みんかぶニュース 市況・概況ニュース一覧

みんかぶニュース 市況・概況 東京株式(後場寄り付き)=日経平均株価は小幅に上昇幅拡大  後場寄り付きの東京株式市場では、日経平均株価が前日比340円高前後と前場終値から上昇幅は小幅に拡大している。外国為替市場では、1ドル=143円10銭近辺での値動きとなっている。 出所:MINKABU PRESS 2025/04/15 12:34 みんかぶニュース 市況・概況 「大阪万博」が7位にランク、開幕後は連日メディアで取り上げられる<注目テーマ> ★人気テーマ・ベスト10 1 円高メリット 2 半導体 3 半導体製造装置 4 ディフェンシブ 5 防衛 6 不動産関連 7 大阪万博 8 TOPIXコア30 9 人工知能 10 生活防衛  みんかぶと株探が集計する「人気テーマランキング」で、「大阪万博」が7位となっている。  大阪・関西万博は13日、大阪市の港湾部に位置する夢洲を会場として開幕した。「並ばない万博」を目指していたにもかかわらず、入場ゲートで行列が起きるなどハプニングには事欠かず、国内メディアでは連日のようにその模様が報じられている。開幕2日目の14日には参加国や地域が文化を紹介する「ナショナルデー」が始まり、初回は中央アジアのトルクメニスタンが伝統舞踊などを披露した。  民間のシンクタンクでは大阪・関西万博の経済波及効果も試算されており、関西地域全体の経済活動へのプラス効果が期待されている。更に、日本経済新聞電子版は14日の取引終了後に、「2030年秋ごろに日本初のカジノを含む統合型リゾート(IR)の開業を目指す大阪IR株式会社が大阪・関西万博会場の隣接地で24日から施設本体の建設工事に入ることが、14日わかった」と報じた。大阪万博関連銘柄には、大阪湾周辺に拠点を抱える物流関連企業もあり、万博フィーバーの後も投資家の関心を集めることとなりそうだ。  15日の関連銘柄の動きは高安まちまち。三精テクノロジーズ<6357.T>が大幅高となり、杉村倉庫<9307.T>や南海辰村建設<1850.T>、櫻島埠頭<9353.T>がしっかり。山九<9065.T>や南海電気鉄道<9044.T>は冴えない展開となっている。 出所:MINKABU PRESS 2025/04/15 12:21 みんかぶニュース 市況・概況 東京株式(前引け)=前日比302円高、自動車株など買われる  15日前引けの日経平均株価は前日比302円66銭高の3万4285円02銭。前場のプライム市場の売買高概算は7億3777万株、売買代金概算は1兆6703億円。値上がり銘柄数は975、値下がり銘柄数は585、変わらずは76銘柄だった。  日経平均株価は続伸。前日の米株式市場では、NYダウは312ドル高と上昇した。トランプ米政権がスマートフォンなどの電子関連製品を相互関税の対象から一時除外したことを好感する買いが流入した。米株高を受け、東京市場も日経平均株価は上昇してスタートし、400円を超える値上がりとなる場面があった。特にトランプ米大統領が14日、「一部の自動車メーカーを助ける何らかの方策を検討している」と語ったと伝わり、自動車関税の救済策への期待が高まり自動車株が買われた。大手重工や銀行株なども高い。  個別銘柄では、三菱重工業<7011.T>や川崎重工業<7012.T>が高く、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>や三井住友フィナンシャルグループ<8316.T>が値を上げた。トヨタ自動車<7203.T>やホンダ<7267.T>、マツダ<7261.T>、スズキ<7269.T>が買われた。半面、ディスコ<6146.T>やアドバンテスト<6857.T>が軟調。ニトリホールディングス<9843.T>やフジ・メディア・ホールディングス<4676.T>、SMC<6273.T>が値を下げた。 出所:MINKABU PRESS 2025/04/15 11:50 みんかぶニュース 市況・概況 ETF売買代金ランキング=15日前引け  15日前引けの上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買代金ランキングは以下の通り。                   売買代金       銘柄名    売買代金 増加率(%)   株価 1. <1570> 日経レバ     61026   -23.7    20400 2. <1357> 日経Dインバ   9324   -38.2    13870 3. <1360> 日経ベア2    8087   -12.3    340.7 4. <1579> 日経ブル2    6096   -12.5    219.2 5. <1321> 野村日経平均   5801   -27.5    35920 6. <1458> 楽天Wブル    4452   -48.0    24150 7. <1540> 純金信託     4061   -28.3    14060 8. <1459> 楽天Wベア    3587   12.1     558 9. <1365> iF日経Wブ   1399   -26.5    31400 10. <1306> 野村東証指数   1360   -31.6   2670.0 11. <1568> TPXブル    1295   -24.5    390.6 12. <1655> iS米国株    1018   -53.3    556.5 13. <1329> iS日経      826   89.4    3570 14. <1308> 日興東証指数    807   32.7    2639 15. <1545> 野村ナスH無    704   -18.9    27170 16. <2247> iFSP無     675   -3.2    1450 17. <1615> 野村東証銀行    661   -20.7    351.2 18. <1320> iF日経年1    582   -58.8    35790 19. <1489> 日経高配50    549   -15.3    2100 20. <1366> iF日経Wベ    545   -44.5     348 21. <2621> iS米20H    513   -28.7    1114 22. <1330> 日興日経平均    477   -60.5    35950 23. <1678> 野村インド株    467   -33.5    321.8 24. <318A> VIXETF    418   38.9   1300.0 25. <316A> iFFANG    399   -56.5    1529 26. <1343> 野村REIT    393   -11.9   1839.0 27. <2644> GX半導日株    380   -49.9    1444 28. <1580> 日経ベア      379    5.6   1684.5 29. <2237> iFSPWブ    367   141.4    69000 30. <1356> TPXベア2    340   15.6    337.1 31. <2869> iFナ百Wブ    326   -58.2    35330 32. <1358> 日経2倍      279   -51.6    38500 33. <1557> SPDR5百    276   -28.9    77000 34. <2558> MX米株SP    230   12.7    22245 35. <1369> One225    227   238.8    34690 36. <2038> 原油先Wブル    226   -26.1    1306 37. <2243> GX半導体     217   -69.4    1369 38. <2244> GXUテック    216   -25.3    1950 39. <2870> iFナ百Wベ    206   -75.6    19750 40. <2036> 金先物Wブル    198   -31.5    87170 41. <1475> iSTPX     192   -48.9    260.1 42. <1571> 日経インバ     190   -43.8     634 43. <1456> iF日経ベ     186   144.7    2701 44. <1326> SPDR      169   -60.3    42570 45. <1346> MX225     161   -57.3    35680 46. <2516> 東証グロース    158   -35.8    503.8 47. <2840> iFEナ百無    157   406.5    1547 48. <2865> GXNカバコ    148   -36.5    1024 49. <2648> 野村米十債H    129  -100.0   3565.0 50. <2860> 野村独株H有    123   -74.2   2812.5 ※売買代金単位:100万円、売買代金増加率:前日前引けに比べた増減率(%) 株探ニュース 2025/04/15 11:35 みんかぶニュース 市況・概況 <動意株・15日>(前引け)=ヴレインS、サイエンスA、テラスカイ  VRAIN Solution<135A.T>=上昇加速でストップ高。14日の取引終了後に発表した26年2月期単独業績予想で、売上高32億1500万円(前期比50.0%増)、営業利益8億9000万~9億4000万円(同49.6~58.0%増)と大幅増収増益を見込むことが好感されている。AIシステムで新規顧客からの受注に加え、既存顧客からのリピート案件の増加による売り上げの拡大を見込む一方、DXコンサルティングでは既存顧客のリピート需要を中心にした自動化案件の積み上げのほか、AIシステムとの連携による業務効率化を図る案件などを見込む。なお、次年度の生産体制に向けて年度末に合わせて設備導入を完了させたいというニーズが強いことから、業績は前期に続き下期偏重となる見通しだ。  サイエンスアーツ<4412.T>=急反発で新高値。同社は14日取引終了後、25年8月期通期の単独業績予想を修正。営業損益の見通しは従来の3100万円の赤字から4400万円の黒字(前期は3100万円の赤字)に引き上げた。売上高予想も15億300万円から15億6600万円(前期比32.2%増)に上方修正。ライブコミュニケーションプラットフォーム「Buddycom(バディコム)」の契約社数及び利用ユーザー数が順調に推移し、利用料が想定を上回る見通しとなったことが主な要因だとしている。  テラスカイ<3915.T>=物色人気。14日取引終了後、26年2月期連結業績予想について売上高を前期比19.1%増の294億3800万円、営業利益を同26.3%増の18億3300万円と発表。前期に続き増収増益となる見通しを示したことが好感され、買いを呼び込んでいる。引き続き企業によるクラウドサービス利用の拡大が追い風になると見込む。配当予想は無配継続とした。なお、同時に発表した25年2月期決算は売上高が前の期比29.1%増の247億900万円、営業利益が同2.8倍の14億5200万円だった。 ※未確認情報が含まれる場合があります。株式の売買は自己責任に基づいて、ご自身でご判断ください。 出所:MINKABU PRESS 2025/04/15 11:34 みんかぶニュース 市況・概況 東証グロース(前引け)=値上がり優勢、ヴレインS、キッズバイオがS高  15日前引けの東証グロース市場は値上がり銘柄数366、値下がり銘柄数189と、値上がりが優勢だった。  個別ではVRAIN Solution<135A>、キッズウェル・バイオ<4584>がストップ高。イメージ情報開発<3803>、ABEJA<5574>、TWOSTONE&Sons<7352>は一時ストップ高と値を飛ばした。Cocolive<137A>、MFS<196A>、ククレブ・アドバイザーズ<276A>、Synspective<290A>、イントランス<3237>など20銘柄は年初来高値を更新。エコモット<3987>、夢展望<3185>、ジェイフロンティア<2934>、オルツ<260A>、WACUL<4173>は値上がり率上位に買われた。  一方、Globee<5575>が一時ストップ安と急落した。ロゴスホールディングス<205A>、マーキュリー<5025>、マテリアルグループ<156A>、GRCS<9250>、ベースフード<2936>は値下がり率上位に売られた。 株探ニュース 2025/04/15 11:33 みんかぶニュース 市況・概況 ETF売買動向=15日前引け、MX米債ヘ無、iS日本国債が新安値  15日前場の上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買状況は、ETF・ETN合計の売買代金が前日比29.0%減の1250億円。うち、日経平均株価に連動するETF(ベアETF・レバレッジETFを含む)22銘柄の売買代金は同26.0%減の1037億円だった。  個別ではiシェアーズ・コア 日本国債 ETF <2561> 、MAXIS米国国債7-10年(為替ヘッジなし) <2838> が新安値。  そのほか目立った値動きではグローバルX 自動運転&EV <2867> が5.93%高、WisdomTree 貴金属バスケット <1676> が5.76%高、WisdomTree ブロード上場投資信託 <1684> が4.86%高、NEXT 自動車・輸送機 <1622> が4.36%高と大幅な上昇。  一方、VIX短期先物指数ETF <318A> は7.01%安、WisdomTree アルミニウム上場投資信託 <1692> は3.48%安、NEXT ブラジル株式指数ボベスパ連動型上場投信 <1325> は3.23%安、NEXT FUNDS S&P 500 半導体 <346A> は3.06%安と大幅に下落した。  日経平均株価が302円高と急騰するなか、日経平均に連動するETFでは、NEXT日経平均レバレッジ <1570> が売買代金610億2600万円となり東証全銘柄でトップ。ただ、売買代金は過去5営業日における前引け時点の平均979億3500万円を大きく下回っており低調。  その他の日経平均ETFではNEXT 日経平均ダブルインバース・インデックス <1357> が93億2400万円、日経平均ベア2倍上場投信 <1360> が80億8700万円、日経平均ブル2倍上場投信 <1579> が60億9600万円、NEXT 日経225連動型 <1321> が58億100万円、楽天ETF-日経レバレッジ指数連動型 <1458> が44億5200万円の売買代金となった。 株探ニュース 2025/04/15 11:32 みんかぶニュース 市況・概況 東証スタンダード(前引け)=値上がり優勢、WHDCが一時S高  15日前引けの東証スタンダード市場は値上がり銘柄数927、値下がり銘柄数427と、値上がりが優勢だった。  個別ではTHE WHY HOW DO COMPANY<3823>が一時ストップ高と値を飛ばした。鳥越製粉<2009>、東洋精糖<2107>、北海道コカ・コーラボトリング<2573>、一正蒲鉾<2904>、サトウ食品<2923>など28銘柄は年初来高値を更新。フレンドリー<8209>、川本産業<3604>、ウッドフレンズ<8886>、ジェイ・エスコムホールディングス<3779>、ラピーヌ<8143>は値上がり率上位に買われた。  一方、MS&Consulting<6555>が年初来安値を更新。セラク<6199>、インターライフホールディングス<1418>、テンダ<4198>、東名<4439>、ウィルソン・ラーニング ワールドワイド<9610>は値下がり率上位に売られた。 株探ニュース 2025/04/15 11:32 みんかぶニュース 市況・概況 ◎15日前場の主要ヘッドライン ・TWOSTが大幅高で6連騰、2月中間期の大幅増益を評価 ・東宝が続落、「ゴジラ-1.0」の反動で26年2月期最終利益は14%減を計画 ・ヴレインSが4連騰、26年2月期は営業利益連続大幅増益を見込む ・ラクトJは一時S高、第1四半期経常益43%増で上半期計画進捗率69%超 ・サイエンスAは年初来高値更新、「バディコム」好調で25年8月期業績予想を上方修正・トヨタなど自動車株が急伸、トランプ米大統領の自動車メーカー支援検討で買い戻し ・ドトル日レスがカイ気配スタート、今期は9期ぶり営業最高益更新及び4円増配を予想、自社株買いも発表 ・テラスカイに物色人気集中、26年2月期増収増益見通しを好感 ※ヘッドラインは記事配信時点のもので 出所:MINKABU PRESS 2025/04/15 11:31 みんかぶニュース 市況・概況 日経平均15日前引け=続伸、302円高の3万4285円  15日前引けの日経平均株価は続伸。前日比302.66円(0.89%)高の3万4285.02円で前場の取引を終了した。東証プライムの値上がり銘柄数は976、値下がりは582、変わらずは75と、値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を大幅に上回った。  日経平均プラス寄与度トップはファストリ <9983>で、日経平均を51.09円押し上げ。次いでリクルート <6098>が25.84円、東エレク <8035>が21.95円、トヨタ <7203>が19.46円、ソニーG <6758>が17.46円と続いた。  マイナス寄与度は10.11円の押し下げでアドテスト <6857>がトップ。以下、TDK <6762>が5.24円、資生堂 <4911>が3.83円、ダイキン <6367>が2.33円、SMC <6273>が1.96円と並んだ。  業種別では33業種中25業種が値上がり。1位は輸送用機器で、以下、ゴム製品、非鉄金属、銀行が続いた。値下がり上位には電気・ガス、空運、不動産が並んだ。 株探ニュース 2025/04/15 11:31 みんかぶニュース 市況・概況 <みんかぶ・個人投資家の予想から>=「売り予想数上昇」5位に電子材料  「みんかぶ」が集計する「個人投資家の予想(最新48時間)」の15日午前11時現在で、日本電子材料<6855.T>が「売り予想数上昇」で5位となっている。  この日の東京株式市場で電子材料は小動き。トランプ米政権の相互関税を巡り、半導体関連をはじめとする輸出関連株が大きく揺さぶられている。半導体など電子製品については先週に関税対象からいったん除外され、これを受けて半導体セクターに対する過度な警戒感が後退していたものの、今週13日に半導体分野が新たな関税の対象になる見通しが明らかとなった。半導体検査器具大手の同社にも影響が及ぶことが懸念され、足もと売り予想数が増加したようだ。 出所:MINKABU PRESS 2025/04/15 11:30 みんかぶニュース 市況・概況 ◎午前11時現在の値上がり値下がり銘柄数  午前11時現在の東証プライム市場の値上がり銘柄数は1095、値下がり銘柄数は483、変わらずは58銘柄だった。業種別では33業種中27業種が上昇。値上がり上位に輸送用機器、非鉄、ゴム製品、銀行、精密機器など。値下がりで目立つのは電気・ガス、空運など。 出所:MINKABU PRESS 2025/04/15 11:05 みんかぶニュース 市況・概況 11時の日経平均は358円高の3万4340円、ファストリが67.85円押し上げ  15日11時現在の日経平均株価は前日比358.32円(1.05%)高の3万4340.68円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は1096、値下がりは480、変わらずは57と、値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を大幅に上回っている。  日経平均プラス寄与度トップはファストリ <9983>で、日経平均を67.85円押し上げている。次いでリクルート <6098>が26.54円、ソニーG <6758>が21.29円、トヨタ <7203>が19.29円、東エレク <8035>が18.96円と続く。  マイナス寄与度は9.85円の押し下げでアドテスト <6857>がトップ。以下、資生堂 <4911>が3.48円、レーザーテク <6920>が2円、TDK <6762>が1.75円、SMC <6273>が1.53円と続いている。  業種別では33業種中27業種が値上がり。1位は輸送用機器で、以下、非鉄金属、ゴム製品、銀行と続く。値下がり上位には電気・ガス、空運、不動産が並んでいる。  ※11時0分6秒時点 株探ニュース 2025/04/15 11:01 みんかぶニュース 市況・概況 15日中国・上海総合指数=寄り付き3260.6850(-2.1225)  15日の中国・上海総合指数は前営業日比2.1225ポイント安の3260.6850で寄り付いた。 出所:MINKABU PRESS 2025/04/15 10:52 みんかぶニュース 市況・概況 15日香港・ハンセン指数=寄り付き21603.52(+186.12)  15日の香港・ハンセン指数は前営業日比186.12ポイント高の21603.52で寄り付いた。 出所:MINKABU PRESS 2025/04/15 10:43 みんかぶニュース 市況・概況 <みんかぶ・個人投資家の予想から>=「売り予想数上昇」3位にエヌピーシー  「みんかぶ」が集計する「個人投資家の予想(最新48時間)」の15日午前10時現在で、エヌ・ピー・シー<6255.T>が「売り予想数上昇」で3位となっている。  15日の東京市場で、エヌピーシーは冴えない値動き。10日に25年8月期通期の連結業績予想を下方修正したことが尾を引いているようだ。  売上高の見通しは従来の109億2500万円から92億9400万円(前期比13.9%減)、営業利益の見通しは20億6900万円から19億400万円(同21.8%減)に引き下げた。米国主要顧客が工場の稼働を優先させたことでいくつかの改造案件を今期は実現できないことや、米新政権の政策の不確実性のため同顧客による発注の様子見があった影響で、受注や売り上げを見込んでいた案件のうち改造などの案件が想定よりも減少することが主な要因だとしている。 出所:MINKABU PRESS 2025/04/15 10:19 みんかぶニュース 市況・概況 ◎午前10時現在の値上がり値下がり銘柄数  午前10時現在の東証プライム市場の値上がり銘柄数は1241、値下がり銘柄数は322、変わらずは73銘柄だった。業種別では33業種中32業種が上昇。値上がり上位に輸送用機器、ゴム製品、銀行、非鉄、医薬品、精密機器など。値下がりの1業種は電気・ガス。 出所:MINKABU PRESS 2025/04/15 10:03 みんかぶニュース 市況・概況 10時の日経平均は399円高の3万4381円、ファストリが51.09円押し上げ  15日10時現在の日経平均株価は前日比399.03円(1.17%)高の3万4381.39円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は1242、値下がりは319、変わらずは72と、値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を大幅に上回っている。  日経平均プラス寄与度トップはファストリ <9983>で、日経平均を51.09円押し上げている。次いでトヨタ <7203>が20.96円、リクルート <6098>が20.86円、東エレク <8035>が19.46円、ソニーG <6758>が19.13円と続く。  マイナス寄与度は11.44円の押し下げでアドテスト <6857>がトップ。以下、TDK <6762>が6.24円、資生堂 <4911>が3.19円、セブン&アイ <3382>が1.95円、SMC <6273>が1.63円と続いている。  業種別では33業種中32業種が上昇し、下落は電気・ガスの1業種のみ。値上がり率1位は輸送用機器で、以下、ゴム製品、銀行、非鉄金属、医薬品、精密機器と続いている。  ※10時0分13秒時点 株探ニュース 2025/04/15 10:01 みんかぶニュース 市況・概況 ハークスレイが続伸、TKPと業務提携◇  ハークスレイ<7561.T>が続伸している。14日の取引終了後、ティーケーピー<3479.T>と業務提携契約を締結したと発表しており、好材料視されている。  提携の一環として、ハークスレイ子会社である味工房スイセン株式1400株(発行済み株数の35%)を4月24日付でTKPに譲渡する。これにより、TKP施設における懇親会・パーティー案件において供給の安定化を図るとともに、オペレーションの効率化や新商品の共同開発、共同仕入れによるコスト最適化を目指すとしている。 (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2025/04/15 09:58 みんかぶニュース 市況・概況 15日韓国・KOSPI=寄り付き2464.51(+8.62)  15日の韓国・KOSPIは前営業日比8.62ポイント高の2464.51で寄り付いた。 出所:MINKABU PRESS 2025/04/15 09:37 みんかぶニュース 市況・概況 テレ朝HDは反落、朝日新聞・大日印が株式売り出し◇  テレビ朝日ホールディングス<9409.T>は反落。14日取引終了後、大株主の朝日新聞社と大日本印刷<7912.T>による合計785万2200株の売り出しを実施すると発表した。需要状況に応じて上限117万7800株のオーバーアロットメントによる売り出しも行う。売り出し価格は22日から24日までのいずれかの日に決定する。株式需給の悪化を懸念した売りが出ている。  なお、売り出しに伴う株式需給への影響を緩和するため、自社株買いを実施するとあわせて発表した。取得上限は200万株(自己株式を除く発行済み株数の2.0%)、または30億円。期間は売り出しの受け渡し期日の翌営業日から10月31日まで。 (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2025/04/15 09:21 みんかぶニュース 市況・概況 トヨタなど自動車株が急伸、トランプ米大統領の自動車メーカー支援検討で買い戻し◇  トヨタ自動車<7203.T>やホンダ<7267.T>、SUBARU<7270.T>が急伸。トランプ米大統領は14日、記者団に対し、自動車メーカーが米国内での製造に切り替えるには少し時間が必要となるとの考えを表明したうえで、メキシコやカナダから輸入する自動車や自動車部品に対する25%の追加関税を巡り、米国に製造をシフトさせる自動車メーカーへの支援策を検討していることを明らかにした。追加関税に絡んだ負担が低減されるとの見方から、前日の米国市場では自動車株に買いが入ったが、東京市場でも同様の動きとなっている。日産自動車<7201.T>やマツダ<7261.T>も高い。  (注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。 出所:MINKABU PRESS 2025/04/15 09:20 みんかぶニュース 市況・概況 ETF売買動向=15日寄り付き、日経レバの売買代金は183億円と活況  15日寄り付きの上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買状況は、9時16分時点でETF・ETN合計の売買代金が前日同時刻比24.5%減の404億円。うち、日経平均株価に連動するETF(ベアETF・レバレッジETFを含む)22銘柄の売買代金は同21.7%減の320億円となっている。  個別ではiシェアーズ・コア 日本国債 ETF <2561> 、MAXIS米国国債7-10年(為替ヘッジなし) <2838> が新安値。  そのほか目立った値動きではWisdomTree ブロード上場投資信託 <1684> が7.91%高、WisdomTree 貴金属バスケット <1676> が5.81%高、NEXT 自動車・輸送機 <1622> が4.30%高、NEXT 香港ハンセンダブル・ブル <2031> が4.14%高、SMT ETF日本好配当株アクティブ <170A> が3.79%高と大幅な上昇。  一方、VIX短期先物指数ETF <318A> は6.08%安、NEXT FUNDS S&P 500 半導体 <346A> は3.51%安と大幅に下落している。  日経平均株価が336円高と急騰するなか、日経平均に連動するETFでは、NEXT日経平均レバレッジ <1570> が売買代金183億8200万円となり東証全銘柄でトップ。過去5営業日における同時刻の平均売買代金139億2600万円を大きく上回る活況となっている。  その他の日経平均ETFではNEXT 日経平均ダブルインバース・インデックス <1357> が27億3000万円、日経平均ベア2倍上場投信 <1360> が25億4100万円、日経平均ブル2倍上場投信 <1579> が16億6500万円、楽天ETF-日経レバレッジ指数連動型 <1458> が16億4500万円、楽天ETF-日経ダブルインバース指数連動型 <1459> が14億9000万円の売買代金となっている。 株探ニュース 2025/04/15 09:16 みんかぶニュース 市況・概況 東京株式(寄り付き)=続伸、NYダウ上昇を受け買い先行  15日の東京株式市場は、日経平均株価が前日比366円高の3万4349円と続伸で始まった。  前日の米株式市場では、NYダウは312ドル高と上昇。トランプ米政権がスマートフォンなどの電子関連製品を相互関税の対象から外したことを好感する買いが流入した。これを受け、日経平均株価も値を上げてスタートした。為替は1ドル=143円20銭前後と前日夕方に比べやや円安で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2025/04/15 09:05 みんかぶニュース 市況・概況 日経平均の上げ幅が400円突破  日経平均株価の上げ幅が400円を突破。9時3分現在、400.23円高の3万4382.59円まで上昇している。 株探ニュース 2025/04/15 09:04 みんかぶニュース 市況・概況 日経平均15日寄り付き=366円高、3万4349円  15日の日経平均株価は前日比366.65円高の3万4349.01円で寄り付いた。 株探ニュース 2025/04/15 09:02 みんかぶニュース 市況・概況 15日=シンガポール・日経平均先物寄り付き3万4360円(+195円)  15日のシンガポール・日経平均先物6月物は前営業日清算値比195円高の3万4360円で寄り付いた。 出所:MINKABU PRESS 2025/04/15 08:41 みんかぶニュース 市況・概況 14日の米株式市場の概況、NYダウ312ドル高 関税政策の過度な警戒和らぐ  14日の米株式市場では、NYダウが前週末比312.08セント高の4万0524.79ドルと続伸した。トランプ米政権が前週末11日、相互関税の対象からスマートフォンなど電子機器を除外した。更に、14日にトランプ米大統領は自動車や自動車部品の関税に関し軽減措置の可能性を検討していることを明らかにし、関税政策を巡る投資家の過度な悲観が後退した。米長期金利の上昇が一服したことも、株式相場には支援材料となった。  ウォルマート<WMT>やマクドナルド<MCD>、ゴールドマン・サックス・グループ<GS>が買われ、インテル<INTC>やトラベラーズ<TRV>が堅調推移。フォード・モーター<F>やゼネラル・モーターズ<GM>が上伸し、ブルックデール・シニア・リビング<BKD>とMPマテリアルズ<MP>が大幅高となった。一方、ユナイテッドヘルス・グループ<UNH>とJPモルガン・チェース<JPM>が下落した。  ナスダック総合株価指数は107.028ポイント高の1万6831.484だった。アップル<AAPL>やアルファベット<GOOG>、アドバンスト・マイクロ・デバイセズ<AMD>がしっかり。テスラ<TSLA>が底堅く、TMCザ・メタルズ<TMC>とウィブル<BULL>が急伸した。半面、アマゾン・ドット・コム<AMZN>とメタ・プラットフォームズ<META>が値を下げ、エヌビディア<NVDA>が冴えない展開。ネクストプラット<NXPL>とチルドレンズ・プレイス<PLCE>が急落した。 出所:MINKABU PRESS 2025/04/15 08:12 みんかぶニュース 市況・概況 14日の主要国際商品市況  ・NY原油先物期近(WTI)  1バレル=61.53ドル(+0.03ドル) ・NY金先物期近(COMEX)  1トロイオンス=3226.3ドル(-18.3ドル) ・NY銀先物期近(COMEX)  1トロイオンス=3209.2セント(+26.8セント) ・シカゴ小麦先物期近  1ブッシェル=547.50セント(-8.25セント) ・シカゴコーン先物期近  1ブッシェル=485.00セント(-5.25セント) ・シカゴ大豆先物期近  1ブッシェル=1041.75セント(-1.00セント) ・CRB指数  289.78(-0.64) 出所:MINKABU PRESS 2025/04/15 08:11 みんかぶニュース 市況・概況 14日の米国主要株価指数終値 ・NYダウ 40524.79(+312.08)    高値 40778.29    安値 40159.02 ・S&P500 5405.97(+42.61) ・ナスダック総合指数 16831.484(+107.028) 出所:MINKABU PRESS 2025/04/15 08:10

ニュースカテゴリ