新着ニュース一覧

強弱材料 強弱材料 7/8 *08:33JST 7/8 [強弱材料]強気材料・NYダウは上昇(39375.87、+67.87)・ナスダック総合指数は上昇(18352.76、+164.46)・1ドル=160.70-80円・シカゴ日経先物は上昇(41035、大阪比+175)・SOX指数は上昇(5656.31、+4.59)・米長期金利は低下・米国のインフレ沈静化期待・東証による企業価値向上の要請弱気材料・日経平均は下落(40912.37、-1.28)・米原油先物は下落(83.16、-0.72)・VIX指数は上昇(12.48、+0.22)・日銀の早期追加利上げ懸念・ウクライナ、イスラエルでの戦闘長期化・内閣支持率低迷留意事項・毎月勤労統計(5月)・国際収支(経常収支)(5月)・銀行貸出動向(6月)・景気ウォッチャー調査(6月)・日銀支店長会議・地域経済報告(さくらリポート)(7月)・宇宙ビジネスカンファレンス「スペースタイド」(10日まで)・ドイツ貿易収支(5月)・ブラジルFGVインフレ率(IGP-DI)(6月)・ブラジルFGV消費者物価指数(IPC-S)(先週)・ブラジル週次景気動向調査・ブラジル貿易収支(先週)・米消費者信用残高(5月)・インドのモディ首相がロシア訪問(9日まで)・日本とフィリピンの外務防衛閣僚協議(2プラス2) <ST> 2024/07/08 08:33 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 07月08日 08時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (6048) デザインワン   東証スタンダード   [ 割安 ] (3719) ジェクシード   東証スタンダード   [ 割安 ] (7011) 三菱重工業    東証プライム     [ 割高 ] (5838) 楽天銀行     東証プライム     [ 分析中 ] (3984) ユーザーローカル 東証プライム     [ 割安 ] ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (9984) ソフトバンクグループ 東証プライム     [ 割高 ] (6902) デンソー     東証プライム     [ 割安 ] (5010) 日本精蝋     東証スタンダード   [ 割高 ] (198A) PostPrime 東証グロース     [ 分析中 ] (5838) 楽天銀行     東証プライム     [ 分析中 ] 出所:MINKABU PRESS 2024/07/08 08:32 日経225・本日の想定レンジ 上値追い、25日線や13週線など上向き *08:25JST 上値追い、25日線や13週線など上向き [本日の想定レンジ]先週末5日の米NYダウは67.87ドル高の39375.87、ナスダック総合指数は164.46pt高の18352.76、シカゴ日経225先物は大阪日中比175円高の41035円。本日の日経平均は上値追いが予想される。先週末は6営業日ぶりに小反落したが、終値1.28円安と、下げ幅はわずかだった。5日、25日、75日など主要な移動平均線が株価下方で上昇を続けていることに加え、先週は13週線が上向きに転じており、上昇トレンドが一段と明瞭になった形。ボリンジャーバンドでも先週末終値が+2σを上回っており、上値拡張局面の継続が期待される。一方、25日線との乖離率は4.44%と5%ライン割れにとどまっているため直近の上昇による反動安圧力は限定的とみられ、先週末ザラ場に付けた史上最高値41100.13円を超えて上値を伸ばす展開が予想される。[予想レンジ]上限41350円-下限40950円 <SK> 2024/07/08 08:25 個別銘柄テクニカルショット アルファ---24/8上方修正 営業利益 0.7億円←0.5億円、配当増額 *08:18JST <4760> アルファ - - 2024年8月期業績予想の修正を発表。売上高は58.3億円から59.3億円、営業利益を0.5億円から0.7億円に上方修正した。ノベルティグッズの販売増やキャンペーン案件の受注増により、売上高および各段階利益が前回予想を上回る見通しとなった。あわせて期末配当金予想を45円増配の1株あたり50円に増額修正した。 <FA> 2024/07/08 08:18 個別銘柄テクニカルショット 住友不---抵抗線突破からのシグナル好転を狙う *08:15JST <8830> 住友不 - - ダブルトップ形成後の調整を継続するなか、6月21日には4571円まで売られたが、200日線が支持線と機能している。その後のリバウンドで25日線を突破し、6月のリバウンド局面で上値を抑えられていた75日線に接近してきた。週間形状では26週線突破から13週線に接近しており、抵抗線突破からのシグナル好転が意識されてきそうだ。 <FA> 2024/07/08 08:15 みんかぶニュース 市況・概況 5日の米株式市場の概況、9月利下げ観測広がりNYダウ反発  5日の米株式市場では、NYダウが前日比67.87ドル高の3万9375.87ドルと反発した。6月の米雇用統計は、非農業部門の雇用者数が前月比20万6000人増となった。一方、4月と5月の分が下方改定されたほか、失業率は市場予想を上回った。米連邦準備制度理事会(FRB)による9月の利下げ観測を広げる内容となり、全体相場を下支えした。  ウォルマート<WMT>が堅調推移。インテル<INTC>が買われ、メーシーズ<M>が急伸した。一方、JPモルガン・チェース<JPM>とゴールドマン・サックス・グループ<GS>が冴えない展開となり、ダウ<DOW>とシェブロン<CVX>が水準を切り下げた。  ナスダック総合株価指数は164.457ポイント高の1万8352.759と4日続伸し、連日で最高値を更新した。メタ・プラットフォームズ<META>とアドバンスト・マイクロ・デバイセズ<AMD>が大幅高となったほか、アルファベット<GOOG>とアップル<AAPL>、テスラ<TSLA>が上伸。ゴラールLNG<GLNG>が水準を切り上げた。一方、エヌビディア<NVDA>やブロードコム<AVGO>、マイクロン・テクノロジー<MU>が下落した。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/08 08:11 みんかぶニュース 市況・概況 5日の主要国際商品市況  ・NY原油先物期近(WTI)  1バレル=83.16ドル(-0.72ドル) ・NY金先物期近(COMEX)  1トロイオンス=2397.7ドル(+28.3ドル) ・NY銀先物期近(COMEX)  1トロイオンス=3138.8セント(+84.0セント) ・シカゴ小麦先物期近  1ブッシェル=572.25セント(+17.75セント) ・シカゴコーン先物期近  1ブッシェル=411.25セント(+7.75セント) ・シカゴ大豆先物期近  1ブッシェル=1188.50セント(+12.00セント) ・CRB指数  293.43(-0.59) 出所:MINKABU PRESS 2024/07/08 08:09 みんかぶニュース 市況・概況 5日の米国主要株価指数終値 ・NYダウ 39375.87(+67.87)    高値 39399.62    安値 39168.70 ・S&P500 5567.19(+30.17) ・ナスダック総合指数 18352.759(+164.457) 出所:MINKABU PRESS 2024/07/08 08:09 みんかぶニュース 市況・概況 5日の欧州主要株価指数終値 ・イギリス・FTSE100  8203.93(-37.33) ・ドイツ・DAX  18475.45(+24.97) ・フランス・CAC40  7675.62(-20.16) ・ロシア・RTS  1125.66(+5.35) 出所:MINKABU PRESS 2024/07/08 08:09 個別銘柄テクニカルショット レーザーテック---52週線接近で押し目狙いのスタンス *08:08JST <6920> レーザーテック - - 5月23日に付けた45500円をピークに調整を継続しており、4月23日の安値32930円に接近してきている。ただし、4月安値水準での底堅さが意識されるほか、上向きで推移する52週線に接近してきており、調整一巡からの押し目狙いのスタンスに向かわせやすいだろう。週足の一目均衡表では雲上限に接近しており、雲の上昇に沿った形でのリバウンドが期待されそうだ。 <FA> 2024/07/08 08:08 みんかぶニュース 市況・概況 8日の株式相場見通し=反発か、米株高を受け堅調な地合い続く  8日の東京株式市場は強弱観対立のなかも主力株をはじめ堅調な値動きとなることが予想され、日経平均株価は反発し4万1000円近辺での推移が予想される。前週末の欧州株市場は高安まちまちの展開だったが、米国株市場ではNYダウをはじめ主要株価指数が揃って上昇し、ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数と機関投資家がベンチマークとするS&P500指数は史上最高値を更新している。この日の朝方に発表された6月の米雇用統計は、非農業部門の雇用者数の伸びが若干コンセンサスを上回ったものの、4月と5月の数字がいずれも下方修正されるなど労働需給の緩和を示す内容だった。これを受けFRBによる早期利下げ観測の高まりから幅広い銘柄に物色の矛先が向かった。ただ取引時間中はナスダック指数が終始プラス圏で強調展開をみせたものの、ダウはマイナス圏で推移する場面も多く、市場エネルギー不足のなか景気敏感株などの持ち高を積極的に増やす動きは限定的だった。東京市場では前週末に日経平均株価が6日ぶりに上昇一服となったが、下げ幅は1円でほぼ横ばいで着地した。目先高値警戒感はあるものの、旺盛な買い意欲がきょうも全体相場を支えそうだ。一方、外国為替市場では米長期金利の低下を背景にドルが売られ、足もと1ドル=160円台の推移と円高方向に押し戻されていることは、輸出セクターなどの上値を重くする可能性がある。また、ETF分配金の捻出に伴う売り圧力も意識され、日経平均は軟化するケースも考えられる。  5日の米国株式市場では、NYダウ平均株価が前営業日比67ドル87セント高の3万9375ドル87セントと小幅反発。ナスダック総合株価指数は同164.457ポイント高の1万8352.759だった。  日程面では、きょうは7月の日銀地域経済報告、6月の景気ウォッチャー調査、5月の国際収支など。海外では5月の米消費者信用残高など。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/08 08:00 みんかぶニュース コラム 8日の株式相場見通し=反発か、米株高を受け堅調な地合い続く  8日の東京株式市場は強弱観対立のなかも主力株をはじめ堅調な値動きとなることが予想され、日経平均株価は反発し4万1000円近辺での推移が予想される。前週末の欧州株市場は高安まちまちの展開だったが、米国株市場ではNYダウをはじめ主要株価指数が揃って上昇し、ハイテク株比率の高いナスダック総合株価指数と機関投資家がベンチマークとするS&P500指数は史上最高値を更新している。この日の朝方に発表された6月の米雇用統計は、非農業部門の雇用者数の伸びが若干コンセンサスを上回ったものの、4月と5月の数字がいずれも下方修正されるなど労働需給の緩和を示す内容だった。これを受けFRBによる早期利下げ観測の高まりから幅広い銘柄に物色の矛先が向かった。ただ取引時間中はナスダック指数が終始プラス圏で強調展開をみせたものの、ダウはマイナス圏で推移する場面も多く、市場エネルギー不足のなか景気敏感株などの持ち高を積極的に増やす動きは限定的だった。東京市場では前週末に日経平均株価が6日ぶりに上昇一服となったが、下げ幅は1円でほぼ横ばいで着地した。目先高値警戒感はあるものの、旺盛な買い意欲がきょうも全体相場を支えそうだ。一方、外国為替市場では米長期金利の低下を背景にドルが売られ、足もと1ドル=160円台の推移と円高方向に押し戻されていることは、輸出セクターなどの上値を重くする可能性がある。また、ETF分配金の捻出に伴う売り圧力も意識され、日経平均は軟化するケースも考えられる。  5日の米国株式市場では、NYダウ平均株価が前営業日比67ドル87セント高の3万9375ドル87セントと小幅反発。ナスダック総合株価指数は同164.457ポイント高の1万8352.759だった。  日程面では、きょうは7月の日銀地域経済報告、6月の景気ウォッチャー調査、5月の国際収支など。海外では5月の米消費者信用残高など。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/08 08:00 注目トピックス 市況・概況 東証グロース市場250指数先物見通し:堅調な値動きを想定 *07:59JST 東証グロース市場250指数先物見通し:堅調な値動きを想定 本日の東証グロース市場250指数先物は、概ね堅調な値動きとなりそうだ。先週末5日の米国市場のダウ平均は67.87ドル高の39375.87ドル、ナスダックは164.46pt高の18,352.76ptで取引を終了した。6月雇用統計が弱い経済を示したものの、ハイテクは、9月の利下げ期待が強まりによる金利低下を好感し買われ続伸した。ダウは景気減速懸念が重しとなり軟調推移したのち、ハイテクの上昇が支援し終盤にかけ上昇に転じ、ナスダックは連日で過去最高値を更新した。堅調な米国市場と同様、本日の東証グロース市場250指数先物は堅調な値動きとなりそうだ。指数連動型ETFの決算に絡む売買などによりボラティリティが高まりそうではあるものの、75日移動平均線を上抜いたことで、テクニカル的にも上伸が意識されそうだ。6月28日の戻り高値661円を上抜けば、売り手の買い戻しを誘い、買いに勢いが付く可能性もある。TOPIXが34年半ぶりに史上最高値を更新したことで、物色が新興市場全体に広がれば、一段高も視野に入るだろう。なお、夜間取引の東証グロース市場250指数先物は前営業日日中終値比3pt高の654ptで終えている。上値のメドは665pt、下値のメドは645ptとする。 <TY> 2024/07/08 07:59 みんかぶニュース 為替・FX 米外為市場サマリー:米雇用統計を受け一時160円30銭台に軟化  5日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=160円75銭前後と前日に比べて50銭強のドル安・円高で取引を終えた。ユーロは1ユーロ=174円21銭前後と同15銭程度のユーロ安・円高だった。  この日に米労働省が発表した6月の雇用統計は、非農業部門の雇用者数が前月比20万6000人増と市場予想(19万~20万人)を上回ったものの4月分と5月分が下方修正された。また、失業率は前月の4.0%から4.1%に上昇し、平均時給の前月比の上昇率は0.4%増から0.3%増に鈍化した。市場で労働需給が緩和していると受け止められ、米連邦準備理事会(FRB)が9月にも利下げを開始するとの観測が台頭。米長期金利の低下がドル売り・円買いを促し、ドル円相場は一時160円30銭台まで下押した。その後はドルの押し目買いなどから161円30銭台まで持ち直す場面もあったが、同日の東京市場でつけた高値161円40銭が意識されるかたちで再び軟化した。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0840ドル前後と前日に比べて0.0030ドル弱のユーロ高・ドル安だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/07/08 07:59 みんかぶニュース 市況・概況 8日の主なマーケットイベント ○経済統計・イベントなど 08:30 日・毎月勤労統計調査 08:50 日・国際収支 経常収支 08:50 日・国際収支 貿易収支 14:00 日・景気ウオッチャー調査 14:00 日・日銀地域経済報告(さくらリポート) 15:00 独・貿易収支 ※日・日銀支店長会議 ※マレーシア市場が休場 ○決算発表・新規上場など 決算発表:KG情報<2408>,ウエルシア<3141>,クリエイトS<3148>,プロパスト<3236>,エストラスト<3280>,メディ一光G<3353>,WNIウェザ<4825>,中本パックス<7811>,ライフコーポ<8194>,フジ<8278>,UNEXT<9418>,ジャパニアス<9558> 出所:MINKABU PRESS 2024/07/08 07:51 みんかぶニュース 為替・FX 8日の主なマーケットイベント ○経済統計・イベントなど 08:30 日・毎月勤労統計調査 08:50 日・国際収支 経常収支 08:50 日・国際収支 貿易収支 14:00 日・景気ウオッチャー調査 14:00 日・日銀地域経済報告(さくらリポート) 15:00 独・貿易収支 ※日・日銀支店長会議 ※マレーシア市場が休場 ○決算発表・新規上場など 決算発表:KG情報<2408>,ウエルシア<3141>,クリエイトS<3148>,プロパスト<3236>,エストラスト<3280>,メディ一光G<3353>,WNIウェザ<4825>,中本パックス<7811>,ライフコーポ<8194>,フジ<8278>,UNEXT<9418>,ジャパニアス<9558> 出所:MINKABU PRESS 2024/07/08 07:51 みんかぶニュース 為替・FX ◎5日のNY為替 ドル・円:160円75銭(4日終値:161円28銭) ユーロ・円:174円21銭(同:174円37銭) ユーロ・ドル:1.0840ドル(同:1.0812ドル) 出所:MINKABU PRESS 2024/07/08 07:51 注目トピックス 経済総合 NYの視点:【今週の注目イベント】パウエルFRB議長の議会証言、米CPI、PPIなど *07:36JST NYの視点:【今週の注目イベント】パウエルFRB議長の議会証言、米CPI、PPIなど 今週は米国では連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が半年に一度の議会証言を控えており、金融政策や経済を巡る言及に注目される。また、金融政策決定に重要なインフレ指標、消費者物価指数(CPI)や生産者物価指数(PPI)が注目材料となる。6月の米国CPIはインフレのさらなる鈍化傾向が証明される見通し。ただ、PPIではインフレ改善の停滞が予想されている。6月雇用統計を受けて9月の利下げ観測も強まったが、CPIやPPIが早期利下げ観測をさらに後押しする結果になるかどうかに焦点が集まる。6月雇用統計で雇用者数は予想程伸びが鈍化しなかったが、多くが連邦職員の伸びが押し上げた形で民間部門の雇用の伸びは冴えなかった。サービス関連の雇用の伸びも低迷し、今後、サービスインフレが鈍化する可能性も示唆された。雇用は前月分が下方修正されたほか賃金の伸びも鈍化し、9月の利下げ観測も強まった。そのほか、日本のPPIやドイツのCPIにも注目。それぞれ日銀、欧州中央銀行(ECB)の金融政策を左右する。英国総選挙の結果を受けて、労働党の中道左派の方針が財政安定を導くとの期待にポンドが堅調推移。しかし、今後の政策次第では期待が後退する可能性も残る。■今週の主な注目イベント●米国9日:パウエルFRB議長が半年に一度の上院銀行委で証言、イエレン財務長官が下院金融サービス委で証言10日:卸売り在庫、パウエルFRB議長、下院金融サービス委で証言、グールズビー米シカゴ連銀総裁、ボウマン理事が「Fed Listens」イベントで講演11日:CPI、週次失業保険申請件数、ボスティック米アトランタ連銀総裁が経済に関し講演、セントルイス連銀のムサレム総裁が経済や金融政策に関し、質疑応答12日:ミシガン大消費者信頼感指数、PPI●日本10日:PPI11日:コア機械受注12日:鉱工業生産●英国8日:英中銀、ハスケル氏が講演10日:英中銀、チーフエコノミストのピル氏が講演、英中銀、マンMPC委が講演11日:鉱工業生産●欧州11日:独CPI●中国10日:PPI、CPI12日:貿易収支 <CS> 2024/07/08 07:36 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 07月08日 07時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (6048) デザインワン   東証スタンダード   [ 割安 ] (3719) ジェクシード   東証スタンダード   [ 割安 ] (7011) 三菱重工業    東証プライム     [ 割高 ] (5838) 楽天銀行     東証プライム     [ 分析中 ] (3984) ユーザーローカル 東証プライム     [ 割安 ] ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (9984) ソフトバンクグループ 東証プライム     [ 割高 ] (6902) デンソー     東証プライム     [ 割安 ] (5010) 日本精蝋     東証スタンダード   [ 割高 ] (198A) PostPrime 東証グロース     [ 分析中 ] (5838) 楽天銀行     東証プライム     [ 分析中 ] 出所:MINKABU PRESS 2024/07/08 07:32 注目トピックス 日本株 前日に動いた銘柄 part2 アズジェント、ダイドーリミテッド、テクニスコなど *07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 アズジェント、ダイドーリミテッド、テクニスコなど 銘柄名<コード>5日終値⇒前日比さくらインターネット<3778> 4070 -170特に材料ないが商い減少傾向で見切り売りが優勢。新日本科学<2395> 1354 -57ジェフリーズ証券では投資判断を格下げ。東北電力<9506> 1382 -515日も電力株は全般売り優勢に。ラウンドワン<4680> 801 -566月既存店発表後は出尽くし感優勢の流れ続く。日本金銭機械<6418> 1161 -51新紙幣発行開始に伴う出尽くし感が続く。三井E&S<7003> 1458 -654日上昇分が押し戻される格好で。DMG森精機<6141> 4223 -161ユーロ・円の伸び悩みなどは逆風か。アズジェント<4288> 801 +81サイバーセキュリティ関連として関心続く。ダイドーリミテッド<3205> 1095 +150配当方針の変更や自己株式取得を発表で。テクニスコ<2962> 612 +100航空宇宙関連、並びにAI半導体関連などとはやされる。倉元製作所<5216> 427 +28筆頭株主の保有株一部売却が伝わっているが。Shinwa<2437> 387 -80不適切な会計処理の疑いが判明と発表。伊勢化学工業<4107> 21290 -1910週末要因からの手仕舞い売りが優勢。サンバイオ<4592> 1001 -79主要開発品SB623に関する論文がニューロサイエンス・オンライン版に掲載。WASHハウス<6537> 364 +2オリジナル洗濯機・乾燥機の発表会を7月20日に開催。ティムス<4891> 226 -18北海道大学と独占的実施許諾契約で4日買い先行するも大陰線。5日は売り先行。データセクション<3905> 1840 +1025日線を明確に上抜け先高期待高まる。ジェネパ<3195> 260 -2サービスやツールの期限切れリスクを回避できるサービス開始で人気化するも買い続かず。AHCグループ<7083> 2050 -16725日線を下回り見切り売りも。ダイブ<151A> 3865 +3356月高値上回り先高期待高まる。レナサイエンス<4889> 353 -12RS5441のマイルストーン受領で4日人気化するも失速。5日は売り優勢。DELTA-P<4598> 605 -5DFP-14323の臨床第3相比較試験の症例登録開始で4日買い先行するも長い陰線に。5日は売り買い交錯。バリューC<9238> 1116 -154フィルカンパニー<3267>と業務提携で4日急騰。5日は売り先行。 <CS> 2024/07/08 07:32 みんかぶニュース 市況・概況 <きょうのイベント> ■ きょうのイベント 特になし 出所:MINKABU PRESS 2024/07/08 07:31 みんかぶニュース 市況・概況 米国市場データ NYダウは67ドル高と反発 (7月5日) ― ダウは67ドル高と反発、米雇用統計の軟化を受け利下げ期待が高まり買い優勢 ― NYダウ    39375.87 ( +67.87 ) S&P500    5567.19 ( +30.17 ) NASDAQ  18352.75 ( +164.45 ) 米10年債利回り  4.280 ( -0.080 ) NY(WTI)原油   83.16 ( -0.72 ) NY金      2397.7 ( +28.3 ) VIX指数    12.48 ( +0.22 ) シカゴ日経225先物 (円建て)  41035 ( +175 ) シカゴ日経225先物 (ドル建て) 41080 ( +220 ) ※( )は大阪取引所終値比 株探ニュース 2024/07/08 07:20 注目トピックス 日本株 前日に動いた銘柄 part1 ジェイドG、KOKUSAI ELECTRIC、メルカリなど *07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 ジェイドG、KOKUSAI ELECTRIC、メルカリなど 銘柄名<コード>5日終値⇒前日比ドーン<2303> 2149 +91エッジAIサービスの開発・提供などを行うtiwaki社と資本業務提携。キユソ流通<9369> 1792 +10224年11月期業績予想を上方修正。トーセ<4728> 689 -3124年8月期業績予想を下方修正。ジェイドG<3558> 1922 +2973月に連結子会社化したマガシークの業績が改善。INCLUSIVE<7078> 716 +22AI・Web3分野の事業開発で包括的パートナー契約。アイズ<5242> 2055 +62引き続きバリューC<9238>との業務提携を材料視。ユーグレナ<2931> 557 +49中性子線照射による藻類の品種改良技術を確立と発表。KOKUSAI ELECTRIC<6525> 5610 +580サムスン電子の好調な決算速報を受け。三越伊勢丹<3099> 3528 +250SMBC日興証券では目標株価を引き上げ。キユーピー<2809> 3400 +236第2四半期想定以上の好決算で通期予想を上方修正。ネットプロHD<7383> 206 +10グロース市場との連動性が高い銘柄で。メルカリ<4385> 2407.5 +100.0三井住友トラストアセットの保有比率上昇。Appier Group<4180> 1254 +36特に材料もなく緩やかなリバウンド続く形。川崎重工業<7012> 6123 +145海自隊員に金品提供の疑いと伝わり4日大幅安も。住友林業<1911> 5327 +181SMBC日興証券では投資判断を格上げ。パンパシHD<7532> 3951 +92東海東京証券では目標株価を引き上げ。M&A総研<9552> 4000 +12025日線レベルでの底堅さから再度リバウンドに向かう。アシックス<7936> 2497.5 +94.525日線支えにショートカバーなど優勢か。ユニチカ<3103> 287 +725日線レベルまでの調整から自律反発。IHI<7013> 5616 -75防衛関連の一角として上値追いが継続。SCREEN<7735> 16270 +560サムスン電子決算速報で半導体関連の一角は高い。三菱電機<6503> 2717.5 +43防衛関連の主力処の一角として関心か。オンワードHD<8016> 580 -45第1四半期営業減益決算をマイナス視。アークス<9948> 2674 -212第1四半期は営業減益決算に。 <CS> 2024/07/08 07:15 みんかぶニュース 市況・概況 シカゴ日経平均先物 大取終値比 175円高 (7月5日) シカゴ日経225先物 (円建て)  41035 ( +175 ) シカゴ日経225先物 (ドル建て) 41080 ( +220 ) ※( )は大阪取引所終値比 株探ニュース 2024/07/08 06:55 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 07月08日 06時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (6048) デザインワン   東証スタンダード   [ 割安 ] (3719) ジェクシード   東証スタンダード   [ 割安 ] (7011) 三菱重工業    東証プライム     [ 割高 ] (194A) ウルフハンド   東証グロース     [ 分析中 ] (5838) 楽天銀行     東証プライム     [ 分析中 ] ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄   市場    [ 割安/割高 ] (9984) ソフトバンクグループ 東証プライム     [ 割高 ] (6902) デンソー     東証プライム     [ 割安 ] (5010) 日本精蝋     東証スタンダード   [ 割高 ] (198A) PostPrime 東証グロース     [ 分析中 ] (5838) 楽天銀行     東証プライム     [ 分析中 ] 出所:MINKABU PRESS 2024/07/08 06:32 注目トピックス 市況・概況 今日の注目スケジュール:国際収支(経常収支)、独貿易収支、米消費者信用残高など *06:30JST 今日の注目スケジュール:国際収支(経常収支)、独貿易収支、米消費者信用残高など <国内>08:30 毎月勤労統計(5月) 2.1% 1.6%08:50 国際収支(経常収支)(5月) 2兆3935億円 2兆505億円08:50 貸出動向 銀行計(6月)  3.4%08:50 銀行貸出動向(含信金前年比)(6月)  3.0%14:00 景気ウォッチャー調査 現状判断(6月) 46.2 46.714:00 景気ウォッチャー調査 先行き判断(6月) 47.1 46.3日銀支店長会議地域経済報告(さくらリポート)(7月、日本銀行)各地域からみた景気の現状(支店長会議における報告)宇宙ビジネスカンファレンス「スペースタイド」(10日まで)<海外>15:00 独・貿易収支(5月) 199億ユーロ 221億ユーロ20:00 ブ・FGVインフレ率(IGP-DI)(6月) 0.63% 0.87%20:00 ブ・FGV消費者物価指数(IPC-S)(先週)  0.22%20:25 ブ・週次景気動向調査27:00 ブ・貿易収支(先週)  7.56億ドル28:00 米・消費者信用残高(5月) 110.00億ドル 64.03億ドル露・印モディ首相が訪問(9日まで)フィリピン・日本とフィリピンの外務・防衛閣僚協議(2プラス2)注:数値は市場コンセンサス、前回数値 <CS> 2024/07/08 06:30 注目トピックス 日本株 ADR日本株ランキング~高安まちまち、シカゴは大阪比比175円高の41035円~ *06:20JST ADR日本株ランキング~高安まちまち、シカゴは大阪比比175円高の41035円~ ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル160.82円換算)で、豊田自動織機<6201>、ファーストリテ<9983>、ソフトバンクG<9984>、KDDI<9433>、東京エレク<8035>などが上昇した一方で、日本郵政<6178>、ゆうちょ銀行<7182>、リクルートHD<6098>、日本たばこ産業<2914>、ファナック<6954>などは下落し、全体はまちまちとなった。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比175円高の41,035円。米国株式市場は上昇。ダウ平均は67.87ドル高の39,375.87ドル、ナスダックは164.46ポイント高の18,352.76で取引を終了した。6月雇用統計が弱い経済を示し、寄り付き後、まちまち。ハイテクは、9月の利下げ期待が強まり、金利の低下を好感し買われ、続伸した。ダウは景気減速懸念が重しとなり軟調推移したのちハイテクの上昇が支援し終盤にかけ上昇に転じ、ナスダックは連日で過去最高値を更新し終了。5日のニューヨーク外為市場でドル・円は160円35銭へ下落後、161円33銭まで上昇し、160円79銭で引けた。米6雇用統計で失業率が予想外に上昇したほか、非農業部門雇用者数、賃金の伸び鈍化で、年内の利下げ観測が強まりドル売りが強まった。ただ、ソフトランデイングの思惑も強く、ドルの下値も限定的となった。ユーロ・ドルは1.0804ドルへ下落後、1.0843ドルまで上昇し、1.0839ドルで引けた。フランスの政局不透明感にユーロ売りが優勢となった。5日のNY原油先物8月限は反落(NYMEX原油8月限終値:83.88 ↑1.07)。■ADR上昇率上位銘柄(5日)<6201> 豊田自動織機 89.93ドル 14463円 (403円) +2.87%<5401> 日本製鉄 7.37ドル 3556円 (93円) +2.69%<9983> ファーストリテ 26.84ドル 43164円 (1064円) +2.53%<5020> ENEOS 10.69ドル 860円 (17.9円) +2.13%<9101> 日本郵船 6.21ドル 4990円 (67円) +1.36%■ADR下落率下位銘柄(5日)<6178> 日本郵政 9ドル 1447円 (-203.5円) -12.33%<8830> 住友不動産 14ドル 4503円 (-529円) -10.51%<8750> 第一生命HD 26ドル 4181円 (-488円) -10.45%<7182> ゆうちょ銀行 8.8ドル 1415円 (-156円) -9.93%<6098> リクルートHD 11ドル 8845円 (-248円) -2.73%■その他ADR銘柄(5日)<2914> 日本たばこ産業 13.64ドル 4387円 (-31円)<3382> セブン&アイ・HD 12.33ドル 1983円 (-10.5円)<4063> 信越化学工業 20.07ドル 6455円 (11円)<4502> 武田薬品工業 13.22ドル 4252円 (9円)<4519> 中外製薬 19.24ドル 6188円 (-12円)<4543> テルモ 17.05ドル 2742円 (-5.5円)<4568> 第一三共 35.72ドル 5744円 (-6円)<4661> オリエンランド 28.64ドル 4606円 (1円)<4901> 富士フイルム 11.97ドル 3850円 (-11円)<5108> ブリヂストン 19.48ドル 6266円 (-23円)<6098> リクルートHD 11ドル 8845円 (-248円)<6146> ディスコ 39.3ドル 63202円 (-38円)<6178> 日本郵政 9ドル 1447円 (-203.5円)<6201> 豊田自動織機 89.93ドル 14463円 (403円)<6273> SMC 24.96ドル 80281円 (-29円)<6301> 小松製作所 30.95ドル 4977円 (5円)<6367> ダイキン工業 14.27ドル 22949円 (4円)<6503> 三菱電機 33.78ドル 2716円 (-1.5円)<6594> 日本電産 10.84ドル 6973円 (45円)<6702> 富士通 16.36ドル 2631円 (-1.5円)<6723> ルネサス 10.12ドル 3255円 (-4円)<6758> ソニー 86.82ドル 13962円 (-23円)<6857> アドバンテスト 41.5ドル 6674円 (43円)<6902> デンソー 15.88ドル 2554円 (-7円)<6954> ファナック 13.95ドル 4487円 (-28円)<6981> 村田製作所 11.1ドル 3570円 (-11円)<7182> ゆうちょ銀行 8.8ドル 1415円 (-156円)<7203> トヨタ自動車 206.45ドル 3320円 (1円)<7267> 本田技研工業 32.45ドル 1740円 (7円)<7741> HOYA 120.94ドル 19450円 (45円)<7751> キヤノン 27.2ドル 4374円 (1円)<7974> 任天堂 13.77ドル 8858円 (-39円)<8001> 伊藤忠商事 100.69ドル 8096円 (-5円)<8002> 丸紅 192.5ドル 3096円 (-4円)<8035> 東京エレク 114ドル 36667円 (297円)<8053> 住友商事 25.69ドル 4131円 (16円)<8058> 三菱商事 21.12ドル 3397円 (11円)<8306> 三菱UFJFG 11.29ドル 1816円 (-0.5円)<8316> 三井住友FG 13.86ドル 11145円 (-20円)<8411> みずほFG 4.4ドル 3538円 (28円)<8591> オリックス 115.04ドル 3700円 (14円)<8725> MS&ADインシHD 23.77ドル 3823円 (-18円)<8766> 東京海上HD 38.9ドル 6256円 (13円)<8801> 三井不動産 28.3ドル 1517円 (-2.5円)<8802> 三菱地所 16.33ドル 2626円 (-8円)<9022> JR東海 10.83ドル 3483円 (-13円)<9432> NTT 24.17ドル 155円 (-0.9円)<9433> KDDI 13.83ドル 4448円 (53円)<9983> ファーストリテ 26.84ドル 43164円 (1064円)<9984> ソフトバンクG 35.36ドル 11373円 (148円) <ST> 2024/07/08 06:20 NY市場・クローズ 5日のNY市場は上昇 [NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;39375.87;+67.87Nasdaq;18352.76;+164.46CME225;41035;+175(大証比)[NY市場データ]5日のNY市場は上昇。ダウ平均は67.87ドル高の39,375.87ドル、ナスダックは164.46ポイント高の18,352.76で取引を終了した。6月雇用統計が弱い経済を示し、寄り付き後、まちまち。ハイテクは、9月の利下げ期待が強まり、金利の低下を好感し買われ、続伸した。ダウは景気減速懸念が重しとなり軟調推移したのちハイテクの上昇が支援し終盤にかけ上昇に転じ、ナスダックは連日で過去最高値を更新し終了。セクター別では、メディア・娯楽が上昇した一方、エネルギー、銀行が下落した。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比175円高の41,035円。ADR市場では、対東証比較(1ドル160.82円換算)で、豊田自動織機<6201>、ファーストリテ<9983>、ソフトバンクG<9984>、KDDI<9433>、東京エレク<8035>などが上昇した一方で、日本郵政<6178>、ゆうちょ銀行<7182>、リクルートHD<6098>、日本たばこ産業<2914>、ファナック<6954>などは下落し、全体はまちまちとなった。 <ST> 2024/07/08 06:11 海外市場動向 米国株式市場は上昇、弱い雇用統計受け早期利下げ期待(5日) *06:08JST 米国株式市場は上昇、弱い雇用統計受け早期利下げ期待(5日) 「シカゴ日経平均先物(CME)」(5日)SEP24O 40770(ドル建て)H 41180L 40665C 41080 大証比+220(イブニング比+70)Vol 10546SEP24O 40720(円建て)H 41130L 40610C 41035 大証比+175(イブニング比+25)Vol 37964「米国預託証券概況(ADR)」(5日)ADR市場では、対東証比較(1ドル160.82円換算)で、豊田自動織機<6201>、ファーストリテ<9983>、ソフトバンクG<9984>、KDDI<9433>、東京エレク<8035>などが上昇した一方で、日本郵政<6178>、ゆうちょ銀行<7182>、リクルートHD<6098>、日本たばこ産業<2914>、ファナック<6954>などは下落し、全体はまちまち。コード       銘柄名       終値 前日比 日本円換算価格 日本終値比7203 (TM.N)   トヨタ自動車  206.45  0.20       3320       18306 (MUFG.N)  三菱UFJFG     11.29  0.13       1816     -0.58035 (TOELY)  東京エレク   114.00  1.30       36667     2976758 (SONY.N)  ソニー       86.82  1.17       13962     -239432 (NTTYY)  NTT         24.17 -0.36        155     -0.98058 (MTSUY)  三菱商事     21.12  0.35       3397      119983 (FRCOY)  ファーストリテ 26.84  0.81       43164     10649984 (SFTBY)  ソフトバンクG  35.36  2.01       11373     1484063 (SHECY)  信越化学工業   20.07  0.08       6455      118001 (ITOCY)  伊藤忠商事   100.69  1.05       8096      -58316 (SMFG.N)  三井住友FG    13.86  0.21       11145     -206098 (RCRUY)  リクルートHD   11.00  0.21       8845     -2484568 (DSNKY)  第一三共     35.72  0.49       5744      -69433 (KDDIY)  KDDI        13.83  0.23       4448      537974 (NTDOY)  任天堂       13.77  0.03       8858     -398766 (TKOMY)  東京海上HD    38.90 -0.16       6256      137267 (HMC.N)  本田技研工業   32.45 -0.03       1740       72914 (JAPAY)  日本たばこ産業 13.64 -0.22       4387     -316902 (DNZOY)  デンソー     15.88  0.07       2554      -74519 (CHGCY)  中外製薬     19.24  0.72       6188     -124661 (OLCLY)  オリエンランド 28.64  0.59       4606       18411 (MFG.N)  みずほFG      4.40  0.08       3538      286367 (DKILY)  ダイキン工業   14.27  0.19       22949       44502 (TAK.N)  武田薬品工業   13.22  0.11       4252       97741 (HOCPY)  HOYA       120.94  0.13       19450      456503 (MIELY)  三菱電機     33.78  0.71       2716     -1.56981 (MRAAY)  村田製作所    11.10  0.06       3570     -117751 (CAJPY)  キヤノン     27.20 -0.23       4374       16273 (SMCAY)  SMC         24.96  0.43       80281     -297182 (JPPTY)  ゆうちょ銀行   8.80  0.00       1415     -1566146 (DSCSY)  ディスコ     39.30 -0.90       63202     -383382 (SVNDY)  セブン&アイ・HD 12.33  0.11       1983    -10.58053 (SSUMY)  住友商事     25.69  0.20       4131      166702 (FJTSY)  富士通       16.36 -0.19       2631     -1.56201 (TYIDY)  豊田自動織機   89.93  2.59       14463     4035108 (BRDCY)  ブリヂストン   19.48  0.08       6266     -236178 (JPPHY)  日本郵政      9.00  0.00       1447   -203.58002 (MARUY)  丸紅       192.50  0.99       3096      -46723 (RNECY)  ルネサス     10.12  0.20       3255      -46954 (FANUY)  ファナック    13.95  0.06       4487     -288725 (MSADY)  MS&ADインシHD  23.77  0.11       3823     -188801 (MTSFY)  三井不動産    28.30  0.50       1517     -2.56301 (KMTUY)  小松製作所    30.95  0.34       4977       54901 (FUJIY)  富士フイルム   11.97 -0.03       3850     -116594 (NJDCY)  日本電産     10.84 -0.02       6973      456857 (ATEYY)  アドバンテスト 41.50 -0.20       6674      434543 (TRUMY)  テルモ       17.05  0.42       2742     -5.58591 (IX.N)   オリックス   115.04  0.27       3700      148802 (MITEY)  三菱地所     16.33  0.42       2626      -89022 (CJPRY)  JR東海       10.83 -0.18       3483     -13                     (時価総額上位50位、1ドル160.82円換算)「ADR上昇率上位5銘柄」(5日)コード       銘柄名       終値 日本円換算価格 日本終値比 (%)6201 (TYIDY)  豊田自動織機   89.93       14463     403  2.875401 (NPSCY)  日本製鉄       7.37       3556      93  2.699983 (FRCOY)  ファーストリテ  26.84       43164     1064  2.535020 (JXHLY)  ENEOS        10.69        860     17.9  2.139101 (NPNYY)  日本郵船       6.21       4990      67  1.36「ADR下落率上位5銘柄」(5日)コード       銘柄名       終値 日本円換算価格 日本終値比 (%)6178 (JPPHY)  日本郵政       9.00       1447   -203.5 -12.338830 (MITEY)  住友不動産     14.00       4503     -529 -10.518750 (DLICY)  第一生命HD     26.00       4181     -488 -10.457182 (JPPTY)  ゆうちょ銀行    8.80       1415     -156 -9.936098 (RCRUY)  リクルートHD   11.00       8845     -248 -2.73「米国株式市場概況」(5日)NYDOW終値:39375.87 前日比:67.87始値:39313.40 高値:39399.62 安値:39168.70年初来高値:40003.59 年初来安値:37266.67前年最高値:37710.10 前年最安値:31819.14Nasdaq終値:18352.76 前日比:164.46始値:18200.60 高値:18366.31 安値:18197.14年初来高値:18352.76 年初来安値:14510.30前年最高値:15099.18 前年最安値:10305.24S&P500終値:5567.19 前日比:30.17始値:5537.91 高値:5570.33 安値:5531.63年初来高値:5567.19 年初来安値:4688.68前年最高値:4783.35 前年最安値:3808.10米30年国債 4.475% 米10年国債 4.28%米国株式市場は上昇。ダウ平均は67.87ドル高の39,375.87ドル、ナスダックは164.46ポイント高の18,352.76で取引を終了した。6月雇用統計が弱い経済を示し、寄り付き後、まちまち。ハイテクは、9月の利下げ期待が強まり、金利の低下を好感し買われ、続伸した。ダウは景気減速懸念が重しとなり軟調推移したのちハイテクの上昇が支援し終盤にかけ上昇に転じ、ナスダックは連日で過去最高値を更新し終了。セクター別では、メディア・娯楽が上昇した一方、エネルギー、銀行が下落した。百貨店のメーシーズ(M)は投資会社アークハウス・マネジメントと資産運用会社のブリゲード・キャピタル・マネジメントが買収提示額を引き上げたとのウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)紙の報道を受け、買われた。電気自動車メーカーのテスラ(TSLA)は中国地方政府の公用車として初めて調達対象になったことが江蘇省公表のリストで判明し、上昇。自動車メーカーのフォード(F)はステアリングの不具合で3万台の「マスタング」リコールを発表し、売られた。また、半導体メーカーのエヌビディア(NVDA)はアナリストの投資判断引き下げで下落。格安航空会社のスピリット(SAVE)やフロンティア(ULCC)もアナリストが投資判断を引き下げ売られた。NY連銀のウィリアムズ総裁はインフレ鈍化が進展したものの、まだ、連邦準備制度理事会(FRB)の仕事は終わっていないと慎重姿勢を繰り返した。(Horiko Capital Management LLC) <ST> 2024/07/08 06:08 注目トピックス 市況・概況 5日の米国市場ダイジェスト:NYダウは67ドル高、弱い雇用統計受け早期利下げ期待 *06:04JST 5日の米国市場ダイジェスト:NYダウは67ドル高、弱い雇用統計受け早期利下げ期待 ■NY株式:NYダウは67ドル高、弱い雇用統計受け早期利下げ期待米国株式市場は上昇。ダウ平均は67.87ドル高の39,375.87ドル、ナスダックは164.46ポイント高の18,352.76で取引を終了した。6月雇用統計が弱い経済を示し、寄り付き後、まちまち。ハイテクは、9月の利下げ期待が強まり、金利の低下を好感し買われ、続伸した。ダウは景気減速懸念が重しとなり軟調推移したのちハイテクの上昇が支援し終盤にかけ上昇に転じ、ナスダックは連日で過去最高値を更新し終了。セクター別では、メディア・娯楽が上昇した一方、エネルギー、銀行が下落した。百貨店のメーシーズ(M)は投資会社アークハウス・マネジメントと資産運用会社のブリゲード・キャピタル・マネジメントが買収提示額を引き上げたとのウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)紙の報道を受け、買われた。電気自動車メーカーのテスラ(TSLA)は中国地方政府の公用車として初めて調達対象になったことが江蘇省公表のリストで判明し、上昇。自動車メーカーのフォード(F)はステアリングの不具合で3万台の「マスタング」リコールを発表し、売られた。また、半導体メーカーのエヌビディア(NVDA)はアナリストの投資判断引き下げで下落。格安航空会社のスピリット(SAVE)やフロンティア(ULCC)もアナリストが投資判断を引き下げ売られた。NY連銀のウィリアムズ総裁はインフレ鈍化が進展したものの、まだ、連邦準備制度理事会(FRB)の仕事は終わっていないと慎重姿勢を繰り返した。(Horiko Capital Management LLC)■NY為替:米6月雇用統計を受けて年内利下げ観測強まる5日のニューヨーク外為市場でドル・円は160円35銭へ下落後、161円33銭まで上昇し、160円79銭で引けた。米6雇用統計で失業率が予想外に上昇したほか、非農業部門雇用者数、賃金の伸び鈍化で、年内の利下げ観測が強まりドル売りが強まった。ただ、ソフトランデイングの思惑も強く、ドルの下値も限定的となった。ユーロ・ドルは1.0804ドルへ下落後、1.0843ドルまで上昇し、1.0839ドルで引けた。フランスの政局不透明感にユーロ売りが優勢となった。ユーロ・円は、173円80銭へ弱含んだのち174円50銭まで上昇。ポンド・ドルは1.2767ドルまで下落後、1.2817ドルまで上昇した。英国の総選挙結果を受け安定的な財政期待に伴うポンド買いに底堅く推移した。ドル・スイスは0.9007フランへ上昇後、0.8954フランまで下落した。■NY原油:反落、利食い売りが増えるNYMEX原油8月限終値:83.16 ↓0.725日のNY原油先物8月限は反落。ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物8月限は、前営業日比-0.72ドル(-0.86%)の83.16ドルで通常取引を終了した。時間外取引を含めた取引レンジは83.07ドル-84.52ドル。米国市場の中盤にかけて84.52ドルまで買われたが、利食い売りが増えたことで通常取引終了後の時間外取引で83.07ドルまで下落。■主要米国企業の終値銘柄名⇒終値⇒前日比(騰落率)バンクオブアメリカ(BAC)  40.41ドル   -0.49ドル(-1.19%)モルガン・スタンレー(MS) 99.59ドル   -0.61ドル(-0.60%)ゴールドマン・サックス(GS)464.75ドル  -3.17ドル(-0.67%)インテル(INTC)        32.02ドル   +0.79ドル(+2.52%)アップル(AAPL)        226.34ドル  +4.79ドル(+2.16%)アルファベット(GOOG)    191.96ドル  +4.57ドル(+2.43%)メタ(META)           539.91ドル  +29.95ドル(+5.87%)キャタピラー(CAT)      328.35ドル  -2.26ドル(-0.68%)アルコア(AA)         42.44ドル   +0.06ドル(+0.14%)ウォルマート(WMT)      70.04ドル   +1.80ドル(+2.63%) <ST> 2024/07/08 06:04

ニュースカテゴリ