みんかぶニュース 為替・FXニュース一覧

みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、前場終値は前営業日比50銭安の142円87銭  債券市場で、先物9月限の前場終値は前営業日比50銭安の142円87銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/31 11:07 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:一時152円10銭まで軟化、日銀利上げ観測から円買い優勢  31日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=152円38銭前後と前日の午後5時時点に比べて2円50銭程度のドル安・円高となっている。  30日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=152円77銭前後と前日に比べて1円25銭程度のドル安・円高で取引を終えた。NHKなどが「日銀が31日の金融政策決定会合で利上げを検討する」と報じたことをきっかけに、一時152円66銭まで円高・ドル安が進んだ。  この日の東京市場も日銀による利上げを織り込むかたちで円買い・ドル売りが優勢となっている。財務省の国際部門トップに31日就任する三村淳財務官がインタビューで、足もとの円安について「輸入物価を押し上げて国民生活に影響を与えるなどデメリットの方が大きい」との認識を示したと伝えられていることや、日経平均株価が反落していることから安全通貨とされる円が買われやすいこともあり、ドル円相場は午前9時50分ごろには152円10銭まで軟化する場面があった。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0820ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0003ドル程度のユーロ高・ドル安。対円では1ユーロ=164円87銭前後と同2円70銭程度のユーロ安・円高で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/31 10:20 みんかぶニュース 為替・FX 米外為市場サマリー:日銀の利上げ観測報道を受け一時152円60銭台に軟化  30日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=152円77銭前後と前日に比べて1円25銭程度のドル安・円高で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=165円25銭前後と同1円40銭強のユーロ安・円高だった。  この日にコンファレンス・ボード(CB)が発表した7月の米消費者信頼感指数は100.3と、前月の97.8(前回発表の100.4から下方改定)から上昇した。また、米労働省が発表した6月の雇用動態調査(JOLTS)は、非農業部門の求人数が818万4000件と市場予想を上回ったが、日銀金融政策決定会合や米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を控えて相場の反応は限定的だった。その後、NHKなどが「日銀が31日に開く2日目の金融政策決定会合で追加利上げを検討し、現在は0〜0.1%の政策金利を0.25%程度に引き上げる案を議論する」と報じたことをきっかけに円買い・ドル売りが活発化。財務省の国際部門トップに31日就任する三村淳財務官がインタビューで、足もとの円安について「輸入物価を押し上げて国民生活に影響を与えるなどデメリットの方が大きい」との認識を示したことも円買いを促し、ドル円相場は一時152円66銭まで軟化した。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0815ドル前後と前日に比べて0.0006ドル程度のユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/31 08:03 みんかぶニュース 為替・FX 31日の主なマーケットイベント ○経済統計・イベントなど 08:50 日・商業動態統計(速報値) 08:50 日・鉱工業生産(速報値) 10:30 豪・小売売上高 10:30 豪・消費者物価指数 10:30 中・製造業購買担当者景気指数 14:00 日・新設住宅着工戸数 14:00 日・消費動向調査 15:45 仏・消費者物価指数(速報値) 15:45 仏・卸売物価指数 16:55 独・失業率 16:55 独・失業者数 18:00 ユーロ・消費者物価指数(速報値) 19:00 日・外国為替介入実績 20:00 米・MBA(抵当銀行協会)住宅ローン申請指数 21:15 米・ADP雇用統計 21:30 米・雇用コスト指数 22:45 米・シカゴ購買部協会景気指数 23:00 米・住宅販売保留指数 ※日・日銀金融政策決定会合の結果発表 ※日・日銀展望レポート ○決算発表・新規上場など 決算発表:大東建<1878>,山パン<2212>,東洋水産<2875>,ZOZO<3092>,旭化成<3407>,積水化<4204>,武田<4502>,小野薬<4528>,第一三共<4568>,TOTO<5332>,特殊陶<5334>,京都FG<5844>,豊田織<6201>,日立<6501>,三菱電<6503>,エプソン<6724>,パナHD<6752>,アドテスト<6857>,デンソー<6902>,アイシン<7259>,豊田通商<8015>,住友商<8053>,りそなHD<8308>,みずほFG<8411>,京成<9009>,JR東日本<9020>,商船三井<9104>,JAL<9201>,東電HD<9501>,中部電<9502>,九州電<9508>,東ガス<9531>ほか ※東証スタンダード上場:Faber Company<220A> ※海外企業決算発表:ボーイング,クアルコム,メタプラットフォームズ,アーム・ホールディングスほか 出所:MINKABU PRESS 2024/07/31 07:51 みんかぶニュース 為替・FX ◎30日のNY為替 ドル・円:152円77銭(29日終値:154円02銭) ユーロ・円:165円25銭(同:166円67銭) ユーロ・ドル:1.0815ドル(同:1.0821ドル) 出所:MINKABU PRESS 2024/07/31 07:51 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、154円89~91銭のドル高・円安  日銀が30日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=154円89~91銭と前日に比べ1円28銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=167円57~61銭と同99銭のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.0817~20ドルと同0.0027ドルのユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/30 17:49 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移           レンジ              前日比  07月30日 154円89~91銭       (△1.28)  07月29日 153円61~63銭       (▼0.30)  07月26日 153円91~93銭       (△1.73)  07月25日 152円18~21銭       (▼2.40)  07月24日 154円58~60銭       (▼1.45)  07月23日 156円03~05銭       (▼0.78)  07月22日 156円81~83銭       (▼0.50)  07月19日 157円31~33銭       (△1.07)  07月18日 156円24~26銭       (▼0.83)  07月17日 157円07~09銭       (▼1.42)  07月16日 158円49~51銭       (▼0.72)  07月12日 159円21~23銭       (▼2.41)  07月11日 161円62~64銭       (△0.13)  07月10日 161円49~51銭       (△0.58)  07月09日 160円91~92銭       (△0.01)  07月08日 160円90~91銭       (△0.14)  07月05日 160円76~78銭       (▼0.51)  07月04日 161円27~29銭       (▼0.48)  07月03日 161円75~78銭       (△0.11)  07月02日 161円64~66銭       (△0.63)  07月01日 161円01~03銭       (△0.09)  06月28日 160円92~94銭       (△0.38)  06月27日 160円54~56銭       (△0.65)  06月26日 159円89~91銭       (△0.41)  06月25日 159円48~50銭       (▼0.20)  06月24日 159円68~70銭       (△0.92)  06月21日 158円76~79銭       (△0.49)  06月20日 158円27~28銭       (△0.53)  06月19日 157円74~75銭       (▼0.39)  06月18日 158円13~14銭       (△0.58)  06月17日 157円55~56銭       (▼0.11)  06月14日 157円66~68銭       (△0.40)  06月13日 157円26~28銭       ( 0.00)  06月12日 157円26~28銭       (▼0.08)  06月11日 157円34~35銭       (△0.35)  06月10日 156円99~01銭       (△1.58)  06月07日 155円41~43銭       (▼0.86)  06月06日 156円27~29銭       (△0.13)  06月05日 156円14~15銭       (△0.76)  06月04日 155円38~40銭       (▼1.73)  06月03日 157円11~13銭       (▼0.03)  05月31日 157円14~15銭       (△0.18)  05月30日 156円96~98銭       (▼0.16)  05月29日 157円12~14銭       (△0.24)  05月28日 156円88~90銭       (▼0.02)  05月27日 156円90~93銭       (▼0.14)  05月24日 157円04~06銭       (△0.28)  05月23日 156円76~77銭       (△0.36)  05月22日 156円40~41銭       (△0.18)  05月21日 156円22~24銭       (△0.49)  05月20日 155円73~74銭       (▼0.08)  05月17日 155円81~83銭       (△1.40)  05月16日 154円41~42銭       (▼1.68)                       (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2024/07/30 17:47 みんかぶニュース 為替・FX 明日の為替相場見通し=日銀決定会合の結果を注視  今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、日銀金融政策決定会合に左右されそうだ。予想レンジは1ドル=153円80~155円80銭。  日銀金融政策決定会合と米連邦公開市場委員会(FOMC)は30~31日で開催されており、日銀は明日の昼頃に結果を発表する。国債買い入れ減額の具体策が公表される見通しであるほか、同時に追加利上げの発表があるかどうかが高い関心を集めている。日銀の発表後、相場は荒い値動きとなることもあり得る。夕方の植田和男日銀総裁の会見内容も注目される。FOMCの結果発表は日本時間1日未明となる。また、今晩は米6月雇用動態調査(JOLTS)求人件数や米7月消費者信頼感指数が発表される。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/30 17:14 みんかぶニュース 為替・FX 午後:債券サマリー 先物は続伸、長期金利0.995%に低下  30日の債券市場で、先物中心限月9月限は3日続伸。米債券高を受けた買いが一巡したあとは伸び悩む場面もあったが、午後は日銀会合の結果発表を控えた持ち高調整の買いが流入した。  米連邦準備理事会(FRB)が9月にも利下げを開始するとの見方が根強いなか、29日の米長期債相場が3日続伸(金利は低下)した流れが東京市場に波及した。ただ、日銀が30~31日に開く金融政策決定会合の結果を見極めたいとして追随買いは広がらず。積極的な売買を手控える向きが多く、朝方の買いが一巡すると上値が重くなった。とはいえ、一部で「日銀が31日に詳細を発表する予定の国債買い入れ減額は、残存期間7年から10年のゾーンが中心になる見通し」と報じられると、過度な需給不安が後退。足もとで為替の円安進行に歯止めがかかっていることで、今回の会合では利上げが見送られるとの見方が広がっていることもあり、債券先物はこの日の高値で取引を終えた。  先物9月限の終値は、前日比27銭高の143円37銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、午後3時時点で前日比0.030%低下の0.995%と約1カ月ぶりの低水準で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/30 15:59 みんかぶニュース 為替・FX 明日の主なマーケットイベント ○経済統計・イベントなど 08:50 日・商業動態統計(速報値) 08:50 日・鉱工業生産(速報値) 10:30 豪・小売売上高 10:30 豪・消費者物価指数 10:30 中・製造業購買担当者景気指数 14:00 日・新設住宅着工戸数 14:00 日・消費動向調査 15:45 仏・消費者物価指数(速報値) 15:45 仏・卸売物価指数 16:55 独・失業率 16:55 独・失業者数 18:00 ユーロ・消費者物価指数(速報値) 19:00 日・外国為替介入実績 20:00 米・MBA(抵当銀行協会)住宅ローン申請指数 21:15 米・ADP雇用統計 21:30 米・雇用コスト指数 22:45 米・シカゴ購買部協会景気指数 23:00 米・住宅販売保留指数 ※日・日銀金融政策決定会合の結果発表 ※日・日銀展望レポート ○決算発表・新規上場など 決算発表:大東建<1878>,山パン<2212>,東洋水産<2875>,ZOZO<3092>,旭化成<3407>,積水化<4204>,武田<4502>,小野薬<4528>,第一三共<4568>,TOTO<5332>,特殊陶<5334>,京都FG<5844>,豊田織<6201>,日立<6501>,三菱電<6503>,エプソン<6724>,パナHD<6752>,アドテスト<6857>,デンソー<6902>,アイシン<7259>,豊田通商<8015>,住友商<8053>,りそなHD<8308>,みずほFG<8411>,京成<9009>,JR東日本<9020>,商船三井<9104>,JAL<9201>,東電HD<9501>,中部電<9502>,九州電<9508>,東ガス<9531>ほか ※東証スタンダード上場:Faber Company<220A> ※海外企業決算発表:ボーイング,クアルコム,メタプラットフォームズ,アーム・ホールディングスほか 出所:MINKABU PRESS 2024/07/30 15:30 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:一時154円70銭台に上昇、株高・長期金利低下で円売り  30日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=154円65銭前後と前日の午後5時時点に比べて1円05銭程度のドル高・円安で推移している。  国内では31日に日銀の金融政策決定会合の結果発表を控えている。更に米国時間の31日には米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果が公表される予定。日米の中銀イベントを前に持ち高を一方向に傾けにくい地合いのなか、日経平均株価が朝安後にプラスに転じるなど頑強な動きをみせたことで、投資家のリスク許容度が改善し、円売りを促した。今回の日銀の金融政策決定会合では追加利上げは見送られるとの思惑も広がったようだ。日本の長期金利に低下圧力が掛かるなか、日米金利差が拡大するとの見方をもとにしたドル買い・円売りの動きも出て、ドル円相場は午後に入りじり高の展開。一時154円70銭台まで上昇した。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0820ドル前後と前日の午後5時時点に比べ0.0025ドル弱のユーロ安・ドル高。対円で1ユーロ=167円35銭程度と同77銭程度のユーロ高・円安で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/30 15:16 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、後場終値は前営業日比27銭高の143円37銭  債券市場で、先物9月限の後場終値は前営業日比27銭高の143円37銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/30 15:08 みんかぶニュース 為替・FX 午前:債券サマリー 先物は続伸、米債券高が支援材料  30日の債券市場で、先物中心限月9月限は続伸。前日の米長期債相場が3日続伸(金利は低下)したことを受け、朝方には143円25銭まで上伸する場面があった。  ただ、日銀が30~31日に金融政策決定会合を開くことから積極的には動きにくく、朝方の買いが一巡したあとは伸び悩み。市場では国債買い入れの減額計画とあわせて利上げの決定があるかどうかに関心が集まっている。日経平均株価が反落したことが安全資産とされる債券の支えとなったものの、全般的には模様眺めムードが強かった。  午前11時の先物9月限の終値は、前日比11銭高の143円21銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、前日比0.010%低下の1.015%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/30 11:40 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、前場終値は前営業日比11銭高の143円21銭  債券市場で、先物9月限の前場終値は前営業日比11銭高の143円21銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/30 11:09 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:153円90銭前後で推移、日米決定会合を意識し神経質な値動き  30日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=153円95銭前後と前日午後5時時点に比べ30銭強のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=166円54銭前後と同4銭程度のユーロ安・円高で推移している。  ドル円は、午前8時30分時点では153円80銭台で推移していたが、午前9時過ぎには一時153円61銭まで軟化する場面があった。ただ、その後は154円ライン前後での一進一退状態に値を戻した。30~31日には、米連邦公開市場委員会(FOMC)と日銀金融政策決定会合が開催されることから、神経質な値動きとなっている。FOMCに関しては、有力視される9月利下げに向けどんな姿勢が打ち出されるかが注視されているが、日銀金融政策決定会合に関しては追加利上げの可能性も指摘されており、積極的な売買は手控える動きが強まっている。  ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.0816ドル前後と同0.0020ドル強のユーロ安・ドル高で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/30 10:28 みんかぶニュース 為替・FX 米外為市場サマリー:一時154円20銭台に上伸するもドル買い広がらず  29日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=154円02銭前後と前週末に比べて25銭程度のドル高・円安で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=166円67銭前後と同25銭程度のユーロ安・円高だった。  この日の東京市場でドル円相場は一時153円02銭までドル安・円高が進んだものの、海外市場ではドルの買い戻しが優勢だった。ただ、日銀が30~31日に金融政策決定会合を開き、米連邦公開市場委員会(FOMC)も同じ日程で開催されることから模様眺めムードが広がりやすく上値は限定的。ニューヨーク市場では一時154円21銭まで上伸する場面もあったが追随する動きは広がらなかった。一方、ドイツやフランスの10年債利回りが低下したことなどを背景に、ユーロが対ドルや対円で軟調だった。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0821ドル前後と前週末に比べて0.0035ドル程度のユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/30 07:54 みんかぶニュース 為替・FX 30日の主なマーケットイベント ○経済統計・イベントなど 08:30 日・失業率 08:30 日・有効求人倍率 10:30 豪・住宅建設許可件数 14:30 仏・消費支出 14:30 仏・GDP(速報値) 17:00 独・GDP(速報値) 18:00 ユーロ・消費者信頼感(確定値) 18:00 ユーロ・経済信頼感 18:00 ユーロ・GDP(域内総生産,速報値) 21:00 独・消費者物価指数(速報値) 22:00 米・住宅価格指数 22:00 米・S&Pケースシラー住宅価格指数 23:00 米・JOLTS(雇用動態調査)求人件数 23:00 米・消費者信頼感指数(コンファレンスボード) ※日・日銀金融政策決定会合(1日目) ※米・FOMC(連邦公開市場委員会)1日目 ○決算発表・新規上場など 決算発表:清水建<1803>,きんでん<1944>,NESIC<1973>,日本M&A<2127>,ヤクルト<2267>,NSSOL<2327>,パルHD<2726>,双日<2768>,TIS<3626>,日本酸素<4091>,アイカ<4206>,キッセイ<4547>,OLC<4661>,LIXIL<5938>,マキタ<6586>,NEC<6701>,TDK<6762>,村田製<6981>,東海理化<6995>,シマノ<7309>,トプコン<7732>,日ガス<8174>,三井住友トラ<8309>,野村<8604>,日本取引所<8697>,JR東海<9022>,アルプス物流<9055>,ANA<9202>,関西電<9503>,北陸電<9505>,四国電<9507>ほか ※東証グロース上場:Heartseed<219A> ※海外企業決算発表:プロクター・アンド・ギャンブル(P&G),メルク,ファイザー,マイクロソフト,アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)ほか 出所:MINKABU PRESS 2024/07/30 07:51 みんかぶニュース 為替・FX ◎29日のNY為替 ドル・円:154円02銭(26日終値:153円76銭) ユーロ・円:166円67銭(同:166円93銭) ユーロ・ドル:1.0821ドル(同:1.0856ドル) 出所:MINKABU PRESS 2024/07/30 07:50 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移           レンジ              前日比  07月29日 153円61~63銭       (▼0.30)  07月26日 153円91~93銭       (△1.73)  07月25日 152円18~21銭       (▼2.40)  07月24日 154円58~60銭       (▼1.45)  07月23日 156円03~05銭       (▼0.78)  07月22日 156円81~83銭       (▼0.50)  07月19日 157円31~33銭       (△1.07)  07月18日 156円24~26銭       (▼0.83)  07月17日 157円07~09銭       (▼1.42)  07月16日 158円49~51銭       (▼0.72)  07月12日 159円21~23銭       (▼2.41)  07月11日 161円62~64銭       (△0.13)  07月10日 161円49~51銭       (△0.58)  07月09日 160円91~92銭       (△0.01)  07月08日 160円90~91銭       (△0.14)  07月05日 160円76~78銭       (▼0.51)  07月04日 161円27~29銭       (▼0.48)  07月03日 161円75~78銭       (△0.11)  07月02日 161円64~66銭       (△0.63)  07月01日 161円01~03銭       (△0.09)  06月28日 160円92~94銭       (△0.38)  06月27日 160円54~56銭       (△0.65)  06月26日 159円89~91銭       (△0.41)  06月25日 159円48~50銭       (▼0.20)  06月24日 159円68~70銭       (△0.92)  06月21日 158円76~79銭       (△0.49)  06月20日 158円27~28銭       (△0.53)  06月19日 157円74~75銭       (▼0.39)  06月18日 158円13~14銭       (△0.58)  06月17日 157円55~56銭       (▼0.11)  06月14日 157円66~68銭       (△0.40)  06月13日 157円26~28銭       ( 0.00)  06月12日 157円26~28銭       (▼0.08)  06月11日 157円34~35銭       (△0.35)  06月10日 156円99~01銭       (△1.58)  06月07日 155円41~43銭       (▼0.86)  06月06日 156円27~29銭       (△0.13)  06月05日 156円14~15銭       (△0.76)  06月04日 155円38~40銭       (▼1.73)  06月03日 157円11~13銭       (▼0.03)  05月31日 157円14~15銭       (△0.18)  05月30日 156円96~98銭       (▼0.16)  05月29日 157円12~14銭       (△0.24)  05月28日 156円88~90銭       (▼0.02)  05月27日 156円90~93銭       (▼0.14)  05月24日 157円04~06銭       (△0.28)  05月23日 156円76~77銭       (△0.36)  05月22日 156円40~41銭       (△0.18)  05月21日 156円22~24銭       (△0.49)  05月20日 155円73~74銭       (▼0.08)  05月17日 155円81~83銭       (△1.40)  05月16日 154円41~42銭       (▼1.68)  05月15日 156円09~11銭       (▼0.36)                       (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2024/07/29 18:26 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、153円61~63銭のドル安・円高  日銀が29日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=153円61~63銭と前日に比べ30銭のドル安・円高。ユーロは対円で1ユーロ=166円58~62銭と同39銭のユーロ安・円高。対ドルでは1ユーロ=1.0844~45ドルと同0.0004ドルのユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/29 18:24 みんかぶニュース 為替・FX 明日の為替相場見通し=153円台半ばでの一進一退継続も  今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、様子見姿勢が続く可能性がありそうだ。予想レンジは1ドル=153円00~154円00銭。  今晩は目立った経済指標の発表は予定されていない。今週は30~31日に米連邦公開市場委員会(FOMC)と日銀金融政策決定会合が開催される。こうしたなか、積極的な売買は見送られ153円台半ばでの一進一退が続くことも予想される。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/29 17:28 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:153円50銭前後で一進一退、様子見姿勢強まる  29日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=153円38銭前後と前週末午後5時時点に比べ50銭強のドル安・円高。ユーロは1ユーロ=166円56銭前後と同40銭程度のユーロ安・円高で推移している。  ドル円は、午前9時頃には一時154円30銭台に上昇したが、その後はドル売り・円買いが強まり午前11時20分過ぎには153円00銭近辺に下落。午後にかけては、やや値を戻し153円50銭台を中心とする一進一退となった。今週は30~31日に米連邦公開市場委員会(FOMC)や日銀金融政策決定会合といったイベントが予定されており、積極的な売買は手控えられるなか、様子見姿勢が強まる展開が続いた。  ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.0858ドル前後と同0.0010ドル程度のユーロ高・ドル安で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/29 15:47 みんかぶニュース 為替・FX 明日の主なマーケットイベント ○経済統計・イベントなど 08:30 日・失業率 08:30 日・有効求人倍率 10:30 豪・住宅建設許可件数 14:30 仏・消費支出 14:30 仏・GDP(速報値) 17:00 独・GDP(速報値) 18:00 ユーロ・消費者信頼感(確定値) 18:00 ユーロ・経済信頼感 18:00 ユーロ・GDP(域内総生産,速報値) 21:00 独・消費者物価指数(速報値) 22:00 米・住宅価格指数 22:00 米・S&Pケースシラー住宅価格指数 23:00 米・JOLTS(雇用動態調査)求人件数 23:00 米・消費者信頼感指数(コンファレンスボード) ※日・日銀金融政策決定会合(1日目) ※米・FOMC(連邦公開市場委員会)1日目 ○決算発表・新規上場など 決算発表:清水建<1803>,きんでん<1944>,NESIC<1973>,日本M&A<2127>,ヤクルト<2267>,NSSOL<2327>,パルHD<2726>,双日<2768>,TIS<3626>,日本酸素<4091>,アイカ<4206>,キッセイ<4547>,OLC<4661>,LIXIL<5938>,マキタ<6586>,NEC<6701>,TDK<6762>,村田製<6981>,東海理化<6995>,シマノ<7309>,トプコン<7732>,日ガス<8174>,三井住友トラ<8309>,野村<8604>,日本取引所<8697>,JR東海<9022>,アルプス物流<9055>,ANA<9202>,関西電<9503>,北陸電<9505>,四国電<9507>ほか ※東証グロース上場:Heartseed<219A> ※海外企業決算発表:プロクター・アンド・ギャンブル(P&G),メルク,ファイザー,マイクロソフト,アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)ほか 出所:MINKABU PRESS 2024/07/29 15:30 みんかぶニュース 為替・FX 午後:債券サマリー 先物は大幅続伸、日銀オペ結果を受け上げ幅拡大  29日の債券市場で、先物中心限月9月限は大幅続伸した。前週末の米国市場で長期債相場が上昇(金利は低下)した流れが円債相場に波及した。日銀が実施した定例の国債買い入れオペの結果判明後に先物は上げ幅を拡大する展開となった。  26日発表の米国の6月個人消費支出(PCE)物価指数は市場の予想通りの結果となったが、インフレ基調の鈍化に伴って米連邦準備制度理事会(FRB)が利下げに向かうといった市場の観測をサポートする形となり、米金利に低下圧力を掛けた。日銀は29日、5本の定例国債買い入れオペを実施した。オファー額はいずれも前回と同額となったほか、買い入れ結果は長期ゾーンとなる「残存期間5年超10年以下」の応札倍率が前回から低下し、2倍を下回った。債券の一定の保有ニーズを裏付ける形となり、円債相場を支援した。先物は後場に入りじり高の展開となり、一時143円22銭まで上昇した。  先物9月限は前営業日比28銭高の143円10銭で取引を終えた。新発10年債利回り(長期金利)は同0.035ポイント低下し、1.020%をつけた。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/29 15:16 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、後場終値は前営業日比28銭高の143円10銭  債券市場で、先物9月限の後場終値は前営業日比28銭高の143円10銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/29 15:03 みんかぶニュース 為替・FX 債券:国債買いオペ、「残存期間5年超10年以下」の応札倍率1.88倍  日銀は29日、国債買いオペを実施。応札倍率は「残存期間3年超5年以下」が2.22倍、「同5年超10年以下」が1.88倍、「同10年超25年以下」が2.18倍、「同25年超」が3.02倍、物価連動債が3.33倍となった。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/29 13:10 みんかぶニュース 為替・FX 午前:債券サマリー 先物は続伸、米債券高の流れが波及  29日午前の債券市場で、先物中心限月9月限は続伸した。前週末の米国市場で長期債相場が上昇(金利は低下)した流れを引き継いだ。  前週末26日発表の米国の6月個人消費支出(PCE)物価指数は前月比で総合が0.1%の上昇、食品・エネルギーを除くコアが同0.2%の上昇となった。市場のコンセンサスと同水準の結果となり、インフレ鈍化による米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ観測が改めて台頭し、米債相場を支援した。  日銀は29日、定例の国債買い入れオペを通告した。オファー額は据え置かれ、需給面で円債への買い安心感をもたらした。  先物9月限は前営業日比24銭高の143円06銭で午前の取引を終えた。新発10年債利回り(長期金利)は同0.020%低い1.035%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/29 11:24 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、前場終値は前営業日比24銭高の143円06銭  債券市場で、先物9月限の前場終値は前営業日比24銭高の143円06銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/29 11:06 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:一時154円30銭台に上昇、日経平均急反発でドル買い・円売りも  29日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=153円65銭前後と前週末午後5時時点に比べ20銭強のドル安・円高。ユーロは1ユーロ=166円92銭前後と同5銭程度のユーロ安・円高で推移している。  ドル円は、午前8時頃には154円00銭台で推移し、午前9時過ぎには154円35銭近辺まで上昇した。前週末の米株高を受け、この日の日経平均株価は大幅上昇でスタート。リスク選好姿勢が強まるとともに、ドル買い・円売りが膨らんだ。ただ、154円台に乗せた後は、利益確定売りも膨らみ午前9時50分過ぎには153円50銭台まで下落した。  ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.0863ドル前後と同0.0010ドル強のユーロ高・ドル安で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/29 10:38 みんかぶニュース 為替・FX 米外為市場サマリー:9月利下げシナリオ意識し一時153円10銭台に軟化  26日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=153円76銭前後と前日に比べて18銭程度のドル安・円高で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=166円93銭前後と同2銭程度のユーロ安・円高だった。  同日に発表された米国の6月個人消費支出(PCE)物価指数は、前月比で総合が0.1%上昇、食品・エネルギーを除くコアが同0.2%上昇となった。ともに市場予想と同水準となり、インフレの鈍化に伴って米連邦準備制度理事会(FRB)が9月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で利下げに踏み切るとの市場の見方を支える格好となった。9月利下げシナリオが意識されるなかで米金利は低下。ドル売りが促され、一時153円10銭台まで軟化した。7月のFOMCでは、政策金利の据え置きがコンセンサスとなる一方、日銀が7月の金融政策決定会合後にどのようなアナウンスを行うかに関しては不透明感が漂っている。7月30~31日の決定会合を受けた日銀側の発表内容を見極めたいとのムードからポジションを一方向に傾ける姿勢は広がりにくく、ドル円相場の下値は限られた。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0856ドル前後と前日に比べて0.0010ドル程度のユーロ高・ドル安だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/29 07:53

ニュースカテゴリ