みんかぶニュース 為替・FXニュース一覧

みんかぶニュース 為替・FX 米外為市場サマリー:対ユーロでのドル売り波及で一時113円20銭台まで軟化  28日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=113円58銭前後と前日に比べて20銭強のドル安・円高。ユーロは1ユーロ=132円67銭前後と同60銭弱のユーロ高・円安だった。  欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁が理事会後の記者会見で、供給不足やエネルギー価格の上昇が長引いて一段の物価上昇が進むリスクへの警戒感を示したことを受け、ユーロ買い・ドル売りが優勢となった流れが対円でのドル売りに波及。米商務省が発表した7~9月期の実質国内総生産(GDP)速報値が前期比年率換算で2.0%増と市場予想(2.7%程度の増加)を下回ったこともドルの重荷となり、一時113円26銭までドル安・円高が進んだ。ただ、その後はNYダウの反発や米長期金利の上昇を手掛かりに、ドルは下げ渋る動きとなった。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1681ドル前後と前日に比べて0.0080ドル弱のユーロ高・ドル安だった。 出所:MINKABU PRESS 2021/10/29 07:54 みんかぶニュース 為替・FX ◎28日のNY為替 ドル・円:113円58銭(27日終値:113円83銭) ユーロ・円:132円67銭(同:132円08銭) ユーロ・ドル:1.1681ドル(同:1.1603ドル) 出所:MINKABU PRESS 2021/10/29 07:51 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、113円60~61銭のドル安・円高  日銀が28日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=113円60~61銭と前日に比べ13銭のドル安・円高。ユーロは対円で1ユーロ=131円87~91銭と同12銭のユーロ安・円高。対ドルでは1ユーロ=1.1608~09ドルと同0.0003ドルのユーロ高・ドル安だった。 出所:MINKABU PRESS 2021/10/28 18:00 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移           レンジ              前日比  10月28日 113円60~61銭       (▼0.13)  10月27日 113円73~75銭       (▼0.31)  10月26日 114円04~05銭       (△0.41)  10月25日 113円63~65銭       (▼0.25)  10月22日 113円88~90銭       (▼0.23)  10月21日 114円11~13銭       (▼0.23)  10月20日 114円34~36銭       (△0.33)  10月19日 114円01~03銭       (▼0.28)  10月18日 114円29~30銭       (△0.20)  10月15日 114円09~10銭       (△0.72)  10月14日 113円37~38銭       (▼0.20)  10月13日 113円57~58銭       (△0.28)  10月12日 113円29~30銭       (△0.51)  10月11日 112円78~80銭       (△0.83)  10月08日 111円95~96銭       (△0.66)  10月07日 111円29~30銭       (▼0.38)  10月06日 111円67~68銭       (△0.58)  10月05日 111円09~10銭       (▼0.07)  10月04日 111円16~18銭       (▼0.10)  10月01日 111円26~27銭       (▼0.61)  09月30日 111円87~89銭       (△0.58)  09月29日 111円29~31銭       (△0.05)  09月28日 111円24~25銭       (△0.47)  09月27日 110円77~78銭       (△0.30)  09月24日 110円47~47銭       (△1.03)  09月22日 109円44~45銭       (▼0.19)  09月21日 109円63~65銭       (▼0.31)  09月17日 109円94~95銭       (△0.59)  09月16日 109円35~36銭       (▼0.08)  09月15日 109円43~45銭       (▼0.57)  09月14日 110円00~01銭       (▼0.08)  09月13日 110円08~09銭       (△0.14)  09月10日 109円94~96銭       (▼0.01)  09月09日 109円95~96銭       (▼0.29)  09月08日 110円24~25銭       (△0.35)  09月07日 109円89~90銭       ( 0.00)  09月06日 109円89~91銭       (▼0.14)  09月03日 110円03~04銭       (△0.03)  09月02日 110円00~02銭       (▼0.39)  09月01日 110円39~41銭       (△0.58)  08月31日 109円81~83銭       (△0.01)  08月30日 109円80~82銭       (▼0.30)  08月27日 110円10~11銭       (▼0.06)  08月26日 110円16~17銭       (△0.42)  08月25日 109円74~76銭       (▼0.02)  08月24日 109円76~78銭       (▼0.14)  08月23日 109円90~91銭       (△0.29)  08月20日 109円61~63銭       (▼0.16)  08月19日 109円77~79銭       (△0.17)  08月18日 109円60~62銭       (△0.28)  08月17日 109円32~33銭       (▼0.08)  08月16日 109円40~42銭       (▼0.89)  08月13日 110円29~30銭       (▼0.08)                       (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2021/10/28 17:59 みんかぶニュース 為替・FX 明日の為替相場見通し=ECB理事会や米7~9月期GDPなど注目  今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、欧州中央銀行(ECB)理事会や米7~9月期国内総生産(GDP)速報値などが注目されそうだ。予想レンジは1ドル=113円20~114円00銭。  市場では、今晩のECB理事会とラガルド総裁の会見に関心が集まっている。また、米7~9月期GDPは市場では前期比年率で2.7%成長が予想されている。更に新規失業保険申請件数が公表されるほか、アップル<AAPL>やアマゾン・ドット・コム<AMZN>の決算が予定されており、その結果も注目されている。 出所:MINKABU PRESS 2021/10/28 17:53 みんかぶニュース 為替・FX 午後:債券サマリー 先物は続伸、買い一巡後は模様眺めムード広がる  28日の債券市場で、先物中心限月12月限は続伸。前日の米債券高(金利は低下)を手掛かりとした買いが一巡したあとは、重要イベントを控えて模様眺めムードが広がった。  カナダ銀行(中央銀行)が27日に量的緩和政策を終了すると発表したことで、同日の米市場では米連邦準備理事会(FRB)が金融政策の正常化を前倒しするとの観測が台頭するとともに景気減速が意識された。NYダウが4営業日ぶりに反落し、米長期金利が1.5%台前半に低下した流れが東京市場に波及。日経平均株価が続落するなか、債券先物は買いが優勢となった。ただ、この日の時間外取引で米長期金利の低下が一服したことから、国内債への追随買いは広がらず。今晩に米7~9月期実質国内総生産(GDP)速報値や前週分の米新規失業保険申請件数が発表されるほか、欧州中央銀行(ECB)理事会の開催が予定され、積極的に動きにくいことも上値の重さにつながった。なお、日銀は金融政策決定会合で大規模な金融緩和策の維持を決める一方、21年度の経済成長率見通しを前年度比プラス3.4%(前回7月時点の見通しはプラス3.8%)に引き下げたが、債券相場の反応は特にみられなかった。  先物12月限の終値は前日比15銭高の151円39銭となった。現物債市場で10年債の利回りは、前日比0.005%低下の0.090%だった。 出所:MINKABU PRESS 2021/10/28 15:35 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:113円50銭台へ下落、日経平均下落で上値重い  28日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=113円57銭前後と前日午後5時時点に比べ10銭強のドル安・円高。ユーロは1ユーロ=131円76銭前後と同20銭強のユーロ安・円高で推移している。  ドル円は、午前10時40分以降、ドル売り・円買いが強まり、それまでの113円80銭前後の水準から、午前11時過ぎには113円50銭台まで下落した。日経平均株価が下落するなか、ドルは軟調な値動きとなった。この日の日銀金融政策決定会合では、金融政策の現状維持が発表されたが、市場の反応は限定的だった。市場では、今晩の欧州中央銀行(ECB)理事会や米7~9月国内総生産(GDP)速報値の結果が注目されている。  ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.1600ドル前後と同0.0005ドル程度のユーロ安・ドル高で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2021/10/28 15:31 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、後場終値は前営業日比15銭高の151円39銭  債券市場で、先物12月限の後場は前営業日比15銭高の151円39銭で引けた。 出所:MINKABU PRESS 2021/10/28 15:15 みんかぶニュース 為替・FX 欧米(28日)の注目経済指標=ECB政策金利など  きょう発表される欧米の注目経済指標には、欧州中央銀行(ECB)政策金利などがある。  午後8時45分 ECB政策金利   予想(コンセンサス):0.00%で据え置き  午後9時00分 ドイツ10月調和消費者物価指数(速報)   予想(コンセンサス):前月比0.4%増  午後9時30分 米7~9月期実質GDP速報値   予想(コンセンサス):前期比年率2.6%増  午後9時30分 米7~9月期GDPデフレータ   予想(コンセンサス):前期比年率5.3%上昇  午後9時30分 米新規失業保険申請件数(前週分)   予想(コンセンサス):28.8万件  午後11時00分 米9月中古住宅販売成約指数   予想(コンセンサス):前月比0.5%上昇 出所:MINKABU PRESS 2021/10/28 15:14 みんかぶニュース 為替・FX 午前:債券サマリー 先物は続伸、長期金利0.90%に低下  28日午前の債券市場で、先物中心限月12月限は続伸。投資家のリスクオフ姿勢が強まるなか、安全資産とされる債券には買いが優勢だった。  債券先物は買い先行でスタート。米連邦準備理事会(FRB)の利上げ前倒し観測を背景に、27日の米市場がリスクオフ地合いとなった流れを引き継いだ。日経平均株価が大幅安となったことも追い風となり、一時151円47銭まで上昇。ただ、今晩には米7~9月期米国内総生産(GDP)の発表を控えているなどから様子眺めムードが広がりやすく一段と買い上がるには勢いが乏しかった。なお、この日は国債入札や、国債買い入れオペといった需給面の材料が予定されていない。  午前11時の先物12月限の終値は前日に比べ12銭高の151円36銭となった。現物債市場で10年債の利回りは、前日比0.005%低下の0.090%だった。 出所:MINKABU PRESS 2021/10/28 12:22 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、前場終値は前営業日比12銭高の151円36銭  債券市場で、先物12月限の前場は前営業日比12銭高の151円36銭で引けた。 出所:MINKABU PRESS 2021/10/28 11:09 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:1ドル113円80銭前後で推移、重要イベントを控え上値重い  28日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=113円80銭前後と前日の午後5時時点に比べ7銭程度のドル高・円安となっている。  27日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=113円83銭前後と前日に比べ30銭強のドル安・円高で取引を終えた。米長期金利の低下を受けて一時113円39銭まで軟化したが、その後は押し目買いで下げ渋った。  東京市場に移ってからは、時間外取引で米長期金利の低下が一服していることを手掛かりに堅調地合いとなっている。ただ、日銀金融政策決定会合の結果発表を控えていることや、今晩には米7~9月期実質国内総生産(GDP)速報値の発表と欧州中央銀行(ECB)理事会が予定されているとあって、模様眺めムードが広がりやすく上値は重い。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1593ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0010ドル強のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=131円92銭前後と同7銭程度のユーロ安・円高で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2021/10/28 10:23 みんかぶニュース 為替・FX ◎27日の欧米経済指標 米9月耐久財受注、前月比0.4%減 出所:MINKABU PRESS 2021/10/28 08:50 みんかぶニュース 為替・FX 米外為市場サマリー:米金利低下を受け一時113円39銭まで軟化  27日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=113円83銭前後と前日に比べて30銭強のドル安・円高。ユーロは1ユーロ=132円08銭前後と同30銭程度のユーロ安・円高だった。  米長期金利が低下するなか、日米金利差の縮小を意識したドル売り・円買いが先行。米商務省が発表した9月の耐久財受注が前月比0.4%減と5カ月ぶりに減少したこともドルの重荷となり、一時113円39銭までドル安・円高が進んだ。その後は下げ渋る動きとなったが、28日に米7~9月期実質国内総生産(GDP)速報値の発表と欧州中央銀行(ECB)理事会を控えて模様眺めムードが広がりやすく戻りは限定的だった。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1603ドル前後と前日に比べて0.0007ドル程度のユーロ高・ドル安だった。 出所:MINKABU PRESS 2021/10/28 07:55 みんかぶニュース 為替・FX ◎27日のNY為替 ドル・円:113円83銭(26日終値:114円16銭) ユーロ・円:132円08銭(同:132円38銭) ユーロ・ドル:1.1603ドル(同:1.1596ドル) 出所:MINKABU PRESS 2021/10/28 07:51 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、113円73~75銭のドル安・円高  日銀が27日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=113円73~75銭と前日に比べ31銭のドル安・円高。ユーロは対円で1ユーロ=131円99銭~132円03銭と同27銭のユーロ安・円高。対ドルでは1ユーロ=1.1605~06ドルと同0.0008ドルのユーロ高・ドル安だった。 出所:MINKABU PRESS 2021/10/27 17:57 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移           レンジ              前日比  10月27日 113円73~75銭       (▼0.31)  10月26日 114円04~05銭       (△0.41)  10月25日 113円63~65銭       (▼0.25)  10月22日 113円88~90銭       (▼0.23)  10月21日 114円11~13銭       (▼0.23)  10月20日 114円34~36銭       (△0.33)  10月19日 114円01~03銭       (▼0.28)  10月18日 114円29~30銭       (△0.20)  10月15日 114円09~10銭       (△0.72)  10月14日 113円37~38銭       (▼0.20)  10月13日 113円57~58銭       (△0.28)  10月12日 113円29~30銭       (△0.51)  10月11日 112円78~80銭       (△0.83)  10月08日 111円95~96銭       (△0.66)  10月07日 111円29~30銭       (▼0.38)  10月06日 111円67~68銭       (△0.58)  10月05日 111円09~10銭       (▼0.07)  10月04日 111円16~18銭       (▼0.10)  10月01日 111円26~27銭       (▼0.61)  09月30日 111円87~89銭       (△0.58)  09月29日 111円29~31銭       (△0.05)  09月28日 111円24~25銭       (△0.47)  09月27日 110円77~78銭       (△0.30)  09月24日 110円47~47銭       (△1.03)  09月22日 109円44~45銭       (▼0.19)  09月21日 109円63~65銭       (▼0.31)  09月17日 109円94~95銭       (△0.59)  09月16日 109円35~36銭       (▼0.08)  09月15日 109円43~45銭       (▼0.57)  09月14日 110円00~01銭       (▼0.08)  09月13日 110円08~09銭       (△0.14)  09月10日 109円94~96銭       (▼0.01)  09月09日 109円95~96銭       (▼0.29)  09月08日 110円24~25銭       (△0.35)  09月07日 109円89~90銭       ( 0.00)  09月06日 109円89~91銭       (▼0.14)  09月03日 110円03~04銭       (△0.03)  09月02日 110円00~02銭       (▼0.39)  09月01日 110円39~41銭       (△0.58)  08月31日 109円81~83銭       (△0.01)  08月30日 109円80~82銭       (▼0.30)  08月27日 110円10~11銭       (▼0.06)  08月26日 110円16~17銭       (△0.42)  08月25日 109円74~76銭       (▼0.02)  08月24日 109円76~78銭       (▼0.14)  08月23日 109円90~91銭       (△0.29)  08月20日 109円61~63銭       (▼0.16)  08月19日 109円77~79銭       (△0.17)  08月18日 109円60~62銭       (△0.28)  08月17日 109円32~33銭       (▼0.08)  08月16日 109円40~42銭       (▼0.89)  08月13日 110円29~30銭       (▼0.08)  08月12日 110円37~39銭       (▼0.37)                       (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2021/10/27 17:56 みんかぶニュース 為替・FX 明日の為替相場見通し=114円台回復なるか  今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、114円台での値動きに戻ることができるかが注目される。予想レンジは1ドル=113円30~114円20銭。  今晩は米9月耐久財受注の発表がある程度で、目立ったイベントはない。明日は、日銀金融政策決定会合の結果発表と欧州中央銀行(ECB)理事会が予定されていることから、やや様子見姿勢が強まる可能性がある。今日は欧州時間に入ってから113円60銭台への急激なドル安・円高が進んだことから、再び114円台に乗せることができるかがポイントとなりそうだ。 出所:MINKABU PRESS 2021/10/27 17:54 みんかぶニュース 為替・FX 午後:債券サマリー 先物は反発、2年債入札結果は低調も影響限定的  27日の債券市場で、先物中心限月12月限は4日ぶりに反発。この日に実施された2年債入札は低調な結果となったが、相場への影響は限定的で引けにかけて買いが優勢となった。  前日の米長期金利が1.61%台に低下したことを手掛かりに、債券先物は買い優勢でスタート。ただ、この日の時間外取引で米長期金利が1.63%台に上昇すると国内債に売りが出て、午前には151円07銭まで軟化する場面があった。ただ、債券先物は前日まで3日続落していたことで値ごろ感が意識されたほか、上海や香港などアジア株安を受けて安全資産が選好されやすかったこともあって午後はプラス圏に浮上した。なお、財務省が実施した2年債入札の結果は、小さければ好調とされるテール(平均落札価格と最低落札価格の差)が1銭と前回(9月30日)の2厘から拡大し、応札倍率は4.04倍と前回の4.24倍を下回った。  先物12月限の終値は前日比11銭高の151円24銭となった。現物債市場で10年債の利回りは、前日に比べて横ばいの0.100%だった。 出所:MINKABU PRESS 2021/10/27 16:14 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:一時113円90銭台に軟化、日経平均株価の下落で売り優勢  27日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=114円09銭前後と前日午後5時時点に比べ5銭程度のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=132円30銭前後と同4銭程度のユーロ高・円安で推移している。  ドル円は、午前9時時点では114円20銭近辺で推移していたが、その後、午後にかけ軟調に推移。午後1時10分過ぎには113円95銭まで軟化した。日経平均株価が下落していることを受けドル売り・円買いが優勢となった。午後3時にかけて114円台に値を戻した。明日の日銀金融政策決定会合の結果発表や、欧州中央銀行(ECB)理事会を前に様子見姿勢も出ている。  ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.1596ドル前後と同横ばい圏で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2021/10/27 15:32 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、後場終値は前営業日比11銭高の151円24銭  債券市場で、先物12月限の後場は前営業日比11銭高の151円24銭で引けた。 出所:MINKABU PRESS 2021/10/27 15:10 みんかぶニュース 為替・FX 欧米(27日)の注目経済指標=米耐久財受注など  きょう発表される欧米の注目経済指標には、米9月耐久財受注(速報値)などがある。  午後3時00分 ドイツ11月GfK消費者信頼感調査   予想(コンセンサス):ー0.5  午後9時30分 米9月卸売在庫(速報値)    予想(コンセンサス):前月比1.0%増  午後9時30分 米9月耐久財受注(速報値)   予想(コンセンサス):前月比1.1%減 出所:MINKABU PRESS 2021/10/27 14:54 みんかぶニュース 為替・FX 債券:2年債入札、テールは1銭で応札倍率4.04倍  27日に実施された2年債入札(第430回、クーポン0.005%)は、最低落札価格が100円19銭5厘(利回りマイナス0.092%)、平均落札価格は100円20銭5厘(同マイナス0.097%)となった。小さければ好調とされるテール(平均落札価格と最低落札価格の差)は1銭で、前回(9月30日)の2厘から拡大。応札倍率は4.04倍となり、前回の4.24倍を下回った。 出所:MINKABU PRESS 2021/10/27 13:27 みんかぶニュース 為替・FX 午前:債券サマリー 先物は小幅続落、長期金利0.105%に上昇  27日午前の債券市場で、先物中心限月12月限は小幅続落。前日の米債券高(金利は低下)を手掛かりに買いが先行したものの、買い一巡後は伸び悩んだ。  債券先物は朝方に一時151円18銭まで上昇。前日26日に発表された10月米消費者信頼感指数は市場予想を大きく上回ったことを受け、同日の米長期金利が1.61%台に低下したことが円債に買いを促した。ただ、きょうは2年債入札が実施されると様子眺めムードが広がりやすく上値を追う勢いには乏しかった。また、時間外取引で米長期金利が強含みで推移したことが重荷となる形で債券への買いは続かず上値が重くなった。  午前11時の先物12月限の終値は前日に比べ1銭安の151円12銭となった。現物債市場で10年債の利回りは、前日比0.005%上昇の0.105%だった。 出所:MINKABU PRESS 2021/10/27 12:10 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、前場終値は前営業日比1銭安の151円12銭  債券市場で、先物12月限の前場は前営業日比1銭安の151円12銭で引けた。 出所:MINKABU PRESS 2021/10/27 11:11 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:1ドル114円10銭台で推移、株安の影響で上値重い  27日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=114円17銭前後と前日の午後5時時点に比べ10銭強のドル高・円安となっている。  26日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=114円16銭前後と前日に比べ40銭強のドル高・円安で取引を終えた。米10月消費者信頼感指数や米9月新築住宅販売件数が市場予想を上回ったことを受け、一時114円31銭まで上昇した。  この流れを引き継いだ東京市場は朝方に114円22銭をつける場面もあったが、その後は日経平均株価の下落が重荷となるかたちで伸び悩み。28日に米7~9月期実質国内総生産(GDP)速報値の発表と欧州中央銀行(ECB)理事会を控えて模様眺めムードが広がりやすいこともあり、午前9時30分過ぎには一時114円07銭まで押された。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1602ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0005ドル程度のユーロ高・ドル安。対円では1ユーロ=132円46銭前後と同20銭程度のユーロ高・円安で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2021/10/27 10:22 みんかぶニュース 為替・FX ◎26日の欧米経済指標 米9月新築住宅販売件数、前月比14.0%増 米10月消費者信頼感指数、113.8 米10月リッチモンド連銀製造業指数、12 出所:MINKABU PRESS 2021/10/27 08:50 みんかぶニュース 為替・FX 米外為市場サマリー:良好な米経済指標を受け一時114円30銭台に上昇  26日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=114円16銭前後と前日に比べて40銭強のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=132円38銭前後と同30銭強のユーロ高・円安だった。  NYダウなど米主要株価指数が上昇するなか、リスク選好的なドル買い・円売りが先行。米調査会社コンファレンス・ボードが発表した10月の消費者信頼感指数が113.8と市場予想(108.3程度)に反して上昇したことや、米商務省が発表した9月の新築住宅販売件数が80万戸と市場予想(76万戸程度)を上回ったこともドルの支援材料となり、一時114円31銭までドル高・円安が進んだ。ただ、米2年債入札が堅調な結果となったことを受けて米長期金利が低下するとドル買いが一服し、114円10銭前後まで伸び悩む場面があった。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1596ドル前後と前日に比べて0.0010ドル強のユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2021/10/27 07:51 みんかぶニュース 為替・FX ◎26日のNY為替 ドル・円:114円16銭(25日終値:113円71銭) ユーロ・円:132円38銭(同:132円01銭) ユーロ・ドル:1.1596ドル(同:1.1608ドル) 出所:MINKABU PRESS 2021/10/27 07:49 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、114円04~05銭のドル高・円安  日銀が26日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=114円04~05銭と前日に比べ41銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=132円26~30銭と同20銭のユーロ安・円高。対ドルでは1ユーロ=1.1597~99ドルと同0.0060ドルのユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2021/10/26 17:50

ニュースカテゴリ