新興市場スナップショットニュース一覧
新興市場スナップショット
ベースフード---大幅に反発、メルコHDの牧社長が14.03%に買い増し、投資家の買い意欲刺激
*10:37JST <2936> ベースフード 357 +16
大幅に反発。メルコホールディングス<6676>の牧寛之社長がベースフード株を14.03%(756万2500株。前回保有割合12.23%)に買い増したことが変更報告書で明らかになっている。報告義務発生日は22日で、保有目的は「主要株主として長期安定保有」としている。牧氏は今月16日、18日、21日、22日と市場内でベースフード株を取得しており、他の投資家も買い意欲を刺激されているようだ。
<ST>
2024/10/23 10:37
新興市場スナップショット
THECOO---ストップ高、株主優待新設を引き続き材料視、買いが買い呼ぶ展開
*09:54JST <4255> THECOO 656 +100
ストップ高を付け、年初来高値を更新している。株主優待制度を新設すると21日の取引終了後に発表したことが引き続き買い材料視されている。12月末の株主を対象に自社のファンコミュニティサービス「Fanicon」及びOEM提供しているサービスで利用できるポイントを100ポイント分(3200円相当)贈呈する。THECOO株は前日も急騰しており、買いが買いを呼ぶ展開となっているようだ。
<ST>
2024/10/23 09:54
新興市場スナップショット
夢展望---大幅に続伸、新株予約権大量行使で希薄化懸念後退、「Temu」との連携も引き続き材料視
*09:21JST <3185> 夢展望 164 +17
大幅に続伸。第11回新株予約権のうち1万4720個(発行総数に対する割合は40.9%)が権利行使され、147万2000株が交付されたと発表している。大量行使で将来の株式価値の希薄化懸念が後退したことに加え、世界70カ国以上に展開し、4億人を超えるユーザーを抱えるオンラインショッピングモール「Temu」と新たに連携したと21日に開示したことも引き続き買い材料視されているようだ。
<ST>
2024/10/23 09:21
新興市場スナップショット
ペルセウス---続伸、UBEと抗体薬物複合体(ADC)に関する共同研究契約を締結
*13:05JST <4882> ペルセウス 621 +11
続伸。21日の取引終了後にUBEと抗体薬物複合体(ADC)に関する共同研究契約を締結したことを発表し、好感されている。現在もADCであるPPMX-T004の研究開発を共同で行っているが、PPMX-T004にとどまらず、薬薬効及び毒性を指標として、抗体及び薬剤/リンカーの組合せを創薬標的毎に最適化する両社のADC技術を活用して、それぞれが保有する研究テーマや、アカデミア等の有する様々な外部の創薬シーズに対しても幅広く共同でADCの探索研究を進めることにしたという。
<ST>
2024/10/22 13:05
新興市場スナップショット
アキテクツSJ---急反発、大和ハウス工業のグループ会社と業務提携
*12:45JST <6085> アキテクツSJ 544 +26
急反発。21日の取引終了後に大和ハウス工業の子会社である大和エネルギーと太陽光関連事業及び蓄電池事業を対象とした業務提携基本合意書の締結を決議したことを発表し、好材料視されている。同社グループにおいては、子会社のESJが主に同業務提携に基づく業務を担当し、同社グループと大和エネルギー双方が有する事業上のネットワークなどの経営資源を相互に活用することで、売上高、取扱高の増収・拡充に協力し合い、かつ事業精度の向上を図ることを目的としている。
<ST>
2024/10/22 12:45
新興市場スナップショット
ソシャルワイヤ---急騰、プラップジャパンとクリッピング事業における戦略的業務提携契約を締結
*12:33JST <3929> ソシャルワイヤ 250 +30
急騰。クリッピング事業において、プラップジャパン及びその連結子会社のプラップノードと経営資源を有効活用して協業を行うことを目的とした戦略的業務提携契約を締結することを発表した。この連携体制の構築は、同社グループのクリッピング事業の更なる拡充・先鋭化を推進し収益力の増強につながるとともに、クリッピング業界におけるプレゼンスを高めることに大いに貢献できると判断したとしている。併せて、同事業を会社分割による新設会社に承継させ、プラップノードによる資本参加に合意したと発表している。
<ST>
2024/10/22 12:33
新興市場スナップショット
ROXX---続落、アイフルグループと資本業務提携
*10:34JST <241A> ROXX 1280 -35
続落。21日の取引終了後にアイフルのグループ会社であるAGキャピタルと資本業務提携したことを発表している。アイフルグループの各種金融事業とノンデスクワーカー向け転職プラットフォーム『Zキャリア』との間において、これまで試験的に行ってきた送客連携を本格化するとともに、その対象範囲の拡大による事業シナジーの強化を見据えた共同での取り組みを行うことで、アイフル申込顧客の所得向上と収支の健全化を促進する。
<ST>
2024/10/22 10:34
新興市場スナップショット
THECOO---ストップ高買い気配、株主優待制度の新設を発表
*10:11JST <4255> THECOO 556 カ -
ストップ高買い気配。21日の取引終了後に株主優待制度の新設を発表し、これを好感した買いが流入している。毎年12月末日の株主名簿に記載または記録された1単元(100株)以上の同社株式を保有している株主を対象として、同社サービス『Fanicon』及び同社がOEMで提供しているサービスにて利用できる100Point(3,200円相当)を贈呈する。株式の保有期間に定めはない。
<ST>
2024/10/22 10:11
新興市場スナップショット
夢展望---急騰、オンラインショッピングモール「Temu」と連携
*09:54JST <3185> 夢展望 167 +45
急騰。PDDホールディングスが手掛けるオンラインショッピングモール「Temu」と連携したことを発表した。海外における更なる販路拡大やマーケティング強化、ブランド保護などを視野に、北米、欧州、アジアなどに広く展開し圧倒的なユーザー数を持つ「Temu」と強固なネットワークを構築し、まず「Temu」が展開する日本向けの専用サイトで、同社の主力ブランド「DearMyLove」を中心に販売を展開する。「Temu」の日本向けの専用サイトに出店する国内アパレルブランドは、夢展望が初という。
<ST>
2024/10/22 09:54
新興市場スナップショット
アルー---もみ合い、人材育成組織AMAが開発するグローバルスタンダードのトレーニング販売を開始
*13:50JST <7043> アルー 744 +1
もみ合い。18日の取引終了後に人材育成組織AMA(American ManagementAssociation)が開発するグローバルスタンダードのトレーニング販売を開始したことを発表し、反発して始まったが、売りに押されている。同日クインテグラルの子会社化も完了させ、クインテグラルおよび同社のコンサルタントは豊富なラインナップをもとに、日本の企業風土や組織によって異なるニーズに応えるために、顧客の戦略、組織開発、業界に合わせたトレーニングをデザインし提供していくとしている。
<ST>
2024/10/21 13:50
新興市場スナップショット
イトクロ---急騰、24年10月期の業績予想を上方修正
*12:56JST <6049> イトクロ 254 +26
急騰。18日の取引終了後に24年10月期通期業績予想を上方修正したことを発表し、好材料視されている。24年10月期の最終損益を従来予想の2.20億円の赤字~0.50億円の黒字から0.45億円の赤字~2.25億円の黒字に大幅に上方修正した。売上高、営業利益、経常利益については前回発表数値を据え置いている。新株予約権消却益1.75億円を特別利益として計上することが要因としている。
<ST>
2024/10/21 12:56
新興市場スナップショット
クラウドW---大幅続伸、企業のDX内製化を支援する「DXプロ」の提供を開始
*12:44JST <3900> クラウドW 1368 +73
大幅続伸。グループ会社のPeaceful Morningが、即戦力のDX人材を企業に紹介し社内開発体制づくりを行うなど企業のDX内製化を支援する「DXプロ」の提供を開始したと発表した。同社は企業の情報システム部門に寄せられるあらゆるシステム課題を解決するRPAのサポートサービスを展開、RPAツール「UiPath」が2年連続で「TrainingAssociateof the Year」を受賞しており、サポート対象領域をあらゆるDXツールに広げ企業のDX内製化をサポートする。
<ST>
2024/10/21 12:44
新興市場スナップショット
ネットスターズ---もみ合い、横浜市の完全キャッシュレスバス実証運行に「StarPay」が採用
*10:41JST <5590> ネットスターズ 1151 +4
もみ合い。横浜市の完全キャッシュレスバス実証運行に、マルチキャッシュレス決済ソリューション「StarPay」が採用されたことを発表した。完全キャッシュレスバスの実証運行は、横浜市交通局が国土交通省の実証運行に参画し、ベイサイドブルーと109系統特急の2路線で実施され、国内外のQRコード決済10ブランドを利用した運賃収受実証実験はベイサイドブルーのみで行われる。実証実験は24年11月6日から25年3月31日まで行われる予定。ただ、株価へのポジティブな影響は限定的となっている。
<ST>
2024/10/21 10:41
新興市場スナップショット
グローバルセキュ---反発、株主優待制度を新設
*10:31JST <4417> グローバルセキュ 5720 +190
反発。株主優待制度を新設することを発表、25年3月31日時点の株主名簿に記載または記録された1単元(100株)以上の同社株式を保有している株主を対象として株主優待制度を開始する。制度導入初年度は、保有株式数のみを条件とし、継続保有の条件は設けない。今後は、毎年3月31日時点の株主名簿に記載または記録された1単元(100株)以上の同社株式を保有し、かつ、1年以上継続保有している株主を対象として、一律でQUOカード2,000円分を贈呈するとしている。
<ST>
2024/10/21 10:31
新興市場スナップショット
ispace---続伸、米Astroport社と月面レゴリス研究のためのセンサー機器輸送に関する協業について覚書を締結
*10:18JST <9348> ispace 666 5
続伸。18日の取引終了後、同社の米国法人であるispace-U.S.が米Astroport社と将来的な月面レゴリス研究のためのセンサー機器の月面輸送に関する協業について覚書を締結したことを発表し、好材料視されている。この覚書締結はispace-U.S.が現在開発を進めるAPEX1.0ランダー(月着陸船)または将来開発予定のランダーで、Astroportの科学的機器を月面へ輸送し、展開することを視野に入れたミッションに関する交渉をスタートさせる最初のステップとなる。
<ST>
2024/10/21 10:18
新興市場スナップショット
トラースOP---ストップ高買い気配、ソフトバンク運営の施設にデジタルサイネージプラットフォーム「CELDIS」を導入
*13:13JST <6696> トラースOP 439 カ -
ストップ高買い気配。17日の取引終了後にソフトバンク子会社のSTATION Aiが運営する国内最大規模のオープンイノベーション施設「STATION Ai」へデジタルサイネージプラットフォーム「CELDIS」が導入されたことを発表し、好感されている。さらに加速するデジタルサイネージ需要に向け、同社の強みである長年培ったIoT技術と国内外の幅広いネットワークを活用しながら、CELDIS導入先の拡大を進めるとしている。
<ST>
2024/10/18 13:13
新興市場スナップショット
セキュア---大幅反発、AIによる検知・通知プラットフォーム「SECURE AI BOX Lite」の販売を開始
*13:00JST <4264> セキュア 1813 +145
大幅反発。AIによる検知・通知プラットフォーム「SECURE AI BOX Lite」の販売を開始することを発表した。「SECURE AI BOX Lite」はAIを活用したアルゴリズムによって人物や車両等のオブジェクトを検出する高度な検知プラットフォーム。2月に発売した「SECURE AI BOX」の簡易版で、チャンネル数を8から4に減らすなど機能を絞り込むことで価格を2分の1にした。導入費用を抑え、さらに監視ビューアーを無料提供することで小規模事業者への導入拡大を目指す。
<ST>
2024/10/18 13:00
新興市場スナップショット
ベースフード---ストップ高、メルコ社長が大株主に登場したことを受けて続伸
*12:45JST <2936> ベースフード 361 +80
ストップ高。16日の取引終了後に「バッファロー」ブランドのメルコホールディングスの牧寛之社長が、同社株式について新たに8%を超えて保有していることが明らかとなったことを受けて17日に大幅高となったが、本日も買われている。大量保有報告書によると、同氏の保有割合は8.36%、保有目的は「安定株主として保有」となっている。
<ST>
2024/10/18 12:45
新興市場スナップショット
カラダノート---反発、中期経営計画を発表
*10:06JST <4014> カラダノート 541 +20
反発。17日の取引終了後に中期経営計画-事業計画及び成長可能性に関する事項-を発表し、好感されている。28年7月期売上高を50億円以上(24年7月期実績は21.9億円)、営業利益を15億円以上(同1.0億円)とし、営業利益率30%(同4.6%)を目指す。また、M&Aの中止などの影響を踏まえ戦略を見直し、構造改革のため計画を1年後ろ倒し、企業価値の拡大に向けて東証プライム市場上場基準を満たす、などを経営目標としている。
<ST>
2024/10/18 10:06
新興市場スナップショット
ニフティライフ---反発、ドコモの新ネットショッピングサービス「dポイントマーケット」と連携を開始
*09:38JST <4262> ニフティライフ 868 +11
反発。データフィード最適化サービス「DFO」がNTTドコモの提供する新しいネットショッピングサービス「dポイントマーケット」と連携を開始したことを発表し、好材料視されている。連携開始により、「dポイントマーケット」向けの商品データフィードの作成と掲載が簡単になり、スムーズに運用できるようになった。また、同社の「DFO」を利用することで、自社でのデータフィード作成や運用に関する社内調整、システム開発等が不要となり、工数やコストの削減、導入までの期間短縮等が実現できるという。
<ST>
2024/10/18 09:38
新興市場スナップショット
DWTI---急騰、東京大学と緑内障手術に関わる共同研究契約を締結
*09:23JST <4576> DWTI 73 +2
急騰。東京大学と緑内障手術に関わる新たな治療薬の研究開発を目的とした共同研究契約を締結することを発表した。緑内障の第一治療は点眼剤の投与で、点眼では効果が不十分な場合や進行状況によって、レーザー治療、緑内障手術を行うが、緑内障手術は術後に重篤な合併症を引き起こす可能性があるだけでなく、十分な作用が見込めていない。同社と東京大学定量生命科学研究所・宮島篤特任教授、同大学大院医学系研究科眼科学・相原一教授は、緑内障手術に関わる画期的な新規点眼剤の開発を目指した共同研究を行う。
<ST>
2024/10/18 09:23
新興市場スナップショット
ハートシード---反発、24年10月期業績予想の上方修正を発表
*13:26JST <219A> ハートシード 1539 +75
反発。24年10月期業績予想の上方修正を発表し、売上高は1.53億円から8.74億円(470.2%増)に、営業損失は19.65億円の赤字から10.59億円の赤字と赤字幅が縮小するとした。グローバル大手製薬企業であるノボノルディスク・エーエス社との全世界を対象とする独占的技術提携・ライセンス契約のもと、25年10月期に見込んでいた開発マイルストンを24年10月期に前倒しで達成したことや研究開発費における試験費用及び心筋細胞製造費用等が想定より抑えられたことなどが要因としている。
<ST>
2024/10/17 13:26
新興市場スナップショット
BUYSELL---急落、24年9月月次KPIを嫌気
*13:14JST <7685> BUYSELL 4885 -435
急落。16日の取引終了後に24年9月月次KPIを発表し、これを嫌気した売りに押されている。9月は統計来最も気温が高くなったことから顧客需要の減少が大きく、広告効率を意識し戦略的に繁忙期となる10月以降に問合せ獲得を強化する施策を行ったことにより、出張訪問数は横ばい、再訪率は約9.4%となった。ただ、9月の事業進捗は想定をやや下回るものの、7月~8月の順当な業績結果や10月以降でのリカバリー施策の実施により、下期の連結業績計画の達成に影響はないとしている。
<ST>
2024/10/17 13:14
新興市場スナップショット
グローバルW---大幅続落、信用取引規制を嫌気
*12:48JST <3936> グローバルW 155 -10
大幅続落。東京証券取引所が17日から同社株の信用取引による新規の売付け・買付けに係る委託保証金率を50%以上(うち現金20%以上)にすると発表したことを受けて売られている。また、日本証券金融も増担保金徴収措置の実施を発表し、同日以降、貸借取引自己取引分および非清算参加者ごとの清算取次貸借取引自己取引分の貸借担保金率を50%(うち現金担保分20%)にするとしている。
<ST>
2024/10/17 12:48
新興市場スナップショット
アイズ---続落、「メディアレーダー」の資料掲載数が9,000件を突破
*10:25JST <5242> アイズ 1662 -7
続落。運営する国内No.1の広告媒体資料・マーケティング資料ポータルサイト「メディアレーダー」の資料掲載数が9,000件を突破したことを発表した。メディアレーダーはマーケティング担当者・広告代理店と媒体社を結ぶ広告業界向けのプラットフォームで、さまざまな広告・マーケティングのサービス資料や課題解決に役立つノウハウ資料の掲載数を増やしてきており、掲載社はリード獲得をWEB上で行える手段としてメディアレーダーへ資料を掲載する需要も高まっているが、株価への反応は限定的となっている。
<ST>
2024/10/17 10:25
新興市場スナップショット
シンカ---急騰、ブロードリーフの「.cシリーズ」とシステム連携開始を発表
*09:50JST <149A> シンカ 862 +25
急騰。16日の取引終了後に、同社が提供するコミュニケーションプラットフォーム「カイクラ」と、ブロードリーフが開発・提供する「.cシリーズ」がシステム連携を開始すると発表し、好材料視されている。ブロードリーフは、モビリティ産業の事業者のDX推進を支援するクラウドサービス「.cシリーズ」を提供しており、今回の連携により、カーオーナーからの車検・点検の予約や問い合わせなど電話業務の効率化を図り、生産性向上とともに顧客満足度向上に寄与することを目指す。
<ST>
2024/10/17 09:50
新興市場スナップショット
エディア---急騰、東証スタンダード市場へ上場市場区分変更
*09:28JST <3935> エディア 394 +9
急騰。16日の取引終了後に東京証券取引所スタンダード市場への上場市場区分の変更を発表した。東証の承認を受け、24年10月23日をもって、同社株式は東証グロース市場から東証スタンダード市場へ上場市場区分が変更されることとなった。これを好感して、買いが優勢となっている。
<ST>
2024/10/17 09:28
新興市場スナップショット
TKP---年初来安値、25年2月期上期の営業利益0.9%減、販管費の増加響く
*13:17JST <3479> TKP 1247 -221
年初来安値。25年2月期第2四半期累計(24年3-8月)の営業利益を前年同期比0.9%減の27.33億円と発表している。貸会議室需要の回復やホテル稼働の好調で売上高は14.3%増の202.80億円と増収を確保したが、人件費など販管費が増加したことが響き、減益となった。ただ、四半期別では第2四半期の営業利益は10.41億円で前年同期(10.10億円)を上回っている。通期の営業利益予想は前期比77.5%増の82.00億円で据え置いた。
<ST>
2024/10/16 13:17
新興市場スナップショット
ベースフード---大幅に4日ぶり反発、農水省の補助事業に採択、25年2月期の営業損益予想は下方修正
*13:01JST <2936> ベースフード 284 +74
大幅に4日ぶり反発。農林水産省が運営する「中小企業イノベーション創出推進事業」のテーマL(穀物の新規需要を創出する製造技術の実証)に補助事業として採択されたと発表している。実施期間は28年度末までで、補助上限額は18.7億円。また、25年2月期の営業損益予想を従来の1.66億円の黒字から0.51億円の黒字(前期実績は9.02億円の赤字)に下方修正している。小売店向けの新商品売上高が期初想定に達していないため。
<ST>
2024/10/16 13:01
新興市場スナップショット
グッドパッチ---大幅に5日続伸、上限45万株の自社株買い、25年8月期の営業利益予想は5.9倍
*12:47JST <7351> グッドパッチ 411 +16
大幅に5日続伸。上限45万株(1.50億円)の自社株買いを実施すると発表している。発行済株式総数(自社株を除く)に対する割合は4.98%。取得期間は16日から25年4月14日まで。25年8月期の営業利益予想は前期比490.9%増の2.04億円とした。営業・マーケティングを継続して強化し、大幅増益を目指す。24年8月期の営業利益は88.4%減の0.34億円。また、HRプラットフォームのPeopleX(東京都渋谷区)と合弁会社を設立する。
<ST>
2024/10/16 12:47