みんかぶニュース 市況・概況ニュース一覧

みんかぶニュース 市況・概況 明日の【信用規制・解除】銘柄 (30日大引け後 発表分) ○メタプラ <3350> [東証S] 東証が7月1日売買分から信用取引の臨時措置(委託保証金率を50%以上[うち現金20%以上]とする)を解除する。日証金も増担保金徴収措置を解除。 [2025年6月30日] 株探ニュース 2025/06/30 16:50 みんかぶニュース 市況・概況 30日中国・上海総合指数=終値3444.4256(+20.1989)  30日の中国・上海総合指数の終値は前営業日比20.1989ポイント高の3444.4256と3日ぶり反発。 出所:MINKABU PRESS 2025/06/30 16:44 みんかぶニュース 市況・概況 [PTS]デイタイムセッション終了 15時30分以降の上昇1610銘柄・下落854銘柄(東証終値比)  6月30日のPTSデイタイムセッション(08:20~16:30)が終了。東証の取引が終了した15時30分以降に売買が成立したのは2548銘柄。東証終値比で上昇は1610銘柄、下落は854銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は225銘柄。うち値上がりが100銘柄、値下がりは120銘柄と売りが優勢。NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信<1570>は40円安となっている。  PTS市場全体、および日経平均構成銘柄の30日終値比の上昇率・下落率ランキングは以下のとおり。 △PTS値上がり率ランキング    コード 銘柄名     株価  終値比(  率 ) 1位 <3671> ソフトMAX    323  +83( +34.6%) 2位 <3810> サイステップ    447  +77( +20.8%) 3位 <1783> ファンタジス     58   +8( +16.0%) 4位 <9284> カナディアン   86270 +10870( +14.4%) 5位 <7965> 象印        1520  +183( +13.7%) 6位 <3083> スターシーズ    1010  +103( +11.4%) 7位 <4576> DWTI      140  +10( +7.7%) 8位 <8918> ランド       8.6  +0.6( +7.5%) 9位 <4833> Defコン     122   +8( +7.0%) 10位 <1540> 純金信託     15315  +980( +6.8%) ▼PTS値下がり率ランキング    コード 銘柄名     株価  終値比(  率 ) 1位 <6255> エヌピーシー    595  -79( -11.7%) 2位 <2743> ピクセル       74   -6( -7.5%) 3位 <3691> デジプラ      1036  -59( -5.4%) 4位 <5856> LIEH       59   -3( -4.8%) 5位 <2693> YKT       250  -12( -4.6%) 6位 <3377> バイク王      438  -20( -4.4%) 7位 <8158> ソーダニッカ   1069.1 -39.9( -3.6%) 8位 <3624> アクセルM     112   -4( -3.4%) 9位 <7111> INEST     74.5  -2.5( -3.2%) 10位 <9978> 文教堂GHD    58.1  -1.9( -3.2%) △PTS [日経平均構成銘柄] 値上がり率ランキング    コード 銘柄名     株価  終値比(  率 ) 1位 <4689> ラインヤフー    545 +14.6( +2.8%) 2位 <6471> 日精工      684.9  +6.4( +0.9%) 3位 <7211> 三菱自      412.2  +3.7( +0.9%) 4位 <7013> IHI      15780  +140( +0.9%) 5位 <8233> 高島屋       1137  +8.5( +0.8%) 6位 <4911> 資生堂      2590.4 +16.9( +0.7%) 7位 <3099> 三越伊勢丹     2210 +11.0( +0.5%) 8位 <1803> 清水建      1618.4  +7.4( +0.5%) 9位 <7011> 三菱重       3625 +15.0( +0.4%) 10位 <8697> 日本取引所    1466.4  +5.9( +0.4%) ▼PTS [日経平均構成銘柄] 値下がり率ランキング    コード 銘柄名     株価  終値比(  率 ) 1位 <6988> 日東電      2766.2 -25.3( -0.9%) 2位 <6758> ソニーG      3700  -30( -0.8%) 3位 <8058> 三菱商       2870 -18.0( -0.6%) 4位 <6098> リクルート    8484.9 -50.1( -0.6%) 5位 <6920> レーザーテク   19311  -99( -0.5%) 6位 <4063> 信越化       4750  -22( -0.5%) 7位 <6503> 三菱電      3097.1 -13.9( -0.4%) 8位 <4151> 協和キリン    2454.6 -10.9( -0.4%) 9位 <9531> 東ガス      4771.1 -20.9( -0.4%) 10位 <4523> エーザイ     4130.2 -17.8( -0.4%) ※PTSの株価はジャパンネクスト証券運営PTSのJ-Market及びX-Marketより取得 株探ニュース 2025/06/30 16:33 みんかぶニュース 市況・概況 東京株式(大引け)=336円高、欧米株全面高受け上値追い続く  30日の東京株式市場は終始買い優勢、日経平均は一時700円あまり上昇した。ただ、取引後半は利益確定売り圧力も表面化し上げ幅を縮小している。  大引けの日経平均株価は前営業日比336円60銭高の4万487円39銭と5日続伸。プライム市場の売買高概算は20億7615万株、売買代金概算は5兆6107億円。値上がり銘柄数は893、対して値下がり銘柄数は654、変わらずは80銘柄だった。  きょうの東京市場は朝方からリスク選好の地合いとなり、400円高でスタートした後も漸次水準を切り上げ、前場中ごろには4万800円台まで水準を切り上げた。前週末の欧州株市場がほぼ全面高だったほか、米国でもハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数が5連騰で昨年12月につけた高値を終値でブレークし、史上最高値更新を果たした。同時にS&P500指数も最高値を更新している。これを受けて東京市場も投資家のセンチメントが強気に傾いた。ただ、高値警戒感も拭えず、午後の取引で日経平均は急速に伸び悩んだ。自動車セクターなど米国との関税交渉の先行きが懸念されている。全体売買代金は週初にもかかわらず、前週末に続き5兆6000億円台と高水準に膨らんだ。個別株の値上がり数については前場段階で8割に達していたが、後場は軟化する銘柄が増え結局5割強を占めるにとどまった。  個別では、ディスコ<6146.T>が上値を伸ばし、アドバンテスト<6857.T>は後半急速に値を消したがプラス圏で着地。ソフトバンクグループ<9984.T>が物色人気となり、任天堂<7974.T>もしっかり。ファーストリテイリング<9983.T>が堅調、ダイキン工業<6367.T>も高い。リクルートホールディングス<6098.T>も上値を追った。アトラエ<6194.T>が急騰し値上がり率トップとなったほか、Gunosy<6047.T>も大幅高、ヨシムラ・フード・ホールディングス<2884.T>、フジ・メディア・ホールディングス<4676.T>なども値を飛ばした。  半面、4000億円を超える断トツの売買代金をこなしたレーザーテック<6920.T>だが、株価は後場に軟化し小安く引けた。サンリオ<8136.T>が売りに押され、IHI<7013.T>、川崎重工業<7012.T>も下落した。キーエンス<6861.T>が軟調、三井E&S<7003.T>が安く、TOWA<6315.T>の下げも目立つ。三陽商会<8011.T>が急落、ACCESS<4813.T>も大幅安。 出所:MINKABU PRESS 2025/06/30 16:19 みんかぶニュース 市況・概況 明日の主なマーケットイベント ○経済統計・イベントなど 04:00 ユーロ・ラガルドECB(欧州中央銀行)総裁が発言 08:50 日・日銀全国企業短期経済観測調査(短観) 10:30 日・10年物利付国債の入札 10:45 中・財新製造業購買担当者景気指数 14:00 日・消費者態度指数 15:00 英・ネーションワイド住宅価格 16:50 仏・製造業購買担当者景気指数(改定値) 16:55 独・製造業購買担当者景気指数(改定値) 17:00 ユーロ・製造業購買担当者景気指数(改定値) 17:30 英・製造業購買担当者景気指数(改定値) 18:00 ユーロ・消費者物価指数(速報値) 22:30 ユーロ・ラガルドECB(欧州中央銀行)総裁が発言 22:30 米・パウエルFRB(連邦準備理事会)議長が発言 22:30 英・ベイリーBOE(英中郷銀行)総裁が発言 22:45 米・製造業購買担当者景気指数(改定値) 23:00 米・ISM(サプライマネジメント協会)製造業景況指数 23:00 米・建設支出 23:00 米・JOLTS(雇用動態調査)求人件数 ※日・閣議 ※カナダ,香港市場が休場 ○決算発表・新規上場など 決算発表:クラウディア<3607>,フイルコン<5942>,アークランズ<9842> 出所:MINKABU PRESS 2025/06/30 16:00 みんかぶニュース 市況・概況 30日韓国・KOSPI=終値3071.70(+15.76)  30日の韓国・KOSPIの終値は前営業日比15.76ポイント高の3071.70と3日ぶり反発。 出所:MINKABU PRESS 2025/06/30 15:59 みんかぶニュース 市況・概況 明日の決算発表予定 アークランズ、フイルコンなど3社 (6月30日) 7月1日の決算発表銘柄(予定)  ■発表時間未確認  ※カッコ()内は直近決算発表の公表時刻   ◆第1四半期決算:    <9842> アークランズ [東P] (前回15:30)   ◆第2四半期決算:    <5942> フイルコン [東S]  (前回14:00)   ◆第3四半期決算:    <3607> クラウディア [東S] (前回15:30)   合計3社 ※「株探」では、株価、PER、利回りなどを併記した【決算発表予定】銘柄一覧をご覧いただけます。 株探ニュース 2025/06/30 15:41 みんかぶニュース 市況・概況 きょうのIPOの終値、リップス、レントとも初値を下回って取引終える◇  きょう東証グロース市場に新規上場したリップス<373A.T>は、午前9時に公開価格3130円を70円(2.2%)上回る3200円で初値をつけた。直後に3270円の高値をつけたが、その後は換金売りに押される展開となり、2843円の安値で取引を終えた。  一方、東証スタンダード市場に新規上場したレント<372A.T>は、午前9時59分に公開価格4330円を1400円(32.3%)上回る5730円で初値をつけた。10時ちょうどに5950円の高値をつけると一転して下落に転じ、午後0時47分には5180円の安値をつける荒い展開となり、その後も上昇・下落を繰り返し結局5340円で初日の取引を終えた。 (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2025/06/30 15:38 みんかぶニュース 市況・概況 ETF売買動向=30日大引け、全銘柄の合計売買代金3329億円  30日の上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買状況は、ETF・ETN合計の売買代金が前週末比5.8%減の3329億円。うち、日経平均株価に連動するETF(ベアETF・レバレッジETFを含む)22銘柄の売買代金は同8.7%減の2760億円だった。  個別ではスマートESG30総合(ネットリターン) <2071> 、上場インデックスファンド米国株式 <2521> 、グローバルX ゲーム&アニメ-日本株式ETF <2640> 、上場インデックスファンド日経半導体株 <213A> 、NEXT FUNDS 日本成長株アクティブ <2083> など91銘柄が新高値。楽天ETF-日経ダブルインバース指数連動型 <1459> 、iFreeETF 日経平均ダブルインバース <1366> 、iFreeETF TOPIXダブルインバース <1368> 、iFreeETF JPX日経400ダブル <1466> 、日経400ダブルインバースインデックス連動 <1472> など22銘柄が新安値をつけた。  そのほか目立った値動きではWisdomTree 貴金属バスケット <1676> は3.11%安と大幅に下落。  日経平均株価が336円高と急騰するなか、日経平均に連動するETFでは、NEXT日経平均レバレッジ <1570> が売買代金1686億2000万円となり東証全銘柄でトップ。過去5営業日の平均売買代金1221億900万円を大きく上回る活況となった。  その他の日経平均ETFではNEXT 日経平均ダブルインバース・インデックス <1357> が298億8200万円、NEXT 日経225連動型 <1321> が184億8500万円、日経平均ベア2倍上場投信 <1360> が115億700万円、日経平均ブル2倍上場投信 <1579> が111億5600万円、楽天ETF-日経レバレッジ指数連動型 <1458> が107億2300万円の売買代金となった。 株探ニュース 2025/06/30 15:35 みんかぶニュース 市況・概況 東証グロース(大引け)=値上がり優勢、インフォメテ、ナイルがS高  30日大引けの東証グロース市場は値上がり銘柄数365、値下がり銘柄数215と、値上がりが優勢だった。  個別ではインフォメティス<281A>、ナイル<5618>、東京通信グループ<7359>、いつも<7694>がストップ高。L is B<145A>、マテリアルグループ<156A>、タイミー<215A>、イオレ<2334>、キッズスター<248A>など27銘柄は年初来高値を更新。スペースマーケット<4487>、サンバイオ<4592>、アジャイルメディア・ネットワーク<6573>、キャンバス<4575>、インテグラル<5842>は値上がり率上位に買われた。  一方、ツクルバ<2978>、エータイ<369A>、みらいワークス<6563>、ステムセル研究所<7096>が年初来安値を更新。リンカーズ<5131>、フレアス<7062>、デリバリーコンサルティング<9240>、GreenBee<3913>、ククレブ・アドバイザーズ<276A>は値下がり率上位に売られた。 株探ニュース 2025/06/30 15:33 みんかぶニュース 市況・概況 <動意株・30日>(大引け)=インフォメテ、ガーラ、弁護士COMなど  インフォメティス<281A.T>=ストップ高。前週末27日取引終了後、同社が推進した世界初の機器分離推定技術(NILM)に関する国際標準規格が発行されたことを開示した。インフォメテのNILMは主幹電流波形から人工知能(AI)が電力内訳をリアルタイム(即時)に推定する最先端技術で、マーケットの視線が集中している。株価は今月18日に大陽線を形成し底値離脱の動きを明示したが、その後は700円台を軸にもみ合っていた。きょうは売り物薄のなか値幅制限いっぱいまで上値を伸ばし、日足一目均衡表の雲も一気に上抜けた。  ガーラ<4777.T>=続急伸で年初来高値とツラ合わせ。同社は27日、子会社である韓国のGala Labが開発してサービス提供中のパソコン向けMMORPG「Flyff Online(フリフオンライン)」のIPを活用した新作モバイルゲーム「Flyff:Reunite」が中国で正式リリースされたことを明らかにしており、これが材料視されているもよう。また、同日には台湾・香港・マカオ地域で「フリフオンライン」の正式サービスを開始したことも発表。「フリフオンライン」は2005年に韓国でサービスを開始して以来、世界100カ国以上で展開され、累計登録ユーザー数は5000万人以上を誇っている。  弁護士ドットコム<6027.T>=3日ぶり反発。前週末27日取引終了後、契約マネジメントプラットフォーム「クラウドサイン」について、6月時点の導入・支援数が国内300自治体(都道府県と市区町村)を突破したと発表した。全国の自治体における導入シェア率は約70%になったという。これが手掛かりとなっている。  スペースマーケット<4487.T>=切り返し急で新高値。空きスペースの貸し手と借り手のマッチングを行う仲介サイトを運営しており、ニッチな業態ながら業績は急成長局面に突入している。営業利益は24年12月期の74%増益に続き、25年12月期も前期比28%増の2億2600万円予想と高水準の伸びを継続する見通し。依然として株価に値ごろ感があるが、それ以上に、ユニークなビジネスモデルを確立させている内需系成長株として50億円前後の時価総額は見直し余地が意識されているようだ。  アトラエ<6194.T>=マド開け急伸。IT・エンジニア向け求人メディア「Green」を運営しており、AIブームが再加速するなか、時流を捉え収益の伸びに反映させている。日米でAI関連株人気に再び火がついており、PER13倍前後で株価が長期波動で底値圏に位置する同社株に対する注目度が高まっているもようだ。配当利回りの高さもAI関連株の中では珍しく、物色人気を後押ししている。  勤次郎<4013.T>=大幅続伸で年初来高値更新。就業・人事・給与管理などの勤怠管理パッケージを主力とし、クラウドサービス事業と、顧客企業がインストールして自社設備で運用するオンプレミス事業の二刀流で需要獲得を進めるが、最近はサブスクリプション方式で提供するクラウドサービスへのシフトが進んでおり、業績飛躍に結び付けている。25年12月期の営業利益は従来予想から上方修正し前期比55%増の11億2800万円を見込むが、マーケットでは26年12月期の大幅な利益成長も先取りする動きに入っているようだ。5月中旬以降は大口の実需買いも観測されるなか、戻り足に拍車がかかっている。 ※未確認情報が含まれる場合があります。株式の売買は自己責任に基づいて、ご自身でご判断ください。 出所:MINKABU PRESS 2025/06/30 15:32 みんかぶニュース 市況・概況 ETF売買代金ランキング=30日大引け  30日大引けの上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買代金ランキングは以下の通り。                   売買代金       銘柄名    売買代金 増加率(%)   株価 1. <1570> 日経レバ    168620   -7.1    28220 2. <1357> 日経Dインバ   29882   -10.2    9790 3. <1321> 野村日経平均   18485   -13.5    42420 4. <1360> 日経ベア2    11507   -18.3    241.0 5. <1579> 日経ブル2    11156   -4.7    304.0 6. <1458> 楽天Wブル    10723   -26.1    33450 7. <1540> 純金信託     7127   13.7    14335 8. <1459> 楽天Wベア    6543   15.9     395 9. <1306> 野村東証指数   4718   -2.6   3030.0 10. <1320> iF日経年1   4109   82.0    42270 11. <2644> GX半導日株   4001   171.4    1962 12. <1568> TPXブル    3814   -2.0    499.9 13. <1365> iF日経Wブ   3151   -36.8    43400 14. <1329> iS日経     3057    1.9    4215 15. <1615> 野村東証銀行   2273   39.8    408.3 16. <1330> 日興日経平均   2028   -47.0    42510 17. <1308> 日興東証指数   1803   167.5    2994 18. <1346> MX225    1681   14.3    42180 19. <1489> 日経高配50   1506   104.9    2258 20. <1571> 日経インバ    1398   23.7     535 21. <1475> iSTPX    1395   50.6    295.0 22. <316A> iFFANG   1205   35.4    2006 23. <1305> iFTP年1   1077   64.4   3065.0 24. <1655> iS米国株    1049   -37.2    644.6 25. <2036> 金先物Wブル    991   -1.6    91330 26. <1358> 日経2倍      954   -10.7    53500 27. <1366> iF日経Wベ    951   -6.0     247 28. <1326> SPDR      950   -14.6    43640 29. <1545> 野村ナスH無    949   -20.2    33050 30. <2869> iFナ百Wブ    904    9.7    50240 31. <1367> iFTPWブ    852   15.9    38580 32. <2516> 東証グロース    847    9.9    587.3 33. <2244> GXUテック    783    1.0    2507 34. <2038> 原油先Wブル    706   19.1    1331 35. <1356> TPXベア2    700   -5.7    259.1 36. <1591> 野村JPX     673   741.3    25950 37. <1541> 純プラ信託     668   -34.6    5880 38. <1671> WTI原油     665   52.5    2887 39. <318A> VIXETF    641    8.1    898.0 40. <1597> MXJリート    605   -19.5   1831.5 41. <1473> Oneトピ     536   250.3   2932.0 42. <1343> 野村REIT    533   -14.0   1923.5 43. <314A> iSゴールド    509    7.4    225.0 44. <2621> iS米20H    471   -8.5    1102 45. <2870> iFナ百Wベ    462   36.3    13290 46. <1542> 純銀信託      461   -11.0    15400 47. <1328> 野村金連動     430   -10.8    11380 48. <1678> 野村インド株    426   -7.8    355.2 49. <2563> iS米国株H    425   -38.0    342.0 50. <1369> One225    413   16.7    40890 ※売買代金単位:100万円、売買代金増加率:前日に比べた増減率(%) 株探ニュース 2025/06/30 15:32 みんかぶニュース 市況・概況 日経平均30日大引け=5日続伸、336円高の4万487円  30日の日経平均株価は前週末比336.60円(0.84%)高の4万487.39円と5日続伸し取引を終了した。東証プライムの値上がり銘柄数は889、値下がりは654、変わらずは81。  日経平均プラス寄与度トップはSBG <9984>で、日経平均を86.81円押し上げ。次いでファストリ <9983>が27.94円、ダイキン <6367>が22.62円、アドテスト <6857>が18.63円、東エレク <8035>が16.46円と続いた。  マイナス寄与度は15.3円の押し下げでテルモ <4543>がトップ。以下、ソニーG <6758>が9.98円、トヨタ <7203>が5.65円、ホンダ <7267>が5.29円、日立 <6501>が2.49円と並んだ。  業種別では33業種中28業種が値上がり。1位は電気・ガスで、以下、情報・通信業、鉱業、その他製品が続いた。値下がり上位には輸送用機器、非鉄金属、電気機器が並んだ。 株探ニュース 2025/06/30 15:32 みんかぶニュース 市況・概況 東証スタンダード(大引け)=値上がり優勢、フジタコーポ、プラコーがS高  30日大引けの東証スタンダード市場は値上がり銘柄数828、値下がり銘柄数583と、値上がりが優勢だった。  個別ではフジタコーポレーション<3370>、プラコー<6347>がストップ高。北浜キャピタルパートナーズ<2134>、and factory<7035>、マックハウス<7603>は一時ストップ高と値を飛ばした。コロンビア・ワークス<146A>、第一建設工業<1799>、富士ピー・エス<1848>、日本ドライケミカル<1909>、ヤマト<1967>など88銘柄は年初来高値を更新。ANAPホールディングス<3189>、暁飯島工業<1997>、ビート・ホールディングス・リミテッド<9399>、フレンドリー<8209>、YKT<2693>は値上がり率上位に買われた。  一方、旭松食品<2911>、東京自働機械製作所<6360>が年初来安値を更新。赤阪鐵工所<6022>、ラピーヌ<8143>、フォーバル・リアルストレート<9423>、ジャパンエンジンコーポレーション<6016>、インタートレード<3747>は値下がり率上位に売られた。 株探ニュース 2025/06/30 15:32 みんかぶニュース 市況・概況 ◎午後3時現在の値上がり値下がり銘柄数  午後3時現在の東証プライム市場の値上がり銘柄数は1057、値下がり銘柄数は503、変わらずは67銘柄だった。業種別では33業種中27業種が上昇。値上がり上位に電気・ガス、情報・通信、パルプ・紙、鉱業、その他製品など。値下がりで目立つのは輸送用機器、非鉄など。 出所:MINKABU PRESS 2025/06/30 15:03 みんかぶニュース 市況・概況 15時の日経平均は270円高の4万421円、SBGが79.83円押し上げ  30日15時現在の日経平均株価は前週末比270.99円(0.67%)高の4万421.78円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は1054、値下がりは502、変わらずは68と、値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を大幅に上回っている。  日経平均プラス寄与度トップはSBG <9984>で、日経平均を79.83円押し上げている。次いでファストリ <9983>が19.96円、ダイキン <6367>が19.62円、アドテスト <6857>が18.63円、東エレク <8035>が13.47円と続く。  マイナス寄与度は13.84円の押し下げでテルモ <4543>がトップ。以下、ソニーG <6758>が8.81円、トヨタ <7203>が5.07円、ホンダ <7267>が4.29円、日立 <6501>が2.33円と続いている。  業種別では33業種中27業種が値上がり。1位は電気・ガスで、以下、情報・通信、パルプ・紙、鉱業と続く。値下がり上位には輸送用機器、非鉄金属、電気機器が並んでいる。  ※15時0分4秒時点 株探ニュース 2025/06/30 15:01 みんかぶニュース 市況・概況 <みんかぶ・個人投資家の予想から>=「売り予想数上昇」4位にアクモス  「みんかぶ」が集計する「個人投資家の予想(最新48時間)」の30日午後2時現在で、アクモス<6888.T>が「売り予想数上昇」で4位となっている。  同社は消防防災ソリューションや自治体ソリューションなどのITソリューション事業を軸にITインフラ事業やITサービス事業を展開。株価は4月7日安値473円を底に上昇基調に転じ、6月6日には年初来高値608円をつけるまでになったが、ここにきて上げ一服とみて利益確定に向かう動きも台頭しており、これが売り予想数の上昇につながっているようだ。 出所:MINKABU PRESS 2025/06/30 14:25 みんかぶニュース 市況・概況 ◎午後2時現在の値上がり値下がり銘柄数  午後2時現在の東証プライム市場の値上がり銘柄数は1103、値下がり銘柄数は452、変わらずは72銘柄だった。業種別では33業種中29業種が上昇。値上がり上位に情報・通信、電気・ガス、その他金融、その他製品、医薬品など。値下がりで目立つのは輸送用機器、銀行など。 出所:MINKABU PRESS 2025/06/30 14:03 みんかぶニュース 市況・概況 14時の日経平均は444円高の4万595円、SBGが91.80円押し上げ  30日14時現在の日経平均株価は前週末比444.61円(1.11%)高の4万595.40円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は1099、値下がりは452、変わらずは73と、値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を大幅に上回っている。  日経平均プラス寄与度トップはSBG <9984>で、日経平均を91.80円押し上げている。次いでファストリ <9983>が56.68円、アドテスト <6857>が41.25円、東エレク <8035>が40.41円、ダイキン <6367>が21.12円と続く。  マイナス寄与度は12.24円の押し下げでテルモ <4543>がトップ。以下、ソニーG <6758>が4.99円、ホンダ <7267>が4.09円、トヨタ <7203>が3.99円、SUBARU <7270>が1.76円と続いている。  業種別では33業種中29業種が値上がり。1位は情報・通信で、以下、電気・ガス、その他金融、その他製品と続く。値下がり上位には輸送用機器、銀行、海運が並んでいる。  ※14時0分0秒時点 株探ニュース 2025/06/30 14:01 みんかぶニュース 市況・概況 <みんかぶ・個人投資家の予想から>=「買い予想数上昇」4位にインフォメテ  「みんかぶ」が集計する「個人投資家の予想(最新48時間)」30日午後1時現在でインフォメティス<281A.T>が「買い予想数上昇」4位となっている。  インフォメテはカイ気配のままストップ高水準に張りついている。大量の買い注文で取引時間中に寄りつく可能性は低い。また、売り玉は限定的でストップ高で商い成立後も上値を指向する公算が大きくなっている。前週末27日取引終了後、同社が推進した世界初の機器分離推定技術(NILM)に関する国際標準規格が発行されたことを発表。同社のNILMは主幹電流波形から人工知能(AI)が電力内訳をリアルタイム(即時)に推定する最先端技術であり、大口の投資マネーが流れ込んでいる。 出所:MINKABU PRESS 2025/06/30 13:22 みんかぶニュース 市況・概況 ◎午後1時現在の値上がり値下がり銘柄数  午後1時現在の東証プライム市場の値上がり銘柄数は1214、値下がり銘柄数は363、変わらずは50銘柄だった。業種別では33業種中30業種が上昇。値上がり上位に情報・通信、その他製品、機械、精密機器、電気・ガス、その他金融など。値下がりで目立つのは輸送用機器など。 出所:MINKABU PRESS 2025/06/30 13:03 みんかぶニュース 市況・概況 13時の日経平均は573円高の4万724円、SBGが99.79円押し上げ  30日13時現在の日経平均株価は前週末比573.51円(1.43%)高の4万724.30円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は1208、値下がりは365、変わらずは51と、値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を大幅に上回っている。  日経平均プラス寄与度トップはSBG <9984>で、日経平均を99.79円押し上げている。次いでアドテスト <6857>が74.51円、ファストリ <9983>が69.45円、東エレク <8035>が66.36円、ダイキン <6367>が21.95円と続く。  マイナス寄与度は14.9円の押し下げでテルモ <4543>がトップ。以下、ホンダ <7267>が3.79円、トヨタ <7203>が3.33円、ソニーG <6758>が2.33円、SUBARU <7270>が1.6円と続いている。  業種別では33業種中30業種が上昇し、下落は輸送用機器、銀行、海運の3業種にとどまっている。値上がり率1位は情報・通信で、以下、機械、その他製品、電気・ガス、その他金融、精密機器と続いている。  ※13時0分12秒時点 株探ニュース 2025/06/30 13:01 みんかぶニュース 市況・概況 <みんかぶ・個人投資家の予想から>=「売り予想数上昇」5位に三菱電  「みんかぶ」が集計する「個人投資家の予想(最新48時間)」の30日正午現在で三菱電機<6503.T>が「売り予想数上昇」5位となっている。    30日の東証プライム市場で三菱電が小幅に続伸し、連日で上場来高値を更新している。26年3月期の連結営業利益は前期比9.7%増の4300億円と前期に続き最高益を更新する見込み。防衛や電力機器などが業績を牽引する。防衛関連の人気にも乗り株価は上昇基調を強めているが、足もとでは利益確定売りも警戒されているようだ。 出所:MINKABU PRESS 2025/06/30 12:43 みんかぶニュース 市況・概況 日水コンが続伸、「水害対策ワンストップソリューション」が福岡市の公募事業に採択◇  日水コン<261A.T>が続伸している。この日、クボタ<6326.T>100%子会社の「水害対策ワンストップソリューション(都市下水予測)」が、福岡県福岡市が公募した「福岡市実証実験フルサポート事業」に採択されたと発表しており、好材料視されている。  「水害対策ワンストップソリューション(都市下水予測)」は、日水コンがクボタ環境エンジニアリングと開発中の、豪雨時における都市部水害対策に向けたリアルタイム浸水予測及び雨水ポンプ場の運転を支援するソリューション。同社ではこの実証実験において、実際の豪雨時における同ソリューションの精度や効果を検証し、全国各自治体の適切な施設管理体制の構築支援を目指すとしている。 (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2025/06/30 12:32 みんかぶニュース 市況・概況 東京株式(後場寄り付き)=日経平均株価は前場終値比で伸び悩む  後場寄り付き直後の東京株式市場では、日経平均株価が前営業日比600円高前後と前場終値と比較して伸び悩んでいる。外国為替市場では1ドル=144円20銭近辺の推移。アジアの主要株式市場は高安まちまち。 出所:MINKABU PRESS 2025/06/30 12:31 みんかぶニュース 市況・概況 「サイバーセキュリティ」が13位にランク、「国家サイバー統括室」発足で関心高まる<注目テーマ> ★人気テーマ・ベスト10 1 半導体 2 防衛 3 人工知能 4 データセンター 5 半導体製造装置 6 造船 7 ドローン 8 生成AI 9 仮想通貨 10 TOPIXコア30  みんかぶと株探が集計する「人気テーマランキング」で、「サイバーセキュリティ」が13位にランクインしている。  防衛関連への関心が強まるなか、国家安全保障を担ううえでネット空間は重要エリアであり、サイバー防衛に対する重要性は一段と高まっている。特に、国内では7月1日付で「国家サイバー統括室」が発足する。サイバー攻撃を未然に防ぐ「能動的サイバー防御」の司令塔となるもので、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)を改組する形となる。更に、足もとではインターネットを通じた証券口座乗っ取りによる被害も急拡大しており、サイバーセキュリティ関連株への関心は一段と高まりそうだ。FFRIセキュリティ<3692.T>やデジタルアーツ<2326.T>、ZenmuTech<338A.T>、網屋<4258.T>、トレンドマイクロ<4704.T>、HENNGE<4475.T>などのほか、ELEMENTS<5246.T>、カウリス<153A.T>などが注目されそうだ。 出所:MINKABU PRESS 2025/06/30 12:20 みんかぶニュース 市況・概況 東京株式(前引け)=大幅続伸、欧米株全面高を受け半導体株中心にリスクオン続く  30日前引けの日経平均株価は前営業日比659円03銭高の4万809円82銭と大幅続伸。前場のプライム市場の売買高概算は8億5822万株、売買代金概算は2兆4373億円。値上がり銘柄数は1288、対して値下がり銘柄数は275、変わらずは63銘柄だった。  きょう前場の東京株式市場は前週末の欧米株市場が全面高に買われた流れを引き継いでリスク選好の地合いが加速した。一時700円強の上昇をみせる展開となり、前引けも4万800円台と高値圏で着地している。主力銘柄を中心に半導体関連株への物色人気が引き続き旺盛で全体相場を牽引している。値上がり銘柄数はプライム市場全体のほぼ8割に達した。また、週初にもかかわらず売買代金が盛り上がりをみせており、前引け時点で2兆4000億円台に膨らんでいる。  個別では断トツの売買代金をこなしているレーザーテック<6920.T>が上値追いを加速しているほか、ディスコ<6146.T>、アドバンテスト<6857.T>なども大幅高。ソフトバンクグループ<9984.T>も物色人気に。ソシオネクスト<6526.T>が買われ、フジクラ<5803.T>も買いが優勢。ダイキン工業<6367.T>も高い。アトラエ<6194.T>が値上がり率トップに買われたほか、Gunosy<6047.T>も急騰、ヨシムラ・フード・ホールディングス<2884.T>も値を飛ばした。半面、サンリオ<8136.T>が売りに押され、川崎重工業<7012.T>も冴えない。日本郵船<9101.T>も軟調。三陽商会<8011.T>は急落した。GMOインターネット<4784.T>の下げも続いている。 出所:MINKABU PRESS 2025/06/30 11:47 みんかぶニュース 市況・概況 ETF売買代金ランキング=30日前引け  30日前引けの上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買代金ランキングは以下の通り。                   売買代金       銘柄名    売買代金 増加率(%)   株価 1. <1570> 日経レバ    112517   -9.4    28690 2. <1357> 日経Dインバ   20584   -2.3    9632 3. <1321> 野村日経平均   11941    7.0    42780 4. <1579> 日経ブル2    6318   -19.5    308.8 5. <1458> 楽天Wブル    6140   -35.6    33990 6. <1360> 日経ベア2    5696   -28.3    236.7 7. <1540> 純金信託     4727   57.6    14295 8. <1459> 楽天Wベア    4332   15.7     388 9. <2644> GX半導日株   2208   165.7    2009 10. <1568> TPXブル    2172   -28.3    505.6 11. <1306> 野村東証指数   2051    8.7   3050.0 12. <1365> iF日経Wブ   1860   11.0    44180 13. <1329> iS日経     1805    3.2    4253 14. <1320> iF日経年1   1565   22.0    42630 15. <1330> 日興日経平均   1434   -42.5    42830 16. <1308> 日興東証指数   1357   215.6    3012 17. <1346> MX225    1231   65.0    42480 18. <1615> 野村東証銀行   1101   22.6    409.4 19. <1489> 日経高配50   1019   113.2    2260 20. <1475> iSTPX     859   53.1    296.9 21. <1367> iFTPWブ    751   505.6    39060 22. <1655> iS米国株     730   -24.5    644.3 23. <1305> iFTP年1    664   39.8   3082.0 24. <316A> iFFANG    627   14.4    2001 25. <2516> 東証グロース    604   73.6    587.4 26. <1571> 日経インバ     596   -13.2     529 27. <1358> 日経2倍      587   -5.8    54280 28. <2036> 金先物Wブル    583   41.2    91160 29. <1326> SPDR      576   90.1    43570 30. <1545> 野村ナスH無    484   -30.6    33020 31. <2038> 原油先Wブル    476   44.2    1328 32. <1473> Oneトピ     468   205.9   2948.5 33. <1356> TPXベア2    447   -8.2    256.1 34. <1541> 純プラ信託     447   -34.2    5822 35. <1671> WTI原油     435   44.5    2887 36. <2244> GXUテック    421   -2.5    2500 37. <2869> iFナ百Wブ    387   -16.8    49900 38. <1366> iF日経Wベ    372   -31.7     243 39. <1369> One225    355   59.9    41290 40. <1542> 純銀信託      350   21.5    15335 41. <2243> GX半導体     325   112.4    1919 42. <314A> iSゴールド    320   50.2    224.7 43. <1678> 野村インド株    311   45.3    357.1 44. <2563> iS米国株H    306   -49.2    341.3 45. <1328> 野村金連動     299   41.0    11355 46. <1348> MXトピクス    295   375.8   3006.0 47. <1580> 日経ベア      278   -6.1   1405.5 48. <318A> VIXETF    265   -15.6    902.5 49. <1699> 野村原油      257   613.9    367.6 50. <200A> 野村日半導     249   -37.9    1777 ※売買代金単位:100万円、売買代金増加率:前日前引けに比べた増減率(%) 株探ニュース 2025/06/30 11:35 みんかぶニュース 市況・概況 <動意株・30日>(前引け)=スペースマ、アトラエ、勤次郎  スペースマーケット<4487.T>=切り返し急で年初来高値更新。空きスペースの貸し手と借り手のマッチングを行う仲介サイトを運営しており、ニッチな業態ながら業績は急成長局面に突入している。営業利益は24年12月期の74%増益に続き、25年12月期も前期比28%増の2億2600万円予想と高水準の伸びを継続する見通し。依然として株価に値ごろ感があるが、それ以上に、ユニークなビジネスモデルを確立させている内需系成長株として50億円前後の時価総額は見直し余地が意識されているようだ。  アトラエ<6194.T>=マド開け急伸。一時11%超の上昇で777円まで駆け上がる場面があった。5月14日の急落直前につけた戻り高値769円が上値のポイントとなっていたが、それを上回った。IT・エンジニア向け求人メディア「Green」を運営しており、AIブームが再加速するなか、時流を捉え収益の伸びに反映させている。日米でAI関連株人気に再び火がついており、PER13倍前後で株価が長期波動で底値圏に位置する同社株に対する注目度が高まっているもようだ。配当利回りの高さもAI関連株の中では珍しく、物色人気を後押ししている。  勤次郎<4013.T>=大幅続伸で4ケタ大台乗せ。年初来高値974円を更新するとともにフシ目の1000円大台を一気に回復する人気となった。就業・人事・給与管理などの勤怠管理パッケージを主力とし、クラウドサービス事業と、顧客企業がインストールして自社設備で運用するオンプレミス事業の二刀流で需要獲得を進めるが、最近はサブスクリプション方式で提供するクラウドサービスへのシフトが進んでおり、業績飛躍に結び付けている。25年12月期の営業利益は従来予想から上方修正し前期比55%増の11億2800万円を見込むが、マーケットでは26年12月期の大幅な利益成長も先取りする動きに入っているようだ。5月中旬以降は大口の実需買いも観測されるなか、戻り足に拍車がかかっている。 ※未確認情報が含まれる場合があります。株式の売買は自己責任に基づいて、ご自身でご判断ください。 出所:MINKABU PRESS 2025/06/30 11:33 みんかぶニュース 市況・概況 東証グロース(前引け)=値上がり優勢、ナイルがS高  30日前引けの東証グロース市場は値上がり銘柄数400、値下がり銘柄数162と、値上がりが優勢だった。  個別ではナイル<5618>がストップ高。L is B<145A>、マテリアルグループ<156A>、タイミー<215A>、イオレ<2334>、令和アカウンティング・ホールディングス<296A>など22銘柄は年初来高値を更新。スペースマーケット<4487>、Liberaware<218A>、サンバイオ<4592>、AViC<9554>、勤次郎<4013>は値上がり率上位に買われた。  一方、ツクルバ<2978>、エータイ<369A>、みらいワークス<6563>、ステムセル研究所<7096>が年初来安値を更新。ククレブ・アドバイザーズ<276A>、デリバリーコンサルティング<9240>、グローバルウェイ<3936>、GreenBee<3913>、フレアス<7062>は値下がり率上位に売られた。 株探ニュース 2025/06/30 11:33

ニュースカテゴリ