みんかぶニュース 為替・FXニュース一覧

みんかぶニュース 為替・FX ◎29日のNY為替 ドル・円:144円99銭(28日終値:144円59銭) ユーロ・円:160円62銭(同:160円78銭) ユーロ・ドル:1.1077ドル(同:1.1120ドル) 出所:MINKABU PRESS 2024/08/30 07:51 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移           レンジ              前日比  08月29日 144円71~73銭       (△0.16)  08月28日 144円55~58銭       (▼0.43)  08月27日 144円98~00銭       (△1.09)  08月26日 143円89~92銭       (▼1.92)  08月23日 145円81~83銭       (△0.55)  08月22日 145円26~28銭       (▼0.88)  08月21日 146円14~16銭       (▼0.41)  08月20日 146円55~57銭       (△0.47)  08月19日 146円08~10銭       (▼2.95)  08月16日 149円03~05銭       (△1.82)  08月15日 147円21~23銭       (▼0.19)  08月14日 147円40~42銭       (▼0.43)  08月13日 147円83~85銭       (△0.63)  08月09日 147円20~22銭       (△1.36)  08月08日 145円84~87銭       (▼0.84)  08月07日 146円68~71銭       (△1.39)  08月06日 145円29~31銭       (△1.82)  08月05日 143円47~52銭       (▼5.73)  08月02日 149円20~23銭       (▼0.65)  08月01日 149円85~87銭       (▼1.05)  07月31日 150円90~92銭       (▼3.99)  07月30日 154円89~91銭       (△1.28)  07月29日 153円61~63銭       (▼0.30)  07月26日 153円91~93銭       (△1.73)  07月25日 152円18~21銭       (▼2.40)  07月24日 154円58~60銭       (▼1.45)  07月23日 156円03~05銭       (▼0.78)  07月22日 156円81~83銭       (▼0.50)  07月19日 157円31~33銭       (△1.07)  07月18日 156円24~26銭       (▼0.83)  07月17日 157円07~09銭       (▼1.42)  07月16日 158円49~51銭       (▼0.72)  07月12日 159円21~23銭       (▼2.41)  07月11日 161円62~64銭       (△0.13)  07月10日 161円49~51銭       (△0.58)  07月09日 160円91~92銭       (△0.01)  07月08日 160円90~91銭       (△0.14)  07月05日 160円76~78銭       (▼0.51)  07月04日 161円27~29銭       (▼0.48)  07月03日 161円75~78銭       (△0.11)  07月02日 161円64~66銭       (△0.63)  07月01日 161円01~03銭       (△0.09)  06月28日 160円92~94銭       (△0.38)  06月27日 160円54~56銭       (△0.65)  06月26日 159円89~91銭       (△0.41)  06月25日 159円48~50銭       (▼0.20)  06月24日 159円68~70銭       (△0.92)  06月21日 158円76~79銭       (△0.49)  06月20日 158円27~28銭       (△0.53)  06月19日 157円74~75銭       (▼0.39)  06月18日 158円13~14銭       (△0.58)  06月17日 157円55~56銭       (▼0.11)  06月14日 157円66~68銭       (△0.40)                       (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2024/08/29 18:11 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、144円71~73銭のドル高・円安  日銀が29日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=144円71~73銭と前日に比べ16銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=161円04~08銭と同24銭のユーロ安・円高。対ドルでは1ユーロ=1.1128~30ドルと同0.0028ドルのユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/29 17:59 みんかぶニュース 為替・FX 明日の為替相場見通し=米株や米金利の動向に注目  今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、米株式相場や米長期金利の動向に左右されそうだ。予想レンジは1ドル=144円00銭~145円30銭。  米半導体大手エヌビディア<NVDA>が28日の決算発表後に時間外取引で急落したことで、今晩の米株式相場の動向が注目されている。投資家のリスク回避姿勢が強まるようであれば、相対的に安全な資産とされる米国債が買われ(金利は低下)、日米金利差の縮小を見込んだドル売り・円買いが優勢となるだろう。また、日銀の氷見野良三副総裁が28日の会見で「経済・物価の見通しが実現する確度が高まっていくということであれば、金融緩和の度合いを調整していくというのが基本的な姿勢だ」と述べ、日銀による利上げ路線の継続が意識されやすいことも円買い圧力となる。ただ、米連邦準備理事会(FRB)が重視する米個人消費支出(PCE)コア指数の発表を30日に控えていることから一方向には持ち高を傾けにくく、過度なドル売りは抑制されそう。今晩に発表される4~6月期の米実質国内総生産(GDP)改定値や、前週分の米新規失業保険申請件数の結果を受け、米景気の減速懸念が和らぐかどうかにも関心が高い。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/29 17:18 みんかぶニュース 為替・FX 午後:債券サマリー 先物は反発、2年債入札の結果は好調  29日の債券市場で、先物中心限月9月限は3日ぶりに反発。午前は弱含みの展開だったが、財務省が実施した2年債入札が好調な結果となったことをきっかけに買いが流入した。  28日の米長期債相場が3日続落(金利は上昇)したことを受け、国内債は売り優勢でスタート。日銀の氷見野良三副総裁が前日の会見で「経済・物価の見通しが実現する確度が高まっていくということであれば、金融緩和の度合いを調整していくというのが基本的な姿勢だ」と述べたことも尾を引き、債券先物は朝方に144円55銭まで下押す場面があった。ただ、米半導体大手エヌビディアの株価が時間外取引で下落したことから日経平均株価が軟調な動きとなり、リスクオフ資産が選好されやすかったことが債券の下支えとなった。午後に入って2年債入札の結果が明らかになると、先物は一時144円75銭まで上伸。小さければ好調とされるテール(平均落札価格と最低落札価格の差)が3厘と前回(7月26日)の7厘から縮小し、応札倍率は5.54倍と前回の4.19倍を上回ったことが好感された。とはいえ、日銀による利上げ路線の継続が意識され追随買いは広がらず。日本時間今晩に公表される4~6月期の米実質国内総生産(GDP)改定値や、30日発表の7月の米個人消費支出(PCE)を控えていることも上値の重さにつながったようだ。  先物9月限の終値は、前日比9銭高の144円73銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、午後3時時点で前日比0.005%低下の0.885%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/29 15:41 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:144円60銭前後で推移、日経平均下げ渋りでドル買いも  29日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=144円62銭前後と前日午後5時時点に比べ7銭程度のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=161円03銭前後と同20銭強のユーロ安・円高で推移している。  ドル円は、午前9時時点では144円40銭前後で推移していたが、午後2時10分過ぎには144円80銭台へ上昇した。前日の米株式市場の取引終了後に発表されたエヌビディア<NVDA>の決算は市場予想を上回ったが、同社の株価は時間外取引で下落。これを受け、この日の日経平均株価は朝方に400円を超す下落となったが、売り一巡後は下げ渋り、結局小幅安で取引を終えた。ドル円相場も、日経平均株価を横目に午後にかけ買いが優勢となった。  ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.1135ドル前後と同0.0020ドル程度のユーロ安・ドル高で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/29 15:31 みんかぶニュース 為替・FX 明日の主なマーケットイベント ○経済統計・イベントなど 08:30 日・失業率 08:30 日・有効求人倍率 08:30 日・東京都区部消費者物価指数 08:50 日・鉱工業生産(速報値) 08:50 日・商業動態統計 10:20 日・3カ月物国庫短期証券の入札 10:30 豪・小売売上高 14:00 日・新設住宅着工戸数 15:45 仏・消費支出 15:45 仏・消費者物価指数(速報値) 15:45 仏・GDP(国内総生産,改定値) 15:45 仏・卸売物価指数 16:55 独・失業率 16:55 独・失業者数 17:30 英・消費者信用残高 17:30 英・マネーサプライ 18:00 ユーロ・失業率 18:00 ユーロ・消費者物価指数(速報値) 19:00 日・外国為替介入実績 21:30 米・個人所得 21:30 米・個人消費支出 22:45 米・シカゴ購買部協会景気指数 23:00 米・ミシガン大学消費者態度指数(確報値) ※日・閣議 ○決算発表・新規上場など 決算発表:ラクーンHD<3031>,トリケミカル<4369>,キタック<4707>,ACCESS<4813>,ピープル<7865> 出所:MINKABU PRESS 2024/08/29 15:30 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、後場終値は前営業日比9銭高の144円73銭  債券市場で、先物9月限の後場終値は前営業日比9銭高の144円73銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/29 15:10 みんかぶニュース 為替・FX 債券:2年債入札、テールは3厘で応札倍率5.54倍  29日に実施された2年債入札(第464回、クーポン0.4%)は、最低落札価格が100円02銭5厘(利回り0.387%)、平均落札価格が100円02銭8厘(同0.385%)となった。小さければ好調とされるテール(平均落札価格と最低落札価格の差)は3厘で、前回(7月26日)の7厘から縮小。応札倍率は5.54倍となり、前回の4.19倍を上回った。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/29 13:36 みんかぶニュース 為替・FX 午前:債券サマリー 先物は小幅続落、米債券安と株安を受けた売り買いが交錯  29日の債券市場で、先物中心限月9月限は小幅続落。前日の米債券安が重荷となった半面、日経平均株価の下落が下支えとなり、債券相場の方向感はつかみにくかった。  債券先物は朝方に144円55銭まで下押す場面があった。28日の米長期債相場が3日続落(金利は上昇)したことが影響。また、日銀の氷見野良三副総裁が前日の会見で「経済・物価の見通しが実現する確度が高まっていくということであれば、金融緩和の度合いを調整していくというのが基本的な姿勢だ」と述べたことが尾を引いている面もあった。ただ、米エヌビディアの株価が時間外取引で下落していることを受け、日経平均株価が軟調な展開となったことから安全資産とされる債券を選好する動きもあり、午前10時過ぎには一時144円66銭とプラス圏に浮上する場面があった。なお、きょうは財務省による2年債入札が実施される。  午前11時の先物9月限の終値は、前日比2銭安の144円62銭となった。一方、現物債市場で10年債の利回りは、前日比0.005%上昇の0.895%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/29 11:49 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、前場終値は前営業日比2銭安の144円62銭  債券市場で、先物9月限の前場終値は前営業日比2銭安の144円62銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/29 11:07 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:一時144円60銭近辺に持ち直すもドル買い続かず  29日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=144円43銭前後と前日の午後5時時点に比べて10銭強のドル安・円高となっている。  28日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=144円59銭前後と前日に比べて60銭強のドル高・円安で取引を終えた。月末接近によるドルの買い戻しで一時145円04銭まで上伸したが、手掛かり材料難から伸び悩んだ。  この流れを引き継いだ東京市場のドル円相場は軟調にスタートし、午前8時00分ごろには144円22銭まで軟化。米エヌビディアの株価が時間外取引で下落していることで、今晩の米株安を意識したドル売り・円買いが入ったようだ。反落して始まった日経平均株価が下げ渋る場面では一時144円60銭近辺まで持ち直したものの、29日に公表される4~6月期の米実質国内総生産(GDP)改定値や30日発表の7月の米個人消費支出(PCE)を見極めたいとしてドル買いは続かなかった。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1131ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0025ドル程度のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=160円78銭前後と同50銭程度のユーロ安・円高で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/29 10:15 みんかぶニュース 為替・FX 米外為市場サマリー:ドル買い戻しで一時145円00銭台に上伸  28日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=144円59銭前後と前日に比べて60銭強のドル高・円安で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=160円78銭前後と同25銭程度のユーロ安・円高だった。  米利下げ観測を背景に足もとでドル安が進んでいたため、月末を控えて持ち高調整を目的としたドルの買い戻しが優勢となった。米長期金利の上昇を受けて日米金利差の拡大を見込んだドル買い・円売りも流入し、ドル円相場は一時145円04銭まで上伸した。ただ、29日に公表される4~6月期の米実質国内総生産(GDP)改定値や、30日発表の7月の米個人消費支出(PCE)を見極めたいとして模様眺めムードが広がりやすく、上値を追う勢いには乏しかった。一方、ドイツやフランスの10年債利回りが低下したことなどからユーロが軟調だった。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1120ドル前後と前日に比べて0.0065ドル程度のユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/29 07:56 みんかぶニュース 為替・FX 29日の主なマーケットイベント ○経済統計・イベントなど 08:50 日・対外対内証券売買契約等の状況 10:30 日・2年物利付国債の入札 10:30 豪・民間設備投資 14:00 日・消費者態度指数 18:00 ユーロ・消費者信頼感 18:00 ユーロ・経済信頼感 21:00 独・消費者物価指数(速報値) 21:30 米・実質GDP(国内総生産,改定値) 21:30 米・卸売在庫 21:30 米・新規失業保険申請件数 21:30 米・失業保険継続受給者数 23:00 米・住宅販売保留指数 ○決算発表・新規上場など 決算発表:東和フード<3329> ※福証Qボード上場:Cross Eホールディングス<231A> 出所:MINKABU PRESS 2024/08/29 07:53 みんかぶニュース 為替・FX ◎28日のNY為替 ドル・円:144円59銭(27日終値:143円96銭) ユーロ・円:160円78銭(同:161円02銭) ユーロ・ドル:1.1120ドル(同:1.1184ドル) 出所:MINKABU PRESS 2024/08/29 07:53 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、144円55~58銭のドル安・円高  日銀が28日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=144円55~58銭と前日に比べ43銭のドル安・円高。ユーロは対円で1ユーロ=161円28~32銭と同57銭のユーロ安・円高。対ドルでは1ユーロ=1.1156~57ドルと同0.0007ドルのユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/28 17:52 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移           レンジ              前日比  08月28日 144円55~58銭       (▼0.43)  08月27日 144円98~00銭       (△1.09)  08月26日 143円89~92銭       (▼1.92)  08月23日 145円81~83銭       (△0.55)  08月22日 145円26~28銭       (▼0.88)  08月21日 146円14~16銭       (▼0.41)  08月20日 146円55~57銭       (△0.47)  08月19日 146円08~10銭       (▼2.95)  08月16日 149円03~05銭       (△1.82)  08月15日 147円21~23銭       (▼0.19)  08月14日 147円40~42銭       (▼0.43)  08月13日 147円83~85銭       (△0.63)  08月09日 147円20~22銭       (△1.36)  08月08日 145円84~87銭       (▼0.84)  08月07日 146円68~71銭       (△1.39)  08月06日 145円29~31銭       (△1.82)  08月05日 143円47~52銭       (▼5.73)  08月02日 149円20~23銭       (▼0.65)  08月01日 149円85~87銭       (▼1.05)  07月31日 150円90~92銭       (▼3.99)  07月30日 154円89~91銭       (△1.28)  07月29日 153円61~63銭       (▼0.30)  07月26日 153円91~93銭       (△1.73)  07月25日 152円18~21銭       (▼2.40)  07月24日 154円58~60銭       (▼1.45)  07月23日 156円03~05銭       (▼0.78)  07月22日 156円81~83銭       (▼0.50)  07月19日 157円31~33銭       (△1.07)  07月18日 156円24~26銭       (▼0.83)  07月17日 157円07~09銭       (▼1.42)  07月16日 158円49~51銭       (▼0.72)  07月12日 159円21~23銭       (▼2.41)  07月11日 161円62~64銭       (△0.13)  07月10日 161円49~51銭       (△0.58)  07月09日 160円91~92銭       (△0.01)  07月08日 160円90~91銭       (△0.14)  07月05日 160円76~78銭       (▼0.51)  07月04日 161円27~29銭       (▼0.48)  07月03日 161円75~78銭       (△0.11)  07月02日 161円64~66銭       (△0.63)  07月01日 161円01~03銭       (△0.09)  06月28日 160円92~94銭       (△0.38)  06月27日 160円54~56銭       (△0.65)  06月26日 159円89~91銭       (△0.41)  06月25日 159円48~50銭       (▼0.20)  06月24日 159円68~70銭       (△0.92)  06月21日 158円76~79銭       (△0.49)  06月20日 158円27~28銭       (△0.53)  06月19日 157円74~75銭       (▼0.39)  06月18日 158円13~14銭       (△0.58)  06月17日 157円55~56銭       (▼0.11)  06月14日 157円66~68銭       (△0.40)  06月13日 157円26~28銭       ( 0.00)                       (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2024/08/28 17:50 みんかぶニュース 為替・FX 明日の為替相場見通し=エヌビディア決算などに注目  今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、米半導体大手エヌビディア<NVDA>の決算発表などが注目されそうだ。予想レンジは1ドル=144円00~145円00銭。  この日のドル円相場は、午後にかけ144円50銭台を中心とする値動きとなった。今晩は、海外で目立った経済指標の発表は予定されていない。そんななか、米株式市場の取引修了後に発表されるエヌビディアの決算は、株式市場はもちろん為替相場にも影響を与える可能性があり、市場関係者の高い関心を集めている。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/28 17:20 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:一時144円50銭台へ上昇、下値には値頃感からの買いも  28日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=144円39銭前後と前日午後5時時点に比べ60銭弱のドル安・円高。ユーロは1ユーロ=160円91銭前後と同90銭強のユーロ安・円高で推移している。  ドル円は、午前8時30分時点では143円70銭前後で推移していたが、午前9時過ぎに144円台を回復し、午後1時30分過ぎには144円50銭台まで上昇した。144円ライン前後では値頃感からの買いが入るが、144円台半ばからは上値も重い展開となった。日銀の氷見良三副総裁が山梨県の金融経済懇談会で挨拶を行ったが、目新しい発言はなく反応は限定的だった。  ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.1143ドル前後と同0.0020ドル程度のユーロ安・ドル高で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/28 15:41 みんかぶニュース 為替・FX 明日の主なマーケットイベント ○経済統計・イベントなど 08:50 日・対外対内証券売買契約等の状況 10:30 日・2年物利付国債の入札 10:30 豪・民間設備投資 14:00 日・消費者態度指数 18:00 ユーロ・消費者信頼感 18:00 ユーロ・経済信頼感 21:00 独・消費者物価指数(速報値) 21:30 米・実質GDP(国内総生産,改定値) 21:30 米・卸売在庫 21:30 米・新規失業保険申請件数 21:30 米・失業保険継続受給者数 23:00 米・住宅販売保留指数 ○決算発表・新規上場など 決算発表:東和フード<3329> ※福証Qボード上場:Cross Eホールディングス<231A> 出所:MINKABU PRESS 2024/08/28 15:30 みんかぶニュース 為替・FX 午後:債券サマリー 先物は続落、米債券安重荷 長期金利0.890%に上昇  28日の債券市場で、先物中心限月9月限は続落した。前日の米国市場で債券価格が下落(金利は上昇)した流れを引き継いだ。日銀の国債買い入れオペの結果は無難との受け止めが広がった。氷見野良三副総裁の講演と記者会見での発言に関しても、これまでの日銀首脳の発言内容に沿った内容との受け止めが優勢で、ポジションを一方向に傾けようとする姿勢は限られた。  日銀の氷見野副総裁は山梨県の金融経済懇談会後の記者会見で、当面は金融市場動向を高い緊張感をもって注視する姿勢を示すとともに、現状については緩和的な金融環境にあるとの認識を示した。日銀による定例の国債買い入れオペは中期と長期、超長期ゾーンに物価連動債を対象として計5本行われた。オファー額は計画通り。落札利回りも概ね市場の実勢通りとなった。先物は午後に一時144円60銭まで下落したものの、大引けに向けて下げ幅を縮小する展開となった。  先物9月限は前営業日比12銭安の144円64銭で取引を終えた。新発10年債利回り(長期金利)は同0.015ポイント高い0.890%に上昇した。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/28 15:18 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、後場終値は前営業日比12銭安の144円64銭  債券市場で、先物9月限の後場終値は前営業日比12銭安の144円64銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/28 15:10 みんかぶニュース 為替・FX 債券:国債買いオペ、「残存期間5年超10年以下」の応札倍率2.88倍  日銀は28日、国債買いオペを実施。応札倍率は「残存期間3年超5年以下」が2.41倍、「同5年超10年以下」が2.88倍、「同10年超25年以下」が2.65倍、「同25年超」が2.95倍、物価連動債が4.23倍となった。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/28 12:33 みんかぶニュース 為替・FX 午前:債券サマリー 先物は続落、長期金利は0.885%に上昇  28日午前の債券市場で、先物中心限月9月限は続落した。前日の米国市場で長期債相場が下落(金利は上昇)したことが重荷となった。日銀の氷見野良三副総裁が山梨県での金融経済懇談会で講演し、その発言内容が伝わったが、円債相場の反応は総じて限定的なものとなっている。  8月の米消費者信頼感指数が市場予想を上回り、底堅い米経済がインフレ圧力を高める方向に作用するシナリオが意識され、米国債に売りが出た。日銀の氷見野副総裁は、金融市場は引き続き不安定な状況としたうえで、当面は高い緊張感をもって注視する考えを示した。  日銀は28日、「残存期間3年超5年以下」と「同5年超10年以下」、「同10年超25年以下」、「同25年超」、物価連動債の5本の定例国債買い入れオペを通告した。オファー額はいずれも計画通りとなった。  先物9月限は前営業日比7銭安の144円69銭で午前の取引を終えた。新発10年債利回り(長期金利)は同0.010%高い0.885%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/28 11:16 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、前場終値は前営業日比7銭安の144円69銭  債券市場で、先物9月限の前場終値は前営業日比7銭安の144円69銭だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/28 11:05 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:ドルの押し目買いで一時144円20銭台に戻す  28日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=144円11銭前後と前日の午後5時時点に比べて90銭弱のドル安・円高となっている。  27日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=143円96銭前後と前日に比べて60銭弱のドル安・円高で取引を終えた。米連邦準備理事会(FRB)による9月の利下げが確実視されるなか、日米金利差の縮小を見込んだドル売り・円買いで一時143円92銭まで軟化した。  ただ、この日の東京市場のドル円相場は下げ渋る展開となっている。早朝のオセアニア市場では143円69銭まで下押す場面があったものの、その後は値ごろ感からドルの押し目買いが流入。143円台後半では輸入企業によるドル調達需要が根強いようで、午前9時50分ごろには144円24銭まで値を戻した。とはいえ、きょうは日銀の氷見野良三副総裁が山梨県の金融経済懇談会に出席する予定で、発言内容を見極めたいとして上値を買い上がる動きには乏しい。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1179ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0015ドル程度のユーロ高・ドル安。対円では1ユーロ=161円12銭前後と同70銭強のユーロ安・円高で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/28 10:21 みんかぶニュース 為替・FX 米外為市場サマリー:日米金利差縮小が見込まれるなか143円90銭台に軟化  27日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=143円96銭前後と前日に比べて60銭弱のドル安・円高で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=161円02銭前後と同30銭弱のユーロ安・円高だった。  米連邦準備理事会(FRB)による9月の利下げが確実視されるなか、日米金利差の縮小を見込んだドル売り・円買いが優勢だった。この日に米調査会社コンファレンス・ボードが発表した8月の米消費者信頼感指数は、前月の改定値から1.4ポイント上昇の103.3となったが相場の反応は限定的。29日に公表される4~6月期の米実質国内総生産(GDP)改定値や30日発表の7月の米個人消費支出(PCE)を見極めたいとしてドル買いが手控えられ、ドル円相場は一時143円92銭まで軟化した。一方、米利下げ観測を背景としたドル安・円高の流れが波及するかたちで対ユーロでも円が買われた。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1184ドル前後と前日に比べて0.0020ドル強のユーロ高・ドル安だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/28 07:55 みんかぶニュース 為替・FX 28日の主なマーケットイベント ○経済統計・イベントなど 10:30 豪・消費者物価指数 15:45 仏・消費者信頼感指数 20:00 米・MBA(抵当銀行協会)住宅ローン申請指数 ○決算発表・新規上場など 決算発表:イズミ<8273> ※海外企業決算発表:エヌビディア,セールスフォースほか 出所:MINKABU PRESS 2024/08/28 07:51 みんかぶニュース 為替・FX ◎27日のNY為替 ドル・円:143円96銭(26日終値:144円53銭) ユーロ・円:161円02銭(同:161円31銭) ユーロ・ドル:1.1184ドル(同:1.1161ドル) 出所:MINKABU PRESS 2024/08/28 07:51 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、144円98~00銭のドル高・円安  日銀が27日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=144円98~00銭と前日に比べ1円09銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=161円85~89銭と同96銭のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.1163~64ドルと同0.0017ドルのユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/08/27 17:52

ニュースカテゴリ