新興市場スナップショットニュース一覧
新興市場スナップショット
ベイシス---ストップ高、26年6月期の売上高目標96.12億円の中計発表、30年に300億円目指す
*09:30JST <4068> ベイシス 1763 +300
ストップ高。売上高300億円を目指す「2030年ビジョン」を掲げた上で、26年6月期の売上高目標を96.12億円(23年6月期実績68.63億円)、EBITDA目標を7.53億円(同3.99億円)とする中期経営計画を発表している。5Gエリア構築から6Gエリア構築に向けてモバイルのシェア維持・拡大を図るほか、IoTシフトを進めて第2の柱に育てる。また、サーバーやネットワーク関連のITインフラ領域に事業を拡大させる。
<ST>
2023/10/25 09:30
新興市場スナップショット
ストレージ王---大幅に反発、個人投資家の藤本氏の大量保有を改めて材料視
*14:17JST <2997> ストレージ王 557 +24
大幅に反発。前日午後に開示された大量保有報告書で、個人投資家の藤本茂氏がストレージ王株9万6400株(保有割合5.22%)を所有していることが5%ルールに基づく変更報告書で明らかになっており、改めて買い材料視されている。保有目的は純投資で、報告義務発生日は9月1日。同報告書によると、藤本氏は市場内で断続的にストレージ王株を取得しており、買い意欲を刺激された向きの資金が入っているようだ。
<ST>
2023/10/24 14:17
新興市場スナップショット
売れるネット広告---一時ストップ高、売り先行も見直し買いでプラス圏に転換
*13:16JST <9235> 売れるネット広告 857 +89
一時ストップ高。前日に公開価格(910円)を8.0%下回る837円で初値を付け、24日朝も718円まで下落したが、その後は買い戻しが入って前日比でプラス圏に転じている。ネット広告の費用対効果改善のためのクラウドサービスやマーケティング支援サービスが事業の柱で、24年7月期の営業利益予想は前期比65.7%増の2.50億円。好業績見通しであるにもかかわらず上場直後から売りが先行していたため、見直し買いが入っているようだ。
<ST>
2023/10/24 13:16
新興市場スナップショット
サンバイオ---ストップ安、国内SB623の製造販売承認、来月6日の厚労省審議会の議題に挙がらず
*13:05JST <4592> サンバイオ 484 -100
ストップ安。厚生労働省の薬事・食品衛生審議会が11月6日に開催する再生医療等製品・生物由来技術部会の審議事項で、サンバイオの国内SB623慢性期外傷性脳損傷プログラムの製造販売承認が議題として挙げられていなかったことが嫌気され、売り優勢となっている。サンバイオは24年1月期中の承認取得を目指し、収量に関する課題の解決や生産関連の審査対応に注力している。
<ST>
2023/10/24 13:05
新興市場スナップショット
アドベンチャー---大幅に4日ぶり反発、東海東京が「Outperform」、目標株価1万0380円で新規カバレッジ
*09:55JST <6030> アドベンチャー 4965 +230
大幅に4日ぶり反発。東海東京調査センターがレーティング「Outperform」、目標株価1万0380円(前日終値4735円)で新規にカバレッジを開始している。同センターは、アドベンチャーが運営する「skyticket」のユーザー数増加に加え、国内・海外航空券のテイクレート(取扱高のうちの旅行事業者の収益割合)にアップサイド余地があること、ホテルやレンタカー等の予約も事業の柱として育ってきていることを注目点として挙げている。
<ST>
2023/10/24 09:55
新興市場スナップショット
GENDA---大幅に4日ぶり反発、アミューズメント向け景品卸売のアレスカンパニーを完全子会社化
*09:45JST <9166> GENDA 1895 +35
大幅に4日ぶり反発。アミューズメント施設向けのプライズ(景品)卸売事業を展開するアレスカンパニー(千葉県松戸市)の全株式を取得し、完全子会社化すると発表している。取得価額は非開示だが、直前事業年度末の連結純資産額(23年1月期は112.40億円)の15%を下回る金額という。グループのアミューズメント施設でのプライズ調達拡充のほか、グループでアレスカンパニーに新規取引先を紹介するなどして利益拡大を図る。
<ST>
2023/10/24 09:45
新興市場スナップショット
グラッドキューブ---大幅に反発、AI開発のworkhouseからの事業譲受完了へ、譲受価額4億円
*09:34JST <9561> グラッドキューブ 580 +16
大幅に反発。AI開発などを手掛けるworkhouse(東京都江東区)からの事業の一部譲受に関する契約を締結し、事業譲受が完了する見通しになったと発表している。対象事業は、AI開発・運用、受託開発、医療DX開発及び医療サービスに関わる運用、画像解析。譲受価額は4.00億円。基本合意書締結の予定日を9月29日から10月29日に延期していたが、同月23日に事業譲渡契約を締結したことから買い安心感が広がっているようだ。
<ST>
2023/10/24 09:34
新興市場スナップショット
GNI---大幅に4日ぶり反発、北京コンチネントの申請を中国当局が受理
*14:03JST <2160> GNI 1983 +94
大幅に4日ぶり反発。グループ企業で米ナスダック市場に上場するCatalyst Biosciences, Inc.(CBIO)との取引について、北京コンチネントの申請を中国証券監督管理委員会が受理していることを確認したと発表している。また、CBIOは報告書「フォーム8K」を米証券取引委員会(SEC)に提出しており、日本時間23日午後7時に公表される予定。北京コンチネントはCBIOを経由して全部連結対象であり続けるとしている。
<ST>
2023/10/23 14:03
新興市場スナップショット
DELTA-P---一時ストップ高、新株最大55万5000株など発行、調達資金12億円を研究開発費に充当
*12:48JST <4598> DELTA-P 891 +90
一時ストップ高。第三者割当で新株5億円分(最大55万5000株、割当先は日本ケミファ<4539>)と新株予約権1万0800個(潜在株式数108万株)を発行すると発表している。調達資金の約12.1億円は、末期の膵臓癌を対象とした経口剤「DFP-17729」の臨床第1/2相試験及び次臨床試験の研究開発費(6.50億円)、膵臓癌・胃がんの手術後の再発防止を目的とした経口剤「DFP-11207」の臨床第2相試験の研究開発費(1.80億円)などに充てる。
<ST>
2023/10/23 12:48
新興市場スナップショット
monoAI---ストップ安、23年12月期の営業損益予想を下方修正、メタバースサービスの売上高減少
*12:37JST <5240> monoAI 515 -100
ストップ安。23年12月期の営業損益予想を従来の1.00億円の黒字から1.54億円の赤字(前期実績2.55億円の赤字)に下方修正している。メタバースサービスで主要取引先に対する売上高が減少したほか、新規パイプラインの受注規模が予想を下回っているため。XRイベントサービスの伸び悩みも下方修正の要因となった。今後、メタバースサービスで特定顧客への依存度を低下させるほか、経営責任を明確化するため役員報酬を減額する。
<ST>
2023/10/23 12:37
新興市場スナップショット
リファインバスG---反落、東京海上日動及びABTとエアバッグ回収・再利用の実証実験開始
*09:58JST <7375> リファインバスG 1313 -11
伸びきれず反落。東京海上ホールディングス<8766>傘下の東京海上日動火災保険(東京都千代田区)及び中央自動車工業<8117>傘下のABT(同)と共同で、使用済自動車(ELV)から展開済みエアバッグを回収し、リサイクルナイロン樹脂として再利用するための実証実験を開始すると発表している。11月から東海地区で月間2500台程度のELVから展開済みエアバッグを回収し、24年度にも全国ネットワークでの取り組みに拡大することを目指す。
<ST>
2023/10/23 09:58
新興市場スナップショット
ペルセウス---大幅に続伸、真性多血症患者対象の第1相試験で被験者の組み入れ完了
*09:40JST <4882> ペルセウス 508 +75
大幅に続伸。開発中の抗トランスフェリン受容体1(TfR1)抗体「PPMX-T003」の真性多血症(PV)患者を対象とした第1相試験で、被験者(目標症例数6名)の組み入れが完了したと発表している。赤血球が異常に増殖する疾患であるPV患者を対象に、PPMX-T003の投与での安全性及び体内薬物動態を確認することと、副次的に治療効果を確認することが目的。今期中に試験を完了させる予定としている。
<ST>
2023/10/23 09:40
新興市場スナップショット
mbs---大幅に5日ぶり反発、上限10万株の自社株買い実施、発行済総数の1.32%
*09:28JST <1401> mbs 536 +26
大幅に5日ぶり反発。10万株(1.00億円)を上限として自社株買いを実施すると発表している。発行済株式総数(自社株を除く)に対する割合は1.32%。取得期間は23日から24年5月24日まで。資本効率の向上と経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行を行うことが目的としている。自社株買いが株主還元策として好感されていることに加え、前営業日までの続落で値頃感があることも買いを後押ししているようだ。
<ST>
2023/10/23 09:28
新興市場スナップショット
ispace---一時ストップ高、「西村経産相が120億円の支援決定発表」報道で資金流入
*14:17JST <9348> ispace 887 +108
一時ストップ高。西村康稔経済産業相は20日の閣議後会見で、ispaceに120億円の支援を決定したと発表したと一部メディアで報じられ、投資資金が流入している。報道によると「スタートアップを支援する中小企業技術革新制度(日本版SBIR)を活用する」という。ispace株は朝方に上場来安値まで急落していただけに、報道を受けて見直し買いが入っているようだ。
<ST>
2023/10/20 14:17
新興市場スナップショット
POPER---上場来安値、23年10月期の営業利益予想を下方修正、一部学習塾の売上が期ずれ
*12:57JST <5134> POPER 602 -33
上場来安値。23年10月期の営業損益予想を従来の0.72億円の黒字から0.35億円の黒字(前期実績0.20億円の赤字)に下方修正している。一部の大手学習塾の売上が仕様変更等の影響で来期にずれ込むほか、大手学習塾の解約、新規大手学習塾の課金開始時期が来期となる案件が増加したため。販管費は当初予想の6.11億円を下回る5.73億円に抑制できるものの、売上高の下振れ(9.03億円から8.27億円に下方修正)を補いきれない見通し。
<ST>
2023/10/20 12:57
新興市場スナップショット
INFORICH---大幅に反発、元Metaの佐々木氏が執行役員CHROに就任へ
*12:45JST <9338> INFORICH 3700 +210
大幅に反発。元Meta(旧Facebook社)の佐々木丈士氏が11月1日付で執行役員CHRO(Chief Human Resource Officer)に就任すると発表している。佐々木氏は15年にMetaに入社し、日本や韓国、香港などで人事戦略を担当。今年7月からINFORICHに入社していた。佐々木氏は「アジアでの人事経験、グローバルな視野、地域の特性やニーズの理解を持って、これまで以上に組織の開発に取り組む」とコメントしている。
<ST>
2023/10/20 12:45
新興市場スナップショット
ログリー---大幅に4日続伸、米広告企業とのRTB接続を引き続き材料視、長期的な収益拡大見込む
*09:58JST <6579> ログリー 765 +52
大幅に4日続伸。18日に世界最大の独立系セルサイド広告企業の米Magnite社とRTB(リアルタイムでの広告枠競争入札)接続を開始したと発表し、引き続き買い材料視されている。接続で自社のネイティブ広告プラットフォーム「LOGLY lift」の需要拡大が期待できるほか、Magnite社はトップクラスの媒体主と関係を持つなどの優位性があるため、ログリーの長期的な収益拡大が見込めるとしている。
<ST>
2023/10/20 09:58
新興市場スナップショット
ケイファーマ---大幅高、下げ過ぎ感から買い戻し、前日に初値から13%下落
*09:45JST <4896> ケイファーマ 795 +35
大幅高。17日に新規上場し、同日に980円まで値上がりした後は利益確定売りで続落していたが、買い戻しが入っている。iPS創薬事業でALS治療薬候補導出に伴うアルフレッサファーマ(大阪市)からの契約一時金等を計上し、23年12月期の営業損益予想は3.02億円の黒字(前期実績3.53億円の赤字)に転換する見込み。19日には758円まで下落し、初値(875円)を13%超も下回ったことから下げ過ぎ感が台頭しているようだ。
<ST>
2023/10/20 09:45
新興市場スナップショット
ASJ---大幅に4日ぶり反発、通信技術「HNC」に関する論文が2部門で最優秀論文賞
*09:16JST <2351> ASJ 617 +17
大幅に4日ぶり反発。グループ会社のASUSA CorporationのCOO(最高執行責任者)で理学博士の西田博史氏が公表した通信技術「HNC」に関する論文が、国際電子技術者学会のアルゴリズム部門とネットワークセキュリティ部門の2部門で最優秀論文賞を受賞したと発表している。HNCは、セキュリティを高めつつ、パケットロスを回避するとともに通信の遅延を減少させる一つの手段として考案されている。
<ST>
2023/10/20 09:16
新興市場スナップショット
ベストワンドット---大幅に3日続伸、日本海周遊ショートクルーズ主催を引き続き材料視
*13:07JST <6577> ベストワンドット 4270 +170
大幅に3日続伸。イタリアのクルーズ会社コスタクルーズが運航する客船コスタ・セレーナ(乗客定員3780名)をチャーターし、金沢発着の日本海周遊ショートクルーズ2コースを主催すると前日午後に発表したことが引き続き買い材料視されている。また、7-9月の訪日外国人の消費額がコロナ禍前を上回り、過去最高になったと報じられており、インバウンド関連銘柄の一角としても物色されているようだ。
<ST>
2023/10/19 13:07
新興市場スナップショット
テクノロジーズ---大幅に続伸、営農型太陽光発電所の開発・運営で森ビルと協業
*12:57JST <5248> テクノロジーズ 2455 +243
大幅に続伸。子会社のエコ革(栃木県佐野市)が森ビル(東京都港区)と協業すると発表している。森ビルは23年度末から24年度にかけて農業と太陽光発電を同時に行う「営農型太陽光発電所」の開発・運営を推進する。エコ革とともに茨城、群馬、栃木、埼玉の各県に全6サイトの発電所を設置。延べ約10ha、合計設備容量約12MWで、年間発電量は約1460万kWh(一般家庭3500世帯相当の発電量)を予定しているという。
<ST>
2023/10/19 12:57
新興市場スナップショット
Atlas---ストップ安売り気配、23年12月期の営業利益予想を下方修正、一部プロジェクト開始延期
*12:45JST <9563> Atlas 532 ウ -
ストップ安売り気配。23年12月期の営業利益予想を従来の7.43億円から1.23億円(前期実績6.27億円)に下方修正している。主要クライアントで一部プロジェクトの開始延期や消失などが判明したため。また、採用強化によるコンサルタント人件費の増加や業務委託費の高止まり、採用キャンペーンやM&A実施などで販管費が増加したことも利益を縮小させる要因となる見通し。
<ST>
2023/10/19 12:45
新興市場スナップショット
ログリー---大幅に3日続伸、広告プラットフォームが世界最大の独立系セルサイド企業と接続
*09:54JST <6579> ログリー 708 +95
大幅に3日続伸。自社の広告プラットフォーム「LOGLY lift」で、世界最大の独立系セルサイド広告企業である米Magnite社とRTB(リアルタイムでの広告枠競争入札)接続を開始したと発表している。Magnite社と取引契約を締結している国内外の運用型広告入札者はログリーの提携メディアへの買い付けが可能となり、数多くの媒体へ様々なフォーマットで配信できるようになるという。
<ST>
2023/10/19 09:54
新興市場スナップショット
ヘッドウォーター---大幅に続伸、産業用メタバース支援ソリューション開発、シーメンスとNVIDIAの技術使用
*09:44JST <4011> ヘッドウォーター 6200 +80
大幅に続伸。独シーメンスのBox PC「IPC520A」、米NVIDIAのエッジコンピューティング「NVIDIA Jetson Xavier NX」を使い、産業用メタバース活用支援ソリューションを開発したと発表している。工場や店舗など遠隔地の状況をAIカメラで撮影し、データをリアルタイムで仮想空間に反映する。NVIDIA国内1次代理店の菱洋エレクトロ<8068>の協力を得て「第2回メタバース総合展」でシーメンス、NVIDIAと共同でソリューションを紹介する。
<ST>
2023/10/19 09:44
新興市場スナップショット
イメージマジック---続伸、株主優待制度を新設、3000円分のクーポン贈呈
*09:32JST <7793> イメージマジック 1381 +21
続伸。株主優待制度を新設すると発表している。毎年12月末現在の株主を対象に自社が運営するECサイト「オリジナルプリント.jp」で利用可能な3000円分相当のクーポンを贈呈する。自社の商品やサービスに触れてもらい、オンデマンドプリントサービス事業への理解を深めてもらうとともに株式への投資の魅力を高め、中長期的な保有を促すことが目的。
<ST>
2023/10/19 09:32
新興市場スナップショット
アルファクス---大幅に反落、前日ストップ高の反動で利益確定売り
*13:05JST <3814> アルファクス 599 -59
大幅に反落。前日にストップ高まで急伸した反動で利益確定売りが出ている。「政府は中小企業のロボット導入など省人化に向けた設備投資を後押しする」と一部メディアが報じたことを手掛かりに、17日は配膳AIロボットなど外食産業向け各種ロボットを取り扱うアルファクス・フード・システムに買いが殺到した。ただ、値幅取りを狙う短期筋の資金が中心だったとみられ、本日は売り優勢の展開となっている。
<ST>
2023/10/18 13:05
新興市場スナップショット
ハイアス---ストップ高買い気配、「ニンジャ☆パーク」運営企業を子会社化、取得価額3.76億円
*12:45JST <6192> ハイアス 105 カ -
ストップ高買い気配。スポーツ型アミューズメントパーク施設「ニンジャ☆パーク」を運営するゴールドエッグス(東京都港区)の全株式を取得し、子会社化すると発表している。取得価額は3.76億円で、異動後の議決権所有割合は100%。ゴールドエッグスの主な顧客である家族世帯へのアプローチのほか、住まい体験の拡充を通じたマーケティングの強化が目的。24年9月期の業績に与える影響は精査中としている。
<ST>
2023/10/18 12:45
新興市場スナップショット
アディッシュ---ストップ高買い気配、「岸田首相、ライドシェア導入検討表明で調整」報道で物色
*12:33JST <7093> アディッシュ 1379 カ -
ストップ高買い気配。複数のメディアが「岸田文雄首相は20日召集の臨時国会で、自家用車を使って顧客を有償で送迎する『ライドシェア』導入の検討を表明する調整に入った」と報じ、グループでマッチング型ライドシェアサービスを手掛けるアディッシュが関連銘柄の一角として物色されている。報道によると「所信表明演説の原案に地域交通の担い手不足などへの対応策として盛り込む」という。
<ST>
2023/10/18 12:33
新興市場スナップショット
ホープ---大幅に続伸、24年3月期上期営業利益予想を上方修正、広告媒体販売など好調
*09:44JST <6195> ホープ 299 +44
大幅に続伸。24年3月期第2四半期累計(23年4-9月)の営業利益予想を従来の0.47億円から1.42億円(前年同期実績2.23億円)に上方修正している。広告事業の媒体販売やジチタイワークス事業のサービス受注が当初予定よりも先行するなど好調なため。マーケティングコストなどの営業費用が抑制できたことも利益を押し上げる見込み。通期予想(2.25億円)は据え置いたが、修正の必要が生じた場合は速やかに知らせるとしている。
<ST>
2023/10/18 09:44
新興市場スナップショット
松屋R&D---大幅に4日ぶり反発、24年3月期の営業利益予想を上方修正、血圧計腕帯などの受注増加
*09:32JST <7317> 松屋R&D 659 +29
大幅に4日ぶり反発。24年3月期の営業利益予想を従来の7.30億円から8.60億円(前期実績6.11億円)に上方修正している。血圧計腕帯を中心にメディカルヘルスケア事業で受注が当初予想よりも増加しているため。また、セイフティシステム事業の受注が順調に推移していることも利益を押し上げる見通し。前日に直近安値(630円)を付けるなど3日続落していたことも値頃感につながっているようだ。
<ST>
2023/10/18 09:32