新着ニュース一覧
Reuters Japan Online Report Business News
ECB、来週0.25%・9月0.5%の利上げへ=フィンランド中銀総裁
[ヘルシンキ 15日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのレーン・フィンランド中央銀行総裁は15日のパネル討論で、ECBが来週、政策金利を25ベーシスポイント(bp)引き上げ、9月にさらに50bp引き上げるとの公算を示した。
2022-07-15T105349Z_1_LYNXMPEI6E0FC_RTROPTP_1_EU-ECOFIN.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220715:nRTROPT20220715105349LYNXMPEI6E0FC ECB、来週0.25%・9月0.5%の利上げへ=フィンランド中銀総裁 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220715T105349+0000 20220715T105349+0000
2022/07/15 19:53
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【株主優待】情報 (15日引け後 発表分)
7月15日引け後に、株主優待制度について新設や拡充、変更、廃止を発表した銘柄を取り上げた。
■拡充 ―――――――――――――――
ブラス <2424> [東証P] 決算月【10月】 7/15発表
100株以上200株以上株主に「クオカード500円分」、1000株以上保有株主に「自社商品の菓子3000円相当」をそれぞれ現行制度に追加して贈呈する。
株探ニュース
2022/07/15 19:50
Reuters Japan Online Report Business News
独VW、欧州で販売減 中国でEV好調
[ベルリン 15日 ロイター] - ドイツの自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は15日、上期の販売が約20%減少したことを明らかにした。欧州の販売が急減した。
バッテリー電気自動車(BEV)の販売は中国を中心に好調だった。
第2・四半期の世界販売は前年比22.4%減。ロシアを含む中央・東欧が49.3%急減した。西欧も25.7%減。中国と米州は16─18%減だった。
上期のBEV販売は約25%増の21万7100台。販売全体の5.6%を占め、特に中国で販売が大幅に増えた。
第2・四半期の欧州のBEV販売は16.5%減。中国の販売は2倍以上に増えた。
上期の中国のBEV販売は6万3500台と、前年から3倍以上に増加した。
2022-07-15T104840Z_1_LYNXMPEI6E0F2_RTROPTP_1_MICROSOFT-VOLKSWAGEN.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220715:nRTROPT20220715104840LYNXMPEI6E0F2 独VW、欧州で販売減 中国でEV好調 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220715T104840+0000 20220715T104840+0000
2022/07/15 19:48
Reuters Japan Online Report Business News
中国、インターネット融資の管理強化を指示
[上海 15日 ロイター] - 中国銀行保険監督管理委員会は15日、銀行に対しインターネット融資事業の管理を強化するよう指示した。
同事業のリスク・データ管理強化、資金フローの監督改善、消費者保護の強化を求めている。国内で営業する国内銀行・外国銀行に通達を出した。
OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220715T104609+0000
2022/07/15 19:46
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【新規公開(IPO)】仮条件情報 (15日大引け後 発表分)
※8月5日、東証グロース市場に上場予定のクラシコム <7110> [東証G]は15日、仮条件を発表した。
●クラシコム <7110>
上場市場:東証グロース市場
上場予定日:8月5日
事業内容:ECサイト「北欧、暮らしの道具店」における服飾雑貨等の販売事業
仮条件:1340円~1420円
想定発行価格:1420円
上場時発行済み株式数:707万株
公募(新株発行):35万株
公募(自己株処分):32万株
売り出し:146万8000株
オーバーアロットメントによる売り出し:上限32万0700株
ブックビルディング期間:7月20日~26日
公開価格決定日:7月27日
申込期間:7月28日~8月2日
払込日:8月4日
主幹事:みずほ証券
[2022年7月15日]
株探ニュース
2022/07/15 19:35
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 07月15日 19時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(6973) 協栄産業 東証スタンダード [ 割安 ]
(4412) サイエンスアーツ 東証グロース [ 分析中 ]
(7086) きずなHD 東証グロース [ 割高 ]
(4429) リックソフト 東証グロース [ 割安 ]
(3991) ウォンテッドリー 東証グロース [ 割高 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(7599) IDOM 東証プライム [ 割安 ]
(9216) ビーウィズ 東証プライム [ 分析中 ]
(5025) マキュリRI 東証グロース [ 分析中 ]
(9250) GRCS 東証グロース [ 分析中 ]
(6522) アスタリスク 東証グロース [ 分析中 ]
出所:MINKABU PRESS
2022/07/15 19:32
Reuters Japan Online Report Business News
投機的動きも背景に急速な円安進行みられ、憂慮している=鈴木財務相
[東京 15日 ロイター] - 鈴木俊一財務相はインドネシア・バリ島で開かれた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議の初日となる15日の討議後、為替動向について「投機的な動き」も背景に急速な円安進行がみられ、憂慮しているとの認識を示した。
現地で記者団に語った。
鈴木財務相は為替に関し「ファンダメンタルズに沿って安定的に推移することが重要」と述べた。
その上で「私がこちら(バリ)にきてからも、だいぶ円安が進んでいる。最近の為替市場は投機的な動きも背景に急速な円安進行がみられ、憂慮している」と言及。過度な変動や無秩序な動きは経済・金融安定に悪影響を与えうるとの国際合意を念頭に「各国通貨当局と緊密な意思疎通を図り、必要な場合に適切な対応を取りたい」と述べた。
G20財務相・中銀総裁会議では、「高い緊張感をもって市場動向を注視する必要がある」と言及したことも明らかにした。
米国の利上げに伴う新興国の資金流出に関しては「きょうのセッションで直接的なものはなかった」と述べるにとどめた。
2022-07-15T102857Z_1_LYNXMPEI6E0EA_RTROPTP_1_G20-INDONESIA.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220715:nRTROPT20220715102857LYNXMPEI6E0EA 投機的動きも背景に急速な円安進行みられ、憂慮している=鈴木財務相 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220715T102857+0000 20220715T102857+0000
2022/07/15 19:28
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【自社株買い】銘柄 (15日大引け後 発表分)
○エムビーエス <1401> [東証G]
発行済み株式数(自社株を除く)の1.31%にあたる10万株(金額で1億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は7月19日から23年5月20日まで。
○日本国土開発 <1887> [東証P]
発行済み株式数(自社株を除く)の5.6%にあたる500万株(金額で30億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は7月19日から23年4月28日まで。
○フジコーポ <7605> [東証P]
発行済み株式数の4.77%にあたる100万株の自社株を消却する。消却予定日は7月25日。
[2022年7月15日]
株探ニュース
2022/07/15 19:20
Reuters Japan Online Report Business News
サウジが直ちに増産するとは予想せず=米当局者
[ジッダ(サウジアラビア) 15日 ロイター] - 米政府当局者は15日、ロイターに対し、米国はサウジアラビアが直ちに増産するとは予想していないと発言、来月3日に開かれる石油輸出国機構(OPEC)プラスの次回会合の結果を注視していると述べた。
バイデン米大統領は15日にサウジを訪問する。米国はインフレ抑制のためサウジなどの増産を望んでいるが、バイデン大統領は先に、サウジに対し直接増産を要請することはないとし「湾岸諸国が全体として増産する必要があると主張する」と発言した。
サウジは一方的に行動することはないと繰り返し主張している。
戦略国際問題研究所のシニアフェロー、ベン・カーヒル氏は最近のリポートで「サウジアラビアは一方的な動きではなく、OPECプラスを通じて市場を管理することを望んでいる」と指摘。「サウジのアブドルアジズ・エネルギー相はロシアの中心的な役割も含め、OPECプラスの結束の重要性を一貫して強調している」と述べた。
2022-07-15T101723Z_1_LYNXMPEI6E0DT_RTROPTP_1_USA-SAUDI-BIDEN-JEDDAH.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220715:nRTROPT20220715101723LYNXMPEI6E0DT サウジが直ちに増産するとは予想せず=米当局者 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220715T101723+0000 20220715T101723+0000
2022/07/15 19:17
注目トピックス 市況・概況
欧州為替:ドル・円は戻りが鈍い、ユーロの買戻しで
欧州市場でドル・円は138円70銭台と、戻りが鈍い。前日売り込まれたユーロの買戻しが目立ち、ユーロ・ドルは1.0040ドル台に、ユーロ・円は139円30銭台に値を上げている。ただ、米10年債利回りは下げ渋り、目先は再び金利高・ドル高の可能性もあろう。ここまでの取引レンジは、ドル・円は138円75銭から138円92銭、ユーロ・円は139円05銭から139円44銭、ユーロ・ドルは1.0017ドルから1.0047ドル。
<TY>
2022/07/15 19:13
Reuters Japan Online Report Business News
新興国の為替介入、一部でメリットも利用に限界=米財務長官
[ヌサドゥア(インドネシア) 15日 ロイター] - イエレン米財務長官は15日、新興国・低所得国が資本フローの管理や為替介入で恩恵を受けるケースが一部あるかもしれないが、不当な競争上の優位を確保したり、必要な対外収支の調整を遅らせるためにそうした手段を用いるべきではないと主張した。
インドネシアで開催されている20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議で述べた。
長官はロシアのウクライナ侵攻でインフレが悪化し政府の財政に悪影響が出ていると指摘。多くの国が新型コロナウイルス禍からの回復途上にある中で資本フローが不安定になっているとの見方を示した。
金融状況の引き締まりにより、新興市場からポートフォリオ投資が流出しており、各国が関連リスクを管理するための政策の枠組みを維持・強化する必要があると指摘。
国際通貨基金(IMF)が3月に公表した新たな「統合政策フレームワーク」が政策の選択肢とトレードオフを分析する助けになるかもしれないとし、同フレームワークでは国内の目標を達成するため幅広い政策手段を認めていると述べた。
長官は、新興国・低所得国は金融・財政・マクロプルーデンス政策のほか、資本フロー管理や為替介入で恩恵を受けられるケースが一部あるかもしれないが、そうした手段の利用には限界があると主張。
「例えば、不当な競争上の優位を確保したり、必要な対外収支の調整を遅らせるために為替介入を用いないことが引き続き重要だ」と述べた。
2022-07-15T095929Z_1_LYNXMPEI6E0D2_RTROPTP_1_USA-HOUSE-YELLEN.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220715:nRTROPT20220715095929LYNXMPEI6E0D2 新興国の為替介入、一部でメリットも利用に限界=米財務長官 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220715T095929+0000 20220715T095929+0000
2022/07/15 18:59
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【株式分割】銘柄 (15日大引け後 発表分)
●きずなHD <7086> [東証G]
8月31日現在の株主を対象に1→2の株式分割を実施。最低投資金額は現在の2分の1に低下する。
[2022年7月15日]
株探ニュース
2022/07/15 18:50
みんかぶニュース 市況・概況
本日の【増資・売り出し】銘柄 (15日大引け後 発表分)
○スーパーV <3094> [東証S]
ロピア・ホールディングスを割当先とする241万4700株の第三者割当増資を実施する。発行価格は952円。
[2022年7月15日]
株探ニュース
2022/07/15 18:40
来週の買い需要
アスカネットなど
[来週の買い需要(表)]コード;銘柄;株価インパクト;買い需要;信用倍率;終値;前日比 <6635> ;大日光;640%;3200;1.64;474;-2 <1364> ;iSJPX日経;638%;51;1.04;17535;-5 <3542> ;VEGA;586%;116700;0.97;530;7 <3137> ;ファンデリー;575%;6900;0.92;290;0 <7514> ;ヒマラヤ;502%;117400;0.30;971;-11 <8104> ;クワザワHD;363%;17400;0.68;444;0 <9450> ;ファイバーG;257%;152800;2.13;880;-12 <4216> ;旭有機材;232%;65700;0.99;1984;13 <3548> ;バロック;216%;77200;0.19;811;-4 <9979> ;大庄;215%;89000;0.14;1198;9 <9900> ;サガミHD;210%;306100;0.07;1171;12 <6081> ;アライドアーキ;201%;115800;5.38;721;-8 <2918> ;わらべ日洋;195%;170400;0.19;2229;3 <2438> ;アスカネット;188%;173200;1.54;1017;-22 <8278> ;フジ;183%;183800;0.10;2187;-63 <2882> ;イートアンド;170%;59400;0.11;2460;57 <4397> ;チームスピリット;163%;44700;5.42;401;2 <9760> ;進学会HD;160%;17100;0.52;317;-2 <2676> ;高千穂交;159%;15600;2.46;1940;-6 <7554> ;幸楽苑HD;159%;31100;1.32;1295;19[コメント]アスカネットの信用倍率は足元で1倍台と取り組みは改善。現在は安値期日継続して押しており、來迎港に高値期日に入ってくるが、4ケタ固めの値動きから75日線辺りを捉えてくるようだと、戻り売り圧力は限られそうだ。
<FA>
2022/07/15 18:36
Reuters Japan Online Report Business News
世銀、G20報告書の公表に難色 自己資本規制緩和巡り=関係筋
[ヌサドゥア(インドネシア) 15日 ロイター] - 関係筋によると、世界銀行は融資能力拡大に向け世銀の自己資本比率規制を緩和することを求める報告書の公表に難色を示している。
報告書はインドネシアで開催されている20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議で公表される予定。
報告書の支持者は、インフレで先進国の海外支出拡大が難しい中、世銀の自己資本規制を緩和すれば、低所得国への融資を増額できると主張している。
ただ、世銀などの多国籍開発銀行はこの報告書の公表に反対。世銀は厳格な自己資本規制を緩和すれば資本市場での地位が低下し、AAAの格付けが危うくなると主張。低所得国向け融資の原資の調達に支障が出るとの見解を示している。
世銀の報道官は報告書の提言を精査しているとコメントした。
報告書は経済学者や開発の専門家がまとめたもので、多国籍金融機関の統治構造を変更する提言も盛り込まれているという。
開発経済学者の試算によると、世銀などの多国籍開発銀行の自己資本比率を微調整し、格付けの小幅な引き下げを容認すれば、最大1兆ドルを融資できるという。
2022-07-15T093326Z_1_LYNXMPEI6E0C9_RTROPTP_1_IMF-WORLDBANK.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220715:nRTROPT20220715093326LYNXMPEI6E0C9 世銀、G20報告書の公表に難色 自己資本規制緩和巡り=関係筋 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220715T093326+0000 20220715T093326+0000
2022/07/15 18:33
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 07月15日 18時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(6973) 協栄産業 東証スタンダード [ 割安 ]
(4412) サイエンスアーツ 東証グロース [ 分析中 ]
(4176) ココナラ 東証グロース [ 分析中 ]
(3479) ティーケーピー 東証グロース [ 割高 ]
(7370) Enjin 東証グロース [ 割安 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(4890) 坪田ラボ 東証グロース [ 分析中 ]
(9250) GRCS 東証グロース [ 分析中 ]
(4192) スパイダープラス 東証グロース [ 割安 ]
(3990) UUUM 東証グロース [ 割安 ]
(6173) アクアライン 東証グロース [ 割安 ]
出所:MINKABU PRESS
2022/07/15 18:32
Reuters Japan Online Report Business News
東京マーケット・サマリー(15日)
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 138.90/92 1.0026/30 139.30/34
NY午後5時 138.90/93 1.0016/20 139.21/25
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点と同水準の138円後半。米大幅利上げ観測がやや後退し、前日海外市場で付けた約24年ぶり高値から小幅に下落した水準でもみ合いが続いた。
<株式市場>
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 26788.47 +145.08 26736.08 26,571.38─26,857.77
TOPIX 1892.50 -0.63 1896.65 1,879.18─1,901.10
プライム指数 973.68 -0.31 975.97 966.97─977.72
スタンダード指数 972.78 -0.83 975.38 971.05─976.19
グロース指数 860.98 -5.44 864.76 855.87─869.74
東証出来高(万株) 107831 東証売買代金(億円) 25444.29
東京株式市場で日経平均は、前営業日比145円08銭高の2万6788円47銭と、3日続伸して取引を終えた。前日に好決算を発表したファーストリテイリングが買われ、相場を下支えした。値がさ株の堅調な値動きが目立ち、指数の押し上げに寄与した。一方、相場全体では手掛かりに乏しく、連休を控えていることもあって徐々に方向感を欠く動きとなった。
東証プライム市場の騰落数は、値上がりが689銘柄(37%)、値下がりは1074銘柄(58%)、変わらずは75銘柄(4%)だった。
<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.014
ユーロ円金先(22年9月限) ───
3カ月物TB ───
無担保コール翌日物の加重平均レートは速報ベースでマイナス0.014%となり、前営業日(マイナス0.007%)から低下した。ユーロ円3カ月金利先物は閑散。
<円債市場>
国債先物・22年9月限 149.29 (+0.06)
安値─高値 149.11─149.29
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.230% (変わらず)
安値─高値 0.235─0.230%
国債先物中心限月9月限は前営業日比6銭高の149円29銭と反発して取引を終えた。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比変わらずの0.230%。米連邦準備理事会(FRB)による大幅利上げの思惑は後退したものの、引き続き様子見気分が強かった。
<スワップ市場・気配>
2年物 0.17─0.07
3年物 0.21─0.11
4年物 0.24─0.14
5年物 0.27─0.17
7年物 0.35─0.25
10年物 0.48─0.38
OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220715T092303+0000
2022/07/15 18:23
みんかぶニュース 市況・概況
15日中国・上海総合指数=終値3228.0609(-53.6831)
15日の中国・上海総合指数の終値は前営業日比53.6831ポイント安の3228.0609と続落した。
出所:MINKABU PRESS
2022/07/15 18:18
みんかぶニュース 為替・FX
来週の為替相場見通し=日欧中央銀行の決定会合に注目
来週の外国為替市場のドル円相場は、日本銀行と欧州中央銀行(ECB)の金融政策の動向が注目されそうだ。予想レンジは1ドル=138円00~140円00銭。
日銀は20~21日に金融政策決定会合を開く。金融政策は現状維持の見通しであり、黒田日銀総裁の会見などが注目される。ドル高・円安が一段と加速するか、どうかが関心を集めている。21日にはECB理事会が開催される。ここで11年ぶりとなる0.25%の利上げが実施される見通しだが、一部には0.5%利上げの可能性も指摘されている。ECBの利上げで足もとのユーロ安に歯止めがかかるかが、ポイントとなる。
また、来週は海外では19日に米6月住宅着工件数、21日に米7月フィラデルフィア連銀製造業景況感指数が発表される。国内は、18日は海の日で休場だが、21日に6月貿易統計、22日に6月消費者物価(CPI)が発表される。
出所:MINKABU PRESS
2022/07/15 18:17
注目トピックス 市況・概況
日経平均テクニカル:3日続伸、騰落レシオは中立圏中央
15日の日経平均は3日続伸した。ローソク足は長めの下ヒゲを伴う小陽線を引き、上向きの5日移動平均線付近を下値支持線として、昨日終値でクリアしたばかりの25日線を上放れた。反面、25日線や13週線は下降を継続し、足元の地合い改善と中期ベースでの下落圧力をともに確認する形となった。一目均衡表ではそれぞれ横ばいだった基準線が下向きで引ける一方、転換線は上向いた。東証プライム市場の騰落レシオ(25日ベース)が98.72%と中立圏中央の100%至近で引けたこともあり、強弱感が対立する状態で今週の取引を終えた。
<FA>
2022/07/15 18:15
注目トピックス 市況・概況
欧州為替:ドル・円は底堅い、欧州株高で円売り
欧州市場でドル・円は138円90銭台と、底堅い値動きで推移。米10年債利回りの下げ渋りでドルは売りづらい。一方、米連邦準備制度理事会(FRB)の大幅利上げ観測の後退を受け、欧州株式市場で主要通貨は堅調地合いとなり、株高を好感した円売りが続く。ここまでの取引レンジは、ドル・円は138円75銭から138円92銭、ユーロ・円は139円05銭から139円34銭、ユーロ・ドルは1.0017ドルから1.0032ドル。
<TY>
2022/07/15 18:10
みんかぶニュース 市況・概況
15日韓国・KOSPI=終値2330.98(+8.66)
15日の韓国・KOSPIの終値は前営業日比8.66ポイント高の2330.98と反発した。
出所:MINKABU PRESS
2022/07/15 18:08
Reuters Japan Online Report Business News
リシュモン、4─6月期は欧米の販売好調 中国は37%減収
[チューリヒ 15日 ロイター] - 「カルティエ」などを傘下に持つスイスの高級ブランド大手リシュモンが15日発表した4─6月期の売上高は、為替変動の影響を除くベースで12%増の52億6400万ユーロ(52億7000万ドル)だった。
米欧の販売が増加。新型コロナウイルス禍後に時計や宝石の需要が回復した。
中国本土の売上高は37%減少。ロックダウン(都市封鎖)で4─5月の売上高が減少した。本土の店舗閉鎖も響いた。制限措置が段階的に緩和された6月は売上高の減少ペースが12%に鈍化した。
0714GMT(日本時間午後4時14分)現在、リシュモン株は5%安。年初から26%以上下落している。
欧州の売上高は42%増。「堅調な内需と米国・中東などからの観光客の消費再開」が寄与した。米州の売上高は25%増。国内消費が旺盛だった。
2022-07-15T085938Z_1_LYNXMPEI6E0BJ_RTROPTP_1_RICHEMONT-SUSTAINABILITY.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220715:nRTROPT20220715085938LYNXMPEI6E0BJ リシュモン、4─6月期は欧米の販売好調 中国は37%減収 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220715T085938+0000 20220715T085938+0000
2022/07/15 17:59
Reuters Japan Online Report Business News
欧州自動車販売台数、6月は前年比16.8%減 1996年以来の低水準
[ベルリン 15日 ロイター] - 欧州自動車工業会(ACEA)が15日発表した6月の新車販売台数は前年同月比16.8%減の106万6000台と、1996年以来の低水準を記録した。減少は12カ月連続。
独フォルクスワーゲン・グループ(VW)は前年比25%近く減少した。上半期ではステランティスが21.1%減と大手メーカーとしては最も大きな落ち込みとなった。
中規模メーカーでは、ボルボの新車販売台数が6月は47.9%減少し、上半期は28.5%減だった。
ジャガー・ランドローバー・グループは6月が13.2%減、上半期は34.7%減と大幅なマイナスとなった。
地域別では、ドイツ、フランス、イタリア、スペインの主要4市場全てで販売台数が減少した。
2022-07-15T085351Z_1_LYNXMPEI6E0BC_RTROPTP_1_VOLKSWAGEN-RESULTS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220715:nRTROPT20220715085351LYNXMPEI6E0BC 欧州自動車販売台数、6月は前年比16.8%減 1996年以来の低水準 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220715T085351+0000 20220715T085351+0000
2022/07/15 17:53
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況 午後5時時点、138円91~93銭のドル安・円高
日銀が15日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=138円91~93銭と前日に比べ18銭のドル安・円高。ユーロは対円で1ユーロ=139円30~34銭と同29銭のユーロ安・円高。対ドルでは1ユーロ=1.0028~29ドルと同0.0008ドルのユーロ安・ドル高だった。
出所:MINKABU PRESS
2022/07/15 17:51
みんかぶニュース 為替・FX
日銀為替市況(ドル円・午後5時)
■ドル円終値の推移
レンジ 前日比
07月15日 138円91~93銭 (▼0.18)
07月14日 139円09~11銭 (△2.05)
07月13日 137円04~05銭 (▼0.30)
07月12日 137円34~35銭 (△0.54)
07月11日 136円80~82銭 (△0.97)
07月08日 135円83~85銭 (▼0.28)
07月07日 136円11~14銭 (△0.69)
07月06日 135円42~44銭 (▼0.66)
07月05日 136円08~09銭 (△0.64)
07月04日 135円44~46銭 (△0.14)
07月01日 135円30~32銭 (▼0.89)
06月30日 136円19~21銭 (△0.17)
06月29日 136円02~04銭 (△0.27)
06月28日 135円75~76銭 (△0.69)
06月27日 135円06~09銭 (△0.53)
06月24日 134円53~55銭 (▼0.84)
06月23日 135円37~38銭 (▼0.86)
06月22日 136円23~25銭 (△1.01)
06月21日 135円22~23銭 (△0.57)
06月20日 134円65~68銭 (△0.38)
06月17日 134円27~31銭 (△0.05)
06月16日 134円22~24銭 (▼0.48)
06月15日 134円70~71銭 (△0.28)
06月14日 134円42~44銭 (▼0.17)
06月13日 134円59~60銭 (△1.00)
06月10日 133円59~62銭 (△0.12)
06月09日 133円47~49銭 (▼0.10)
06月08日 133円57~59銭 (△0.81)
06月07日 132円76~78銭 (△2.00)
06月06日 130円76~78銭 (△0.88)
06月03日 129円88~90銭 ( 0.00)
06月02日 129円88~90銭 (△0.49)
06月01日 129円39~41銭 (△1.64)
05月31日 127円75~76銭 (△0.40)
05月30日 127円35~37銭 (△0.22)
05月27日 127円13~14銭 (△0.54)
05月26日 126円59~61銭 (▼0.52)
05月25日 127円11~13銭 (▼0.16)
05月24日 127円27~29銭 (▼0.31)
05月23日 127円58~59銭 (▼0.34)
05月20日 127円92~94銭 (▼0.30)
05月19日 128円22~23銭 (▼1.10)
05月18日 129円32~34銭 (▼0.07)
05月17日 129円39~41銭 (△0.04)
05月16日 129円35~37銭 (△0.55)
05月13日 128円80~81銭 (▼0.03)
05月12日 128円83~85銭 (▼1.13)
05月11日 129円96~98銭 (▼0.38)
05月10日 130円34~37銭 (▼0.86)
05月09日 131円20~21銭 (△0.69)
05月06日 130円51~53銭 (△0.41)
05月02日 130円10~12銭 (▼0.49)
(注:△はドル高・円安)
出所:MINKABU PRESS
2022/07/15 17:51
Reuters Japan Online Report Business News
英バーバリー既存店売上高、直近四半期1%増 中国封鎖が伸び抑制
[ロンドン 15日 ロイター] - 英高級ブランドのバーバリーが15日発表した第1・四半期(7月2日までの13週間)の既存店売上高は1%増にとどまった。最大市場・中国での新型コロナウイルス流行に伴うロックダウン(都市封鎖)が響いた。
中国本土以外では既存店売上高は16%増。中でも欧州は47%増だった。
中国では6月の店舗再開以来、業績は好調という。また、EMEIA(欧州、中東、インド、アフリカ)では、現地顧客の支出がパンデミック前の水準を上回った。
南北アメリカ大陸の既存店売上高は前年同期比4%減少した。
バーバリーは、1桁台後半の増収率および20%の利益率という中期目標に変更はないとしている。
2022-07-15T085100Z_1_LYNXMPEI6E0BB_RTROPTP_1_BURBERRY-GROUP-RESULTS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220715:nRTROPT20220715085100LYNXMPEI6E0BB 英バーバリー既存店売上高、直近四半期1%増 中国封鎖が伸び抑制 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220715T085100+0000 20220715T085100+0000
2022/07/15 17:51
注目トピックス 日本株
アルプス技研---月次別稼働率と技術者数推移を更新、高稼働率を維持
アルプス技研<4641>は15日、2022年6月度の月次別稼働率と技術者数推移を発表した。6月の全社稼働率は、前月比5.3%増の95.4%(新卒を除くと97.6%)、技術者数は4,253名となった。前年同月より技術者数は増加し、稼働率は引き続き高水準を維持している。
<ST>
2022/07/15 17:49
みんかぶニュース 市況・概況
来週の株式相場に向けて=日米決算が本格化、2万7000円のフシ抜けるか
15日の株式市場では、前日のNYダウは下落したものの日経平均株価は上昇した。「NYダウ下落・日経平均上昇」のパターンは、この3日間続いている。足もとでは、米株式市場からのデカップリング(分離)の兆しもみられる。
東京証券取引所の発表によると7月第1週(4~8日)に海外投資家は、現物と先物の合計で約1兆1800億円と19年10月以来、2年9カ月ぶりとなる大量買い越しを記録している。
とはいえ、相場をみるうえでの最大の焦点はやはり米国の動向だ。13日発表の米6月消費者物価指数(CPI)が前年同月比9.1%上昇となったことを受け、CMEグループが算出する「FEDウォッチ」では7月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での1%利上げの確率は一時80%まで跳ね上がった。しかし、米連邦準備制度理事会(FRB)のウォラー理事が「7月は0.75%利上げを支持」と述べたこともあり、14日には0.75%利上げの確率が前日の約20%から50%超へ急回復した。今晩の米6月小売売上高などを確認する必要があるものの、目先は過度なインフレ懸念は後退しつつあるようだ。
また、来週からは米国に続いて日本もいよいよ決算シーズンに入る。米国では、19日のネットフリックス<NFLX>、20日のテスラ<TSLA>、それにオランダ半導体製造装置メーカーのASMLホールディングADR<ASML>などの発表に注目。日本では、トップバッターとなる20日の日本電産<6594.T>に関心が集まっているが、21日にディスコ<6146.T>、22日に東京製鐵<5423.T>などが決算発表を行う。
中央銀行の動きも話題となりそうだ。日本銀行は金融政策決定会合を20~21日に開く。金融緩和は維持の見通しだが、一段の円安進行があるかが注目されている。21日には欧州中央銀行(ECB)理事会があり、0.25%の利上げが行われるとみられている。なお、日本は18日が海の日で休場となる。
来週の日経平均株価の予想レンジは2万6300~2万7200円。当面の上値のフシとなっている2万7000円を抜くことができるかが焦点だ。(岡里英幸)
出所:MINKABU PRESS
2022/07/15 17:34
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 07月15日 17時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(6973) 協栄産業 東証スタンダード [ 割安 ]
(4412) サイエンスアーツ 東証グロース [ 分析中 ]
(3479) ティーケーピー 東証グロース [ 割高 ]
(7370) Enjin 東証グロース [ 割安 ]
(6521) オキサイド 東証グロース [ 割安 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(3046) JINSHD 東証プライム [ 割安 ]
(9250) GRCS 東証グロース [ 分析中 ]
(9326) 関通 東証グロース [ 割安 ]
(3967) エルテス 東証グロース [ 割安 ]
(3083) シーズメン 東証スタンダード [ 割高 ]
出所:MINKABU PRESS
2022/07/15 17:32