個別銘柄テクニカルショットニュース一覧

個別銘柄テクニカルショット レゾナック---25日線を支持線としたリバウンドへ *08:12JST <4004> レゾナック - - 4月25日に付けた3299円を直近安値に、75日線を支持としたリバウンドから25日を突破し、4月24日の下落局面で空けたマドを埋めた。その後は利食いの動きがみられているが、25日線が支持線として意識されている。一目均衡表では雲上限が支持線となり、リバウンド狙いのスタンスに向かわせよう。 <FA> 2024/05/20 08:12 個別銘柄テクニカルショット エスプール---レンジ上限水準からの上放れに期待 *11:50JST <2471> エスプール 333 +5 300円~325円辺りでのボトム推移が続くなか、直近のリバウンドで25日、75日線を明確に上放れ、レンジ上限水準での底堅さがみられている。一目均衡表では厚い雲の通過したこところで雲を上放れる格好となった。雲上限および転換線、基準線が支持線として意識されるなか、リバウンド基調を強めてくる展開が期待されよう。 <FA> 2024/05/17 11:50 個別銘柄テクニカルショット ソニーG---200日線および雲下限水準での押し目狙いのスタンス *08:42JST <6758> ソニーG - - 5月10日に付けた11535円を安値にマドを空けてのリバウンドをみせており、200日線が支持線として意識されてきている。一目均衡表では雲下限での攻防であり、強弱感が対立しやすいところであるが、200日線および雲下限水準での押し目狙いのスタンスに向かわせそうだ。同水準での底堅さがみられるようだと、雲上限の13675円辺りが意識されそうだ。 <FA> 2024/05/17 08:42 個別銘柄テクニカルショット キーエンス---3月7日に付けた75040円が射程に *08:27JST <6861> キーエンス - - 4月19日に付けた62080円をボトムに、リバウンド基調が継続している。200日線での底固めからマドを空けて25日、75日線を突破。75日線が支持線として機能するなかで、同線からの上放れ、3月7日に付けた75040円が射程に入ってきた。ボリンジャーバンドのバンドは拡大傾向をみせており、上向きで推移する+1σと+2σに沿ったトレンドを形成している。 <FA> 2024/05/17 08:27 個別銘柄テクニカルショット ニッパツ---支持線に接近でリバウンド狙いのタイミング *12:40JST <5991> ニッパツ 1758.5 +167.5 上向きで推移する25日線が、支持線として機能する形でのトレンドを継続している。7日に付けた1669.5円をピークに足もとで調整を継続しているが、25日線に接近するなか、リバウンド狙いのタイミングになりそうだ。一目均衡表では雲を上回っての推移を続けており、転換線を下回ってきたが、基準線が支持線として意識される。遅行スパンは上方シグナルを継続している。 <FA> 2024/05/16 12:40 個別銘柄テクニカルショット レゾナック---マド埋め完了で4月高値を意識したトレンド形成 *08:14JST <4004> レゾナック - - 4月17日に付けた4000円をピークに調整となり、マドを空けて25日線を割り込むと、4月25日には3299円まで売られた。ただし、75日線が支持線として機能する形でリバウンドをみせるなか、直近で25日線を突破した。4月の下落局面で空けたマドを埋めてきており、4月高値を意識したトレンド形成が期待されてきそうだ。 <FA> 2024/05/16 08:14 個別銘柄テクニカルショット 王将フード---75日線突破を狙った動き *08:06JST <9936> 王将フード - - 3月21日に付けた8030円を戻り高値に調整となり、75日、25日線を割り込むなかで、4月19日には7470円まで売られた。ただし、同水準に位置している200日線が支持線として意識されるなか、足もとでは25日、75日線との攻防をみせている。昨日は75日線を捉えたものの、その後は同線に上値を抑えられる格好となったが、一目均衡表では雲下限に接近したことで、戻り売りは想定内。改めて75日線突破を狙った動きが意識されよう。 <FA> 2024/05/16 08:06 個別銘柄テクニカルショット ラクス---+1σ突破でトレンドが強まる *11:54JST <3923> ラクス 1849.5 +43 4月26日に付けた1522円をボトムとしたリバウンドで一気に25日線を捉え、同線を支持線とした動きをみせている。一目均衡表では雲を下回って推移であるが、転換線、基準線を突破し、遅行スパンは実線に接近してきた。ボリンジャーバンドの+1σを捉えてきている。3月のリバウンド局面では、+1σに上値を抑えられていたため、+1σを明確に上放れてくるようだと、トレンドが強まりやすくなりそうだ。本日は一気に75日線、雲下限、+3σを捉えてきたことで買い一巡後は利食い優勢だが、押し目狙いのスタンスに向かわせよう。 <FA> 2024/05/15 11:54 個別銘柄テクニカルショット BUYSELL---上値を抑えられていた75日線を突破 *08:20JST <7685> BUYSELL - - ボトム圏での推移を継続するなか、4月17日に付けた2548円を安値にリバウンドを見せてきており、直近の上昇で上値を抑えられていた75日線を突破した。一目均衡表では雲上限を明確に上放れ、遅行スパンは上方シグナルを発生した。週足では13週、26週線を突破してきたことから、3570円辺りで推移している52週線を意識したトレンド形成が期待されてきそうだ。 <FA> 2024/05/15 08:20 個別銘柄テクニカルショット 飯田GHD---75日線突破でリバウンド基調強まる *08:08JST <3291> 飯田GHD - - 3月半ば以降は25日線を挟んだレンジ推移を続けていたが、4月下旬以降は25日線を支持線とした動きのなか、直近のリバウンドで75日線を突破してきた。一目均衡表では雲上限に接近しており、雲上限が位置する2100円辺りをクリアしてくると、一段とリバウンド基調を強めてきそうだ。 <FA> 2024/05/15 08:08 個別銘柄テクニカルショット メルコ---一気に需給状況が改善する *11:56JST <6676> メルコ 3880 +330 200日線が支持線として機能するなか、足もとのリバウンドで25日線を突破してきた。一目均衡表では4月下旬に雲のねじれの局面で雲を割り込んだが、その後の上昇で雲下限をクリアし、雲上限を捉えてきた。雲上限の上放れから、3月21日の大陰線を吸収してくるようだと、一気に需給状況が改善する。 <FA> 2024/05/14 11:56 個別銘柄テクニカルショット ユーグレナ---長期調整トレンドのボトム形成 *08:27JST <2931> ユーグレナ - - 昨年1月の戻り高値1058円辺りをピークに調整が継続しており、下向きで推移する13週線に上値を抑えられるトレンドを継続。ただし、足もとでは500円処での底固めの動きが見られているほか、2020年8月安値(498円)とのダブルボトム形成が意識されやすい。長期調整トレンドのボトム形成から、リバウンド狙いの資金が向かいやすいだろう。 <FA> 2024/05/14 08:27 個別銘柄テクニカルショット TOPPAN---煮詰まり感から上放れを狙った動きも *08:19JST <7911> TOPPAN - - 1月22日に付けた4307円をピークに調整を継続しているが、下値は上向きで推移する52週線が支持線として機能している。4月半ば以降のリバウンドで13週線を突破し、同線が支持線として意識されてきてきた。三角もち合いを形成しており、煮詰まり感から上放れを狙った資金流入が期待されよう。 <FA> 2024/05/14 08:19 個別銘柄テクニカルショット 島精機---シグナルが好転 *11:51JST <6222> 島精機 1579 +140 4月19日に付けた1232円をボトムにリバウンドを継続し、マドを空けての上昇で25日線を突破すると、直近では75日線を支持線に変えてきている。一目均衡表では雲下限を突破し、雲の中での推移を継続していたが、マドを空けての上昇で一気に雲上限を上放れ、シグナルが好転した。遅行スパンは4月戻り高値を突破し、上方シグナルを発生。 <FA> 2024/05/13 11:51 個別銘柄テクニカルショット 関ペイント---25日線水準が支持線として意識されやすい *08:14JST <4613> 関ペイント - - 調整トレンドが継続しているが、4月19日に付けた1996円をボトムにリバウンドをみせており、直近で25日線を突破。その後調整をみせているものの、25日線水準が支持線として意識されやすいだろう。一目均衡表では雲を下回って推移しているが、転換線が支持線として機能している。遅行スパンは実線に接近してきたため、来週にも上方シグナル発生がありそうだ。 <FA> 2024/05/13 08:14 個別銘柄テクニカルショット アシックス---25日線を上放れ4月高値に接近 *08:04JST <7936> アシックス - - 4月23日に付けた6455円を直近安値に同水準での底固めを経て、直近のリバウンドで上値抵抗の25日線を突破し、4月8日に付けた7360円に接近している。高値突破となると、直近の下落幅をリプレイスした8265円辺りがターゲットとして意識されそうだ。一目均衡表では雲上限の上昇に沿ったリバウンドをみせている。 <FA> 2024/05/13 08:04 個別銘柄テクニカルショット 住友不---リバウンド狙いのタイミングに *13:13JST <8830> 住友不 5517 +128 4月12日に付けた6062円をピークに調整を継続し、25日線を割り込んだ後は同線に上値を抑えられている。ただし、5200円水準での底堅さが見られており、日柄調整といったところである。一目均衡表では雲上限が支持線として意識されやすい。また、週間形状では13週線が支持線として意識されており、リバウンド狙いのタイミングに入っていると考えられる。 <FA> 2024/05/10 13:13 個別銘柄テクニカルショット イワキポンプ---25日線突破からのリバウンドを狙ったスタンス *08:28JST <6237> イワキポンプ - - 3月29日に付けた2930円をピークに調整を継続しており、下向きで推移する25日線が上値抵抗線として機能している。一方で、上向きで推移する75日線が支持線として意識されるなか、両線の乖離縮小で煮詰まり感が台頭。一目均衡表では雲下限での底堅さがみられるなか、25日線突破からのリバウンドを狙ったスタンスに向かわせそうだ。 <FA> 2024/05/10 08:28 個別銘柄テクニカルショット NISSHA---昨年8月高値1892円が射程に入る *08:24JST <7915> NISSHA - - 3月11日に付けた1381円をボトムに強いリバウンド基調を継続している。週足の一目均衡表では雲上限を捉えており、昨年8月高値1892円が射程に入ってきている。週足のボリンジャーバンドでは上向きで推移する+2σに沿ったトレンドを形成しており、過熱感はそれ程警戒されないだろう。+3σは1832円辺りに位置しており、同水準に接近する局面においては、押し目狙いのスタンスに向かわせそうだ。 <FA> 2024/05/10 08:24 個別銘柄テクニカルショット HENNGE---ボトム圏からのリバウンドで200日線に接近 *12:59JST <4475> HENNGE 1123 +15 反発。2月14日に付けた1753円をピークに調整が継続しており、4月19日には1004円まで売られた。その後は1000円近辺での底固めを経て、直近のリバウンドで25日線を突破し、200日線に接近している。一目均衡表では上値を抑えられていた転換線を突破。遅行スパンは実線に接近しており、来週にも上方シグナルを発生させてくる可能性がある。 <FA> 2024/05/09 12:59 個別銘柄テクニカルショット ヤマハ---長期的なボトム水準からの上放れに期待 *08:19JST <7951> ヤマハ - - 3250円を挟んだ狭いレンジ推移が継続している。ただし、4月半ば以降は横ばいで推移する25日、75日線が支持線として意識されてきており、長期的なボトム水準からの上放れを狙った動きをみせてくる可能性がありそうだ。週間形状では13週、26週線とのゴールデンクロスが接近している。 <FA> 2024/05/09 08:19 個別銘柄テクニカルショット コーセー---遅行スパンは上方シグナルを発生 *08:10JST <4922> コーセー - - 3月半ばと4月15日に付けた安値とのダブルボトム形成後のリバウンドが継続しており、25日線突破から直近では75日線を捉えてきた。一目均衡表では雲の中での推移であるが、上向きで推移する転換線を支持線としたリバウンドを続けており、雲上限が意識されてきた。遅行スパンは実線を下から上に突き抜ける、上方シグナルを発生。 <FA> 2024/05/09 08:10 個別銘柄テクニカルショット マックス---トレンドに沿った押し目狙いのスタンス *11:45JST <6454> マックス 3660 -30 3200円を挟んだ保ち合いが継続するなか、直近でマドを空けての上昇となった。ボリンジャーバンドでは拡大する+3σに沿った上昇であり、過熱感は意識されやすいところではある。ただし、4月30日に出来高を伴っての急伸となり、その後は商いが細っているものの一段の上昇を見せているため需給状況は良好である。トレンドに沿った押し目狙いのスタンスに向かわせそうだ。 <FA> 2024/05/08 11:45 個別銘柄テクニカルショット トヨタ自---煮詰まり感が台頭 *08:14JST <7203> トヨタ自 - - 3月27日に付けた3891円をピークに調整が継続しているが、上向きで推移する75日線が支持線として機能しており、上値抵抗の25日線を捉えてきている。週間形状では上向きで推移する13週線が支持線として機能しており、トライアングルを形成する形で煮詰まり感が台頭。決算発表を受けて、保ち合いを放れてくる形状になりそうだ。 <FA> 2024/05/08 08:14 個別銘柄テクニカルショット 菱瓦斯化---目先ダブルトップ形成も18年1月高値が次のターゲット *08:03JST <4182> 菱瓦斯化 - - 4月16日に付けた2860円をピークに調整を見せているが、上向きで推移する25日線が支持線として機能している。足もとの上昇で2021年3月高値(2858円)を更新したことから、いったんはダブルトップ形成から利食いが入りやすい水準だろう。ただし、同水準を明確に上放れてくると、次のターゲットは18年1月高値(3555円)となるため、調整局面では押し目狙いのスタンスに向かわせよう。 <FA> 2024/05/08 08:03 個別銘柄テクニカルショット BBタワー---4月2日の戻り高値水準を上放れ *11:33JST <3776> BBタワー 239 +50 3月7日に付けた241円をピークに調整を継続しているが、75日線が支持線として機能している。足もとでは4月2日の戻り高値406円辺りが抵抗線として意識されているが、本日はマドを空けての上昇で、これを突破してきた。一目均衡表では直近のリバウンドで雲を突破し、雲上限が支持線として意識されるなかで、雲を上放れる形に。3月高値を意識したトレンド形成が期待されてきそうだ。 <FA> 2024/05/07 11:33 個別銘柄テクニカルショット 東エレク---25日線を意識したリバウンド狙い *08:28JST <8035> 東エレク - - 4月半ば以降は調整が強まったものの、緩やかに上昇する75日線を挟んでの底堅さがみられている。下向きで推移する25日線との乖離が縮小してきており、25日線を意識したリバウンドが期待される。また、一目均衡表では雲の中での推移で強弱感が対立するが、雲上限が位置する37380円辺りが意識されてきそうだ。 <FA> 2024/05/07 08:28 個別銘柄テクニカルショット レーザーテック---雲上限を捉えシグナル好転を意識 *08:23JST <6920> レーザーテック - - 4月23日に付けた32930円を直近安値に、5月1日にマドを空けての上昇から、25日、75日線を突破した。一目均衡表では雲を下回っての推移から、一気に雲上限を捉えてきており、シグナル好転が意識されてきた。ボリンジャーバンドでは-3σまでの調整を経て、中心値(25日)をクリアしており、+1σが位置する42380円辺りが目先的なターゲットになりそうだ。 <FA> 2024/05/07 08:23 個別銘柄テクニカルショット 三菱電---上向きで推移する+2σと+3σとのレンジ推移を意識 *11:55JST <6503> 三菱電 2834.5 -15.5 直近では75日線を支持線に、マドを空けての上昇で一気に25日線を上放れた。本日は米ハイテク株の下落影響から利食い先行ながら、高値圏での底堅さがみられている。ボリンジャーバンドの+3σ突破で過熱感が警戒されるものの、バンドが拡大傾向をみせていることもあり、上向きで推移する+2σと+3σとのレンジ推移が意識されそうだ。 <FA> 2024/05/02 11:55 個別銘柄テクニカルショット ソフトバンクG---押し目狙いのスタンスに *08:16JST <9984> ソフトバンクG - - 3月22日に付けた9386円をピークに調整を継続しており、25日線割れから4月半ばには75日線を割り込んだ。ただし、直近では緩やかなリバウンドの動きを見せており、75日線近辺での底堅さが意識されてきた。一目均衡表では雲下限での動きから、上値抵抗線として機能していた転換線を突破しており、押し目狙いのスタンスに向かわせそうだ。 <FA> 2024/05/02 08:16

ニュースカテゴリ