個別銘柄テクニカルショットニュース一覧
個別銘柄テクニカルショット
JFE----3σ接近で売られ過ぎが意識される
*08:41JST <5411> JFE - -
足もとで調整が継続するなか、前日の下げで75日線を割り込んできた。5月上旬にマドを空けての上昇で75日線を突破した以来の75日線割れである。これまでの上昇に対する利益確定の動きではあるが、いったんはピーク感が意識されやすいだろう。ただし、ボリンジャーバンドの-3σに接近してきているため、売られ過ぎ感からの自律反発を狙った買いも入りやすいだろう。
<FA>
2023/10/04 08:41
個別銘柄テクニカルショット
レオパレス21---押し目狙いのスタンス
*08:31JST <8848> レオパレス21 - -
8月9日にマドを空けての上昇で25日、75日、200円線を突破し、8月3日には375円まで買われた。その後は調整の動きとなり、25日線割れから足もとでは75日、200日線水準での攻防を見せている。一目均衡表では雲の中での推移を継続し、昨日は雲下限辺りまでの調整となった。弱いトレンドはではあるものの、雲下限辺りでの押し目狙いのスタンスに向かわせそうだ。
<FA>
2023/10/04 08:31
個別銘柄テクニカルショット
ソニーG---200日線が支持線として機能
*13:16JST <6758> ソニーG 12255 +50
しっかり。調整を継続しているものの、相場全体が不安定ななか、200日線が支持線として機能する形での底堅さを見せている。上値は25日線に抑えられているが、煮詰まり感が意識されてきており、25日線突破から75日線を狙ったトレンド形成が意識されてきそうだ。週間形状では52週線が支持線として機能するなか、上値抵抗の13週線を捉えてきた。
<FA>
2023/10/03 13:16
個別銘柄テクニカルショット
ホンダ---いったんは自律反発を狙った動きも
*08:14JST <7267> ホンダ - -
9月20日に付けた1821円(分割考慮)をピークに調整を継続しているが、支持線として意識される25日線までの調整を経て、いったんは自律反発を狙った買いが入りやすい水準である。週足のボリンジャーバンドでは+3σ水準からの調整で+1σまで下げており、過熱感は和らいでいる。目先的には+2σが位置する1800円辺りがターゲットとして意識されそうだ。
<FA>
2023/10/03 08:14
個別銘柄テクニカルショット
日電子---75日線を試す展開を意識
*08:06JST <6951> 日電子 - -
8月同様、200日線が支持線として機能しており、昨日はマドを空けての上昇で25日線を捉えてきた。同線での底堅さを見極めつつ、上値抵抗線として意識されている75日線を試す展開が意識されやすいだろう。一目均衡表では転換線、基準線を突破し、雲下限を捉えている。やや厚い雲のため強弱感が対立しやすいものの、今後雲が薄くなることから、まずは雲下限を支持線に変えたいところだろう。
<FA>
2023/10/03 08:06
個別銘柄テクニカルショット
レーザーテック---6月以降のレンジ上限を明確に上放れ
*11:51JST <6920> レーザーテック 24110 +840
反発。9月下旬からリバウンドを継続し、6月以降のレンジ上限を明確に上放れてきた。週間形状では52週線を上放れてきており、週足の一目均衡表では雲を上放れてきており。遅行スパンは実線を下から上に突き抜ける、上方シグナルを発生させてきており、1月24日に付けた27000円を意識したトレンド形成が期待されてきそうだ。
<FA>
2023/10/02 11:51
個別銘柄テクニカルショット
三菱自---長期トレンドが好転
*08:42JST <7211> 三菱自 - -
強いトレンドが継続するなか、9月28日には681円まで買われ、年初来高値を更新した。昨年11月高値665円をクリアしたことにより、長期的なターゲットとして2018年7月に付けた934円辺りが意識されてきそうだ。月足の一目均衡表では9月の上昇によって雲上限を上放れてきた。長期トレンドが好転するなか、押し目待ち狙いの買い意欲が強そうだ。
<FA>
2023/10/02 08:42
個別銘柄テクニカルショット
INTLOOP---マド埋めを経て仕切り直しへ
*08:08JST <9556> INTLOOP - -
足もとでマドを空けての上昇から一気に200日線を突破し、9月19日には7240円まで買われた。その後は調整が続くなか200日線を割り込むと、先週末には75日線までの下げにより、マドを埋めた。調整一巡感が意識されやすく、仕切り直しの流れのなか、リバウンド狙いの資金が入りやすいだろう。
<FA>
2023/10/02 08:08
個別銘柄テクニカルショット
太陽誘電---調整一巡感からのリバウンド狙い
*12:11JST <6976> 太陽誘電 4027 +67
8月17日に付けた3786円を直近安値にリバウンドを継続し、9月5日には75日、200日線を上回った。その後も両線が支持線とした底堅さが見られていたが、足もとでこれを割り込むと、下へのバイアスが強まった。ただし、ボリンジャーバンドの-2σまで調整してきたことから、いったんは調整一巡感からのリバウンド狙いの買いが入りやすい水準だろう。
<FA>
2023/09/29 12:11
個別銘柄テクニカルショット
三越伊勢丹---13週線が支持線として機能
*08:39JST <3099> 三越伊勢丹 - -
8月14日に付けた1793円をピークに調整を見せているが、上向きで推移する13週線が支持線として機能しており、同線に接近するなか、押し目待ち狙いの買いが意識されやすい。週足のボリンジャーバンドでは+3σ突破から、足もとで+1σを下回ってきており、過熱感は後退している。中国の国慶節によるインバウンド需要が意識されやすいなか、リバウンド狙いの動きが期待されそうだ。
<FA>
2023/09/29 08:39
個別銘柄テクニカルショット
タダノ---自律反発狙いのタイミング
*08:31JST <6395> タダノ - -
マドを空けての上昇で9月7日に1355円まで買われピークを形成。その後は調整を継続するなか、支持線として意識される25日線水準まで下げてきており、自律反発狙いのタイミングになりそうだ。ボリンジャーバンドの+3σ突破から、中心値(25日)まで調整したことにより、過熱感は後退。なお、+1σが1183円、+2σは1373円辺りに位置している。
<FA>
2023/09/29 08:31
個別銘柄テクニカルショット
イオンFS---25日線が支持線として機能
*12:34JST <8570> イオンFS 1313.5 -17
9月15日に付けた1351.5円をピークに調整を見せていたが、上向きで推移する25日線が支持線として機能する格好からリバウンドを強めてきた。週間形状では52週線が支持線として意識されてきているなか、1月高値1431円をターゲットとしたトレンド形成が期待されそうである。週足の一目均衡表では雲を挟んでの推移を見せており、明確に雲を上放れてくると、一段とリバウンド基調が強まろう。
<FA>
2023/09/28 12:34
個別銘柄テクニカルショット
ディスコ---75日線が支持線として機能
*08:10JST <6146> ディスコ - -
8月30日に付けた28875円をピークに調整を継続し、25日線割れから75日線水準まで下げてきた。ただし、25日線が上値抵抗線として意識される一方で、75日線が支持線として機能しており、リバウンド狙いのスタンスに向かわせそうだ。一目均衡表では雲上限での底堅さが見られており、雲の切り上がりに沿った上昇が意識されやすい。遅行スパンは下方シグナルを発生させてきたが、シグナル転換へのハードルは低い。
<FA>
2023/09/28 08:10
個別銘柄テクニカルショット
住友電工---リバウンド狙いのタイミングに
*08:05JST <5802> 住友電工 - -
足もとで調整を見せているが、25日線が支持線として意識されやすく、リバウンド狙いのタイミングになりそうだ。また、一目均衡表では薄い雲に接近しており、この雲がサポートとして機能してくるようだと、リバウンド機運が高まりやすいだろう。遅行スパンは実線を上回っての推移を継続しており、上方シグナルを続けている。
<FA>
2023/09/28 08:05
個別銘柄テクニカルショット
クレセゾン---+1σに沿ったトレンド
*11:53JST <8253> クレセゾン 2443 +30.5
9月19日に付けた2508.5円をピークに調整を見せているが、25日線を上回っての推移を継続。ボリンジャーバンドの+1σに沿ったトレンドを見せており、+1σを上回ってくるようだと、年初来高値を狙った動きが意識されやすいだろう。週足では上向きで推移する+1σを支持線としたトレンドを形成しており、押し目待ち狙いの買い意欲は強そうだ。
<FA>
2023/09/27 11:53
個別銘柄テクニカルショット
花王---いったんはリバウンドを試す流れ
*08:30JST <4452> 花王 - -
8月14日に付けた5828円をピークに緩やかな調整トレンドを形成しており、直近で75日線水準まで下落した。5300円辺りで推移する200日線が意識されてきているが、75日線を挟んだ底堅さもみられてきており、いったんはリバウンドを試す流れに向かわせそうだ。一目均衡表では雲の中での推移により強弱感が対立するものの、雲下限を支持線としたリバウンドが期待される。
<FA>
2023/09/27 08:30
個別銘柄テクニカルショット
メドレー---200日線を支持線としたリバウンド
*08:13JST <4480> メドレー - -
9月1日に付けた戻り高値5890円をピークに調整が継続しており、21日には4670円まで売られた。ただし、200日線が支持線として機能する格好から、足もとで緩やかなリバウンドを見せてきた。週間形状では、上向きで推移する26週線が支持線として機能している。ボリンジャーバンドでは足もとのリバウンドで-1σを捉えてきており、目先的には25日線辺りをターゲットとしたトレンド形成が期待される。
<FA>
2023/09/27 08:13
個別銘柄テクニカルショット
フジクラ---8月高値が射程に入ってくる
*11:52JST <5803> フジクラ 1240.5 -4.5
8月14日に付けた1304.5円をピークに調整となったが、上向きで推移する75日線が支持線として機能する格好からリバウンドを見せた。ただし、1260円辺りが心理的な抵抗線として機能している。直近で25日、75日線水準までの調整を経て、昨日は4営業日ぶりの反発で抵抗線水準に接近。これを明確に上放れてくるようだと、8月高値が射程に入ってくるだろう。
<FA>
2023/09/26 11:52
個別銘柄テクニカルショット
良品計画---レンジ上放れを狙った動き
*08:14JST <7453> 良品計画 - -
8月14日に付けた2000円をピークに、1900円辺りで推移している25日線を挟んでの保ち合いを継続している。一目均衡表では雲上限に接近してきており、雲上限を支持線とした底堅さが意識されるなか、レンジ上放れを狙った動きが期待されそうだ。遅行スパンは8月高値水準を通過し、上方シグナルを発生させてきた。
<FA>
2023/09/26 08:14
個別銘柄テクニカルショット
アスクル---200日線回復で底入れを意識
*08:04JST <2678> アスクル - -
7月5日に付けた2389円をピークに調整を継続し、足もとの下げで25日、75日線を下回り、200日線を割り込む場面も見られた。ただし、昨日の上昇で200日線を上回ってきたため、22日の安値1770円で目先底を入れた格好になりそうだ。ボリンジャーバンドの-3σまでの調整から、昨日は-2σを上回ってきている。まずは25日線が目先的なターゲットとして意識されよう。
<FA>
2023/09/26 08:04
個別銘柄テクニカルショット
アステラス薬---売られ過ぎからのリバウンド
*11:56JST <4503> アステラス薬 2143.5 +47.5
先週は25日線をキープできず、その後の調整で75日線を明確に下放れ、200日線に接近。トレンドは一気に悪化する格好となったが、ボリンジャーバンドの-3σを下回っており、売られ過ぎが意識されよう。週間形状では13週、26週線を下回り、デッドクロスが接近するなか、早期に両線を上回れるかが注目される。
<FA>
2023/09/25 11:56
個別銘柄テクニカルショット
カドカワ---200日線を支持線としたリバウンド狙い
*08:29JST <9468> カドカワ - -
9月上旬に75日線を明確に下回り、その後は調整が続くなか、先週末までの下げで200日線に接近してきた。25日、75日線とのデッドクロスでトレンドは下向きだが、200日線を支持線としたリバウンド狙いのスタンスに向かわせそうだ。週足では26週線を下放れたが、ボリンジャーバンドの-3σまでの調整により、売られ過ぎが意識されやすい。、
<FA>
2023/09/25 08:29
個別銘柄テクニカルショット
テクノスJPN---押し目狙いのタイミング
*08:21JST <3666> テクノスJPN - -
9月18日に付けた戻り高値763円から調整を継続し、25日線を下回ってきたが、75日線が支持線として意識される。一目均衡表では雲上限まで調整しており、いったんはリバウンド狙いのスタンスに向かわせそうだ。また、週足では上向きで推移する13週線が支持線としとして機能しており、押し目狙いのタイミングとなろう。
<FA>
2023/09/25 08:21
個別銘柄テクニカルショット
FUJI---いったんはリバウンド狙いのスタンス
*12:21JST <6134> FUJI 2409 -24
7月20日に付けた2689円をピークに調整を強め、8月4日には2245.5円まで下落した。その後は緩やかなリバウンドを継続しており、足もとで75日線に上値を抑えられる一方で、25日線が支持線として意識されている。前日までの調整で支持線水準に接近してきており、いったんはリバウンド狙いのスタンスに向かわせそうだ。
<FA>
2023/09/22 12:21
個別銘柄テクニカルショット
マイネット---13週、26週線とのゴールデンクロス示現
*08:46JST <3928> マイネット - -
9月4日に451円まで買われ、長い上ヒゲを残す格好からピーク感が強まり、その後調整を継続している。ただし、前日までの下げで75日線まで下げてきたこともあり、調整一巡感が意識されそうだであり、仕切り直しのタイミングになりそうだ。また、週間形状では13週、26週線まで調整しているほか、両線のゴールデンクロス示現により、リバウンド期待が高まりやすい。
<FA>
2023/09/22 08:46
個別銘柄テクニカルショット
クレセゾン---押し目狙いのタイミング
*08:34JST <8253> クレセゾン - -
9月19日に付けた2508.5円をピークに調整を見せているが、ボリンジャーバンドの+1σを下回ってきており、過熱感は和らいでいる。週間形状では上向きで推移する+1σまで調整してきたことから、押し目狙いのタイミングになりそうだ。長期トレンドでは2015年12月以来の2500円を回復し、同年7月高値2836円を意識される。
<FA>
2023/09/22 08:34
個別銘柄テクニカルショット
ダイキン工---25日、200日線水準での底堅さ
*13:20JST <6367> ダイキン工 24835 +205
7月3日に付けた31330円をピークに調整が継続し、8月22日には23115円まで売られた。その後のリバウンドで200日線と突破し、25日線を上回る場面も見られた。足もとでは緩やかな調整を見せているが、25日、200日線水準での底堅さが見られており、押し目狙いのスタンスになりそうだ。一目均衡表では雲を下回っての推移であるが、遅行スパンは上方シグナルを発生させつつある。
<FA>
2023/09/21 13:20
個別銘柄テクニカルショット
アルプスアル---3月以降の上値抵抗をクリア
*08:42JST <6770> アルプスアル - -
25日線を支持線としたリバウンドから、75日線、200日線を上放れ、15日には1321円まで買われた。その後は高値保ち合いを見せているが、下値を切り上げており、ミニ三角保ち合いを形成してきた。3月以降、上値を抑えられていた1300円水準を突破し、同水準での底堅さが見られるなか、2月に付けた年初来高値1450円が射程に入ってきた。
<FA>
2023/09/21 08:42
個別銘柄テクニカルショット
京セラ---6月高値8045円を意識したトレンド形成
*08:27JST <6971> 京セラ - -
25日線を支持線としたリバウンドが継続しており、足もとでは抵抗線として意識されていた75日線を上放れ、7月上旬以来の水準を回復。昨日までの上昇でボリンジャーバンドの+3σに接近してきたことから、いったんは利食いが入りやすいものの、バンドが拡大しているなか、バンドに沿ったリバウンドが期待される。6月高値8045円をターゲットとしたトレンドが意識されやすく、押し目狙いのスタンスになりそうだ。
<FA>
2023/09/21 08:27
個別銘柄テクニカルショット
日ケミコン---上へのトレンドが強まりやすい
*12:04JST <6997> 日ケミコン 1597 +135
足もとで1400円辺りで推移する25日線を挟んだレンジ推移を継続するなか、昨日は一時1530円まで買われる場面が見られた。上ヒゲを残す格好となり、上値の重さは意識されやすいところであったが、本日は一段高で200日線に接近。一目均衡表では厚い雲を通過してきていることから、上へのトレンドが強まりやすいなか、明確に上放れてきた。遅行スパンは上方シグナルを発生させた。
<FA>
2023/09/20 12:04