新興市場スナップショットニュース一覧
新興市場スナップショット
AB&C---続落、25年2月度国内店舗月次営業速報を発表
*09:32JST <9251> AB&C 875 -3
続落。5日の取引終了後に25年2月度国内店舗月次営業速報を発表、2月国内既存店売上高が前年同月比4.2%減と2ヵ月ぶりに前年割れとなったことを嫌気して、売りが先行している。ただ、国内全店舗売上高は前年同月比4.5%増と前年を上回っている。なお、国内店舗数は1051店舗(直営441店舗、FC610店舗)と前月から6店舗増加している。
<ST>
2025/03/06 09:32
新興市場スナップショット
ジェネパ---ストップ安、高値更新後は利益確定売り、株主優待新設の急騰で過熱感
*14:10JST <3195> ジェネパ 750 -300
ストップ安まで大幅に8日ぶり反落。朝方に昨年来高値を更新したが、その後は利益確定売りに押されて急落している。株主優待制度を新設し、10月末時点で100株以上を保有する株主に自社サイトでの買い物に利用できる株主優待券2000円分を贈呈すると2月27日に開示。長期保有の株主向けに追加の優待特典を検討していることも明らかにして買いが殺到していたが、短期急騰で過熱感が台頭したことから売り優勢に転じているようだ。
<ST>
2025/03/05 14:10
新興市場スナップショット
GNI---ストップ安、F351は第3相臨床試験の結果報告待ち、「試験失敗の事実は一切ない」
*13:29JST <2160> GNI 2475 -700
ストップ安。投資家から株価の急落について問い合わせがあり、「F351の結果に関し状況の変化はない。引き続き第3相臨床試験の結果報告を待っている」とのコメントを発表している。また、「一部でF351の臨床試験が失敗したのではないかとの情報が流れているが、そのような事実は一切ない」と強調している。F351は肝線維症等を適応症とするパイプラインで、23年10月に第3相臨床試験の目標被験者登録が完了している。
<ST>
2025/03/05 13:29
新興市場スナップショット
note---大幅に5日ぶり反発、個人投資家向けIPセミナーに鹿島CFOが登壇へ
*13:19JST <5243> note 1307 +81
大幅に5日ぶり反発。16日に開催される個人投資家向けIPセミナーに鹿島幸裕取締役CFOが登壇すると発表している。noteのほか、上場企業ではispace<9348>も同セミナーに登壇する。個人投資家向け会社説明会、ファンドマネージャーとアクティビスト投資家とグロース企業の対談に加え、登壇企業と個人投資家の交流会も予定されているという。セミナーで成長戦略が話題になる可能性があるとの期待から、買いが入っているようだ。
<ST>
2025/03/05 13:19
新興市場スナップショット
弁護士コム---4日ぶり反発、新潟県10自治体、富山県10自治体がクラウドサイン導入
*09:52JST <6027> 弁護士コム 2763 +23
4日ぶり反発。自社が提供する契約マネジメントプラットフォーム「クラウドサイン」について、新潟県内の10の自治体、富山県内の10の自治体で導入・支援を行ったと発表している。クラウドサインは、契約の締結から管理、AIレビューまで一貫してデジタル上で完結できるプラットフォーム。全国自治体のクラウドサインの導入シェア率は約70%になったとされ、普及が成長の後押しになるとの見方から買われているようだ。
<ST>
2025/03/05 09:52
新興市場スナップショット
FRONTEO---大幅に反発、塩野義と共同開発の認知機能検査用AIプログラム医療機器の治験届提出
*09:47JST <2158> FRONTEO 595 +10
大幅に反発。塩野義製薬<4507>と共同開発している「会話型 認知機能検査用AIプログラム医療機器(SDS-881)」について、医薬品医療機器総合機構(PMDA)に治験届を提出したと発表している。SDS-881は、患者と医療従事者の10分以上の自由会話を自社開発の特化型AI「KIBIT」を活用することで、認知機能低下の可能性の有無などを短時間かつ高精度に判定するという。
<ST>
2025/03/05 09:47
新興市場スナップショット
夢展望---大幅に続伸、世界最大級の越境ECプラットフォーム「eBay」に新たに出店
*09:32JST <3185> 夢展望 145 +4
大幅に続伸。海外販売強化の一環として、越境ECプラットフォーム「eBay」に新たに出店すると発表している。eBayは世界190の国と地域に展開しており、1.34億人のユーザーを有する世界最大級のECプラットフォームで、夢展望が展開するファッションアイテムやアニメ・ゲームキャラクターとのコラボアイテムと親和性が高いという。今後、欧米市場で主力ブランド「DearMyLove」の販売拡大を推進していく。
<ST>
2025/03/05 09:32
新興市場スナップショット
みらいワークス---続落、Greenroomの株式の取得(子会社化)を発表
*13:22JST <6563> みらいワークス 910 -14
続落。3日の取引終了後にGreenroomの株式の取得(子会社化)を発表した。取得価額の総額は1.5億円で、全株式を取得する。今回の株式取得により、企業のサステナビリティ経営推進のサポートや社会の課題解決への取組みを強化し、同社のクライアント企業に対する多様なソリューションの提供の可能性が広がることを見込んでいるとしている。これを好感して上昇して始まるが上値は重く下げに転じている。
<ST>
2025/03/04 13:22
新興市場スナップショット
AI CROSS---もみあい、ノーコードAI予測分析サービス『Deep Predictor』がアルファクラブ武蔵野に導
*13:08JST <4476> AI CROSS 1592 +7
もみあい。3日の取引終了後にノーコードAI予測分析サービス『Deep Predictor』がアルファクラブ武蔵野に導入されたことを発表し、上昇して始まったが現在はもみあいとなっている。『Deep Predictor』は、企業が保有する売上データや市場データを活用し、AIによる高精度な未来予測と、そのAI運用を可能にするノーコードAI予測分析・意思決定支援サービス。専門知識が不要で、誰でも簡単に操作できるため、企業のデータ活用を加速し、より確実なビジネス判断を支援する。
<ST>
2025/03/04 13:08
新興市場スナップショット
ハンモック---続伸、光通信が大量保有報告書を提出
*12:44JST <173A> ハンモック 1561 +31
続伸。光通信グループ会社の光通信が、25年3月3日付で関東財務局に大量保有報告書(5%ルール報告書)を提出し、好材料視されている。大量保有報告書によれば、光通信のハンモック株式保有比率は5.01%(保有株数は218,400株)となり、5%を超えたことが判明した。報告義務発生日は25年2月21日となっている。
<ST>
2025/03/04 12:44
新興市場スナップショット
網屋---急反発、自社株買いの実施を好感
*10:40JST <4258> 網屋 3140 +197
急反発。3日の取引終了後に自社株買いの実施を発表し、これを好感した買いが先行している。取得する株式の総数は100,000株(自己株式を除く発行済株式総数に対する割合2.42%)、又は取得価格総額3億円を上限とし、取得期間は25年3月4日~4月30日。自社株買いの理由は、資本効率の向上及び経営環境の変化に応じた機動的な資本政策を実施するためとしている。
<ST>
2025/03/04 10:40
新興市場スナップショット
ボードルア---反発、東京証券取引所プライム市場へ上場市場区分が変更
*09:49JST <4413> ボードルア 4830 +120
反発。3月10日から東京証券取引所グロース市場からプライム市場へ上場市場区分が変更されることを発表し、好材料視されている。現在、IT業界においては慢性的なエンジニア不足が課題となる一方、デジタルトランスフォーメーション(DX)の加速やAI技術の進展により高度な技術を有するIT人材のニーズが高まっており、これらの市場環境の変化を捉え、ITインフラストラクチャ事業のさらなる拡大を図るとともに、エンジニアの育成・研修制度の強化を通じて、企業としての成長を加速させていく方針という。
<ST>
2025/03/04 09:49
新興市場スナップショット
タスキHD---続伸、設立1周年記念株主優待を実施へ
*09:19JST <166A> タスキHD 669 +14
続伸。3日の取引終了後に設立1周年記念株主優待を実施することを発表し、好感されている。25年3月末日時点および25年9月末日時点の同社株主名簿に記載または記録された株主に対して、保有株式数に応じた株主優待デジタルギフト2,500~7,500円分(年間5,000~15,000円分)を贈呈する。なお、同社は、累進配当を基本に、非資金取引(M&Aに伴うのれんの償却額等)を除く1株当たり当期純利益の35%以上を目標に配当を実施することを株主還元方針としている。
<ST>
2025/03/04 09:19
新興市場スナップショット
ホープ---もみ合い、子会社(特定子会社)の異動を伴う株式の取得を発表
*13:20JST <6195> ホープ 193 0
もみ合い。28日の取引終了後に子会社(特定子会社)の異動を伴う株式の取得を発表、買い先行も上値は重い。地方創生テクノロジーラボの株式を株式譲受により取得し、地方創生テクノロジーラボを連結子会社(特定子会社)とすること、合わせて株式取得の実行後に地方創生テクノロジーラボにおいて実施予定の第三者割当増資による募集株式の全部を引受ける。両社それぞれの強みを掛け合わせることでシナジーを発揮し、自治体の課題解決を加速するとともに、資本関係を築くことで同社の企業価値向上に資するとしている。
<ST>
2025/03/03 13:20
新興市場スナップショット
DELTA-P---反発、DFP-10917+VENの臨床試験状況を発表
*13:09JST <4598> DELTA-P 631 +24
反発。DFP-10917+VENの臨床試験状況を発表した。現在、ベネトクラクス(VEN)の前治療(1次療法)で無効/再発した急性骨髄性白血病患者を対象に、米国でDFP-10917とVENの併用の臨床第1/2相試験を進めている。今回、2次治療の急性骨髄性白血病の患者を対象としたDFP-10917とVENとの併用の臨床第1/2相試験の第1相部分(用量設定)の全6症例の忍容性が、データ評価委員会(DMC)で承認されたため、有効性を確認する第2相部分に移行することになったとしている。
<ST>
2025/03/03 13:09
新興市場スナップショット
海帆---ストップ高買い気配、簡易株式交換によりNEPAL HYDRO POWER
*12:58JST <3133> 海帆 1147 カ -
ストップ高買い気配。簡易株式交換によりNEPAL HYDRO POWER HOLDINGSを完全子会社化すると発表した。ネパール共和国における水力発電事業に関する包括合意契約に基づき、ネパール国内8カ所の水力発電プロジェクト(計281.4MW)を推進、安定した再生可能エネルギーの供給を実現していく。8つの水力発電所の長期電力買取契約の申請は完了しており、水力発電所完成後、ネパール電力公社との長期電力買取契約が締結された場合には、30年間にわたる売電を計画しているという。
<ST>
2025/03/03 12:58
新興市場スナップショット
パルマ---大幅続伸、東証グロース市場から東証スタンダード市場へ上場市場区分変更
*11:14JST <3461> パルマ 530 +19
大幅続伸。25年3月7日から東京証券取引所グロース市場からスタンダード市場へ上場市場区分を変更することを発表し、好材料視されている。上場区分変更を契機に、さらなる成長と企業価値の向上を実現させるべく、強みであるユニークなセルフストレージサービスプロバイダーとしてのコア・コンピタンスの強化・発展により、更なる主要事業の成長や新たなビジネスの創造、サスティナブルな社会の実現への貢献を通じ、急速に変化を遂げる社会環境の下でも持続的・安定的に成長し続ける企業を目指すとしている。
<ST>
2025/03/03 11:14
新興市場スナップショット
エイチエムコム---急反発、IPパートナーズよりITコンサルティング事業を譲受
*10:27JST <265A> エイチエムコム 944 +79
急反発。IPパートナーズよりITコンサルティング事業を譲受することを発表し、好材料視されている。今回の事業譲受により、同社AIプロダクト事業における中期展望(成長戦略)をより着実に推進していく。また、対象となるITコンサルティング事業は、同社がこれまで十分にアプローチできていなかった業界や顧客基盤を有しており、新規顧客の開拓にも貢献が期待される。さらに、コンサルティングに関する豊富な知見やノウハウを活用することで、同社のAIソリューション事業の強化にも寄与するとしている。
<ST>
2025/03/03 10:27
新興市場スナップショット
BTM---急騰、1株を2株に株式分割することを発表
*09:58JST <5247> BTM 2314 +251
急騰。28日の取引終了後に、25年3月31日を基準日として、同日最終の株主名簿に記載または記録された株主の所有する普通株式1株につき、2株の割合をもって分割することを発表し、好感されている。株式分割の目的は、投資単位当たりの金額を引き下げることにより、同社株式に投資しやすい環境を整え、同社株式の流動性の向上と、同社の経営理念や今後の成⾧戦略に共感してもらえる投資家層の更なる拡大を図ることとしている。
<ST>
2025/03/03 09:58
新興市場スナップショット
エフ・コード---反落、FCOMSの新設分割会社の株式取得(子会社化)を発表も
*13:11JST <9211> エフ・コード 1548 -36
反落。FCOMSのセールス支援・コールセンター・ストアソリューション事業を新設分割して設立予定のSmartContactの株式を取得し連結子会社化すると発表したが、地合いの悪さに押され下落している。異動後の議決権所有割合は67.00%、取得価額合計は6.13億円。セールス領域の支援ノウハウ及びリソースの獲得を通じて、マーケティング戦略立案及び実行からセールス領域の支援まで一気通貫でのサービス提供が可能になり、最適なDX推進とCXの改善、顧客価値の最大化が可能になるとしている。
<ST>
2025/02/28 13:11
新興市場スナップショット
弁護士コム---反落、福岡県内の7自治体における「クラウドサイン」の導入・支援実施を発表も
*12:56JST <6027> 弁護士コム 3225 -20
反落。福岡県内の7自治体において「クラウドサイン」の導入・支援を行ったことを発表したが、地合いの悪さに押され売りが優勢となっている。「クラウドサイン」は契約の締結から管理、AIレビューと一貫してデジタル上で完結できる契約マネジメントプラットフォームで、全国の自治体における導入シェア率は約70%、地方自治体における電子契約サービス導入数No.1の電子契約サービス。自治体における電子契約の普及率は約20%だが、一定の地域での普及が加速したことでさらなる成長が見込まれている。
<ST>
2025/02/28 12:56
新興市場スナップショット
ABEJA---続落、東証が信用取引に関する臨時措置を解除も
*12:42JST <5574> ABEJA 2438 -109
続落。東京証券取引所が信用取引による新規の売付け及び買付けに係る委託保証金率を50%以上(うち現金20%以上)とする信用取引の臨時措置を28日売買分から解除すると発表した。また、日本証券金融も28日から貸借取引自己取引分及び非清算参加者ごとの清算取次貸借取引自己取引分に係る貸借取引銘柄別増担保金徴収措置で30%としていた貸借担保金率を解除すると発表しているが、米エヌビディアが決算発表後に大幅に下落していることなどを受け、売りが優勢となっている。
<ST>
2025/02/28 12:42
新興市場スナップショット
メタリアル---続伸、生成AIを活用した治験関連文書の自動作成に関する研究が発表へ
*11:05JST <6182> メタリアル 639 +8
続伸。27日の取引終了後に、子会社のロゼッタが国立がん研究センター中央病院と共同で進めている生成AIを活用した治験関連文書の自動作成に関する研究が25年2月28日に開催される「日本臨床試験学会第16回学術集会総会」で発表されることを発表し、好材料視されている。同共同研究は、生成AIを活用した治験関連文書作成の精度向上と業務効率化を目指す画期的な取り組みで、ロゼッタのAI技術と国立がん研究センターの知見を融合させることで、治験の質向上と負担軽減に貢献できるとしている。
<ST>
2025/02/28 11:05
新興市場スナップショット
ミラタップ---大幅反発、自社株買いの実施を発表
*09:55JST <3187> ミラタップ 323 +13
大幅反発。27日の取引終了後に自社株買いを実施することを発表し、好材料視されている。取得する株式の総数は400,000株(自己株式を除く発行済株式総数に対する割合2.17%)、または取得価格総額1億円を上限とし、取得期間は25年3月3日から25年6月30日。自社株買いの理由は、事業活動推進の原資に充てる等、今後の資本政策の機動性を高めるためとしている。
<ST>
2025/02/28 09:55
新興市場スナップショット
IIF---反発、セントワークスの株式取得(子会社化)を発表
*09:45JST <6545> IIF 612 +15
反発。27日の取引終了後、セントワークスの株式取得のための株式譲渡契約を締結し、子会社化することを発表、好感されている。取得価額合計は7.6億円。セントワークスは介護事業者向け経営サポートシステム(請求・記録を含む)等をはじめ、ヘルスケア分野に特化した現場サポートシステムを開発、販売しており、セントワークスがもつプロダクトを同社DXソリューション事業の中核として位置付けることで、早期の事業化および収益化が期待でき、同社グループの企業価値向上に資すると判断したためとしている。
<ST>
2025/02/28 09:45
新興市場スナップショット
メタリアル---続伸、⽣成AIを活⽤した治験関連⽂書の⾃動作成に関する研究が発表へ
*09:39JST <6182> メタリアル 614 +17
続伸。27日の取引終了後に、子会社のロゼッタが国立がん研究センター中央病院と共同で進めている生成AIを活用した治験関連文書の自動作成に関する研究が25年2月28日に開催される「日本臨床試験学会第16回学術集会総会」で発表されることを発表し、好材料視されている。同共同研究は、生成AIを活用した治験関連文書作成の精度向上と業務効率化を目指す画期的な取り組みで、ロゼッタのAI技術と国立がん研究センターの知見を融合させることで、治験の質向上と負担軽減に貢献できるとしている。
<ST>
2025/02/28 09:39
新興市場スナップショット
WTOKYO---反発、NTTドコモとの間で「TGC」20周年における年間パートナーシップ契約を締結
*13:06JST <9159> WTOKYO 1989 +20
反発。NTTドコモとの間で「東京ガールズコレクション(TGC)」20周年における年間パートナーシップ契約を締結したことを発表した。TGCの理念にドコモが賛同し、TGCにおける新たな顧客体験の提供や地方創生プロジェクトへの参画、さらに最新テクノロジーによる次世代型エンターテイメント体験を提供するとしている。25年3月1日(土)から26年2月末日に全国で開催されるTGCにおいて、「Lemino」での配信などドコモのサービスや先端技術を活用したさまざまな取り組みを実施する。
<ST>
2025/02/27 13:06
新興市場スナップショット
デジプラ---反発、「ミキワメ就活」を運営するリーディングマークが「デジタルギフト」を採用
*12:44JST <3691> デジプラ 716 +4
反発。累計導入社数4,000社、累計総受検者数130万人を誇る適性検査サービス「ミキワメ適性検査」や就活プラットフォーム「ミキワメ就活」を運営するリーディングマークにて、子会社デジタルフィンテックが運営する「デジタルギフト」の導入が決定したことを発表し、好感されている。「ミキワメ就活」ではオフラインでの合同説明会やオンラインで行われるミキワメLIVEといった就活生向けのイベントを実施している。来場者に対してのキャンペーンインセンティブとしての利用用途から導入されるとしている。
<ST>
2025/02/27 12:44
新興市場スナップショット
ティムス---反発、徳島大学と共同研究契約を締結
*12:33JST <4891> ティムス 215 +6
反発。26日の取引終了後に徳島大学と共同研究契約を締結したことを発表し、好材料視されている。同共同研究は、同社の社内プログラムにて見出された新規可溶性エポキシドヒドロラーゼ(sEH)阻害剤の薬効薬理作用を検討することを目的としている。なお、本件が同社の25年2月期の業績に与える影響はないとしている。
<ST>
2025/02/27 12:33
新興市場スナップショット
テラドローン---大幅反発、東京証券取引所と日本証券金融が増担保規制を強化も
*10:30JST <278A> テラドローン 8700 +250
大幅反発。東京証券取引所が27日から同社株の信用取引による新規の売付け及び買付けに係る委託保証金率を50%から70%以上(うち現金は20%から40%以上)に変更すると発表した。また、日本証券金融も増担保金徴収措置の変更を発表し、同日以降、貸借取引自己取引分および非清算参加者ごとの清算取次貸借取引自己取引分の貸借担保金率を50%から70%(うち現金担保分は20%から40%)にするとしている。
<ST>
2025/02/27 10:30