新着ニュース一覧
みんかぶニュース 市況・概況
<きょうのイベント>
■ きょうのイベント
特になし
出所:MINKABU PRESS
2021/11/04 07:31
注目トピックス 市況・概況
NY金:続落で1763.90ドル、米量的緩和策の縮小を想定した売りが入る
NY金先物12月限は、続落(COMEX金12月限終値:1763.90 ↓25.50)。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物12月限は、前営業日比-25.50ドルの1763.90ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは1758.50ドル-1789.30ドル。米量的緩和策の縮小が正式に決定されることを想定してアジア市場の序盤から売りが優勢となり、ニューヨーク市場の中盤にかけて1758.50ドルまで下落した。連邦公開市場委員会(FOMC)の会合で11月より量的緩和策を縮小することが予想通り決まったことを受けて、一時1777.00ドルまで戻した。ただ、長期金利の反発や株高を意識した売りも入っており、通常取引終了後の時間外取引では主に1770ドルをやや上回る水準で推移した。
<FA>
2021/11/04 07:30
みんかぶニュース 市況・概況
シカゴ日経平均先物 大取終値比 205円高 (11月3日)
シカゴ日経225先物12月限 (円建て) 29705 ( +205 )
シカゴ日経225先物12月限 (ドル建て) 29730 ( +230 )
※( )は大阪取引所終値比
株探ニュース
2021/11/04 07:27
注目トピックス 市況・概況
NY株式:NYダウ104ドル高、FOMC早期利上げ示唆せず連日で史上最高値更新
米国株式市場は続伸。ダウ平均は104.95ドル高の36157.58ドル、ナスダックは161.99ポイント高の15811.59で取引を終了した。連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を控えて警戒感から、寄り付き後、下落した。その後、10月ADP雇用統計が予想を上回る伸びとなったほか、10月ISM非製造業景況指数が過去最高を記録するなど良好な経済指標を受けて下げ止まった。さらに、連邦準備制度理事会(FRB)がFOMCで市場の予想通り政策金利を据え置き、資産購入の縮小開始計画を発表も早期の利上げを示唆しなかったため安心感が広がり買いが再燃。引けにかけて上昇に転じ、主要株式指数は連日で史上最高値を更新して終了した。セクター別では耐久消費財・アパレル、自動車・自動車部品が上昇した一方で、エネルギーが下落。小売りチェーンのベッド・バス・アンド・ビヨンド(BBBY)は自社株買いを加速させる計画や、大手スーパーのクローガー(KR)との提携でクローガーが同社ブランド商品を販売する計画が好感され、上昇した。クローガーも上昇。また、衣料小売りのギャップ(GPS)はイタリア国内の全店舗売却を巡り、同国大手アパレルのオビエッセOVS(OVS)と合意し、上昇した。配車サービスのリフト(LYFT)は四半期決算で予想外の調整後黒字を計上し買われた。一方、不動産サイト運営のジロー・グループ(Z)は住宅短期転売事業からの撤退や全従業員の25%を解雇する計画を発表し、大幅下落。また、農機具メーカーのディア(DE)は従業員組合が同社が提示した2度目の賃金引上げ案を拒否し、ストライキを続行しているとの報道が嫌気され下落した。半導体メーカーのクアルコム(QCOM)は取引終了後に決算を発表。一株利益が予想を上回り、時間外取引で上昇している。旅行関連のブッキング・ドット・コム(BKNG)も引け後に発表した予想を上回った決算が好感され、上昇した。Horiko Capital Management LLC
<FA>
2021/11/04 07:00
注目トピックス 市況・概況
NY為替:米QE縮小開始発表もタカ派色強めず、ドル反落
3日のニューヨーク外為市場でドル・円は、113円72銭から114円22銭まで上昇し、114円01銭で引けた。米10月ADP雇用統計が予想を上回る伸びとなったほか、10月ISM非製造業景況指数が予想以上に上昇し、過去最高を記録すると長期金利上昇に伴うドル買いが優勢となった。その後、米連邦準備制度理事会(FRB)が連邦公開市場委員会(FOMC)で市場の予想通り政策金利を据え置き、資産購入策の縮小開始を発表。ただ、パウエル議長が今は利上げの時期ではないとしたため、早期の利上げ観測は後退。最近の高インフレも一過性の要因によるものと再表明し、来年の第2、3四半期にインフレは弱まるとの見方を示すなど、警戒されたほどタカ派に傾斜しなかっため、ドルの上値は限定的となった。ユーロ・ドルは1.1562ドルまで下落後、1.1616ドルまで上昇し引けた。欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁が「利上げ条件、来年達成する公算は小さい」としたほか、ビルロワ・ドガロー仏中銀総裁も、「来年利上げする理由ない」と当面低金利を維持する姿勢を示したため、ユーロ売りが一時優勢となった。ユーロ・円は131円75銭まで下落後、132円41銭まで上昇。ポンド・ドルは1.3633ドルから1.3692ドルまで上昇した。ドル・スイスは0.9141フランまで上昇後、0.9105フランまで下落した。
<MK>
2021/11/04 06:49
NY市場・クローズ
3日のNY市場は上昇
[NYDow・NasDaq・CME(表)]NYDOW;36157.58;+104.95Nasdaq;15811.58;+161.98CME225;29705;+205(大証比)[NY市場データ]3日のNY市場は上昇。ダウ平均は104.95ドル高の36157.58ドル、ナスダックは161.98ポイント高の15811.58で取引を終了した。連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を控えて警戒感から、寄り付き後、下落した。その後、10月ADP雇用統計が予想を上回る伸びとなったほか、10月ISM非製造業景況指数が過去最高を記録するなど良好な経済指標を受けて下げ止まった。さらに、連邦準備制度理事会(FRB)がFOMCで市場の予想通り政策金利を据え置き、資産購入の縮小開始計画を発表も早期の利上げを示唆しなかったため安心感が広がり買いが再燃。引けにかけて上昇に転じ、主要株式指数は連日で史上最高値を更新して終了した。セクター別では耐久消費財・アパレル、自動車・自動車部品が上昇した一方で、エネルギーが下落。シカゴ日経225先物清算値は大阪比205円高の29705円。ADRの日本株は任天堂がさえない他は、ソニーG<6758>、ソフトバンクG<9984>、ファナック<6954>、ファーストリテ<9983>、HOYA<7741>、富士通<6702>、エーザイ<4523>、オムロン<6645>、日東電<6988>など、対東証比較(1ドル113.98円換算)で全般堅調。
<FA>
2021/11/04 06:35
海外市場動向
米国株式市場は続伸、FOMC早期利上げ示唆せず連日で史上最高値更新(3日)
「シカゴ日経平均先物(CME)」(3日)DEC21O 29550(ドル建て)H 29765L 29435C 29730 大証比+230(イブニング比+210)Vol 2245DEC21O 29535(円建て)H 29750L 29415C 29705 大証比+205(イブニング比+185)Vol 13480「米国預託証券概況(ADR)」(3日)任天堂がさえない他は、ソニーG<6758>、ソフトバンクG<9984>、ファナック<6954>、ファーストリテ<9983>、HOYA<7741>、富士通<6702>、エーザイ<4523>、オムロン<6645>、日東電<6988>など、対東証比較(1ドル113.98円換算)で全般堅調。コード 銘柄名 終値 前日比 日本円換算価格 日本終値比7203 (TM) トヨタ 181.07 1.46 2064 166758 (SONY) ソニーG 123.14 -0.18 14035 1559432 (NTTYY) NTT 28.39 0.17 3236 159984 (SFTBY) ソフトバンクG 27.88 0.40 6356 406954 (FANUY) ファナック 20.12 0.10 22933 538306 (MUFG) 三菱UFJ 5.67 0.05 646 5.89983 (FRCOY) ファーストリテイ 69.82 -0.58 79581 5916902 (DNZOY) デンソー 36.54 -0.30 8330 737741 (HOCPY) HOYA 155.48 1.10 17722 1577974 (NTDOY) 任天堂 53.60 0.02 48870 -11007267 (HMC) ホンダ 30.28 0.01 3451 -28001 (ITOCY) 伊藤忠 58.68 0.25 3344 138316 (SMFG) 三井住友 6.67 0.05 3801 -74901 (FUJIY) 富士フイルム 80.00 0.50 9118 496702 (FJTSY) 富士通 36.64 0.51 20883 1338031 (MITSY) 三井物 451.67 -0.54 2574 13.58766 (TKOMY) 東京海上HD 52.98 0.46 6039 408411 (MFG) みずほFG 2.70 0.02 1539 25108 (BRDCY) ブリヂストン 22.26 0.10 5074 347751 (CAJ) キヤノン 22.82 0.12 2601 06503 (MIELY) 三菱電 26.90 0.17 1533 8.57733 (OCPNY) オリンパス 22.05 0.12 2513 194911 (SSDOY) 資生堂 69.02 0.22 7867 278591 (IX) オリックス 102.17 0.55 2329 14.56301 (KMTUY) コマツ 26.66 -0.05 3039 96723 (RNECY) ルネサス 6.29 0.06 1434 97201 (NSANY) 日産自 10.55 0.09 601 4.94523 (ESALY) エーザイ 73.46 -0.05 8373 1001925 (DWAHY) 大和ハウス 32.17 0.21 3667 208802 (MITEY) 菱地所 15.27 0.10 1740 86645 (OMRNY) オムロン 101.02 0.42 11514 1198267 (AONNY) イオン 23.26 -0.21 2651 -238053 (SSUMY) 住友商 14.45 0.00 1647 10.52802 (AJINY) 味の素 30.15 0.12 3436 162503 (KNBWY) キリン 17.70 0.06 2017 19735 (SOMLY) セコム 17.10 0.00 7796 58002 (MARUY) 丸紅 90.00 1.00 1026 97270 (FUJHY) SUBARU 9.95 0.00 2268 -2.56762 (TTDKY) TDK 39.66 0.36 4520 353407 (AHKSY) 旭化成 21.04 0.08 1199 51928 (SKHSY) 積水ハウス 21.22 0.02 2419 11.58604 (NMR) 野村HD 4.45 0.05 507 -28309 (SUTNY) 三井トラスト 3.34 0.00 3813 -446586 (MKTAY) マキタ 45.42 0.28 5178 436988 (NDEKY) 日東電 38.96 0.37 8881 515201 (ASGLY) AGC 10.20 0.09 5814 349202 (ALNPY) ANA 4.79 0.03 2730 28.57202 (ISUZY) いすゞ 13.92 0.09 1587 85802 (SMTOY) 住友電 13.06 0.06 1489 -7.53402 (TRYIY) 東レ 12.80 0.14 729 1.5 (時価総額上位50位、1ドル113.98円換算)「ADR上昇率上位5銘柄」(3日)コード 銘柄名 終値 日本円換算価格 日本終値比 (%)5801 (FUWAY) 古河電 11.35 2587 62 2.467012 (KWHIY) 川重 8.33 2374 47 2.024523 (ESALY) エーザイ 73.46 8373 100 1.216976 (TYOYY) 太陽電 201.00 5727 67 1.186758 (SONY) ソニーG 123.14 14035 155 1.12「ADR下落率上位5銘柄」(3日)コード 銘柄名 終値 日本円換算価格 日本終値比 (%)7974 (NTDOY) 任天堂 53.60 48870 -1100 -2.208309 (SUTNY) 三井トラスト 3.34 3813 -44 -1.146753 (SHCAY) シャープ 2.90 1322 -15 -1.128267 (AONNY) イオン 23.26 2651 -23 -0.866471 (NPSKY) 日精工 13.49 769 -5 -0.65「米国株式市場概況」(3日)NYDOW終値:36157.58 前日比:104.95始値:36059.09 高値:36178.51 安値:35891.73年初来高値:36178.51 年初来安値:29856.30前年最高値:19987.63 前年最安値:15450.56Nasdaq終値:15811.58 前日比:161.98始値:15658.52 高値:15821.58 安値:15616.44年初来高値:15821.58 年初来安値:12397.05前年最高値:5512.37 前年最安値:4209.76S&P500終値:4660.57 前日比:29.92始値:4630.65 高値:4663.46 安値:4621.19年初来高値:4663.46 年初来安値:3662.71前年最高値:2277.53 前年最安値:1810.10米30年国債 2.02% 米10年国債 1.603%米国株式市場は続伸。ダウ平均は104.95ドル高の36157.58ドル、ナスダックは161.98ポイント高の15811.58で取引を終了した。連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を控えて警戒感から、寄り付き後、下落した。その後、10月ADP雇用統計が予想を上回る伸びとなったほか、10月ISM非製造業景況指数が過去最高を記録するなど良好な経済指標を受けて下げ止まった。さらに、連邦準備制度理事会(FRB)がFOMCで市場の予想通り政策金利を据え置き、資産購入の縮小開始計画を発表も早期の利上げを示唆しなかったため安心感が広がり買いが再燃。引けにかけて上昇に転じ、主要株式指数は連日で史上最高値を更新して終了した。セクター別では耐久消費財・アパレル、自動車・自動車部品が上昇した一方で、エネルギーが下落。小売りチェーンのベッド・バス・アンド・ビヨンド(BBBY)は自社株買いを加速させる計画や、大手スーパーのクローガー(KR)との提携でクローガーが同社ブランド商品を販売する計画が好感され、上昇した。クローガーも上昇。また、衣料小売りのギャップ(GPS)はイタリア国内の全店舗売却を巡り、同国大手アパレルのオビエッセOVS(OVS)と合意し、上昇した。配車サービスのリフト(LYFT)は四半期決算で予想外の調整後黒字を計上し買われた。一方、不動産サイト運営のジロー・グループ(Z)は住宅短期転売事業からの撤退や全従業員の25%を解雇する計画を発表し、大幅下落。また、農機具メーカーのディア(DE)は従業員組合が同社が提示した2度目の賃金引上げ案を拒否し、ストライキを続行しているとの報道が嫌気され下落した。半導体メーカーのクアルコム(QCOM)は取引終了後に決算を発表。一株利益が予想を上回り、時間外取引で上昇している。旅行関連のブッキング・ドット・コム(BKNG)も引け後に発表した予想を上回った決算が好感され、上昇した。Horiko Capital Management LLC
<FA>
2021/11/04 06:33
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 11月04日 06時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(2729) JALUX 東証1部 [ 割高 ]
(5401) 日本製鉄 東証1部 [ 割高 ]
(7729) 東京精密 東証1部 [ 割高 ]
(6558) クックビズ 東証マザーズ [ 割高 ]
(6879) イマジカG 東証1部 [ 割高 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(8256) プロルート丸光 東証JASDAQ(スタンダード) [ 割高 ]
(7951) ヤマハ 東証1部 [ 割高 ]
(7003) 三井E&S 東証1部 [ 分析中 ]
(6073) アサンテ 東証1部 [ 割高 ]
(5802) 住友電気工業 東証1部 [ 割安 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/11/04 06:32
注目トピックス 市況・概況
今日の注目スケジュール:欧ユーロ圏生産者物価指数、米新規失業保険申請件数、米貿易収支など
<国内> 10年物価連動国債入札 決算発表 日本郵船、住友商、味の素、京王電鉄、テルモ、オリックス、リコー 決算発表 ソフトバンク、SUMCO、シャープ、コナミHD、任天堂、ベネフィト 決算発表 富士フイルム、トヨタ、ダイキン工 <海外>09:30 豪・貿易収支(9月) 122.25億豪ドル 150.77億豪ドル16:00 独・製造業受注(9月) 0.4% -7.7%19:00 欧・ユーロ圏生産者物価指数(9月) 13.4%21:00 ブ・鉱工業生産(9月) 0% -0.7%21:00 英・イングランド銀行(英中央銀行)が政策金利発表 0.10% 0.10%21:30 加・貿易収支(9月) 19.4億加ドル21:30 米・新規失業保険申請件数(先週) 28.1万件21:30 米・貿易収支(9月) -736億ドル -733億ドル22:00 ブ・サービス業PMI(10月) 54.622:00 ブ・総合PMI(10月) 54.7 欧・ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁がイベントで冒頭挨拶 「OPEC(石油輸出国機構)プラス」閣僚級会合 ---------------------------------------------------------------------注:数値は市場コンセンサス、前回数値
<CS>
2021/11/04 06:30
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 11月04日 05時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(2729) JALUX 東証1部 [ 割高 ]
(5401) 日本製鉄 東証1部 [ 割高 ]
(7729) 東京精密 東証1部 [ 割高 ]
(6558) クックビズ 東証マザーズ [ 割高 ]
(6879) イマジカG 東証1部 [ 割高 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(8256) プロルート丸光 東証JASDAQ(スタンダード) [ 割高 ]
(7951) ヤマハ 東証1部 [ 割高 ]
(7003) 三井E&S 東証1部 [ 分析中 ]
(6073) アサンテ 東証1部 [ 割高 ]
(5802) 住友電気工業 東証1部 [ 割安 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/11/04 05:32
注目トピックス 市況・概況
11月3日のNY為替概況
3日のニューヨーク外為市場でドル・円は113円71銭から114円22銭まで上昇し引けた。米10月ADP雇用統計が予想を上回る伸びとなったほか、10月ISM非製造業景況指数が予想以上に上昇し過去最高を記録すると長期金利上昇に伴うドル買いが優勢となった。その後、米連邦準備制度理事会(FRB)が連邦公開市場委員会(FOMC)で市場の予想通り政策金利を据え置き、資産購入策の縮小開始を発表。ただ、今は利上げの時期ではないとしたため早期の利上げ観測が後退、最近の高インフレも一過性の要因によるものと再表明し、来年の第2、3四半期にインフレは弱まるとの見方を示すなど、警戒されたほどタカ派に傾斜しなかっため上値は限定的となった。 ユーロ・ドルは1.1562ドルまで下落後、1.1616ドルまで上昇し引けた。欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁が「利上げ条件、来年達成する公算は小さい」としたほか、ビルロワ・ドガロー仏中銀総裁も、「来年利上げする理由ない」と慎重な姿勢を維持したためユーロ売りが優勢となった。 ユーロ・円は131円75銭まで下落後、132円34銭まで上昇。 ポンド・ドルは1.3633ドルから1.3692ドルまで上昇した。ドル・スイスは0.9141フランまで上昇後、0.9105フランまで下落した。[経済指標]・米・10月ADP雇用統計:+57.1万人(予想:+40.0万人、9月:+52.3万人←+56.8万人)・米・10月サービス業PMI改定値:58.7(予想:58.2、速報値:58.2)・米・10月総合PMI改定値:57.6(速報値:57.3)・米・10月ISM非製造業景況指数:66.7(予想:62.0、9月:61.9)・米・9月製造業受注:前月比+0.2%(予想:+0.1%、8月:+1.0%←+1.2%)・米・9月耐久財受注改定値:前月比‐0.3%(予想:-0.4%、速報値:-0.4%)・米・9月耐久財受注(輸送用機器除く)改定値:前月比+0.5%(予想:+0.4%、速報値:+0.4%)・米・9月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比+1.4%(速報値:+1.4%)【金融政策】・米連邦公開市場委員会(FOMC)・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.00-0.25%に据え置き決定
<KY>
2021/11/04 05:16
注目トピックス 市況・概況
[通貨オプション]調整
ドル・円オプション市場で1カ月物を除いて変動率は低下。短期物では連邦公開市場委員会(FOMC)のイベントリスクを受けたオプション買いが続いた。リスクリバーサルは動意乏しく、小動きに終始した。■変動率・1カ月物6.52%⇒6.52%(08年10/24=31.044%)・3カ月物6.57%⇒6.56%(08年10/24=31.044%)・6カ月物6.69%⇒6.66%(08年10/24=25.50%)・1年物6.82%⇒6.80%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)・1カ月物+0.07%⇒+0.06% (08年10/27=+10.90%)・3カ月物+0.20%⇒+0.20%(08年10/27=+10.90%)・6カ月物+0.32%⇒+0.30%(08年10/27=+10.71%)・1年物+0.44%⇒+0.44%(08年10/27=+10.71%)
<KY>
2021/11/04 04:35
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 11月04日 04時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(2729) JALUX 東証1部 [ 割高 ]
(5401) 日本製鉄 東証1部 [ 割高 ]
(7729) 東京精密 東証1部 [ 割高 ]
(6558) クックビズ 東証マザーズ [ 割高 ]
(4980) デクセリアルズ 東証1部 [ 割高 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(8256) プロルート丸光 東証JASDAQ(スタンダード) [ 割高 ]
(7951) ヤマハ 東証1部 [ 割高 ]
(7003) 三井E&S 東証1部 [ 分析中 ]
(6073) アサンテ 東証1部 [ 割高 ]
(5802) 住友電気工業 東証1部 [ 割安 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/11/04 04:32
注目トピックス 市況・概況
NY外為:FOMC予想通りQE縮小開始もタカ派色強めず、ドル買い後退
連邦準備制度理事会(FRB)は米連邦公開市場委員会(FOMC)で、市場の予想通り政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.00-0.25%に据え置くことを決定した。同時に、経済が目標に一段と近づいたためパンデミック対策として実施している資産購入策の規模を11月末から月150億ドル削減すると発表。見通しリスクは存続しており、経済の見通し次第で、ペース修正する姿勢を示した。注目のインフレを巡り、最近の高インフレが一過性との見方を再表明。来年の第2、3四半期にインフレは弱まるとの見方を示した。FRBが警戒されたほどタカ派色を強めずドル買いが後退。ただ、QE縮小開始を受けた金利上昇に伴いドルはその後底堅く推移した。ドル・円は113円80銭まで下落後、114円20銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.16ドル台を回復した。米10年債利回りは1.6%手前まで上昇した。【金融政策】・米連邦公開市場委員会(FOMC)・政策金利(フェデラルファンドFF金利の誘導目標)を0.00-0.25%に据え置き決定【FOMC声明】「11月末から資産購入額を月150億ドル削減、米国債を700億ドル、MBS350億ドルに修正、米国債の購入を100億ドル減らし12月の購入は600億ドル、MBSを50億ドル300億ドルへ」「データによると、経済は引き続き強まっている」「インフレは一過性の要因により上昇」「回復ペースはパンデミックの回復次第」「パンデミックにより損傷が大きかった一部経済は回復している」「経済の見通し次第で、ペース修正へ」「供給混乱が緩和すれば、インフレは弱まると予想」「金融緩和姿勢を維持すると予想」「全会一致で決定」「見通しリスクは存続」
<KY>
2021/11/04 04:15
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 11月04日 03時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(2729) JALUX 東証1部 [ 割高 ]
(5401) 日本製鉄 東証1部 [ 割高 ]
(7729) 東京精密 東証1部 [ 割高 ]
(6558) クックビズ 東証マザーズ [ 割高 ]
(4980) デクセリアルズ 東証1部 [ 割高 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(8256) プロルート丸光 東証JASDAQ(スタンダード) [ 割高 ]
(7951) ヤマハ 東証1部 [ 割高 ]
(7003) 三井E&S 東証1部 [ 分析中 ]
(6073) アサンテ 東証1部 [ 割高 ]
(5802) 住友電気工業 東証1部 [ 割安 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/11/04 03:32
注目トピックス 日本株
ODKソリューションズ---2Qも増収、システム運用において大学入試業務やマイナンバー運用業務が増加
ODKソリューションズ<3839>は27日、2022年3月期第2四半期(21年4月-9月)連結決算を発表した。売上高が前年同期比83.8%増の17.25億円、営業損失が3.37億円(前年同期は3.05億円の損失)、経常損失が3.09億円(同2.97億円の損失)、親会社株主に帰属する四半期純損失が2.31億円(同2.10億円の損失)となった。収益認識会計基準の適用による大学入試業務等の売上認識のほか、システム運用において大学入試業務やマイナンバー運用業務の増加等が寄与し前年同四半期と比較し大きく増加している。なお、同社グループの事業は、大学入試業務等をはじめとした利益が第4四半期連結会計期間に急増するといった特性がある。このため、第2四半期連結累計期間の利益が、低い水準にとどまり、損失計上を余儀なくされる傾向にある。同社グループは、中期経営計画(2022年3月期~2024年3月期)の基本方針に「ODKグループ経営元年」を掲げ、「グループ内各事業の収益力最大化」「グループ全体での事業ポートフォリオ設計」「グループガバナンス構築」を重点課題として様々な施策に取組んでいる。その方策として、2021年9月17日に、ECSが新たにグループに加わった。また、「pottos(R)(ポトス)」事業のさらなる競争力確保を目的として、新会社「株式会社ポトス」を2021年8月2日に設立した。単体としては、中期経営計画の基本方針に「データビジネスによる新たな価値の創造」を掲げ、「アライアンス・M&Aの推進」「各事業領域における提供サービスの拡充」「事業横断サービスの開発」を重点課題としている。その方策として、「UCARO(R)」をデータのプラットフォームとして各事業領域をつなぐハブに育成するとともに、外部接点強化やサービス拡張等により保有するデータ量・種類の拡大を目指すとしている。なお、導入校数は、前年より3校増えて78校に拡大している。システム運用については、収益認識会計基準の適用による大学入試業務等の売上認識のほか、マイナンバー運用業務の増加等により、売上高は前年同期比91.2%増の15.70億円となった。システム開発及び保守については、証券業務におけるマイナンバー関連のシステム開発や学研グループ会社向けのシステム開発があったが、医療システム用タブレットのアプリ開発案件の剥落等により、売上高は前年同期比5.6%減の1.07億円となった。機械販売については、医療システム機器の販売等により、売上高は0.47億円となった。2022年3月期通期の連結業績予想については、売上高が前期比10.9%増の60.00億円、営業利益が同4.4%減の6.40億円、経常利益が同3.6%減の6.70億円、親会社株主に帰属する当期純利益が同3.0%減の4.60億円とする期初計画を据え置いている。
<ST>
2021/11/04 03:18
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 11月04日 02時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(2729) JALUX 東証1部 [ 割高 ]
(5401) 日本製鉄 東証1部 [ 割高 ]
(7729) 東京精密 東証1部 [ 割高 ]
(6558) クックビズ 東証マザーズ [ 割高 ]
(4980) デクセリアルズ 東証1部 [ 割高 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(8256) プロルート丸光 東証JASDAQ(スタンダード) [ 割高 ]
(7951) ヤマハ 東証1部 [ 割高 ]
(7003) 三井E&S 東証1部 [ 分析中 ]
(6073) アサンテ 東証1部 [ 割高 ]
(5802) 住友電気工業 東証1部 [ 割安 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/11/04 02:32
注目トピックス 市況・概況
NY外為:ドル・円114円台保つ、FOMC結果発表待ち
NY外為市場でドルは連邦準備制度理事会(FRB)による連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を控え買いが一段落したものの高止まりとなっている。朝方は米10月ADP雇用統計が予想を上回る伸びとなったほか、10月ISM非製造業景況指数が予想以上に上昇し過去最高を記録したためドル買いが優勢となった。ドル・円は114円15銭まで上昇後、上げが一服も114円台を維持。ユーロ・ドルは1.1562ドルまで下落後、下げ止まるも1.16ドル台手前でのもみ合いとなった。ポンド・ドルは1.3660−65ドルの高値圏で伸び悩んだ。
<KY>
2021/11/04 02:18
注目トピックス 市況・概況
NY外為:ユーロ戻り鈍い、ECBは緩和姿勢維持、他中銀と政策相違
欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は利上げ条件を来年達成する公算は小さいとした。これに続き、フランス中銀のビルロワ・ドガロー総裁がフランス、リオンでのコンファレンスで、「来年利上げする理由ない」と言及。また、「スタグフレーションからは全くかなり程遠い」との考えを示した。連邦準備制度理事会(FRB)が本日まで開催している連邦公開市場委員会(FOMC)で量的緩和(QE)縮小開始を発表し金融政策の正常化の軌道にあると見られる一方で、ECBは引き続き緩和姿勢を維持。ユーロ・ドルは1.1562ドルまで下落し安値を更新後、1.1584ドルまで反発も、1.16ドルを回復できず戻りが鈍い。ユーロ・円は131円75銭から132円16銭まで上昇後、132円10銭前後で伸び悩んだ。ユーロ・ポンドは0.8510ポンドから0.8472ポンドまで下落した。
<KY>
2021/11/04 01:46
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 11月04日 01時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(2729) JALUX 東証1部 [ 割高 ]
(5401) 日本製鉄 東証1部 [ 割高 ]
(7729) 東京精密 東証1部 [ 割高 ]
(6558) クックビズ 東証マザーズ [ 割高 ]
(4980) デクセリアルズ 東証1部 [ 割高 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(8256) プロルート丸光 東証JASDAQ(スタンダード) [ 割高 ]
(7951) ヤマハ 東証1部 [ 割高 ]
(7003) 三井E&S 東証1部 [ 分析中 ]
(6073) アサンテ 東証1部 [ 割高 ]
(5802) 住友電気工業 東証1部 [ 割安 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/11/04 01:32
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 11月04日 00時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(2729) JALUX 東証1部 [ 割高 ]
(5401) 日本製鉄 東証1部 [ 割高 ]
(7729) 東京精密 東証1部 [ 割高 ]
(6558) クックビズ 東証マザーズ [ 割高 ]
(4980) デクセリアルズ 東証1部 [ 割高 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(8256) プロルート丸光 東証JASDAQ(スタンダード) [ 割高 ]
(7951) ヤマハ 東証1部 [ 割高 ]
(7003) 三井E&S 東証1部 [ 分析中 ]
(6073) アサンテ 東証1部 [ 割高 ]
(5802) 住友電気工業 東証1部 [ 割安 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/11/04 00:32
注目トピックス 市況・概況
NY外為:ポーランドズロチ上昇、ポーランド中銀は予想以上の利上げに踏み切る
ポーランド中銀は金融政策決定会合で、政策金利を1.25%に決定した。予想以上の幅の利上げを実施した。ポーランドズロチは上昇。ドル・ズロチは3.9727ズロチから3.9481ズロチへ下落し10月25日来の安値を更新した。ユーロ・ズロチは1.5983ズロチから4.5699ズロチまで下落。ズロチ円は、28円67銭から28円88銭まで上昇した。【金融政策】ポーランド中銀:政策金利1.25%(予想0.75%、前回+0.5%)
<KY>
2021/11/04 00:20
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 11月03日 23時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(2729) JALUX 東証1部 [ 割高 ]
(5401) 日本製鉄 東証1部 [ 割高 ]
(7729) 東京精密 東証1部 [ 割高 ]
(4980) デクセリアルズ 東証1部 [ 割高 ]
(3760) ケイブ 東証JASDAQ(スタンダード) [ 割高 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(8256) プロルート丸光 東証JASDAQ(スタンダード) [ 割高 ]
(7951) ヤマハ 東証1部 [ 割高 ]
(7003) 三井E&S 東証1部 [ 分析中 ]
(6073) アサンテ 東証1部 [ 割高 ]
(5802) 住友電気工業 東証1部 [ 割安 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/11/03 23:32
注目トピックス 市況・概況
【市場反応】米10月ISM非製造業景況指数が過去最高を記録、ドル買い
米供給管理協会(ISM)が発表した10月ISM非製造業景況指数は66.7と9月61.9から予想以上に上昇し、過去最高を記録した。同時刻に商務省が発表した9月製造業受注は前月比+0.2%。伸びは8月+1.0%から縮小したが予想は上回った。9月耐久財受注改定値は前月比‐0.3%。伸びは予想外に速報値-0.4%から上方修正された。8月の+1.3%から、4月来のマイナスとなった。変動の激しい輸送用機器除いた同月耐久財受注改定値も前月比+0.5%と、予想外に速報値+0.4%から上方修正され8月+0.3%から伸びが拡大した。国内総生産(GDP)の算出に用いられる同月の航空機を除く非国防資本財(コア資本財)改定値は前月比+1.4%と、速報値から修正なく3月来で最大の伸びとなった。米国債相場は反落。10年債利回りは1.5239%から1.568%まで上昇した。【経済指標】・米・10月ISM非製造業景況指数:66.7(予想:62.0、9月:61.9)・米・9月製造業受注:前月比+0.2%(予想:+0.1%、8月:+1.0%←+1.2%)・米・9月耐久財受注改定値:前月比‐0.3%(予想:-0.4%、速報値:-0.4%)・米・9月耐久財受注(輸送用機器除く)改定値:前月比+0.5%(予想:+0.4%、速報値:+0.4%)・米・9月製造業出荷・資本財(航空機を除く非国防)改定値:前月比+1.4%(速報値:+1.4%)
<KY>
2021/11/03 23:31
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 11月03日 22時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(2729) JALUX 東証1部 [ 割高 ]
(5401) 日本製鉄 東証1部 [ 割高 ]
(4980) デクセリアルズ 東証1部 [ 割高 ]
(7729) 東京精密 東証1部 [ 割高 ]
(3760) ケイブ 東証JASDAQ(スタンダード) [ 割高 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(8256) プロルート丸光 東証JASDAQ(スタンダード) [ 割高 ]
(7951) ヤマハ 東証1部 [ 割高 ]
(7003) 三井E&S 東証1部 [ 分析中 ]
(6073) アサンテ 東証1部 [ 割高 ]
(5802) 住友電気工業 東証1部 [ 割安 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/11/03 22:32
注目トピックス 市況・概況
NY外為:ドル・円再び114円伺う、ADP雇用統計がFRBのQE縮小正当化
NY外為市場では朝方発表されたADP雇用統計を受けたドル買いが継続した。ドル・円は113円72銭の安値から113円94銭まで上昇し心理的節目となる114円を再び伺う展開となった。ユーロ・ドルは1.1590ドルから1.1573ドルまで下落し1日来の安値を更新。ポンド・ドルは1.3664ドルの高値から1.3646ドルまで反落した。民間部門の雇用を示すADP雇用統計の10月分は前月比+57.1万人と、伸びは9月+52.3万人から鈍化予想に反して拡大し6月来で最大となる好調な結果となったため、連邦準備制度理事会(FRB)の正常化への修正を正当化させる。10年債利回りは1.525%から1.545%まで上昇。
<KY>
2021/11/03 22:23
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 11月03日 21時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(2729) JALUX 東証1部 [ 割高 ]
(5401) 日本製鉄 東証1部 [ 割高 ]
(4980) デクセリアルズ 東証1部 [ 割高 ]
(7729) 東京精密 東証1部 [ 割高 ]
(3760) ケイブ 東証JASDAQ(スタンダード) [ 割高 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(8256) プロルート丸光 東証JASDAQ(スタンダード) [ 割高 ]
(7951) ヤマハ 東証1部 [ 割高 ]
(7003) 三井E&S 東証1部 [ 分析中 ]
(6073) アサンテ 東証1部 [ 割高 ]
(5802) 住友電気工業 東証1部 [ 割安 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/11/03 21:32
注目トピックス 市況・概況
【市場反応】米10月ADP雇用統計、6月来で最大、予想外の伸び拡大でドル買い
民間部門の雇用を示すADP雇用統計の10月分は前月比+57.1万人となった。伸びは9月+52.3万人から鈍化予想に反して拡大し6月来で最大となった。予想を上回った雇用を好感しドル買いが優勢となった。ドル・円は113円72銭の安値から113円81銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1589ドルから1.1581ドルまで下落した。【経済指標】・米・10月ADP雇用統計:+57.1万人(予想:+40.0万人、9月:+52.3万人←+56.8万人)
<KY>
2021/11/03 21:23
みんかぶニュース 投資家動向
<個人投資家の予想> 11月03日 20時
■ 買い予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(2729) JALUX 東証1部 [ 割高 ]
(5401) 日本製鉄 東証1部 [ 割高 ]
(4980) デクセリアルズ 東証1部 [ 割高 ]
(7729) 東京精密 東証1部 [ 割高 ]
(3760) ケイブ 東証JASDAQ(スタンダード) [ 割高 ]
■ 売り予想数上昇(最新48時間)
(銘柄コード) 銘柄 市場 [ 割安/割高 ]
(8256) プロルート丸光 東証JASDAQ(スタンダード) [ 割高 ]
(7951) ヤマハ 東証1部 [ 割高 ]
(7003) 三井E&S 東証1部 [ 分析中 ]
(6073) アサンテ 東証1部 [ 割高 ]
(5802) 住友電気工業 東証1部 [ 割安 ]
出所:MINKABU PRESS
2021/11/03 20:32
注目トピックス 市況・概況
欧州為替:ドル上げ渋り、米FOMC会合の結果判明を待つ状況
3日のロンドン外為市場のドル・円は、上げ渋り。113円94銭から113円82銭で推移。市場参加者の間からは「米連邦公開市場委員会(FOMC)の会合結果を確認したい」との声が聞かれており、ドル・円などの主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続いている。ユーロ・ドルは1.1579ドルから1.1598ドルまで戻したが、その後は伸び悩み。ユーロ・円は132円02銭まで買われた後、131円84銭まで弱含み。ポンド・ドルは1.3608ドルまで下落した後、1.3632ドルまで戻す展開。スイスフランは0.9142フランから0.9107フランまで下落した。
<MK>
2021/11/03 19:55