みんかぶニュース 為替・FXニュース一覧

みんかぶニュース 為替・FX 明日の主なマーケットイベント ○経済統計・イベントなど 08:30 日・失業率 08:30 日・有効求人倍率 08:30 日・東京都区部消費者物価指数 08:50 日・鉱工業生産(速報値) 10:20 日・3カ月物国庫短期証券の入札 14:00 日・新設住宅着工戸数 15:00 英・GDP(国内総生産,改定値) 15:00 英・四半期経常収支 15:45 仏・消費支出 15:45 仏・消費者物価指数(速報値) 15:45 仏・卸売物価指数 16:55 独・失業率 16:55 独・失業者数 19:00 日・外国為替介入実績 21:30 米・個人所得 21:30 米・個人消費支出 22:45 米・シカゴ購買部協会景気指数 23:00 米・ミシガン大学消費者態度指数(確報値) ※日・閣議 ※ニュージーランド市場が休場 ○決算発表・新規上場など 決算発表:地域新聞社<2164>,ソーバル<2186>,アダストリア<2685>,パレモ・HD<2778>,ファマライズ<2796>,ピックルス<2935>,DCM<3050>,Jフロント<3086>,Tアルファ<3089>,クラウディア<3607>,マルマエ<6264>,三陽商<8011>,高島屋<8233> ※東証グロース上場:ロゴスホールディングス<205A> 出所:MINKABU PRESS 2024/06/27 15:30 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:スピード調整の様相で一時160円30銭に伸び悩む  27日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=160円41銭前後と前日の午後5時時点に比べて50銭強のドル高・円安となっている。  前日のニューヨーク市場でドル円相場は一時160円87銭と約37年半ぶりの水準をつけたが、この日の東京市場ではスピード調整から上昇一服の様相を呈した。財務省の神田真人財務官が26日夜に「行き過ぎた動きに対しては必要な対応を取る」と述べたほか、きょう午前には鈴木俊一財務相が「為替は安定的に推移することが望ましく、急激な、しかも一方的な動きは望ましくない」と通貨当局の牽制発言が相次いだことから円買い介入への警戒感が改めて強まったもよう。日銀の早期政策修正観測を背景とした国内金利の上昇が円買い・ドル売りにつながった面もあり、ドル円相場は午後1時00分過ぎに160円30銭まで伸び悩む場面があった。その後はやや持ち直す動きとなったものの、日経平均株価の冴えない推移もあってドル買い・円売りの動きは乏しかった。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0696ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0003ドル程度のユーロ高・ドル安。対円では1ユーロ=171円56銭前後と同60銭弱のユーロ高・円安で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/06/27 15:21 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、後場終値は前営業日比56銭安の142円68銭  債券市場で、先物9月限の後場終値は前営業日比56銭安の142円68銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/06/27 15:03 みんかぶニュース 為替・FX 債券:2年債入札、テールは8厘で応札倍率3.83倍  27日に実施された2年債入札(第462回、クーポン0.4%)は、最低落札価格が100円03銭5厘(利回り0.382%)、平均落札価格が100円04銭3厘(同0.378%)となった。小さければ好調とされるテール(平均落札価格と最低落札価格の差)は8厘で、前回(5月30日)の9厘から縮小。応札倍率は3.83倍となり、前回の3.78倍を上回った。 出所:MINKABU PRESS 2024/06/27 13:26 みんかぶニュース 為替・FX 午前:債券サマリー 先物は大幅続落、円安加速で日銀の政策修正観測高まる  27日の債券市場で、先物中心限月9月限は大幅続落。為替市場で円安が加速したことから日銀の早期政策修正観測が一段と高まり、寄り付きから売りが優勢だった。  複数の米連邦準備理事会(FRB)高官が利下げを急がない姿勢を示していることを背景に、26日の米長期金利が上昇したことがドルの支援材料となり、同日のニューヨーク市場でドル円相場は一時160円87銭と約37年半ぶりの水準をつけた。円安の加速は輸入物価の上昇を通じて国内のインフレ圧力を高める可能性があり、市場では日銀が7月会合で国債買い入れ減額と追加利上げを同時に行うのではないかとの思惑が浮上。国内金利の先高観が強まるなか、債券先物は142円60銭まで下押す場面があった。なお、きょうは財務省が2年債入札を実施する。  午前11時の先物9月限の終値は、前日比58銭安の142円66銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、前日比0.045%上昇の1.075%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/06/27 11:42 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、前場終値は前営業日比58銭安の142円66銭  債券市場で、先物9月限の前場終値は前営業日比58銭安の142円66銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/06/27 11:08 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:介入警戒感から一時160円49銭まで伸び悩む  27日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=160円69銭前後と前日の午後5時時点に比べて80銭程度のドル高・円安となっている。  26日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=160円81銭前後と前日に比べて1円10銭程度のドル高・円安で取引を終えた。日米金利差の拡大が意識されるなか、一時160円87銭と約37年半ぶりのドル高・円安水準をつけた。  ただ、円が歴史的な安値圏に下落したことで日本政府・日銀による円買い介入への警戒感は高まっており、この日の東京市場のドル円相場は上昇一服となっている。日経平均株価が反落していることからリスク選好的なドル買い・円売りは入りにくくなっており、午前9時20分過ぎには160円49銭まで伸び悩む場面があった。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0678ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0015ドル程度のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=171円59銭前後と同60銭程度のユーロ高・円安で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/06/27 10:16 みんかぶニュース 為替・FX 米外為市場サマリー:約37年半ぶりとなる160円80銭台に上伸  26日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=160円81銭前後と前日に比べて1円10銭程度のドル高・円安で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=171円75銭前後と同65銭程度のユーロ高・円安だった。  前日に米連邦準備理事会(FRB)のボウマン理事が講演で「まだ政策金利引き下げに適切な地点にはない」と発言するなど、このところ複数のFRB高官が利下げを急がない姿勢を示していることを背景に米長期金利が上昇するなか、日米金利差の拡大を見込んだドル買い・円売りが優勢だった。ドル円相場は160円台に乗せるとドル買い・円売りに弾みがつき、一時160円87銭と1986年12月以来およそ37年半ぶりの水準まで上伸した。財務省の神田真人財務官は「行き過ぎた動きに対しては必要な対応を取る」などと円安進行を牽制したが、円売りの歯止めはかからなかった。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0681ドル前後と前日に比べて0.0030ドル強のユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/06/27 08:01 みんかぶニュース 為替・FX 27日の主なマーケットイベント ○経済統計・イベントなど 08:50 日・対外対内証券売買契約等の状況 08:50 日・商業動態統計 10:30 日・2年物利付国債の入札 10:30 中・工業企業利益 18:00 ユーロ・消費者信頼感(確定値) 18:00 ユーロ・経済信頼感 21:30 米・卸売在庫 21:30 米・実質GDP(国内総生産,確定値) 21:30 米・耐久財受注 21:30 米・新規失業保険申請件数 21:30 米・失業保険継続受給者数 23:00 米・住宅販売保留指数 ※米・7年物国債入札 ○決算発表・新規上場など 決算発表:YEデジタル<2354>,ハローズ<2742>,銚子丸<3075>,FフォースG<7068>,ナガイレーベ<7447>,オークワ<8217>,イズミ<8273>,平和堂<8276> ※東証グロース上場:豆蔵デジタルホールディングス<202A> 出所:MINKABU PRESS 2024/06/27 07:50 みんかぶニュース 為替・FX ◎26日のNY為替 ドル・円:160円81銭(25日終値:159円70銭) ユーロ・円:171円75銭(同:171円10銭) ユーロ・ドル:1.0681ドル(同:1.0714ドル) 出所:MINKABU PRESS 2024/06/27 07:50 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、159円89~91銭のドル高・円安  日銀が26日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=159円89~91銭と前日に比べ41銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=170円98~02銭と同8銭のユーロ安・円高。対ドルでは1ユーロ=1.0693~95ドルと同0.0033ドルのユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/06/26 17:51 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移           レンジ              前日比  06月26日 159円89~91銭       (△0.41)  06月25日 159円48~50銭       (▼0.20)  06月24日 159円68~70銭       (△0.92)  06月21日 158円76~79銭       (△0.49)  06月20日 158円27~28銭       (△0.53)  06月19日 157円74~75銭       (▼0.39)  06月18日 158円13~14銭       (△0.58)  06月17日 157円55~56銭       (▼0.11)  06月14日 157円66~68銭       (△0.40)  06月13日 157円26~28銭       ( 0.00)  06月12日 157円26~28銭       (▼0.08)  06月11日 157円34~35銭       (△0.35)  06月10日 156円99~01銭       (△1.58)  06月07日 155円41~43銭       (▼0.86)  06月06日 156円27~29銭       (△0.13)  06月05日 156円14~15銭       (△0.76)  06月04日 155円38~40銭       (▼1.73)  06月03日 157円11~13銭       (▼0.03)  05月31日 157円14~15銭       (△0.18)  05月30日 156円96~98銭       (▼0.16)  05月29日 157円12~14銭       (△0.24)  05月28日 156円88~90銭       (▼0.02)  05月27日 156円90~93銭       (▼0.14)  05月24日 157円04~06銭       (△0.28)  05月23日 156円76~77銭       (△0.36)  05月22日 156円40~41銭       (△0.18)  05月21日 156円22~24銭       (△0.49)  05月20日 155円73~74銭       (▼0.08)  05月17日 155円81~83銭       (△1.40)  05月16日 154円41~42銭       (▼1.68)  05月15日 156円09~11銭       (▼0.36)  05月14日 156円45~47銭       (△0.57)  05月13日 155円88~89銭       (△0.20)  05月10日 155円68~70銭       (▼0.14)  05月09日 155円82~84銭       (△0.50)  05月08日 155円32~34銭       (△1.21)  05月07日 154円11~12銭       (▼1.37)  05月02日 155円48~51銭       (▼2.40)  05月01日 157円88~90銭       (△1.03)  04月30日 156円85~87銭       (△0.15)  04月26日 156円70~71銭       (△1.08)  04月25日 155円62~64銭       (△0.73)  04月24日 154円89~91銭       (△0.08)  04月23日 154円81~82銭       (△0.16)  04月22日 154円65~67銭       (△0.18)  04月19日 154円47~49銭       (△0.20)  04月18日 154円27~28銭       (▼0.34)  04月17日 154円61~63銭       (△0.22)  04月16日 154円39~40銭       (△0.49)  04月15日 153円90~91銭       (△0.66)  04月12日 153円24~25銭       (△0.12)  04月11日 153円12~14銭       (△1.28)  04月10日 151円84~85銭       (▼0.06)  04月09日 151円90~91銭       (△0.03)                       (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2024/06/26 17:49 みんかぶニュース 為替・FX 明日の為替相場見通し=米5月新築住宅販売件数など注目  今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、米5月新築住宅販売件数などが注目されそうだ。予想レンジは1ドル=159円20~160円10銭。  ドル相場は、政府・日銀による為替介入が警戒されるなか159円後半での一進一退が継続している。今晩は米新築住宅販売件数が発表される。米国の景気動向を探るうえで、その結果は注目されそうだ。ただ、160円ラインに接近する場面では売りも予想され、依然としてもみ合い相場が続くことも見込まれる。 出所:MINKABU PRESS 2024/06/26 17:15 みんかぶニュース 為替・FX 明日の主なマーケットイベント ○経済統計・イベントなど 08:50 日・対外対内証券売買契約等の状況 08:50 日・商業動態統計 10:30 日・2年物利付国債の入札 10:30 中・工業企業利益 18:00 ユーロ・消費者信頼感(確定値) 18:00 ユーロ・経済信頼感 21:30 米・卸売在庫 21:30 米・実質GDP(国内総生産,確定値) 21:30 米・耐久財受注 21:30 米・新規失業保険申請件数 21:30 米・失業保険継続受給者数 23:00 米・住宅販売保留指数 ※米・7年物国債入札 ○決算発表・新規上場など 決算発表:YEデジタル<2354>,ハローズ<2742>,銚子丸<3075>,FフォースG<7068>,ナガイレーベ<7447>,オークワ<8217>,イズミ<8273>,平和堂<8276> ※東証グロース上場:豆蔵デジタルホールディングス<202A> 出所:MINKABU PRESS 2024/06/26 15:31 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:159円80銭前後で推移、高値圏でのもみ合い続く  26日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=159円81銭前後と前日午後5時時点に比べ30銭強のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=171円06銭前後と同横ばいで推移している。  ドル円は、午前9時時点では159円70銭前後で推移していたが、午前10時40分過ぎには159円90銭近辺まで上昇した。160円ラインに接近すると政府・日銀による為替介入も警戒されるなか上値は抑えられ、その後は159円80銭前後でのもみ合いが続いた。市場の関心は週末28日の米5月個人消費支出(PCE)デフレーターなどに向かっており、相場には様子見姿勢も強まっている。  ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.0703ドル前後と同0.0020ドル強のユーロ安・ドル高で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/06/26 15:29 みんかぶニュース 為替・FX 午後:債券サマリー 先物続落、日銀政策の正常化観測で長期金1.020%に上昇  26日の債券市場で、先物中心限月9月限は続落した。前日の米国市場で長期債価格が下落(金利は上昇)した流れを引き継いだ。日銀の追加利上げの可能性も意識され、円債相場の重荷となった。  この日、米ブルームバーグ通信が、日銀の国債買い入れの具体的な減額計画を決める7月の金融政策決定会合に関し、「3割超のエコノミストが同時に追加利上げを実施すると予想している」と報じた。政策金利の引き上げと債券需給の悪化に伴う国内金利の上昇シナリオが意識された。  米国市場では米連邦準備制度理事会(FRB)高官の講演での発言を受け、利下げ観測が後退し、米金利に上昇圧力が掛かった。日経平均株価が一時600円を超す上昇となったことも、安全資産と位置付けられる国債に対する持ち高整理目的の売りを促した。この日は定例の国債買い入れオペや利付国債の入札など需給イベントがないなかで、先物は午後もじり安の展開となった。  先物9月限は前営業日比24銭安の143円24銭で取引を終えた。新発10年債利回り(長期金利)は同0.025ポイント高い1.020%に上昇した。 出所:MINKABU PRESS 2024/06/26 15:13 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、後場終値は前営業日比24銭安の143円24銭  債券市場で、先物9月限の後場終値は前営業日比24銭安の143円24銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/06/26 15:05 みんかぶニュース 為替・FX 午前:債券サマリー 先物は続落、長期金利は1.005%に上昇  26日午前の債券市場で、先物中心限月9月限は続落した。前日の米国市場で米連邦準備制度理事会(FRB)による利下げ観測が後退し、長期債価格が下落(金利は上昇)した流れが円債相場に波及した。  FRBのボウマン理事が、利下げが適切であるとの段階にはない、などと講演で発言した。クック理事も今後の経済指標などを見極める必要があるとの認識を示し、FRBが利下げに対しては慎重な姿勢をみせていると受け止められた。外国為替市場で円安基調が継続するなか、日銀が早期に利上げに踏み切るとの思惑もくすぶった状況で、債券売りを促す要因となった。  先物9月限は前営業日比18銭安の143円30銭で午前の取引を終えた。新発10年債利回り(長期金利)は、同0.010%高い1.005%に上昇した。 出所:MINKABU PRESS 2024/06/26 11:12 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、前場終値は前営業日比18銭安の143円30銭  債券市場で、先物9月限の前場終値は前営業日比18銭安の143円30銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/06/26 11:10 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:株高を支えに159円70銭台で推移  26日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=159円72銭前後と前日の午後5時時点に比べて25銭程度のドル高・円安となっている。  25日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=159円70銭前後と前日に比べて10銭弱のドル高・円安で取引を終えた。米連邦準備理事会(FRB)理事のタカ派的な発言を受けた米長期金利の上昇がドルの支援材料となり、一時159円76銭まで上伸した。  この流れを引き継いだ東京市場も堅調な展開。日経平均株価が続伸して始まるとリスク選好的なドル買い・円売りが流入し、ドル円相場は午前9時20分ごろに159円76銭をつける場面があった。ただ、160円に接近すると日本政府・日銀による円買い介入が意識されやすく、その後のドル円相場は上げ一服商状となっている。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0711ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0015ドル程度のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=171円08銭前後と同2銭程度のユーロ高・円安で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/06/26 10:14 みんかぶニュース 為替・FX 米外為市場サマリー:日米金利差拡大が意識され159円70銭台に上伸  25日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=159円70銭前後と前日に比べて10銭弱のドル高・円安で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=171円10銭前後と同25銭程度のユーロ安・円高だった。  この日に米連邦準備理事会(FRB)のボウマン理事が講演で「まだ政策金利引き下げに適切な地点にはない」などと発言したことを受け、米長期金利が上昇したことから日米金利差の拡大を意識したドル買い・円売りが優勢だった。米調査会社コンファレンス・ボードが発表した6月の米消費者信頼感指数は、前月の改定値から0.9ポイント低下の100.4となったが、市場予想(100.0)を上回ったことから相場への影響は限定的で、ドル円相場は一時159円76銭まで上伸した。一方、フランスの国民議会(下院)選挙が近づくなか、欧州の政局不安からユーロは軟調に推移した。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0714ドル前後と前日に比べて0.0020ドル弱のユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/06/26 07:56 みんかぶニュース 為替・FX 26日の主なマーケットイベント ○経済統計・イベントなど 10:30 豪・消費者物価指数 15:00 独・GFK消費者信頼感調査 15:45 仏・消費者信頼感指数 20:00 米・MBA(抵当銀行協会)住宅ローン申請指数 23:00 米・新築住宅販売件数 ※米・5年物国債入札 ○決算発表・新規上場など 決算発表:瑞光<6279>,オプトエレ<6664>,セキチュー<9976> ※海外企業決算発表:マイクロン・テクノロジーほか 出所:MINKABU PRESS 2024/06/26 07:50 みんかぶニュース 為替・FX ◎25日のNY為替 ドル・円:159円70銭(24日終値:159円62銭) ユーロ・円:171円10銭(同:171円35銭) ユーロ・ドル:1.0714ドル(同:1.0733ドル) 出所:MINKABU PRESS 2024/06/26 07:50 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、159円48~50銭のドル安・円高  日銀が25日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=159円48~50銭と前日に比べ20銭のドル安・円高。ユーロは対円で1ユーロ=171円06~10銭と横ばい。対ドルでは1ユーロ=1.0726~27ドルと同0.0014ドルのユーロ高・ドル安だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/06/25 17:51 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移           レンジ              前日比  06月25日 159円48~50銭       (▼0.20)  06月24日 159円68~70銭       (△0.92)  06月21日 158円76~79銭       (△0.49)  06月20日 158円27~28銭       (△0.53)  06月19日 157円74~75銭       (▼0.39)  06月18日 158円13~14銭       (△0.58)  06月17日 157円55~56銭       (▼0.11)  06月14日 157円66~68銭       (△0.40)  06月13日 157円26~28銭       ( 0.00)  06月12日 157円26~28銭       (▼0.08)  06月11日 157円34~35銭       (△0.35)  06月10日 156円99~01銭       (△1.58)  06月07日 155円41~43銭       (▼0.86)  06月06日 156円27~29銭       (△0.13)  06月05日 156円14~15銭       (△0.76)  06月04日 155円38~40銭       (▼1.73)  06月03日 157円11~13銭       (▼0.03)  05月31日 157円14~15銭       (△0.18)  05月30日 156円96~98銭       (▼0.16)  05月29日 157円12~14銭       (△0.24)  05月28日 156円88~90銭       (▼0.02)  05月27日 156円90~93銭       (▼0.14)  05月24日 157円04~06銭       (△0.28)  05月23日 156円76~77銭       (△0.36)  05月22日 156円40~41銭       (△0.18)  05月21日 156円22~24銭       (△0.49)  05月20日 155円73~74銭       (▼0.08)  05月17日 155円81~83銭       (△1.40)  05月16日 154円41~42銭       (▼1.68)  05月15日 156円09~11銭       (▼0.36)  05月14日 156円45~47銭       (△0.57)  05月13日 155円88~89銭       (△0.20)  05月10日 155円68~70銭       (▼0.14)  05月09日 155円82~84銭       (△0.50)  05月08日 155円32~34銭       (△1.21)  05月07日 154円11~12銭       (▼1.37)  05月02日 155円48~51銭       (▼2.40)  05月01日 157円88~90銭       (△1.03)  04月30日 156円85~87銭       (△0.15)  04月26日 156円70~71銭       (△1.08)  04月25日 155円62~64銭       (△0.73)  04月24日 154円89~91銭       (△0.08)  04月23日 154円81~82銭       (△0.16)  04月22日 154円65~67銭       (△0.18)  04月19日 154円47~49銭       (△0.20)  04月18日 154円27~28銭       (▼0.34)  04月17日 154円61~63銭       (△0.22)  04月16日 154円39~40銭       (△0.49)  04月15日 153円90~91銭       (△0.66)  04月12日 153円24~25銭       (△0.12)  04月11日 153円12~14銭       (△1.28)  04月10日 151円84~85銭       (▼0.06)  04月09日 151円90~91銭       (△0.03)  04月08日 151円87~88銭       (△0.54)                       (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2024/06/25 17:47 みんかぶニュース 為替・FX 明日の為替相場見通し=159円台の神経質な値動き継続か  今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、159円台での神経質な値動きが継続しそうだ。予想レンジは1ドル=159円00~160円00銭。  この日のドル円相場は一時159円10銭台までドル安・円高が進む場面もあったが、ほぼ159円40銭前後を中心とする一進一退が続いた。160円ライン近辺では政府・日銀による為替介入が警戒されるなか、上値は重い展開が続いている。今晩は、米6月消費者信頼感指数や同リッチモンド連銀製造業指数が発表される。また、米連邦準備制度理事会(FRB)のボウマン理事、クック理事などに発言機会がある。 出所:MINKABU PRESS 2024/06/25 17:13 みんかぶニュース 為替・FX 午後:債券サマリー 先物は続落、20年債入札結果を受けて持ち直す場面も  25日の債券市場で、先物中心限月9月限は続落。この日に実施された20年債入札の結果を受けて持ち直す場面がみられたものの、日銀による早期の政策修正観測が根強く買いは続かなかった。  日銀が24日に公表した6月13~14日開催分の金融政策決定会合における主な意見で、「物価安定目標である2%の実現確度の高まりに応じて、遅きに失することなく、適時に金利を引き上げることが必要」といった指摘があったほか、為替の円安傾向から市場では依然として日銀が7月に追加利上げに踏み切るとの警戒感があるもよう。24日の米長期債相場が続伸(金利は低下)したことから下値を売り込む動きは目立たなかったが、国内金利の先高観から積極的な買いは入りにくかった。午後に入って20年債入札の結果が明らかになると、小さければ好調とされるテール(平均落札価格と最低落札価格の差)が7銭と前回(5月16日)の11銭から縮小したことを好感した買いが流入。応札倍率は3.27倍と前回の3.65倍を下回ったが、3倍を超えていたことから順調な結果と受け止める向きが多かった。とはいえ、債券先物は前日終値と同じ143円58銭まで戻したあとは再び軟化し、大引け間際には一時143円45銭まで下押した。  先物9月限の終値は、前日比10銭安の143円48銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、午後3時時点で前日比0.010%上昇の0.995%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/06/25 15:39 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:159円40銭近辺で膠着状態、介入警戒で上値重い  25日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=159円45銭前後と前日の午後5時時点に比べ20銭強のドル安・円高となっている。  この日の東京時間では軟調な値動きが続いた。きょうは事業会社の決済が集中しやすい「ゴトー日」にあたる。国内輸出企業など実需筋によるドル売り・円買い観測が広がり、午前中に一時1ドル=159円10銭台まで下落した。その後は下げ渋ったものの159円40銭を挟んでの膠着状態となり、午後に入ってからも小幅な値動きにとどまった。前日に米連邦準備制度理事会(FRB)高官の発言を受けて早期の利下げシナリオが意識されるなか、積極的に戻りを試す雰囲気には乏しい。また、160円を目前に政府・日銀による為替介入への警戒感が高まっていることも上値を重くしている。  ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.0741ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0030ドル弱のユーロ高・ドル安。対円では1ユーロ=171円28銭前後と同20銭強のユーロ高・円安で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/06/25 15:34 みんかぶニュース 為替・FX 明日の主なマーケットイベント ○経済統計・イベントなど 01:00 米・クックFRB(連邦準備理事会)理事が講演 03:10 米・ボウマンFRB理事が講演 10:30 豪・消費者物価指数 15:00 独・GFK消費者信頼感調査 15:45 仏・消費者信頼感指数 20:00 米・MBA(抵当銀行協会)住宅ローン申請指数 23:00 米・新築住宅販売件数 ※米・5年物国債入札 ○決算発表・新規上場など 決算発表:瑞光<6279>,オプトエレ<6664>,セキチュー<9976> ※海外企業決算発表:マイクロン・テクノロジーほか 出所:MINKABU PRESS 2024/06/25 15:30 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、後場終値は前営業日比10銭安の143円48銭  債券市場で、先物9月限の後場終値は前営業日比10銭安の143円48銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/06/25 15:04

ニュースカテゴリ