みんかぶニュース 市況・概況
来週の株式相場に向けて=日米決算が本格化、2万7000円のフシ抜けるか
配信日時:2022/07/15 17:34
配信元:MINKABU
15日の株式市場では、前日のNYダウは下落したものの日経平均株価は上昇した。「NYダウ下落・日経平均上昇」のパターンは、この3日間続いている。足もとでは、米株式市場からのデカップリング(分離)の兆しもみられる。
東京証券取引所の発表によると7月第1週(4~8日)に海外投資家は、現物と先物の合計で約1兆1800億円と19年10月以来、2年9カ月ぶりとなる大量買い越しを記録している。
とはいえ、相場をみるうえでの最大の焦点はやはり米国の動向だ。13日発表の米6月消費者物価指数(CPI)が前年同月比9.1%上昇となったことを受け、CMEグループが算出する「FEDウォッチ」では7月の米連邦公開市場委員会(FOMC)での1%利上げの確率は一時80%まで跳ね上がった。しかし、米連邦準備制度理事会(FRB)のウォラー理事が「7月は0.75%利上げを支持」と述べたこともあり、14日には0.75%利上げの確率が前日の約20%から50%超へ急回復した。今晩の米6月小売売上高などを確認する必要があるものの、目先は過度なインフレ懸念は後退しつつあるようだ。
また、来週からは米国に続いて日本もいよいよ決算シーズンに入る。米国では、19日のネットフリックス<NFLX>、20日のテスラ<TSLA>、それにオランダ半導体製造装置メーカーのASMLホールディングADR<ASML>などの発表に注目。日本では、トップバッターとなる20日の日本電産<6594.T>に関心が集まっているが、21日にディスコ<6146.T>、22日に東京製鐵<5423.T>などが決算発表を行う。
中央銀行の動きも話題となりそうだ。日本銀行は金融政策決定会合を20~21日に開く。金融緩和は維持の見通しだが、一段の円安進行があるかが注目されている。21日には欧州中央銀行(ECB)理事会があり、0.25%の利上げが行われるとみられている。なお、日本は18日が海の日で休場となる。
来週の日経平均株価の予想レンジは2万6300~2万7200円。当面の上値のフシとなっている2万7000円を抜くことができるかが焦点だ。(岡里英幸)
出所:MINKABU PRESS
Copyright (C) MINKABU, Inc. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況