個別銘柄テクニカルショットニュース一覧

個別銘柄テクニカルショット 霞ヶ関キャピタル---21年11月高値6490円が射程に *08:30JST <3498> 霞ヶ関キャピタル - - 強いトレンドが継続しており、上向きで推移する13週線を支持線として機能している。直近の上昇で昨年11月の高値水準を突破しており、ダブルトップを明確に上放れた格好。21年11月高値6490円が射程に入ってきたため、短期的な過熱感が警戒される局面においては、押し目待ち狙いの買い意欲は強そうである。 <FA> 2023/09/20 08:30 個別銘柄テクニカルショット ダイフク---一気にシグナル好転へ *08:21JST <6383> ダイフク - - 7月27日に付けた3116円をピークに調整が続いていたが、8月半ばの2590円を安値にリバウンド基調を強めてきている。200日線が支持線として機能する格好でのリバウンドとなり、足もとで25日線を突破し、75日線を捉えてきた。一目均衡表では雲のねじれの局面で雲を捉えてきたため、一気に雲の上放れてくる展開が期待される。遅行スパンは上方シグナルを発生させてきている。 <FA> 2023/09/20 08:21 個別銘柄テクニカルショット いすゞ自---2018年1月以来の上場来高値を更新 *12:08JST <7202> いすゞ自 1993 +17.5 一時2018.5円まで買われ、2018年1月以来の上場来高値を更新した。いったんは達成感が意識されやすいところではある。ただし、今後は2020年3月にかけての下落幅をリプレイスしたターゲットも見えてくることから、押し目待ち狙いの買い意欲は強そうである。なお、ボリンジャーバンドの+1σと+2σとのレンジ推移を継続している。 <FA> 2023/09/19 12:08 個別銘柄テクニカルショット 京セラ---6月高値8045円を意識したトレンド形成 *08:33JST <6971> 京セラ - - 25日線を支持線としたリバウンドから75日線を上放れてきており、リバウンド基調が強まりそうである。一目均衡表では直近で跳ね返されていた雲上限を上放れており、遅行スパンは上方シグナルを継続している。週間形状では雲上限が支持線として機能するなか、雲上限からの上放れを見せてきており、6月高値8045円を意識したトレンド形成が期待されそうだ。 <FA> 2023/09/19 08:33 個別銘柄テクニカルショット サトー商会---24/3上方修正 営業利益 14.80億円←11.06億円 *08:32JST <9996> サトー商会 - - 2024年3月期業績予想の修正を発表。売上高は459.43億円から476.00億円、営業利益を11.06億円から14.80億円に上方修正した。外食業種を中心に景況感が当初予想を上回る見込みで推移しており、コロナ禍を経ての既存顧客への営業活動強化の成果も現れてきており、継続的なコスト削減に努め、期初の想定から人件費や水道光熱費などの管理費の一部低減が見込まれるため。 <FA> 2023/09/19 08:32 個別銘柄テクニカルショット 平和不---昨年10月半以来の高値水準に接近 *08:26JST <8803> 平和不 - - 8月17日に付けた3680円をボトムにリバウンド基調が強まるなか、先週末にはマドを空けての上昇で一時4200円まで買われ、年初来高値を更新。昨年10月半ばにつけた戻り高値4215円を捉えてきており、これをクリアしてくるようだと、昨年6月高値の4265円のほか、2021年9月高値の4400円が射程に入ってくる。ボリンジャーバンドでは7日までの上昇で+3σを捉え過熱感が警戒されたが、その後の調整で+1σまで下げていた。バンドが拡大していることもあり、先週末の上昇では+2σ近辺となるため、過熱感はそれほど警戒されないだろう。 <FA> 2023/09/19 08:26 個別銘柄テクニカルショット ビジョナル---調整一巡からの再動意 *11:54JST <4194> ビジョナル 7790 +470 8月18日に付けた6430円を安値にリバウンドを継続し、8月30日には7850円まで買われた。その後は75日線をキープできず調整を見せているが、25日線まで下げてきたことから、調整一巡からの再動意が意識されやすいだろう。一目均衡表では雲下限に上値を抑えられているが、遅行スパンは上方シグナルを発生させてきている。 <FA> 2023/09/15 11:54 個別銘柄テクニカルショット カラダノート---リバウンド継続で200日線を捉える *08:35JST <4014> カラダノート - - 8月17日に付けた701円を安値にリバウンド基調を継続。9月以降は25日線をサポートとした上昇から75日線を突破し、200日線を捉えてきた。一目均衡表では厚い雲の中に入っているため強弱感が対立しやすいものの、転換線が支持線として意識されるなか、雲上限を狙ったトレンド形成が期待されそうだ。 <FA> 2023/09/15 08:35 個別銘柄テクニカルショット Pアンチエイジ---調整一巡からのリバウンド狙い *08:28JST <4934> Pアンチエイジ - - 8月18日に付けた1957円をピークに調整が強まったものの、足もとの下げで8月半ばの急伸部分を概ね帳消しにしており、下げ渋る動きが見られる。直近では75日線に上値を抑えられているが、同線突破からのリバウンド狙いの動きが入りやすいだろう。 <FA> 2023/09/15 08:28 個別銘柄テクニカルショット 朝日インテック---長期シグナルは好転 *12:03JST <7747> 朝日インテック 3004 -46 強いトレンドが継続。8月半ばの2574.5円までの調整で一時26週線を下回る場面も見られたが、長い下ヒゲを残す形で切り返し、その後13週線を上放れている。2020年12月高値3880円をピークとした下降トレンドラインを上放れ、シグナルは転換。12カ月、24カ月線とのゴールデンクロス示現により長期シグナルは好転している。 <FA> 2023/09/14 12:03 個別銘柄テクニカルショット いすゞ自---2018年1月高値が射程に入る *08:31JST <7202> いすゞ自 - - 6日に付けた1957円をピークに調整基調にあったが、週足のボリンジャーバンドの+1σまでの調整を経て、リバウンドを見せてきている。週足のボリンジャーバンドは拡大傾向にあり、バンドに沿った形での上昇が意識されやすいだろう。2018年1月高値2002.5円が射程に入るなか、これをクリアしてくると、次のターゲットは1990年5月高値の2340円となる。 <FA> 2023/09/14 08:31 個別銘柄テクニカルショット SBI---2018年10月高値が意識されてくる *08:21JST <8473> SBI - - 強いトレンドが継続している。過熱感が警戒されやすいものの、ボリンジャーバンドのバンドは拡大傾向を見せているため、切り上がる+2σを中心とした+1σと+3σとのレンジ内での推移であり、過熱感は高まっていないだろう。方向性としては昨年3月高値の3375円が射程に入っており、この水準を上放れてくるようだと、2018年10月高値の3655円がターゲットとなる。 <FA> 2023/09/14 08:21 個別銘柄テクニカルショット 日東網---200日線突破で一段のリバウンドに期待 *11:58JST <3524> 日東網 1550 +70 200日線に上値を抑えられる形でボトム圏での推移を継続していたが、25日線を支持線としたリバウンドにより、同線を突破してきた。一目均衡表では8月下旬に厚い雲を突破しており、その後は転換線、基準線を支持線とした形で、雲を上放れている。週足の一目均衡表では雲下限の切り上がりに沿ったトレンドを形成するなか、雲のねじれの局面に接近してきており、トレンドが強まりやすいタイミングとなろう。 <FA> 2023/09/13 11:58 個別銘柄テクニカルショット ブリヂス---上値抵抗の75日線を捉える *08:31JST <5108> ブリヂス 5756 0 8月16日に付けた5474円をボトムに緩やかなリバウンドを継続しており、25日線突破から75日線を捉えている。足もとでは75日線に上値を抑えられる格好ではあるが、一方で25日線が支持線として機能しているなか、昨日のリバウンドで再び75日線を捉えてきた。同線突破からの一段のリバウンドが意識されてきそうだ。 <FA> 2023/09/13 08:31 個別銘柄テクニカルショット サンクゼール---25日線に沿ったリバウンドを意識 *08:24JST <2937> サンクゼール - - 8月1日に付けた2371円を安値にリバウンドを見せるなか、8月9日にはマドを空けての上昇となり、その後も強い値動きを継続し75日線を突破した。8月22日の3525円をピークに戻り高値水準でのこう着が続いているが、75日線が支持線として機能している。また、直近で25日、75日線とのゴールデンクロス示現により、上向きで推移する25日線に沿ったリバウンドが意識されやすい。 <FA> 2023/09/13 08:24 個別銘柄テクニカルショット アシックス---ボリバンの+2σや+3σが意識されてくる *11:55JST <7936> アシックス 5384 +29 9月6日に付けた5484円をピークに調整を見せたが、上向きで推移する25日線が支持線として機能する格好からのリバウンドに。ボリンジャーバンドの+1σを捉えており、これを明確に上放れてくるようだと、+2σの5644円、+3σの5916円辺りが意識される。バンドは足もとで収れんを見せてきており、次第に煮詰まり感からトレンドを強めてくる可能性はありそうだ。 <FA> 2023/09/12 11:55 個別銘柄テクニカルショット 北川精機---上場来高値の1024円が射程に *08:20JST <6327> 北川精機 - - 8月21日に付けた627円を直近安値に、強いリバウンドを見せている。7月以来の高値更新後は同水準で保ち合いが続いていたが、前日の上昇でこれを上放れる格好となった。強いトレンドを継続するなか、目先的には2021年4月に付けた上場来高値の1024円が射程に入っている。押し目狙いの買い意欲は強そうだ。 <FA> 2023/09/12 08:20 個別銘柄テクニカルショット ソフトバンクG---25日、75日線を捉え、リバウンド基調が強まる *08:12JST <9984> ソフトバンクG - - 支持線として意識されていた75日線を下回り調整が継続していたが、昨日は3%を超える上昇で25日、75日線を捉えてきた。一目均衡表では雲の中での推移であり、強弱感が対立しやすいところである。ただし、昨日の上昇で転換線を突破しており、6700円辺りに位置する基準線を捉えてくるようだと、7017円辺りに位置する雲上限からの上放れを狙った動きが強まる可能性がありそうだ。 <FA> 2023/09/12 08:12 個別銘柄テクニカルショット FB---ストップ高で一気に抵抗線を上放れ *11:53JST <3843> FB 1431 +300 調整基調を継続しており、足もとでは200日線に上値を抑えられるなか、先週末には25日線を割り込んだ。しかし、本日はマドを空けての急伸からストップ高まで買われており、25日、200日、75日線を一気に上放れた。一目均衡表では雲下限水準から、一気に雲上限に接近。雲上限は1475円辺りに位置しており、雲突破からの一段の上昇が意識されてきそうだ。 <FA> 2023/09/11 11:53 個別銘柄テクニカルショット レーザーテック---リバウンドが意識されやすいタイミング *08:25JST <6920> レーザーテック - - 9月5日に付けた23330円をピークに調整を見せており、200日線割れから25日線を下回り、75日線に接近する場面が見られた。先週末は75日線を支持線に下ヒゲを残し、25日線を上回って終えたこともあり、いったんはリバウンドが意識されやすいタイミングになりそうだ。一目均衡表では雲上限が支持線として意識されるほか、遅行スパンは上方シグナルを継続している。 <FA> 2023/09/11 08:25 個別銘柄テクニカルショット いすゞ自---+1σまでの調整を経てリバウンドへ *08:16JST <7202> いすゞ自 - - 強いトレンドを継続するなか、6日には1957円まで買われた。その後は調整を見せているものの、ボリンジャーバンドの+1σまで下げたことから過熱感は和らいだ。2018年1月高値の2002.5円が射程に入っているほか、同水準をクリアしてくると、次のターゲットは1990年5月高値の2340円となる。押し目狙いの買い意欲は強そうである。 <FA> 2023/09/11 08:16 個別銘柄テクニカルショット 出光興産---1月高値3375円が射程に入る *08:46JST <5019> 出光興産 - - 8月下旬にマドを空けての上昇で25日線を突破すると、リバウンド基調が強まっている。週間形状では上向きで推移する13週線を支持線としたトレンドを形成するなか、上値抵抗の52週線を明確に上放れている。1月高値3375円が射程に入ってきており、同水準を捉えてくるようだと、22年6月高値4035円が意識されてきそうだ。 <FA> 2023/09/08 08:46 個別銘柄テクニカルショット Bガレジ---レンジからの上放れを狙った動きに期待 *08:36JST <3180> Bガレジ - - 7月19日に付けた4850円をピークに日柄調整が継続している。ただし、8月17日に4310円まで調整する局面においては75日線が支持線として機能しており、その後緩やかな上昇を見せるなか、25日線を上回ってきている。煮詰まり感が意識されてきたなか、保ち合いレンジからの上放れを狙った動きが期待される。 <FA> 2023/09/08 08:36 個別銘柄テクニカルショット マクドナルド---25日線での攻防 *12:07JST <2702> マクドナルド 5720 -30 7月12日に付けた5450円をボトムにリバウンド基調を継続しており、25日、75日線を突破。25日、75日線のゴールデンクロス示現後は75日線からの上放れから、上向きで推移する25日線を支持線としたトレンドを形成。足もとでこう着を見せているが、25日線を支持線としたリバウンドが意識されそうである。 <FA> 2023/09/07 12:07 個別銘柄テクニカルショット スズキ---2018年10月以来の6000円を回復 *08:22JST <7269> スズキ - - 前日まで8営業日続伸となり、2018年10月以来の6000円を回復した。18年10月以降は5800円近辺で上値を抑えられる流れが続いていたこともあり、長期的な抵抗線突破からの一段の上昇が意識されやすく、押し目狙いのスタンスに向かわせそうだ。18年8月高値7680円が次第に意識されてくることが期待される。 <FA> 2023/09/07 08:22 個別銘柄テクニカルショット INPEX---週足の+3σは2464円辺りまで切り上がる *08:20JST <1605> INPEX - - 昨日は2236.5円まで買われ、年初来高値を更新した。その後は利食いも入るなかで上ヒゲを残しているが、出来高は膨らんでおらず、ピーク感はない。また、ボリンジャーバンドのバンドが拡大しているなか、足もとでは+2σの水準であり、過熱感は強まっていない。週足では+1σと+2σとのレンジ内で推移している。週足の+3σは2464円辺りまで切り上がっている。 <FA> 2023/09/07 08:20 個別銘柄テクニカルショット フジクラ---緩やかなリバウンドを継続 *11:50JST <5803> フジクラ 1247.5 +26.0 8月14日に1304.5円まで買われ、その後は長い上ヒゲを残しての陰線連発で、調整の動きが強まった。しかし、上向きで推移する75日線が支持線として機能するなか、緩やかなリバウンドを継続している。一目均衡表では雲を上放れ、転換線を突破している。週足では13週線を上放れてきており、陰線を吸収する展開が意識されそうだ。 <FA> 2023/09/06 11:50 個別銘柄テクニカルショット ダイトロン---25日、75日線が支持線として機能 *08:35JST <7609> ダイトロン - - 200日線が支持線として機能する形でのリバウンドから、足もとで25日、75日線を上放れた。その後はこう着感が強まっているものの、25日、75日線が支持線として機能する格好での日柄調整であろう。一目均衡表では雲上限での攻防を見せており、明確に雲を上放れてくるようだと、リバウンド基調が強まりそうである。 <FA> 2023/09/06 08:35 個別銘柄テクニカルショット SCSK---2021年9月半ばに付けた最高値が射程に *08:24JST <9719> SCSK - - 7月末にマドを空けて上昇し、その後も緩やかな上昇トレンドを継続。2021年9月半ばに付けた最高値2603.3円(分割修正)が射程に入ってきている。ボリンジャーバンドの+1σに沿った上昇であり、過熱感はない。足もとでバンドが収れんしており、一気にトレンドを強めてくる可能性はありそうだ。 <FA> 2023/09/06 08:24 個別銘柄テクニカルショット ウエストHD---200日線突破をにらんだ展開へ *11:52JST <1407> ウエストHD 3075 +81 8月18日に付けた2324円をボトムにリバウンド基調が強まり、マドを空けての上昇で25日、75日線を突破し、両線を支持線に変えてきた。前日の上昇で7月14日に付けた3030円の戻り高値を上回ってきており、200日線突破をにらんだリバウンドが意識されてきそうだ。一目均衡表では雲のねじれの局面での攻防から、明確に雲を上放れる形状。 <FA> 2023/09/05 11:52

ニュースカテゴリ