みんかぶニュース 為替・FXニュース一覧
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:159円10銭台に上伸、市場予想下回るCPIを受け円売り
21日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=159円10銭前後と前日の午後5時時点に比べて80銭強のドル高・円安となっている。
20日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=158円93銭前後と前日に比べて85銭程度のドル高・円安で取引を終えた。米連邦準備理事会(FRB)高官の発言などを受けて米長期金利が上昇し、日米金利差の拡大を見込んだドル買い・円売りで一時158円94銭と約2カ月ぶりの水準をつけた。
この日の東京市場もドル買い・円売りが優勢で、午前9時50分過ぎには159円10銭台に上伸した。米財務省が20日に外国為替政策報告書を公表し、為替操作をしていないか注視する「監視リスト」に日本を加えたことから、市場では日本政府・日銀が為替介入を実施しにくくなったとの見方があるもよう。また、総務省が朝方発表した5月の消費者物価指数(CPI)で、変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が前年同月比2.5%上昇と市場予想(2.6%上昇)ほど伸びなかったことも円売りにつながっているようだ。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0707ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0020ドル弱のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=170円34銭前後と同60銭程度のユーロ高・円安で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/21 10:25
みんかぶニュース 為替・FX
米外為市場サマリー:約2カ月ぶりとなる158円90銭台まで上伸
20日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=158円93銭前後と前日に比べて85銭程度のドル高・円安で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=170円09銭前後と同25銭程度のユーロ高・円安だった。
この日にスイス国立銀行(中央銀行)が2会合連続の利下げを決めたことをきっかけに、スイスフラン売り・ドル買いが進むとともに、ユーロや円に対してもドル買いが優勢となった。同日に発表された5月の米住宅着工件数や前週分の米新規失業保険申請件数などが弱い内容だったことを受けてドルが売られる場面もあったが、ミネアポリス連銀のカシュカリ総裁が「物価上昇率が米連邦準備理事会(FRB)のインフレ目標である2%に落ち着くまで1~2年かかる可能性がある」と発言したことなどを背景に米長期金利が上昇したことがドル買いを後押し。米財務省が外国為替政策報告書で、為替操作をしていないか注視する「監視リスト」に日本を加えたことも円売りにつながり、ドル円相場は一時158円94銭と4月下旬以来およそ2カ月ぶりのドル高・円安水準をつけた。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0702ドル前後と前日に比べて0.0040ドル強のユーロ安・ドル高だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/21 07:55
みんかぶニュース 為替・FX
21日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
08:01 英・GFK消費者信頼感調査
08:30 日・全国消費者物価指数
10:20 日・3カ月物国庫短期証券の入札
15:00 英・小売売上高
15:45 仏・企業景況感指数
16:15 仏・製造業購買担当者景気指数(速報値)
16:15 仏・サービス部門購買担当者景気指数(速報値)
16:30 独・製造業購買担当者景気指数(速報値)
16:30 独・サービス部門購買担当者景気指数(速報値)
17:00 ユーロ・製造業購買担当者景気指数(速報値)
17:00 ユーロ・サービス部門購買担当者景気指数(速報値)
17:30 英・製造業購買担当者景気指数(速報値)
17:30 英・サービス部門購買担当者景気指数(速報値)
22:45 米・製造業購買担当者景気指数(速報値)
22:45 米・サービス部門購買担当者景気指数(速報値)
22:45 米・総合購買担当者景気指数(速報値)
23:00 米・景気先行指標総合指数
23:00 米・中古住宅販売件数
※日・閣議
○決算発表・新規上場など
決算発表:ツルハHD<3391>
※東証グロース上場:MFS<196A>
出所:MINKABU PRESS
2024/06/21 07:50
みんかぶニュース 為替・FX
◎20日のNY為替
ドル・円:158円93銭(19日終値:158円09銭)
ユーロ・円:170円09銭(同:169円85銭)
ユーロ・ドル:1.0702ドル(同:1.0744ドル)
出所:MINKABU PRESS
2024/06/21 07:49
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況 午後5時時点、158円27~28銭のドル高・円安
日銀が20日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=158円27~28銭と前日に比べ53銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=169円74~78銭と同38銭のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.0724~25ドルと同0.0012ドルのユーロ安・ドル高だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/20 17:50
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況(ドル円・午後5時)
■ドル円終値の推移
レンジ 前日比
06月20日 158円27~28銭 (△0.53)
06月19日 157円74~75銭 (▼0.39)
06月18日 158円13~14銭 (△0.58)
06月17日 157円55~56銭 (▼0.11)
06月14日 157円66~68銭 (△0.40)
06月13日 157円26~28銭 ( 0.00)
06月12日 157円26~28銭 (▼0.08)
06月11日 157円34~35銭 (△0.35)
06月10日 156円99~01銭 (△1.58)
06月07日 155円41~43銭 (▼0.86)
06月06日 156円27~29銭 (△0.13)
06月05日 156円14~15銭 (△0.76)
06月04日 155円38~40銭 (▼1.73)
06月03日 157円11~13銭 (▼0.03)
05月31日 157円14~15銭 (△0.18)
05月30日 156円96~98銭 (▼0.16)
05月29日 157円12~14銭 (△0.24)
05月28日 156円88~90銭 (▼0.02)
05月27日 156円90~93銭 (▼0.14)
05月24日 157円04~06銭 (△0.28)
05月23日 156円76~77銭 (△0.36)
05月22日 156円40~41銭 (△0.18)
05月21日 156円22~24銭 (△0.49)
05月20日 155円73~74銭 (▼0.08)
05月17日 155円81~83銭 (△1.40)
05月16日 154円41~42銭 (▼1.68)
05月15日 156円09~11銭 (▼0.36)
05月14日 156円45~47銭 (△0.57)
05月13日 155円88~89銭 (△0.20)
05月10日 155円68~70銭 (▼0.14)
05月09日 155円82~84銭 (△0.50)
05月08日 155円32~34銭 (△1.21)
05月07日 154円11~12銭 (▼1.37)
05月02日 155円48~51銭 (▼2.40)
05月01日 157円88~90銭 (△1.03)
04月30日 156円85~87銭 (△0.15)
04月26日 156円70~71銭 (△1.08)
04月25日 155円62~64銭 (△0.73)
04月24日 154円89~91銭 (△0.08)
04月23日 154円81~82銭 (△0.16)
04月22日 154円65~67銭 (△0.18)
04月19日 154円47~49銭 (△0.20)
04月18日 154円27~28銭 (▼0.34)
04月17日 154円61~63銭 (△0.22)
04月16日 154円39~40銭 (△0.49)
04月15日 153円90~91銭 (△0.66)
04月12日 153円24~25銭 (△0.12)
04月11日 153円12~14銭 (△1.28)
04月10日 151円84~85銭 (▼0.06)
04月09日 151円90~91銭 (△0.03)
04月08日 151円87~88銭 (△0.54)
04月05日 151円33~35銭 (▼0.35)
04月04日 151円68~70銭 (△0.01)
04月03日 151円67~69銭 ( 0.00)
(注:△はドル高・円安)
出所:MINKABU PRESS
2024/06/20 17:48
みんかぶニュース 為替・FX
明日の為替相場見通し=米経済指標が相場左右
今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、日本時間今晩に発表される米経済指標の結果が影響しそうだ。予想レンジは1ドル=157円70銭~159円00銭。
18日に発表された5月の米小売売上高が市場予想を下回るなど、このところ米景気の減速を示す経済指標が相次いでいる。今晩には前週分の米新規失業保険申請件数、6月の米フィラデルフィア連銀製造業景況指数、5月の米住宅着工件数などが公表される予定で、結果次第では米連邦準備理事会(FRB)による早期利下げ観測が強まり、米長期金利の低下を通じてドルの重荷となるだろう。ただ、FRB高官から利下げに対して慎重な発言があれば、日米金利差が開いた状態が続くとの見方からドル買い・円売りが優勢となる可能性がある。このほか、日本の総務省があす朝に公表する5月の全国消費者物価指数(CPI)を受け、日銀の政策正常化の思惑が強まるかどうかも注目される。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/20 17:30
みんかぶニュース 為替・FX
午後:債券サマリー 先物は下落、長期金利0.950%に上昇
20日の債券市場で、先物中心限月9月限は下落。朝方こそ強含む場面がみられたものの買いは続かず、午後には一時143円68銭まで下押した。
債券先物は寄り付き後に前日比2銭高の143円97銭をつけた。前日にブルームバーグ通信などが「日銀による国債買い入れの減額方針を踏まえ、財務省が国債発行の年限を短期化する方向で検討を進めることが分かった」と報じたことで、超長期債を中心に需給が改善するとの見方があった。ただ、その後は前日の欧州市場でドイツやフランスの長期金利が上昇したことや、この日の時間外取引で米長期金利が水準を切り上げていたことが重荷となるかたちで軟化。また、19日に日銀が公表した4月25~26日開催分の金融政策決定会合議事要旨で、1人の委員が「円安を背景に基調的な物価上昇率の上振れが続く場合には、正常化のペースが速まる可能性は十分にある」と指摘していたことも影響しているようだった。きょう財務省が実施した5年債入札は、小さければ好調とされるテール(平均落札価格と最低落札価格の差)が2銭と前回(5月14日)の4銭から縮小したほか、応札倍率は3.97倍と前回の3.90倍を上回り、無難な結果となったが相場の反応は乏しかった。
先物9月限の終値は、前日比15銭安の143円80銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、午後3時時点で前日比0.020%上昇の0.950%で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/20 15:59
みんかぶニュース 為替・FX
明日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
08:01 英・GFK消費者信頼感調査
08:30 日・全国消費者物価指数
10:20 日・3カ月物国庫短期証券の入札
15:00 英・小売売上高
15:45 仏・企業景況感指数
16:15 仏・製造業購買担当者景気指数(速報値)
16:15 仏・サービス部門購買担当者景気指数(速報値)
16:30 独・製造業購買担当者景気指数(速報値)
16:30 独・サービス部門購買担当者景気指数(速報値)
17:00 ユーロ・製造業購買担当者景気指数(速報値)
17:00 ユーロ・サービス部門購買担当者景気指数(速報値)
17:30 英・製造業購買担当者景気指数(速報値)
17:30 英・サービス部門購買担当者景気指数(速報値)
22:45 米・製造業購買担当者景気指数(速報値)
22:45 米・サービス部門購買担当者景気指数(速報値)
22:45 米・総合購買担当者景気指数(速報値)
23:00 米・景気先行指標総合指数
23:00 米・中古住宅販売件数
※日・閣議
○決算発表・新規上場など
決算発表:ツルハHD<3391>
※東証グロース上場:MFS<196A>
出所:MINKABU PRESS
2024/06/20 15:30
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:158円10銭前後で推移、時間外の米長期金利は上昇
20日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=158円10銭前後と前日午後5時時点に比べ30銭強のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=169円75銭前後と同40銭弱のユーロ高・円安で推移している。
ドル円は、午前9時時点では157円90銭前後で推移していたが、その後、じりじりと上値を切り上げ、午後2時20分過ぎには158円18銭まで値を上げた。前日は米国が祝日で手掛かり材料に欠けるが、時間外取引の米10年債利回りは朝方の4.23%台が4.24%台への上昇しており、ドル買いが優勢な状況となっている。
ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.0736ドル前後と同横ばいで推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/20 15:27
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、後場終値は前営業日比15銭安の143円80銭
債券市場で、先物9月限の後場終値は前営業日比15銭安の143円80銭だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/20 15:07
みんかぶニュース 為替・FX
債券:5年債入札、テールは2銭で応札倍率3.97倍
20日に実施された5年債入札(第169回、クーポン0.5%)は、最低落札価格が99円92銭(利回り0.517%)、平均落札価格が99円94銭(同0.512%)となった。小さければ好調とされるテール(平均落札価格と最低落札価格の差)は2銭で、前回(5月14日)の4銭から縮小。応札倍率は3.97倍となり、前回の3.90倍を上回った。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/20 13:26
みんかぶニュース 為替・FX
午前:債券サマリー 先物は下落、朝方に一時強含むも買い続かず
20日の債券市場で、先物中心限月9月限は下落。前日の米債券市場が休場で模様眺めムードが広がるなか、朝方こそ小高くなる場面がみられたものの買いは続かなかった。
前日に一部で「日銀による国債買い入れの減額方針を踏まえ、財務省が国債発行の年限を短期化する方向で検討を進めることが分かった」と報じられ、超長期債を中心に需給が改善するとの見方から債券先物は寄り付き直後に143円97銭まで強含む場面があった。ただ、その後は前日の欧州市場でドイツやフランスの長期金利が上昇したことが国内債の重荷となるかたちで軟化。きょう財務省が実施する5年債入札の結果を見極めたいとして買いが手控えられたこともあり、先物は午前9時50分過ぎに一時143円81銭まで下押した。
午前11時の先物9月限の終値は、前日比10銭安の143円85銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、前日比0.005%低下の0.925%で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/20 11:37
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、前場終値は前営業日比10銭安の143円85銭
債券市場で、先物9月限の前場終値は前営業日比10銭安の143円85銭だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/20 11:07
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:158円00銭台に上伸、ゴトー日に伴うドル需要を意識
20日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=158円03銭前後と前日の午後5時時点に比べて30銭弱のドル高・円安となっている。
19日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=158円09銭前後と前日に比べて20銭強のドル高・円安で取引を終えた。米国は奴隷解放記念日(ジューンティーンス)の祝日だったが、ドルは堅調地合いで一時158円12銭まで上伸した。
この日の東京市場のドル円相場は、手掛かり材料に乏しいことから模様眺めムードが強いなかでスタートした。その後、この日の時間外取引で米長期金利が小幅に上昇していることを背景に徐々にドル買い・円売りが流入。きょうはゴトー日(5のつく日と10のつく日)で国内輸入企業などのドル需要が意識されやすいこともあり、午前9時10分過ぎには158円09銭をつける場面があった。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0746ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0010ドル程度のユーロ高・ドル安。対円では1ユーロ=169円83銭前後と同45銭程度のユーロ高・円安で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/20 10:24
みんかぶニュース 為替・FX
米外為市場サマリー:ドル堅調地合いで一時158円10銭台に上伸
19日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=158円09銭前後と前日に比べて20銭強のドル高・円安で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=169円85銭前後と同30銭程度のユーロ高・円安だった。
この日は米国が奴隷解放記念日(ジューンティーンス)の祝日だったため模様眺めムードが広がりやすかったものの、米連邦準備理事会(FRB)高官から利下げに対して慎重な発言が相次いでいることなどからドルは堅調地合いを維持。日米金利差が開いた状態が続くとの見方を背景に、ドル円相場は一時158円12銭まで上伸した。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0744ドル前後と前日に比べて0.0004ドル程度のユーロ高・ドル安だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/20 07:57
みんかぶニュース 為替・FX
20日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
08:50 日・対外対内証券売買契約等の状況
10:30 日・5年物国債の入札
15:00 独・生産者物価指数
20:00 英・MPC(英中央銀行金融政策委員会)議事要旨
21:30 米・四半期経常収支
21:30 米・住宅着工件数
21:30 米・建設許可件数
21:30 米・フィラデルフィア連銀製造業景気指数
21:30 米・新規失業保険申請件数
21:30 米・失業保険継続受給者数
23:00 ユーロ・消費者信頼感(速報値)
※日・東京都知事選告示
○決算発表・新規上場など
決算発表:サツドラHD<3544>
※東証スタンダード上場:タウンズ<197A>
※東証グロース上場:WOLVES HAND<194A>,PostPrime<198A>
出所:MINKABU PRESS
2024/06/20 07:48
みんかぶニュース 為替・FX
◎19日のNY為替
ドル・円:158円09銭(18日終値:157円86銭)
ユーロ・円:169円85銭(同:169円54銭)
ユーロ・ドル:1.0744ドル(同:1.0740ドル)
出所:MINKABU PRESS
2024/06/20 07:47
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況 午後5時時点、157円74~75銭のドル安・円高
日銀が19日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=157円74~75銭と前日に比べ39銭のドル安・円高。ユーロは対円で1ユーロ=169円36~40銭と同19銭のユーロ安・円高。対ドルでは1ユーロ=1.0736~37ドルと同0.0014ドルのユーロ高・ドル安だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/19 17:50
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況(ドル円・午後5時)
■ドル円終値の推移
レンジ 前日比
06月19日 157円74~75銭 (▼0.39)
06月18日 158円13~14銭 (△0.58)
06月17日 157円55~56銭 (▼0.11)
06月14日 157円66~68銭 (△0.40)
06月13日 157円26~28銭 ( 0.00)
06月12日 157円26~28銭 (▼0.08)
06月11日 157円34~35銭 (△0.35)
06月10日 156円99~01銭 (△1.58)
06月07日 155円41~43銭 (▼0.86)
06月06日 156円27~29銭 (△0.13)
06月05日 156円14~15銭 (△0.76)
06月04日 155円38~40銭 (▼1.73)
06月03日 157円11~13銭 (▼0.03)
05月31日 157円14~15銭 (△0.18)
05月30日 156円96~98銭 (▼0.16)
05月29日 157円12~14銭 (△0.24)
05月28日 156円88~90銭 (▼0.02)
05月27日 156円90~93銭 (▼0.14)
05月24日 157円04~06銭 (△0.28)
05月23日 156円76~77銭 (△0.36)
05月22日 156円40~41銭 (△0.18)
05月21日 156円22~24銭 (△0.49)
05月20日 155円73~74銭 (▼0.08)
05月17日 155円81~83銭 (△1.40)
05月16日 154円41~42銭 (▼1.68)
05月15日 156円09~11銭 (▼0.36)
05月14日 156円45~47銭 (△0.57)
05月13日 155円88~89銭 (△0.20)
05月10日 155円68~70銭 (▼0.14)
05月09日 155円82~84銭 (△0.50)
05月08日 155円32~34銭 (△1.21)
05月07日 154円11~12銭 (▼1.37)
05月02日 155円48~51銭 (▼2.40)
05月01日 157円88~90銭 (△1.03)
04月30日 156円85~87銭 (△0.15)
04月26日 156円70~71銭 (△1.08)
04月25日 155円62~64銭 (△0.73)
04月24日 154円89~91銭 (△0.08)
04月23日 154円81~82銭 (△0.16)
04月22日 154円65~67銭 (△0.18)
04月19日 154円47~49銭 (△0.20)
04月18日 154円27~28銭 (▼0.34)
04月17日 154円61~63銭 (△0.22)
04月16日 154円39~40銭 (△0.49)
04月15日 153円90~91銭 (△0.66)
04月12日 153円24~25銭 (△0.12)
04月11日 153円12~14銭 (△1.28)
04月10日 151円84~85銭 (▼0.06)
04月09日 151円90~91銭 (△0.03)
04月08日 151円87~88銭 (△0.54)
04月05日 151円33~35銭 (▼0.35)
04月04日 151円68~70銭 (△0.01)
04月03日 151円67~69銭 ( 0.00)
04月02日 151円67~69銭 (△0.33)
(注:△はドル高・円安)
出所:MINKABU PRESS
2024/06/19 17:49
みんかぶニュース 為替・FX
明日の為替相場見通し=米国は祝日で膠着相場も
今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、米国市場が祝日となるなか様子見姿勢が強まりそうだ。予想レンジは1ドル=157円40~158円20銭。
19日は米国が奴隷解放記念日(ジューンティーンス)の祝日となる。経済指標も米6月NAHB住宅市場指数が発表される程度で、明日の東京市場にかけ157円70銭前後での膠着状態が続くことも予想される。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/19 17:07
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:157円80銭前後で一進一退、米祝日を控え方向感に欠ける
19日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=157円77銭前後と前日午後5時時点に比べ30銭強のドル安・円高。ユーロは1ユーロ=169円42銭前後と同10銭強のユーロ安・円高で推移している。
ドル円は、157円80銭ラインを中心とする一進一退が続いた。前日発表の米5月小売売上高は市場予想を下回ったことから米長期金利が低下。これを受け、ニューヨーク市場で相場は157円後半にレンジを切り下げたが、19日は米国が奴隷解放記念日(ジューンティーンス)の祝日となることから、東京市場に移ってから様子見姿勢が強く方向感に欠ける展開が続いた。日銀は4月25~26日に開いた金融政策決定会合の議事要旨を公表したものの、目新しい意見は乏しく市場の反応は限定的だった。
ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.0737ドル前後と同0.0010ドル強のユーロ高・ドル安で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/19 15:35
みんかぶニュース 為替・FX
明日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
08:50 日・対外対内証券売買契約等の状況
10:30 日・5年物国債の入札
15:00 独・生産者物価指数
20:00 英・MPC(英中央銀行金融政策委員会)議事要旨
21:30 米・四半期経常収支
21:30 米・住宅着工件数
21:30 米・建設許可件数
21:30 米・フィラデルフィア連銀製造業景気指数
21:30 米・新規失業保険申請件数
21:30 米・失業保険継続受給者数
23:00 ユーロ・消費者信頼感(速報値)
※日・東京都知事選告示
○決算発表・新規上場など
決算発表:サツドラHD<3544>
※東証スタンダード上場:タウンズ<197A>
※東証グロース上場:WOLVES HAND<194A>,PostPrime<198A>
出所:MINKABU PRESS
2024/06/19 15:30
みんかぶニュース 為替・FX
午後:債券サマリー 先物は前日比変わらず、長期金利0.935%に低下
19日の債券市場で、先物中心限月9月限は前日比変わらず。前日の米国市場で長期債価格が上昇(金利は低下)したことは円債相場の支援材料となった。ただ、利付国債の入札や定例の国債買い入れオペなど需給イベントがないなかで、先物は方向感の乏しい展開となった。
ロイター通信が正午ごろ、「国の債務管理研究会が近くまとめる安定的な国債発行・消化に向けた提言が19日、判明した」と報じた。発行年限の短縮化や新たな変動利付債を導入し、国債購入の環境を整えることを柱とするという。超長期債には供給減に伴う需給のタイト化への思惑から買いが入り、利回り曲線(イールドカーブ)の平たん化が進んだ。
前日の米国市場では5月の小売売上高の前月比の伸びが低調になったことを受け、米国景気に対する先行き不透明感が意識された。20年物国債入札が堅調な結果となったこともあって、債券を選好するムードが強まった。19日には日銀の4月の金融政策決定会合の議事要旨も公表されたが、円債相場の反応は限定的なものとなった。
先物9月限は前営業日と横ばいの143円95銭で取引を終えた。新発10年債利回り(長期金利)は同0.010ポイント低い0.935%をつけた。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/19 15:24
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、後場終値は前営業日比横ばいの143円95銭
債券市場で、先物9月限の後場終値は前営業日比横ばいの143円95銭だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/19 15:04
みんかぶニュース 為替・FX
午前:債券サマリー 先物は小幅続落、長期金利は0.940%に低下
19日午前の債券市場で、先物9月限は小幅に続落した。財務省による利付国債の入札や日銀による定例の国債買い入れオペといった需給イベントがない1日となり、手掛かり材料の乏しさが意識され、方向感は乏しかった。前日の米国市場で景気の先行き懸念から長期債価格が上昇(金利は低下)したことは、円債相場の下支え要因となった。
米国の5月の小売売上高は前月比でプラス0.1%にとどまり、4月の数値は下方修正された。米財務省が実施した20年債入札が堅調な結果となったことも、米債相場を支援した。東京市場では4月の日銀金融政策決定会合の議事要旨が公表されたが、円債相場の反応は総じて限定的なものとなった。
先物9月限は前営業日比4銭安の143円91銭で午前の取引を終えた。新発10年債利回り(長期金利)は同0.005ポイント低い0.940%で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/19 11:09
みんかぶニュース 為替・FX
債券:先物、前場終値は前営業日比4銭安の143円91銭
債券市場で、先物9月限の前場終値は前営業日比4銭安の143円91銭だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/19 11:06
みんかぶニュース 為替・FX
外為サマリー:一時157円90銭台に下げ渋るもドル買い続かず
19日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=157円88銭前後と前日の午後5時時点に比べて25銭程度のドル安・円高となっている。
18日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=157円86銭前後と前日に比べて10銭強のドル高・円安で取引を終えた。5月の米小売売上高が市場予想を下回ったことを受けて一時157円62銭まで軟化したが、ユーロ買い・円売りが対ドルでの円売りに波及するかたちで切り返した。
ただ、米景気の先行き不透明感から前日の米長期金利が低下しており、この日の東京市場は日米金利差の縮小を見込んだドル売り・円買いが先行した。日経平均株価の上昇を手掛かりに157円92銭まで下げ渋る場面もあったが、リスク選好的なドル買い・円売りは続かず。今晩の米市場が奴隷解放記念日の祝日で休場となることから模様眺めムードが広がりやすくなっている。なお、日銀は朝方に4月25~26日開催分の金融政策決定会合議事要旨を公表し、1人の委員が「円安を背景に基調的な物価上昇率の上振れが続く場合には、正常化のペースが速まる可能性は十分にある」と指摘していたことが明らかになったが相場の反応は限定的だった。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0738ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0015ドル程度のユーロ高・ドル安。対円では1ユーロ=169円53銭前後と同2銭程度のユーロ安・円高で推移している。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/19 10:17
みんかぶニュース 為替・FX
米外為市場サマリー:米小売売上高を受けて157円60銭台に軟化する場面も
18日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=157円86銭前後と前日に比べて10銭強のドル高・円安で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=169円54銭前後と同20銭強のユーロ高・円安だった。
この日に米商務省が発表した5月の小売売上高が前月比0.1%増と市場予想(0.2%増)を下回り、4月分が0.2%減(速報値は横ばい)に下方修正されたことから米景気の先行き不透明感が意識された。米連邦準備理事会(FRB)が利下げに転じやすくなるとの見方が広がるなか、米長期金利が低下するとともにドルも軟化し、ドル円相場は一時157円62銭まで下押した。ただ、フランスなど欧州の政局を巡る過度な懸念が和らいでいることから安全通貨とされる円が売られやすく、その後は158円01銭まで上伸する場面があった。また、ボストン連銀のコリンズ総裁が講演で「米金融当局は利下げ時期を検討する上で忍耐強くあるべき」との見解を示したほか、リッチモンド地区連銀のバーキン総裁がインタビューで「FRBによる利下げ支持を検討する前にさらに数カ月分の経済データを分析する必要がある」と述べるなど、FRB高官から利下げに対して慎重な発言が相次いだこともドルの支えとなった。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0740ドル前後と前日に比べて0.0006ドル程度のユーロ高・ドル安だった。
出所:MINKABU PRESS
2024/06/19 07:54
みんかぶニュース 為替・FX
19日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
08:50 日・貿易統計
08:50 日・日銀金融政策決定会合議事要旨
10:20 日・1年物国庫短期証券の入札
15:00 英・消費者物価指数
15:00 英・小売物価指数
16:15 日・訪日外国人客数
17:00 ユーロ・経常収支
18:00 ユーロ・建設支出
20:00 米・MBA(抵当銀行協会)住宅ローン申請指数
23:00 米・NAHB(住宅建築業者協会)住宅市場指数
※米国市場が休場(ジューンティーンスデーの祝日)
※トルコ市場が休場
○決算発表・新規上場など
決算発表:コーセル<6905>
※東証グロース上場:ライスカレー<195A>
出所:MINKABU PRESS
2024/06/19 07:50