新着ニュース一覧

注目トピックス 市況・概況 NY為替:ドル・円は157円81銭まで上昇 *01:18JST NY為替:ドル・円は157円81銭まで上昇  19日のニューヨーク午前11時台の外為市場で、ドル・円は157円81銭まで上昇した。また、ユーロ・ドルは1.0369ドルまで下落し、ポンド・ドルも1.2542ドルまで下落しており、ドル買いの展開になっている。 <KK> 2024/12/20 01:18 注目トピックス 市況・概況 NY為替:ドル・円は157円53銭まで上昇 *00:34JST NY為替:ドル・円は157円53銭まで上昇  19日のニューヨーク午前10時台の外為市場で、ドル・円は157円53銭まで上昇している。米FRBの来年の利下げペース大幅減速、日銀の1月追加利上げ観測の後退、米雇用、景気、住宅関連指標の改善などを受けて、ドル買い・円売りが優勢になっている。 <KK> 2024/12/20 00:34 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 12月20日 00時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (285A) キオクシア   東証プライム (7201) 日産自     東証プライム (8308) りそなHD   東証プライム (2586) フルッタ    東証グロース (6029) アトラG    東証スタンダード ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (7776) セルシード   東証グロース (186A) アストロHD  東証グロース (285A) キオクシア   東証プライム (9404) 日テレHD   東証プライム (1963) 日揮HD    東証プライム 出所:MINKABU PRESS 2024/12/20 00:30 注目トピックス 市況・概況 NY為替:【市場反応】米・11月景気先行指数、11月中古住宅販売件数、ドル買い *00:10JST NY為替:【市場反応】米・11月景気先行指数、11月中古住宅販売件数、ドル買い  日本時間20日午前0時に発表された米・11月景気先行指数(コンファレンス・ボード)は予想を上回り、前月比+0.3%となった。11月中古住宅販売件数は予想を上回り、415万戸となった。 発表後、ドル・円は157円16銭から157円33銭まで上昇し、ユーロ・ドルは1.0397ドルから1.0390ドルまで下落しており、ドル買いになっている。【経済指標】・米・11月景気先行指数:前月比+0.3%(予想:-0.1%、10月:-0.4%)・米・11月中古住宅販売件数:415万戸(予想:409万戸、10月:396万戸) <KK> 2024/12/20 00:10 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 12月19日 23時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (285A) キオクシア   東証プライム (7201) 日産自     東証プライム (2586) フルッタ    東証グロース (6029) アトラG    東証スタンダード (3264) アスコット   東証スタンダード ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (7776) セルシード   東証グロース (186A) アストロHD  東証グロース (285A) キオクシア   東証プライム (9404) 日テレHD   東証プライム (1963) 日揮HD    東証プライム 出所:MINKABU PRESS 2024/12/19 23:30 注目トピックス 市況・概況 NY為替:ドル・円は157円20銭まで上昇 *23:26JST NY為替:ドル・円は157円20銭まで上昇  19日のニューヨーク午前9時台の外為市場で、ドル・円は157円20銭まで上昇している。米FRBの来年の利下げペース大幅減速、日銀の1月追加利上げ観測の後退、米雇用指標の改善などを受けて、ドル買い・円売りが優勢になっている。 <KK> 2024/12/19 23:26 注目トピックス 市況・概況 NY為替:【市場反応】米・先週分新規失業保険申請件数、12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数など *22:47JST NY為替:【市場反応】米・先週分新規失業保険申請件数、12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数など  日本時間19日午後10時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り、22.0万件となった。12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を下回り、-16.4となった。7-9月期GDP確定値は予想を上回り、前期比年率+3.1%に上方修正となった。 発表後、強弱まちまちの結果を受けてドルの売り買いが交錯、ドル・円は157円05銭へ上昇後、一時156円41銭まで下落している。ユーロ・ドルは1.0399ドルから1.0414ドルで上下している。【経済指標】・米・先週分新規失業保険申請件数:22.0万件(予想:23.0万件、前回:24.2万件)・米・失業保険継続受給者数:187.4万人(予想:189.2万人、前回:187.9万人←188.6万人)・米・12月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:-16.4(予想:2.8、11月:-5.5)・米・7-9月期GDP確定値:前期比年率+3.1%(予想:+2.8%、改定値:+2.8%)・米・7-9月期個人消費確定値:前期比年率+3.7%(予想:+3.6%、改定値:+3.5%) <KK> 2024/12/19 22:47 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 12月19日 22時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (285A) キオクシア   東証プライム (7201) 日産自     東証プライム (2586) フルッタ    東証グロース (6029) アトラG    東証スタンダード (3264) アスコット   東証スタンダード ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (186A) アストロHD  東証グロース (7776) セルシード   東証グロース (285A) キオクシア   東証プライム (9404) 日テレHD   東証プライム (6203) 豊和工     東証スタンダード 出所:MINKABU PRESS 2024/12/19 22:30 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 12月19日 21時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (285A) キオクシア   東証プライム (7201) 日産自     東証プライム (6029) アトラG    東証スタンダード (3264) アスコット   東証スタンダード (7267) ホンダ     東証プライム ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (186A) アストロHD  東証グロース (7776) セルシード   東証グロース (285A) キオクシア   東証プライム (9404) 日テレHD   東証プライム (6203) 豊和工     東証スタンダード 出所:MINKABU PRESS 2024/12/19 21:30 注目トピックス 市況・概況 欧州為替:ポンド・ドルは一時1.2584ドルまで下落 *21:12JST 欧州為替:ポンド・ドルは一時1.2584ドルまで下落  日本時間19日午後9時、英中銀は政策金利を4.75%に据え置きとすることを発表した。市場予想通りだった。そして、「金利据え置き決定は6対3」で「据え置き反対の3人は4.50%への利下げ主張」と伝えられたことからポンド売りが強まり、ポンド・ドルは1.2631ドルから一時1.2584ドルまで下落した。 <KK> 2024/12/19 21:12 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 12月19日 20時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (285A) キオクシア   東証プライム (7201) 日産自     東証プライム (6029) アトラG    東証スタンダード (3264) アスコット   東証スタンダード (7267) ホンダ     東証プライム ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (186A) アストロHD  東証グロース (7776) セルシード   東証グロース (285A) キオクシア   東証プライム (9404) 日テレHD   東証プライム (8830) 住友不     東証プライム 出所:MINKABU PRESS 2024/12/19 20:30 注目トピックス 市況・概況 欧州為替:ドル・円は底堅い、米金利にらみ *20:17JST 欧州為替:ドル・円は底堅い、米金利にらみ 欧州市場でドル・円は底堅く推移し、157円台への再浮上を目指す展開。米連邦準備制度理事会(FRB)のハト派姿勢後退を受け、米金利高・ドル高に振れやすい。一方、日銀の早期利上げ期待後退のほか、今晩の米株高期待で円売りが主要通貨をサポート。ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円43銭から157円14銭、ユーロ・円は162円64銭から163円67銭、ユーロ・ドルは1.0390ドルから1.0419ドル。 <TY> 2024/12/19 20:17 みんかぶニュース 市況・概況 【投資部門別売買動向】海外勢が現先合算で6339億円買い越す一方、個人は2週連続で売り越す (12月第2週) ●海外勢が現先合算で6339億円買い越す一方、個人は2週連続で売り越す  東証が19日に発表した12月第2週(9日~13日)の投資部門別売買動向(現物)によると、米ハイテク株高の流れを追い風に日経平均株価が前週末比379円高の3万9470円と2週連続で上昇したこの週は、年金基金の売買動向を映すとされる信託銀行が3週連続で買い越した。買越額は1779億円と前週の2804億円から縮小した。投資信託も2週連続で買い越し、買越額は2133億円と前週の3537億円から減少した。自社株買いが中心とみられる事業法人は24週連続で買い越し、買越額は1975億円だった。  一方、海外投資家が2週ぶりに売り越し、売越額は5092億円だった。前週は1249億円の買い越し。海外投資家は先物の投資部門別売買動向では日経225先物、TOPIX先物、ミニ日経225先物、ミニTOPIX先物、日経225マイクロの合計で2週連続の買い越しとなった。買越額は1兆1432億円と前週の4371億円から急拡大した。現物と先物の合算でも2週連続で買い越し、買越額は6339億円だった。個人投資家は2週連続で売り越し、売越額は3565億円と前週の4806億円から縮小した。  日経平均が2週続伸する中、海外投資家が現物・先物合算で6339億円買い越す一方、個人投資家は2週連続で売り越した。  ■投資部門別売買代金差額 (12月9日~13日)   東証・名証2市場の内国普通株式市場の合計[総合証券ベース(全51社)]   ※単位:億円(億円未満切り捨て) ▲は売り越し        海外投資家 信託銀行 個人合計 [  現金  信用 ] 日経平均 ( 前週比 ) 12月 ―――   第2週    ▲5,092   1,779  ▲3,565 [ ▲3,481  ▲83 ] 39,470円 ( +379 円)   第1週     1,249   2,804  ▲4,806 [ ▲5,363   556 ] 39,091円 ( +883 円) 11月 ―――   第4週    ▲1,794    854   1,409 [   224  1,184 ] 38,208円 ( -75 円)   第3週    ▲3,300   ▲138   1,784 [  ▲358  2,142 ] 38,283円 ( -359 円)   第2週     1,521    153    14 [ ▲1,557  1,571 ] 38,642円 ( -857 円)   第1週     1,938    766  ▲7,436 [ ▲5,931 ▲1,504 ] 39,500円 ( +1446 円) 10月 ―――   第5週    ▲1,885   1,640   ▲438 [ ▲1,569  1,130 ] 38,053円 ( +139 円)   第4週     ▲206   ▲211    272 [ ▲1,200  1,473 ] 37,913円 ( -1067 円)   第3週     ▲579   ▲84    841 [  ▲973  1,814 ] 38,981円 ( -624 円)   第2週     2,473   ▲490  ▲1,737 [ ▲2,365   628 ] 39,605円 ( +970 円)   第1週     3,955   2,090   1,777 [  ▲767  2,544 ] 38,635円 ( -1193 円) 9月 ―――   第4週     ▲567   1,332  ▲5,869 [ ▲3,818 ▲2,051 ] 39,829円 ( +2105 円)   第3週    ▲5,122  ▲2,963  ▲3,567 [ ▲2,628  ▲939 ] 37,723円 ( +1142 円)   第2週   ▲15,425   ▲559   2,193 [  1,340   853 ] 36,581円 ( +190 円)   第1週    ▲8,235   1,500   4,672 [  1,973  2,698 ] 36,391円 ( -2256 円) 8月 ―――   第4週    ▲2,451   2,074  ▲1,106 [ ▲1,839   732 ] 38,647円 ( +283 円)   第3週    ▲3,988   1,347   ▲366 [ ▲1,855  1,488 ] 38,364円 ( +301 円)   第2週     1,872    291  ▲4,041 [ ▲3,112  ▲928 ] 38,062円 ( +3037 円)   第1週     4,953   2,171   ▲553 [  3,027 ▲3,581 ] 35,025円 ( -884 円) ※「信託銀行」は年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)など年金基金の売買動向を映すとされる部門。「個人・現金」は個人投資家による現物取引の売買動向、「個人・信用」は個人投資家による信用取引の売買動向。 ※日銀が金融緩和策の一環として実施しているETF(上場投資信託)の買い入れは、ETFを組成する証券会社の自己売買部門を通じて買い入れているとみられる。 株探ニュース 2024/12/19 20:00 みんかぶニュース 市況・概況 本日の【株主優待】情報 (19日引け後 発表分) 12月19日引け後に、株主優待制度について新設や拡充、変更、廃止を発表した銘柄を取り上げた。 ■拡充/変更 ――――――――――――――― マーケットエンタープライズ <3135> [東証P] 決算月【6月】   12/19発表 新制度では毎年6月末と12月末時点で500株以上を保有する株主を対象に、2万5000円分のデジタルギフトを年2回贈呈する。25年6月末から適用を開始。従来は6月末を基準日として100株以上保有株主に500円分のQUOカードを贈呈していた。 情報戦略テクノロジー <155A> [東証G] 決算月【12月】   12/19発表 優待品目を従来のQUOカードから「デジタルギフト」(QUOカードPay含む)に変更する。 ■廃止 ――――――――――――――――― YCPホールディングス(グローバル)リミテッド JDR <9257> [東証G] 決算月【12月】   12/19発表 24年12月末を最後にJDR受益者向け優待制度を廃止する。 株探ニュース 2024/12/19 19:50 みんかぶニュース 市況・概況 本日の【新規公開(IPO)】公開価格決定 (19日大引け後 発表分) ※12月27日、東証グロース市場に上場予定のビースタイルホールディングス <302A> [東証G]は19日、公開価格を発表した。 ●ビースタイルホールディングス <302A>  上場市場:東証グロース市場  上場予定日:12月27日  事業内容:派遣・紹介事業、メディア事業、DX事業、その他事業を営む       グループ会社の経営管理及びそれに付帯する業務  公開価格:2070円  仮条件:1980円~2070円  想定発行価格:1980円  上場時発行済み株式数:144万9600株  公募:20万株  売り出し:37万株  オーバーアロットメントによる売り出し:上限8万5500株  申込期間:12月20日~25日  払込日:12月26日  主幹事:SMBC日興証券 [2024年12月19日] 株探ニュース 2024/12/19 19:40 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 12月19日 19時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (285A) キオクシア   東証プライム (7201) 日産自     東証プライム (6029) アトラG    東証スタンダード (3264) アスコット   東証スタンダード (7267) ホンダ     東証プライム ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (186A) アストロHD  東証グロース (7776) セルシード   東証グロース (285A) キオクシア   東証プライム (9404) 日テレHD   東証プライム (7201) 日産自     東証プライム 出所:MINKABU PRESS 2024/12/19 19:30 みんかぶニュース 市況・概況 本日の【自社株買い】銘柄 (19日大引け後 発表分) ○フジ日本 <2114> [東証S] 発行済み株式数(自社株を除く)の4.65%にあたる125万株(金額で12億5375万円)を上限に、12月20日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。今回取得した全株は12月31日付で消却する。 ○グッドライフ <2970> [東証S] 発行済み株式数(自社株を除く)の4.72%にあたる20万株(金額で5億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は12月20日から25年2月14日まで。 ○東合成 <4045> [東証P] 発行済み株式数の3.50%にあたる410万株の自社株を消却する。消却予定日は12月26日。 ○DMソリュ <6549> [東証S] 発行済み株式数(自社株を除く)の1.79%にあたる5万株(金額で1億円)を上限に自社株買いを実施する。買い付け期間は12月20日から25年6月30日まで。 ○築地魚 <8039> [東証S] 発行済み株式数(自社株を除く)の1.33%にあたる3万株(金額で9555万円)を上限に、12月20日朝の東証の自己株式立会外買付取引「ToSTNeT-3」で自社株買いを実施する。 ○カドカワ <9468> [東証P] 発行済み株式数の3.42%にあたる484万7924株の自社株を消却する。消却予定日は25年1月7日。 [2024年12月19日] 株探ニュース 2024/12/19 19:20 注目トピックス 市況・概況 ドル・円は上昇一服、米金利の失速で *19:16JST ドル・円は上昇一服、米金利の失速で 欧州市場でドル・円は上昇一服となり、157円14銭まで上値を伸ばした後は156円90銭台に下落。7月以来5カ月ぶりの高値圏に浮上し、米10年債利回りの失速でドルに利益確定売りが強まった。また、欧州株式市場葉大幅安となり円売りを弱めた。ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円43銭から157円14銭、ユーロ・円は162円64銭から163円67銭、ユーロ・ドルは1.0390ドルから1.0419ドル。 <TY> 2024/12/19 19:16 注目トピックス 日本株 芙蓉総合リース---グローバルエンジニアリングの株式取得ならびに持分法適用関連会社化 *19:12JST 芙蓉総合リース---グローバルエンジニアリングの株式取得ならびに持分法適用関連会社化 芙蓉総合リース<8424>は18日、グローバルエンジニアリング(以下「GL社」)の株式を取得し、持分法適用関連会社としたことを発表。なお、2024年5月8日に公表した通期の連結業績予想に変更はない。同社は2022年度から開始した中期経営計画「Fuyo Shared Value 2026」において、CSV(Creating Shared Value:共有価値の創造)の実践を通じた社会課題の解決と経済価値の同時実現によって、企業グループの持続的な成長を目指している。また、「エネルギー環境」を、経営資源を集中投下する成長ドライバーのひとつに位置付けており、安定的な電力供給が求められ、電力の需給調整の必要性が高まりつつある市場環境を背景に、再生可能エネルギー事業のみならず同事業の普及・拡大に寄与する蓄電池事業にも精力的に取り組んでいる。今回、株式を取得したGL社は電力需給調整事業などの多角的な電力サービス事業を展開。両社が所有するノウハウ、技術、サービスなどを掛け合わせることで蓄電池を中心とした分散型電源の導入を推進し、再生可能エネルギーの導入加速と電力系統の安定化に貢献するとともに、カーボンニュートラルの実現、GXの推進に取り組む。 <AK> 2024/12/19 19:12 みんかぶニュース 市況・概況 本日の【増資・売り出し】銘柄 (19日大引け後 発表分) ○ヒロタGHD <3346> [名証N] ASHDを割当先とする872万1000株の第三者割当増資を実施する。発行価格は86円。 ○カドカワ <9468> ソニーG <6758> を割当先とする1205万4100株の第三者割当増資を実施する。発行価格は4146円。 [2024年12月19日] 株探ニュース 2024/12/19 18:40 注目トピックス 日本株 ミガロHD---バーナーズが新規受注を獲得 *18:30JST ミガロHD---バーナーズが新規受注を獲得 ミガロホールディングス<5535>は17日、グループ会社のバーナーズが、同社が展開するクラウドインテグレーション事業(Salesforce導入支援コンサルティングサービス)において、国井興業より新規の受注を獲得したと発表。国井興業は、鉄筋の加工、運搬、施工管理を事業にしている。バーナーズでは、今後も企業のDXを推進するDX支援を進め、新規受注を拡大していく。ミガロホールディングスグループは、今後も顔認証プラットフォームを使用したスマートシティソリューションの提供や企業のDX支援(クラウドインテグレーション・システム開発)など、リアルとデジタルの融合を加速する新しいビジネスを創造し、リアルな世界の様々なサービスをデジタルの世界で繋げていくとしている。 <ST> 2024/12/19 18:30 みんかぶニュース 投資家動向 <個人投資家の予想> 12月19日 18時 ■ 買い予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (285A) キオクシア   東証プライム (7201) 日産自     東証プライム (6029) アトラG    東証スタンダード (3264) アスコット   東証スタンダード (7267) ホンダ     東証プライム ■ 売り予想数上昇(最新48時間) (銘柄コード) 銘柄 市場 (186A) アストロHD  東証グロース (7776) セルシード   東証グロース (285A) キオクシア   東証プライム (9404) 日テレHD   東証プライム (7201) 日産自     東証プライム 出所:MINKABU PRESS 2024/12/19 18:30 注目トピックス 日本株 売れるネット広告社---創立15周年記念株主優待を実施 *18:29JST 売れるネット広告社---創立15周年記念株主優待を実施 売れるネット広告社<9235>は18日、設立15周年記念株主優待を実施することを発表した。株主の日頃の支援に感謝の意を表すとともに、2025年に迎える設立15周年を記念し、記念株主優待を実施する。対象は2025年1月31日現在の株主名簿に記載または記録された株主のうち、同社株式を200株以上保有している株主で、一人あたり一律に、同社のグループ会社であるオルリンクス製薬の商品(定価5,000円相当の美容用品・健康食品等)を進呈する。商品の発送は2025年5月中を予定している。当記念株主優待は、同社の設立15周年を記念して今回に限り実施するもので、今後については同社の株主還元策を総合的に勘案していく方針。 <ST> 2024/12/19 18:29 注目トピックス 日本株 ドリーム・アーツ---総合メディカルの調剤薬局646店舗で「Shopらん(R)」を利用開始 *18:29JST ドリーム・アーツ---総合メディカルの調剤薬局646店舗で「Shopらん(R)」を利用開始 ドリーム・アーツ<4811>は17日、総合メディカルが、「Shopらん(R)(ショップラン)」を導入したと発表。総合メディカルでは、本部と店舗間のコミュニケーションの効率化を目的に、2024年7月よりShopらん(R)を導入し、2024年10月より調剤薬局646店舗で本格的に利用を開始した。同社では、これまでの医薬品の調剤などを中心とした対物業務に加え、かかりつけ薬剤師としての対応や在宅訪問などの対人業務にも力を注いでいる。しかし、本部と店舗間の情報連携が複雑化し店舗の業務負担が増大していたことで、対人業務に注力するための時間の確保を妨げているという課題があった。そこで、本部と店舗間の情報伝達の一元化と情報連携の効率化を実現するため、新コミュニケーションツールの導入を検討した。調剤薬局における豊富な導入実績、ユーザー会や導入支援などの充実したサポート体制、従業員一人ひとりの既読未読管理など管理機能が豊富といったことが、Shopらん(R)を導入する決め手となった。現在は主に、本部と店舗間の情報連携の強化を軸としたお知らせ機能や店舗間の情報共有のための業務アプリ機能の利用を開始している。将来的にはShopらん(R)への情報一元化を目指し、業務マニュアルを掲載する書庫機能の環境構築なども進める予定である。 <ST> 2024/12/19 18:29 注目トピックス 市況・概況 欧州為替:ドル・円は一段高、円売りで157円台 *18:16JST 欧州為替:ドル・円は一段高、円売りで157円台 欧州市場でドル・円は一段高となり、157円14銭まで値を切り上げた。7月以来5カ月ぶりの高値圏。日銀は追加利上げを見送り、次回の政策変更にも慎重との見方から円売り優勢の展開に。ドル買いは一服しているが、円売りが主要通貨を押し上げた。ここまでの取引レンジは、ドル・円は156円43銭から157円14銭、ユーロ・円は162円64銭から163円67銭、ユーロ・ドルは1.0390ドルから1.0419ドル。 <TY> 2024/12/19 18:16 注目トピックス 市況・概況 日経平均テクニカル: 5日続落、終値25日線割れ *18:15JST 日経平均テクニカル: 5日続落、終値25日線割れ 19日の日経平均は5営業日続落した。75日移動平均線(38447.06円)割れまで押された後は下げ幅を縮めてローソク足は陽線を描いたが、終値は25日移動平均線を下回り、売り手優勢を示唆した。パラボリックが売りサイン点灯を開始する一方、25日線との下方乖離率は0.10%と小さいため5日連続安の後ではあるがリバウンド圧力は弱いとみられ、引き続き下押し圧力の強まりに警戒が必要となろう。 <CS> 2024/12/19 18:15 みんかぶニュース 個別・材料 ビースタイルの公開価格は2070円に決定、12月27日グロース市場に新規上場  12月27日付で東証グロース市場に新規上場予定のビースタイルホールディングス<302A.T>の公開価格が、仮条件(1980~2070円)の上限である2070円に決定した。  同社は派遣・紹介事業、メディア事業、DX事業及びその他の事業の4セグメントで人材関連事業を展開する。派遣・紹介事業ではハイスキル人材向けの時短派遣・紹介サービス「スマートキャリア」と主婦層を中心とした女性にターゲットを絞った派遣サービス「しゅふJOBスタッフィング」、プロフェッショナル人材の業務委託サービス「BIZ-directors」を運営。メディア事業では主婦の採用に特化した求人メディアサイト「しゅふJOB」を運営している。更にDX事業では業務自動化における全体設計から可視化、開発、内製化まで一気通貫・伴走支援で提供する「BPAソリューションサービス」や「ITエンジニア派遣・業務委託サービス」を展開している。公募株式数20万株、売出株式数37万株のほか、オーバーアロットメントによる売り出し8万5500株を予定。主幹事はSMBC日興証券。 出所:MINKABU PRESS 2024/12/19 18:14 みんかぶニュース 市況・概況 【↓】日経平均 大引け| 5日続落、米株安でリスクオフも円安で下げ渋る (12月19日) 日経平均株価 始値  38522.27 高値  38913.07(14:21) 安値  38355.52(09:06) 大引け 38813.58(前日比 -268.13 、 -0.69% ) 売買高  22億8885万株 (東証プライム概算) 売買代金  4兆2249億円 (東証プライム概算) ----------------------------------------------------------------- ■本日のポイント  1.日経平均は5日続落、米株急落受けリスクオフ  2.FOMCは利下げ決定もFRBのタカ派傾斜を嫌気  3.日経平均は朝方700円強下落もその後下げ渋る  4.日銀決定会合は利上げ見送り、円安は追い風に  5.小型株が買われ、個別も全体の47%が値上がり ■東京市場概況  前日の米国市場では、NYダウは前日比1123ドル安と大幅に10日続落した。FRBが来年の利下げペースが鈍化する見通しを示したことが嫌気され売りが優勢となった  東京市場では、前日の米国株市場が大きく値を下げたことを受けリスク回避目的の売りがかさんだ。ただ、日経平均株価は朝方に急落したが、その後は空売りの買い戻しなどが観測され下げ渋った。  19日の東京市場は、米国発のリスクオフの波が押し寄せ主力株を中心に広範囲に売りが優勢となった。前日の米国株市場では、NYダウやナスダック総合株価指数など主要株価指数が揃って大幅下落となった。取引終盤に発表されたFOMCの結果についてはFRBが0.25%の利下げを決めたもののこれは織り込み済みで、来年の金融政策についてこれまで想定していたよりもタカ派寄りに傾いたとの見方が売りを誘った。東京市場でも米株市場の悪地合いを引き継ぎ、日経平均は朝方に700円超の下落をみせる場面もあった。ただ、外国為替市場ではドル高・円安に振れ、これを背景に一部の銘柄に買い戻しの動きを誘発し、日経平均も下げ幅を縮小している。個別株も値下がり銘柄数の方が若干多かったとはいえ、プライム市場の値上がり銘柄数が全体の47%を占めるなどほぼ拮抗していた。相対的に小型株への買いが目立つ状況にある。  個別では、売買代金2位と3位に入ったディスコ<6146>やアドバンテスト<6857>がいずれも軟調だったほか、レーザーテック<6920>なども安く、半導体製造装置関連は総じて売りが優勢だった。ソフトバンクグループ<9984>も下値を探る展開に。ソシオネクスト<6526>も利食われた。リクルートホールディングス<6098>が値を下げ、伊藤忠商事<8001>も売りに押される展開。住友林業<1911>は大幅下落となった。東邦亜鉛<5707>がストップ安、楽天グループ<4755>の下げも目立った。  半面、半導体関連で直近IPOのキオクシアホールディングス<285A>が上値指向を継続。前日ストップ高を演じた日産自動車<7201>も引き続き高い。売買代金トップとなったIHI<7013>が高く、任天堂<7974>の強調展開も目を引いた。日本郵船<9101>など海運大手が買われ、三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>などメガバンクも値を上げた。BEENOS<3328>、And Doホールディングス<3457>は値幅制限いっぱいに買われた。  日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄はファストリ <9983>、テルモ <4543>、任天堂 <7974>、キヤノン <7751>、東京海上 <8766>。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約38円。うち20円はファストリ1銘柄によるもの。  日経平均へのマイナス寄与度上位5銘柄はSBG <9984>、東エレク <8035>、TDK <6762>、リクルート <6098>、アドテスト <6857>。5銘柄の指数押し下げ効果は合計で約180円。  東証33業種のうち上昇は9業種。上昇率の上位5業種は(1)海運業、(2)銀行業、(3)保険業、(4)その他製品、(5)倉庫運輸関連。一方、下落率の上位5業種は(1)電気・ガス業、(2)不動産業、(3)非鉄金属、(4)証券商品先物、(5)石油石炭製品。 ■個別材料株 △フジタコーポ <3370> [東証S]  株主優待新設を好感。 △BEENOS <3328> [東証P]  「LINEヤフーが500億円でTOB」との報道。 △AndDo <3457> [東証P]  第一生命HD <8750> との資本・業務提携を好感。 △DWTI <4576> [東証G]  台湾での特許成立を手掛かり視。 △くすりの窓口 <5592> [東証G]  今期業績・配当予想の上方修正。 △雨風太陽 <5616> [東証G]  株主優待制度導入を好感。 △クラダシ <5884> [東証G]  再生可能エネ事業(系統用蓄電池など)への参入を検討。 △平和 <6412> [東証P]  アコーディアゴルフ親会社を買収。 △ピアズ <7066> [東証G]  自社株取得枠の拡大を好感。 △シード <7743> [東証P]  「コンタクト型ディスプレーを農工大と共同開発」との報道。 ▼住友林 <1911> [東証P]  米11月住宅着工件数の減少とFRB利下げ鈍化示唆を嫌気。 ▼東邦鉛 <5707> [東証P]  第三者割当増資に伴う希薄化を警戒。  東証プライムの値上がり率上位10傑は(1)BEENOS <3328>、(2)AndDo <3457>、(3)平和 <6412>、(4)シード <7743>、(5)キオクシア <285A>、(6)フジHD <4676>、(7)日産自 <7201>、(8)アイロムG <2372>、(9)グリムス <3150>、(10)富士通ゼ <6755>。  値下がり率上位10傑は(1)東邦鉛 <5707>、(2)ソースネクス <4344>、(3)楽天グループ <4755>、(4)住友林 <1911>、(5)コクサイエレ <6525>、(6)チェンジHD <3962>、(7)日本マイクロ <6871>、(8)ニトリHD <9843>、(9)イーレックス <9517>、(10)Aクリエイト <8798>。 【大引け】  日経平均は前日比268.13円(0.69%)安の3万8813.58円。TOPIXは前日比6.04(0.22%)安の2713.83。出来高は概算で22億8885万株。東証プライムの値上がり銘柄数は770、値下がり銘柄数は813となった。東証グロース250指数は630.85ポイント(5.00ポイント安)。 [2024年12月19日] 株探ニュース 2024/12/19 18:05 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、156円46~49銭のドル高・円安  日銀が19日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=156円46~49銭と前日に比べ2円89銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=162円64~68銭と同1円45銭のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.0394~96ドルと同0.0102ドルのユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2024/12/19 17:58 注目トピックス 日本株 芙蓉総合リース---福岡県筑紫野市における系統用蓄電池事業の実施 *17:57JST 芙蓉総合リース---福岡県筑紫野市における系統用蓄電池事業の実施 芙蓉総合リース<8424>は18日、持分法適用関連会社であるグローバルエンジニアリング(以下「GL社」)との連携および福岡県筑紫野市における系統用蓄電池事業の実施を発表。同社グループとしては初の各種補助・助成制度によらない系統用蓄電池事業であり、商業運転の開始は2025年7月を予定している。同事業の事業地は筑紫野天山蓄電所(福岡県筑紫野市)。定格出力は1958.4kW、定格容量は7833.6kWh。蓄電池方式はリチウムイオン電池。同事業はGL社の小規模な再生可能エネルギーや需要家を一つに束ねて効率的に管理するアグリゲーションの知見や電力需給予測、蓄電池の制御・管理のノウハウや実績を活かして、卸電力市場、需給調整市場、容量市場での取引を行い、蓄電池を利活用することにより電力系統の安定化に貢献する運用を行う。また、既に設置されている九州エリアでの蓄電池と併せて広域統合運用や、複数の小売電気事業者がグループ単位で電力の需給管理を行うバランシンググループ内での電力量の調整などの蓄電池の活用を目指す。 <NH> 2024/12/19 17:57

ニュースカテゴリ