注目トピックス 日本株
新興市場銘柄ダイジェスト:AeroEdgeは年初来高値、モブキャストが急騰
配信日時:2025/10/24 15:36
配信元:FISCO
*15:36JST 新興市場銘柄ダイジェスト:AeroEdgeは年初来高値、モブキャストが急騰
<7082> ジモティー 1345 +2
もみ合い。23日の取引終了後に、茨城県結城市とリユースに関する協定を締結したと発表した。結城市の公式ホームページなどでジモティーの紹介を行い、市民のリユース意識の向上を図る。現在同社では全国で246箇所の自治体とリユースに関する協定や覚書を締結し連携し、リユースの啓発及びごみの削減を通して持続的社会の実現に取り組んでいるが、茨城県内での事例としては7例目となる。同社は、今後も持続可能な社会の実現を目指し、自治体と連携したリユース促進を強化していくとしている。
<278A> テラドローン 3360 +10
もみ合い。チリ最大級の産業用ドローン代理店 Heliboss Chileと「Terra Xross1」の販売契約を締結した。今回の協業で、これまで飛行性能の不安定さや高価格が障壁となりドローンの導入が進んでいなかったラテンアメリカ地域への展開を強化することが可能になる。オーストラリアを拠点とする世界的な資源会社BHPや、チリの国営鉱山企業にして最大の企業CODELCOなどでデモを実施しており、特に鉱業分野を中心に同地域におけるドローン技術の普及を推進していくとしている。
<3070> ジェリビンズ 94 -2
もみ合い。テラヘルツ波などの超微細振動波を活用したリカバリーウェアを中心とする商品群のOEM供給事業を開始することを発表した。リカバリーウェアは、「自律神経を整え、質の良い睡眠へ導く」ことを目指した商品群で、現代社会で増加している「睡眠に問題のある人」や「上手に休息を摂りたい人」への貢献が期待される。このリカバリー・ウェルネス分野に参入し、OEM供給を通じて他社ブランドの成長を支援するとともに、収益基盤の強化を図り、企業価値の向上に努めるとしている。
<3664> モブキャスト 56 +7
急騰。SBIグループ傘下のBITPOINTとソラナ・トレジャリー事業で業務提携した。今回のBITPOINTとの協業を皮切りに、ソラナ・トレジャリー事業におけるトークン保有・運用・管理の基盤を整備し、国内外の複数取引所・マーケットメイカー・OTC取引所との連携を加速、ソーシャルエンターテイメント&メディア事業の成長を支えるとともに、トレジャリー事業による財務基盤の強化を両輪として推進し、時価総額の向上および上場維持基準の達成を通じて、株主価値の最大化を目指していくとしている。
<7046> TDSE 1565 -14
反落。東海鋼管と共同開発した水管橋AI劣化診断システム「CorroSensing」の提供を開始した。令和5年の省令改正により水管橋の定期点検(重要管路においては2年に1回、その他の管路においては5年に1回の点検)が義務化される中、社会インフラの老朽化が深刻化する現状を踏まえ、限られた人員でも効率的かつ高精度に点検業務を遂行できるよう開発されたものである。今後は、水管橋のみならず様々な社会インフラの劣化を、AIを用いることで早期に発見し社会の発展と安全に貢献していくとしている。
<7409> AeroEdge 6020 +240
反発、年初来高値更新。23日の取引終了後に、株式分割を行うことを発表し、好材料視されている。25年12月31日を基準日として、最終の株主名簿に記載または記録された株主の所有普通株式1株につき、3株の割合をもって分割する。株式分割によって同社株式の投資単位を引き下げ、投資家にとってより投資しやすい環境を整えることにより、投資家層の拡大と株式の流動性の向上を図ることを目的としている。 <ST>
もみ合い。23日の取引終了後に、茨城県結城市とリユースに関する協定を締結したと発表した。結城市の公式ホームページなどでジモティーの紹介を行い、市民のリユース意識の向上を図る。現在同社では全国で246箇所の自治体とリユースに関する協定や覚書を締結し連携し、リユースの啓発及びごみの削減を通して持続的社会の実現に取り組んでいるが、茨城県内での事例としては7例目となる。同社は、今後も持続可能な社会の実現を目指し、自治体と連携したリユース促進を強化していくとしている。
<278A> テラドローン 3360 +10
もみ合い。チリ最大級の産業用ドローン代理店 Heliboss Chileと「Terra Xross1」の販売契約を締結した。今回の協業で、これまで飛行性能の不安定さや高価格が障壁となりドローンの導入が進んでいなかったラテンアメリカ地域への展開を強化することが可能になる。オーストラリアを拠点とする世界的な資源会社BHPや、チリの国営鉱山企業にして最大の企業CODELCOなどでデモを実施しており、特に鉱業分野を中心に同地域におけるドローン技術の普及を推進していくとしている。
<3070> ジェリビンズ 94 -2
もみ合い。テラヘルツ波などの超微細振動波を活用したリカバリーウェアを中心とする商品群のOEM供給事業を開始することを発表した。リカバリーウェアは、「自律神経を整え、質の良い睡眠へ導く」ことを目指した商品群で、現代社会で増加している「睡眠に問題のある人」や「上手に休息を摂りたい人」への貢献が期待される。このリカバリー・ウェルネス分野に参入し、OEM供給を通じて他社ブランドの成長を支援するとともに、収益基盤の強化を図り、企業価値の向上に努めるとしている。
<3664> モブキャスト 56 +7
急騰。SBIグループ傘下のBITPOINTとソラナ・トレジャリー事業で業務提携した。今回のBITPOINTとの協業を皮切りに、ソラナ・トレジャリー事業におけるトークン保有・運用・管理の基盤を整備し、国内外の複数取引所・マーケットメイカー・OTC取引所との連携を加速、ソーシャルエンターテイメント&メディア事業の成長を支えるとともに、トレジャリー事業による財務基盤の強化を両輪として推進し、時価総額の向上および上場維持基準の達成を通じて、株主価値の最大化を目指していくとしている。
<7046> TDSE 1565 -14
反落。東海鋼管と共同開発した水管橋AI劣化診断システム「CorroSensing」の提供を開始した。令和5年の省令改正により水管橋の定期点検(重要管路においては2年に1回、その他の管路においては5年に1回の点検)が義務化される中、社会インフラの老朽化が深刻化する現状を踏まえ、限られた人員でも効率的かつ高精度に点検業務を遂行できるよう開発されたものである。今後は、水管橋のみならず様々な社会インフラの劣化を、AIを用いることで早期に発見し社会の発展と安全に貢献していくとしている。
<7409> AeroEdge 6020 +240
反発、年初来高値更新。23日の取引終了後に、株式分割を行うことを発表し、好材料視されている。25年12月31日を基準日として、最終の株主名簿に記載または記録された株主の所有普通株式1株につき、3株の割合をもって分割する。株式分割によって同社株式の投資単位を引き下げ、投資家にとってより投資しやすい環境を整えることにより、投資家層の拡大と株式の流動性の向上を図ることを目的としている。 <ST>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況
