みんかぶニュース 市況・概況

【↓】日経平均 大引け| 7日ぶり反落、連日急騰の反動で利益確定売り優勢 (8月14日)

配信日時:2025/08/14 17:02 配信元:MINKABU
日経平均株価 始値  43129.18 高値  43199.83 安値  42606.73 大引け 42649.26(前日比 -625.41 、 -1.45% ) 売買高  20億5962万株 (東証プライム概算) 売買代金 5兆4482億円 (東証プライム概算) ----------------------------------------------------------------- ■本日のポイント  1.連日急騰後の反動で利益確定  2.円高進行が輸出株の重荷に  3.米財務長官発言で日銀利上げ観測  4.半導体株軟調で銀行株は頑強  5.グロース250は4日ぶり小反発 ■東京市場概況  前日の米国市場では、NYダウは前日比463ドル高と続伸した。早期の米利下げ期待を背景にディフェンシブ株や消費関連株などが買われた。  東京市場では、日経平均株価は前日までの騰勢が一服。日銀の早期利上げ観測が広がり、主力株に対して利益確定目的の売りを促した。  14日の東京市場は、下落スタートとなった後、ほどなくして4万3000円台を割り込み、そのままジリ安基調を続けた。下げ幅は600円を超え、前日の上昇分を帳消しにした。前日まで6連騰で、更に史上最高値を連日で更新していたこともあって、短期的な過熱感が強く意識されていた。こうしたなか、ベッセント米財務長官が米メディアのインタビューで日銀の金融政策に関し、インフレの抑制で後手に回っている、との見解を示した。これを受けて日銀の早期利上げ観測が広がり、ドル円相場は一時1ドル=146円台前半までドル安・円高が進行し、株式相場の重荷となった。自動車など輸出関連株や半導体関連株など、幅広く利益確定売りが優勢となった。半面、金利上昇メリットの銀行株は逆行高となった。決算発表を受けた個別株物色も活発な状況が続いた。東証グロース市場250指数は4日ぶりに小反発した。  個別では、三菱重工業<7011>や古河電気工業<5801>が水準を切り下げ、アドバンテスト<6857>とディスコ<6146>が軟調推移。トヨタ自動車<7203>や日立製作所<6501>が値を下げたほか、清水建設<1803>やリクルートホールディングス<6098>、良品計画<7453>が下値を探り、ソシオネクスト<6526>とマツキヨココカラ&カンパニー<3088>が大幅安となった。資生堂<4911>やTDK<6762>、安川電機<6506>が冴えない展開となり、Sun Asterisk<4053>が急落した。  半面、ソフトバンクグループ<9984>とネクソン<3659>が頑強。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>と三井住友フィナンシャルグループ<8316>、みずほフィナンシャルグループ<8411>が底堅く推移し、売買代金トップのサンリオ<8136>が3連騰。エムスリー<2413>や住友林業<1911>が値を上げ、トリドールホールディングス<3397>が急伸し、セグエグループ<3968>がストップ高に買われた。  日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄はSBG <9984>、ネクソン <3659>、ニトリHD <9843>、信越化 <4063>、エムスリー <2413>。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約164円。うち133円はSBG1銘柄によるもの。  日経平均へのマイナス寄与度上位5銘柄はアドテスト <6857>、ファストリ <9983>、リクルート <6098>、東エレク <8035>、TDK <6762>。5銘柄の指数押し下げ効果は合計で約372円。  東証33業種のうち上昇は7業種。上昇率の上位5業種は(1)銀行業、(2)電気・ガス、(3)情報・通信業、(4)証券・商品、(5)パルプ・紙。一方、下落率の上位5業種は(1)機械、(2)卸売業、(3)輸送用機器、(4)空運業、(5)精密機器。 ■個別材料株 △レジル <176A> [東証G]  米ベインによる買収報道受け「本日取締役会に付議」と開示。 △ケアネット <2150> [東証P]  EQTグループによるTOB価格1130円にサヤ寄せ。 △フォーサイド <2330> [東証S]  25年12月期業績予想を上方修正。 △セグエG <3968> [東証P]  25年12月期業績予想を上方修正。 △ブルーミーム <4069> [東証G]  4-6月期(1Q)経常は黒字浮上で着地。 △キッズバイオ <4584> [東証G]  第1四半期営業は1億8400万円の黒字に浮上。 △弁護士COM <6027> [東証G]  東証プライム市場への市場区分変更を申請。 △TORICO <7138> [東証G]  創業20周年記念の特別株主優待実施へ。 △Solvvy <7320> [東証G]  25万株を上限とする自社株買い発表と26年6月期実質増配を好感。 △京都友禅HD <7615> [東証S]  4-6月期(1Q)経常は黒字浮上・通期計画を超過。 ▼ラボロAI <5586> [東証G]  今期経常を21%下方修正。 ▼インフォR <9338> [東証G]  上期営業利益26%増も4-6月期では減益。  東証プライムの値上がり率上位10傑は(1)ケアネット <2150>、(2)セグエG <3968>、(3)アニコムHD <8715>、(4)ダブスタ <3925>、(5)トリドール <3397>、(6)LIFULL <2120>、(7)ランドコンピ <3924>、(8)FFJ <7092>、(9)オイシックス <3182>、(10)日電子 <6951>。  値下がり率上位10傑は(1)サンアスタ <4053>、(2)ソシオネクス <6526>、(3)スズケン <9987>、(4)マツキヨココ <3088>、(5)T&Gニーズ <4331>、(6)MARUWA <5344>、(7)三菱重 <7011>、(8)川重 <7012>、(9)宮越HD <6620>、(10)日本マイクロ <6871>。 【大引け】  日経平均は前日比625.41円(1.45%)安の4万2649.26円。TOPIXは前日比33.96(1.10%)安の3057.95。出来高は概算で20億5962万株。東証プライムの値上がり銘柄数は455、値下がり銘柄数は1109となった。東証グロース250指数は779.58ポイント(1.83ポイント高)。 [2025年8月14日] 株探ニュース

Copyright (C) MINKABU, Inc. All rights reserved.

ニュースカテゴリ