新興市場スナップショットニュース一覧

新興市場スナップショット ミクリード---大幅に続伸、24年3月期の営業利益予想を上方修正、中間配当と期末配当予想も増額 *09:22JST <7687> ミクリード 1691 +116 大幅に続伸。24年3月期の営業利益予想を従来の2.50億円から3.00億円(前期実績1.94億円)に上方修正している。新型コロナウイルス感染症が5類感染症に見直されたことから人流が増加したことに加え、インバウンド需要も回復してきているため。併せて中間配当を従来予想の7.00円を上回る10.20円(前期実績は無配)に決定した上で、期末配当予想を従来の7.70円から8.10円(前期末実績12.40円)に増額修正した。 <ST> 2023/11/01 09:22 新興市場スナップショット Jフロンティア---大幅に続伸、新株予約権残存分を取得・消却で希薄化懸念払拭 *14:33JST <2934> Jフロンティア 3965 +155 大幅に続伸。22年11月7日に発行した新株予約権の残存分を取得・消却すると発表している。取得・消却する新株予約権は1191個で取得価額は11万9100円、取得・消却日は11月14日。オンライン診療・服薬指導・処方薬配送サービスのSOKUYAKU事業の収益性強化に向けた取り組みが順調に進み、当面の資金は手元資金で充足可能である点を考慮したという。取得・消却で将来の株式価値の希薄化懸念が払拭されたとの見方から買われているようだ。 <ST> 2023/10/31 14:33 新興市場スナップショット ルーデン---上場来安値、第三者委の委員全員退任、調査報告書受領できず *12:52JST <1400> ルーデン 88 -32 上場来安値。非連結子会社の暗号資産の取扱いに絡んで設置した第三者委員会の委員全員が退任すると発表している。社内に現存する情報や資料が極めて少ないほか、外部の協力が不十分かつ不適切であるなどとして、証拠に基づいて事実を確定的に認定することができないとして委員から辞任の申出があったという。委員辞任のため、調査報告書は受領できなくなった。再発防止策(改善計画)については、自社で早急に協議の上、速やかに開示するとしている。 <ST> 2023/10/31 12:52 新興市場スナップショット アクアライン---ストップ高、クシム子会社の大量保有を引き続き材料視 *12:38JST <6173> アクアライン 890 +150 ストップ高。前日午後に開示された大量保有報告書で、クシム<2345>子会社のクシムインサイト(東京都港区)が70万4800株(保有割合23.56%)を所有していることが5%ルールに基づく変更報告書で明らかになっており、引き続き買い材料視されている。保有目的は純投資で、報告義務発生日は24日。保有割合は、24日にアクアラインが公表した第三者割当に関する適時開示に記載された募集後の持株比率(18.90%)を上回っている。 <ST> 2023/10/31 12:38 新興市場スナップショット Aiming---大幅に反発、前日急落の反動で買い戻し、押し目買いも *09:50JST <3911> Aiming 241 +16 大幅に反発。前日に上場来安値まで急落した反動で買い戻されている。Aimingは27日に23年12月期の営業損益予想を8.24億円の赤字(前期実績4.00億円の黒字)と発表。第3四半期累計(23年1-9月)が2.51億円の赤字と会社計画(3.12億円の黒字)を下回ったことも嫌気され、30日は前営業日比26%超の大幅安となった。ただ、24年12月期に向けては開発効率の見直しやコスト適正化に努めるとしており、押し目買いの好機と見た向きの買いも入っているようだ。 <ST> 2023/10/31 09:50 新興市場スナップショット HOUSEI---伸び悩み、クラウド勤怠管理サービスと顔認証端末の連携ソリューション提供 *09:39JST <5035> HOUSEI 465 +2 伸び悩み。クラウド勤怠管理サービス「TimeTec」を顔認証端末と連携させたソリューションの提供を実現したと発表している。従業員は顔をかざすだけで簡単に施設に入ることができるほか、従業員の出勤時間情報を顔認証データと連携させ、TimeTecに自動的に反映させることが可能という。同サービスはマレーシアのTimeTec社の製品で、HOUSEIは日本国内向け代理店契約を獲得している。 <ST> 2023/10/31 09:39 新興市場スナップショット デジプラ---大幅に反発、「すかいらーくご優待券」をデジタルギフトに追加 *09:26JST <3691> デジプラ 635 +17 大幅に反発。グループ会社のデジタルフィンテック(東京都渋谷区)が運営する「デジタルギフト」が、すかいらーくホールディングス<3197>が提供する「すかいらーくご優待券」を新たな選択先として追加したと発表している。同優待券は「ガスト」「バーミヤン」「ジョナサン」などのファミリーレストランを中心に複数の店舗で利用可能。デジタルギフトは紙券として発行していたギフト券をデジタル化したサービス。 <ST> 2023/10/31 09:26 新興市場スナップショット テクノロジーズ---大幅に反発、営農型太陽光発電所開発での森ビルとの協業を改めて材料視 *14:31JST <5248> テクノロジーズ 2861 +124 大幅に反発。19日に公表した子会社のエコ革(栃木県佐野市)と森ビル(東京都港区)の協業について、追加情報を開示している。それによると、茨城、群馬、栃木、埼玉の4県に全6サイトの発電所開発を予定しており、営農型太陽光発電所としては非常に大規模なものになるという。規模は延べ約10ha、合計設備容量約12MWで、年間発電量は約1460万kWh。森ビル側が公表済みの内容とほぼ同じだが、改めて材料視されているようだ。 <ST> 2023/10/30 14:31 新興市場スナップショット 窪田製薬HD---大幅に反発、米で在宅・遠隔眼科医療用網膜モニタリング機器「PBOS」に関する特許取得 *13:03JST <4596> 窪田製薬HD 75 +4 大幅に反発。米子会社のクボタビジョン・インクが米特許商標庁から在宅・遠隔眼科医療用網膜モニタリング機器「PBOS」に関する特許を取得したと発表している。窪田製薬ホールディングスは、ウェット型加齢黄斑変性や糖尿病黄斑浮腫等の網膜疾患の患者が在宅や遠隔で網膜の状態を測定する超小型モバイルOCTを開発しており、現在は米食品医薬品局(FDA)未承認の治験用医療機器として臨床試験を実施している。 <ST> 2023/10/30 13:03 新興市場スナップショット アルー---年初来安値、23年12月期の営業利益予想を下方修正、法人向け教育で顧客獲得進まず *12:53JST <7043> アルー 780 -231 年初来安値。23年12月期の営業利益予想を従来の2.70億円から0.63億円(前期実績2.30億円)に下方修正している。法人向け教育で新規顧客の獲得が想定よりも進まなかったことに加え、学習管理システム「etudes」の顧客単価向上が図れなかったため。また、法人向け教育研修で外注講師費が当初予定より増加したほか、海外派遣研修などの売上原価が膨らんだことも利益を圧迫する見通し。 <ST> 2023/10/30 12:53 新興市場スナップショット Aiming---上場来安値、23年12月期は営業赤字予想、スマホ向けRPGが売上高見込み未達 *10:18JST <3911> Aiming 230 -75 上場来安値。23年12月期の営業損益予想を8.24億円の赤字(前期実績4.00億円の黒字)と発表している。第3四半期累計(23年1-9月)の営業損益は2.51億円の赤字で着地した。配信を開始したスマートフォン向けRPG「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか バトル・クロニクル」の売上高が見込みに対して10億円超の未達となったことが響き、会社計画(3.12億円の黒字)を下回った。 <ST> 2023/10/30 10:18 新興市場スナップショット エネチェンジ---大幅に続伸、下半期の黒字化見込む、工事スケジュール確定次第、業績修正も *10:02JST <4169> エネチェンジ 925 +25 大幅に続伸。投資家からのよくある質問とそれに対する回答を開示している。事業進捗状況に関する質問に対し、「当社事業は順調に進捗しており、下半期の黒字化を見込んでいる」と答えたことが買い手掛かりとなっている。また、EV充電事業の補助金申請について「すべての申請案件の結果が完全に出ている状況ではない」とした上で、工事スケジュール等が確定次第、必要であれば業績予想の修正を開示する方針という。 <ST> 2023/10/30 10:02 新興市場スナップショット SBIリーシング---大幅に続伸、24年3月期上期の営業利益50.9%増、オペレーティング・リース拡大 *09:24JST <5834> SBIリーシング 2330 +81 大幅に続伸。24年3月期第2四半期累計(23年4-9月)の営業利益を前年同期比50.9%増の26.00億円と発表している。オペレーティング・リース事業でJOL商品の販売を拡大させ、利益が拡大した。また、SBI新生銀行をアレンジャーとして総額102億円のシンジケーション方式でのコミットメントライン契約を締結し、資金調達力を強化している。通期予想は前期比14.3%増の46.00億円で据え置いた。進捗率は56.5%。 <ST> 2023/10/30 09:24 新興市場スナップショット BUYSELL---大幅に反発、横浜市で2店舗目の中古品買取・販売店舗をオープンへ、事業拡大に期待 *13:13JST <7685> BUYSELL 3425 +115 大幅に反発。中古品買取・販売店舗「バイセル センター南サウスウッド店」を11月2日にオープンすると発表している。場所は横浜市営地下鉄センター南駅前で、同市内では2店舗目。BuySell Technologiesは今月5日に「バイセル 町田東急ツインズ店」(東京都町田市)、同26日に「バイセル 自由が丘駅前店」(東京都目黒区)をオープンしたばかりで、相次ぐ出店で事業拡大への期待が広がっているようだ。 <ST> 2023/10/27 13:13 新興市場スナップショット SBIリーシング---大幅に3日ぶり反発、販売用航空機3機を180億円で購入 *13:04JST <5834> SBIリーシング 2218 +93 大幅に3日ぶり反発。オペレーティング・リース事業ファンド(JOL商品)の組成・販売に関連し、販売用航空機の購入と資金の借入を行うと発表している。購入する航空機はナローボディ機(機内通路が1本の航空機)3機で、総額180億円程度。借入金額は105億円で、航空機の購入に充てる。また、9月29日に開示済みのコミットメントライン契約について、資金の借入を決定した。借入金額は102億円で、運転資金や既存借入金の返済が目的。 <ST> 2023/10/27 13:04 新興市場スナップショット アクアライン---大幅に4日続伸、イースマイルとの資本業務提携を引き続き材料視、買いが買いを呼ぶ展開 *12:47JST <6173> アクアライン 751 +76 大幅に4日続伸。24日に発表したイースマイル(大阪市)との資本業務提携やクシム<2345>子会社への第三者割当が引き続き買い材料視されている。水道緊急修理サービスでイースマイルと地域的な補完関係が得られるほか、増資で資金繰りが安定化するとの期待が広がっている。また、アクアライン株は9月1日に年初来高値を記録した後は大幅に値を下げていることから値頃感もあり、資本業務提携を契機に買いが買いを呼ぶ展開になっているようだ。 <ST> 2023/10/27 12:47 新興市場スナップショット 弁護士コム---大幅に続伸、「クラウドサイン」がLGWAN環境下でファイルダウンロード機能の提供開始 *10:44JST <6027> 弁護士コム 4115 +175 大幅に続伸。自社の契約マネジメントプラットフォーム「クラウドサイン」が総合行政ネットワーク(LGWAN)環境下で、契約書等のファイルダウンロード機能の提供を開始したと発表している。クラウドサインは地方公共団体情報システム機構(J-LIS)の「LGWAN外部電子契約サービス」登録制度が求める安全基準を満たすことで、電子署名を棄損せずにファイルをダウンロードできる機能の提供が可能になったという。 <ST> 2023/10/27 10:44 新興市場スナップショット アマナ---ストップ安売り気配、スクイーズアウトで非公開化、1株当たり22円交付 *10:29JST <2402> アマナ 227 ウ - ストップ安売り気配。第三者割当で新株計3300万株を発行するとともに、株式併合に伴う株式買い取りで非公開化(スクイーズアウト)すると発表している。330万株を1株に併合し、割当予定先以外の少数株主には併合前に1株当たり22円(前日終値307円)を交付する。上場廃止日は24年1月下旬、株式併合効力発生日は同月31日の予定。第三者割当増資による調達資金約5.62億円は借入金の弁済や運転資金に充てる。 <ST> 2023/10/27 10:29 新興市場スナップショット セルシード---大幅に続伸、日本生化学会大会併設展示会で温度応答性培養器材の新製品展示へ *09:53JST <7776> セルシード 317 +15 大幅に続伸。31日から福岡市で開催される日本生化学会大会併設展示会で、温度応答性培養器材「UpCell」の新製品としてマクロファージなどの免疫細胞を大量に回収するためのUpCellフラスコを中心に製品を展示すると発表している。UpCellは独自のナノ表面設計により温度応答性ポリマーを器材表面に固定化しており、細胞に損傷を与える酵素を用いることなくシート状に回収できるという。 <ST> 2023/10/27 09:53 新興市場スナップショット GNI---大幅に続伸、F351の肝線維症対象第3相臨床試験で被験者登録完了、2カ月前倒しで達成 *13:43JST <2160> GNI 1854 +52 大幅に続伸。主要子会社の北京コンチネントが中国で実施しているF351のB型肝炎に起因する肝線維症に対する第3相臨床試験に関し、被験者登録(目標登録数248名)を完了したと発表している。中国国家薬品監督管理局は21年にF351を「画期的治療薬」に指定済み。当初の想定を2カ月以上前倒しで登録完了を達成しており、ジーエヌアイグループは「中国におけるF351への期待の高さを示している」との見方を示している。 <ST> 2023/10/26 13:43 新興市場スナップショット ベイシス---大幅に続伸、中計発表を引き続き材料視、26年6月期の売上高目標96億円 *13:26JST <4068> ベイシス 1826 +63 大幅に続伸。24日に発表した中期経営計画が引き続き買い材料視されている。売上高300億円を目指す「2030年ビジョン」を新たに掲げ、26年6月期の売上高目標を96.12億円(23年6月期実績68.63億円)、EBITDA目標を7.53億円(同3.99億円)とした。中計期間を祖業であるモバイルエンジニアリングサービス以外の柱を創り育てる変革期と位置付けた。M&Aなどの社外投資に加え、IoTなどの成長ドライバー領域への戦略投資を推進するとしている。 <ST> 2023/10/26 13:26 新興市場スナップショット サイバートラスト---大幅に反落、24年3月期上期の営業利益3.7%増、進捗率30.4% *12:57JST <4498> サイバートラスト 1759 -207 大幅に反落。24年3月期第2四半期累計(23年4-9月)の営業利益を前年同期比3.7%増の4.25億円と発表している。売上高ベースでみると、主力の認証・セキュリティサービスが堅調に推移する一方、Linux/OSSサービスやIoTサービスが低調だった。通期の営業利益予想は前期比32.9%増の14.00億円で据え置いた。進捗率は約30.4%にとどまっているが、サイバートラストは「第4四半期で売上高・営業利益とも拡大する予想」としている。 <ST> 2023/10/26 12:57 新興市場スナップショット シーユーシー---大幅に反発、24年3月期上期の営業利益22.8%減も第1四半期に比べ減益率縮小 *09:53JST <9158> シーユーシー 2467 +247 大幅に反発。24年3月期第2四半期累計(23年4-9月)の営業利益を前年同期比22.8%減の17.78億円と発表している。医療機関支援のセグメント利益が伸長する一方、居宅訪問看護が減益となったことに加え、ホスピスが赤字に転落したことが響いた。通期予想は前期比6.5%減の34.44億円で据え置いた。四半期別にみると、上期は第1四半期(40.6%減の8.34億円)と比べて減益率が大幅に縮小しており、先行きへの期待から買われているようだ。 <ST> 2023/10/26 09:53 新興市場スナップショット メドレック---伸び悩み、米国で中枢性鎮痛貼付剤「MRX-9FLT」に関する特許査定通知 *09:43JST <4586> メドレック 132 +1 伸び悩み。出願中の「誤用防止特性を有する貼付製剤」について、米特許商標庁(USPTO)から特許査定の通知があったと発表している。中枢性鎮痛貼付剤「MRX-9FLT」(フェンタニルテープ剤)をカバーする基本特許の一つで、有効期間は37年まで。米国のほか、欧州や中国で権利化されているという。フェンタニルは医療用麻薬に指定されており、米国では重度の急性疼痛、慢性疼痛及び癌性疼痛に貼付剤として使用されている。 <ST> 2023/10/26 09:43 新興市場スナップショット ボードルア---大幅に3日続伸、上限17万株の自社株買い、発行済総数の2.14% *09:32JST <4413> ボードルア 4770 +215 大幅に3日続伸。17万株(7.00億円)を上限として自社株買いを実施すると発表している。発行済株式総数(自社株を除く)に対する割合は2.14%。取得期間は26日から24年1月31日まで。経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行のほか、M&Aやインセンティブ・プランでの活用などが目的としている。今後、企業買収時に一部自社株を用いて買収先経営層にもオーナーシップを残し、高付加価値を拡大できる組織体制を構築するとしている。 <ST> 2023/10/26 09:32 新興市場スナップショット マイクロアド---一時ストップ高、Google ChromeでCookie利用しない広告配信と効果計測の提供開始 *14:44JST <9553> マイクロアド 568 +30 一時ストップ高。Googleのウェブブラウザ「Chrome」で3rd Party Cookieを利用しないターゲティング広告配信と効果計測の機能の提供を開始したと発表している。自社の広告配信プラットフォーム「UNIVERSE Ads」とメディア企業の広告収益化プラットフォーム「MicroAd COMPASS」で、Googleが提供するプライバシー保護ソリューション「Privacy Sandbox」への対応が完了した。Chromeの3rd party Cookieのサポートは24年後半に終了する予定。 <ST> 2023/10/25 14:44 新興市場スナップショット RIZAP-G---大幅に8日ぶり反落、買い一服感から売り優勢、前日に高値更新 *14:20JST <2928> RIZAP-G 314 -61 大幅に8日ぶり反落。前日に年初来高値を更新し、買い一服感から売り優勢となっている。RIZAPグループ株は初心者向けのコンビニジム「chocoZAP」の好調を背景に前月末終値(185円)の2倍超となる386円まで上昇。22日夕のテレビ番組で「全国1026店舗のフィットネス業界No.1」として取り上げられたことも買いに拍車をかけた。ただ、右肩上がりでの上昇が続いたことから高値警戒感も台頭しており、本日は利益確定売りに押されているようだ。 <ST> 2023/10/25 14:20 新興市場スナップショット サイエンスアーツ---一時ストップ高、無印良品500店舗が「Buddycom」導入 *13:41JST <4412> サイエンスアーツ 556 +40 一時ストップ高。良品計画<7453>が無印良品の直営店500店舗にサイエンスアーツのライブコミュニケーションプラットフォーム「Buddycom」をBluetoothマイクとセットで導入したと発表している。良品計画は今後も出店に伴ってBuddycomとBluetoothマイクを導入する予定。Buddycomはスマートフォンやタブレットにアプリをインストールすることで、複数人との同時コミュニケーションを可能にするサービス。 <ST> 2023/10/25 13:41 新興市場スナップショット アクアライン---ストップ高買い気配、イースマイルと資本業務提携、クシム子会社などに新株割り当て *09:55JST <6173> アクアライン 575 カ - ストップ高買い気配。水のトラブルサービスを展開するイースマイル(大阪市)と資本業務提携契約を締結すると発表している。第三者割当でクシム<2345>子会社のクシムインサイト(東京都港区)とイースマイルに新株計73万7800株を割り当てる。募集後の持株比率は、それぞれ18.90%、0.88%。調達資金の約3.30億円は運転資金やシステム導入費に充てる。水道緊急修理サービスでアクアラインがカバーできない顧客エリアをイースマイルが補完する。 <ST> 2023/10/25 09:55 新興市場スナップショット マクアケ---大幅に11日ぶり反発、24年9月期予想は営業黒字転換、前期は会社計画より改善 *09:40JST <4479> マクアケ 768 +50 大幅に11日ぶり反発。24年9月期の営業損益予想を0.16億円の黒字と発表している。顧客のリピート定着で積み上げを図り、営業黒字に転換する見通し。同時に発表した23年9月期の営業損益は4.89億円の赤字(前期実績3.24億円の赤字)で着地した。広告運用の効率化などで広告宣伝費が減少したほか、人材の適材適所への配置や各部署の適正人数精査で人件費が減少し、会社計画(8.80億円の赤字)より改善した。 <ST> 2023/10/25 09:40

ニュースカテゴリ