずは40銘柄だった。業種別では33業種中15業種が上昇。値上がり上位に精密機器、鉱業、その他製品など。値下がりで目立つのは証券・商品、ゴム製品、パルプ・紙、空運など。 出所:MINKABU PRESS 2024/01/12 13:04 みんかぶニュース 市況・概況 INPEXや石油資源が強含む、米英のフーシ拠点攻撃で原油先物相場が上昇◇  INPEX<1605.T>と石油資源開発<1662.T>が強含みで推移している。バイデン米大統領は米国時間11日、米軍とイギリス軍がイエメンの親イラン武装組織フーシの拠点を攻撃したと発表した。これを受け、米国の時間外取引で原油先物相場が上昇。INPEXと石油資源には、原油価格の上昇による業績押し上げ効果の思惑をもとにした買いが入ったようだ。 (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2024/01/12 13:01

ニュースカテゴリ