強弱材料ニュース一覧
強弱材料
強弱材料 8/15
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(28546.98、+727.65)・NYダウは上昇(33761.05、+424.38)・ナスダック総合指数は上昇(13047.19、+267.27)・シカゴ日経先物は上昇(28710、大阪比+170)・1ドル=133.50-60円・SOX指数は上昇(3067.84、+89.15)・VIX指数は低下(19.53、-0.67)・米長期金利は低下・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・米原油先物は下落(92.09、-2.25)・国内コロナ感染者が急増・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・国内総生産(GDP)速報値(4-6月期)・日銀営業毎旬報告(8月10日現在)・全国戦没者追悼式に岸田首相が出席・鉱工業生産指数確報値(6月)・SBI<8473>など決算発表・中国鉱工業生産(7月)・中国小売売上高(7月)・中国都市部固定資産投資(7月)・米NY連銀製造業景気指数(8月)・インド、イタリア、ギリシャ、ポーランド、コロンビアは休場
<ST>
2022/08/15 08:20
強弱材料
強弱材料 8/12
[強弱材料]強気材料・NYダウは上昇(33336.67、+27.16)・シカゴ日経先物は上昇(28120、大阪比+330)・米原油先物は上昇(94.34、+2.41)・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・日経平均は下落(27819.33、-180.63)・1ドル=132.90-00円・ナスダック総合指数は下落(12779.91、-74.89)・SOX指数は下落(2978.70、-10.01)・VIX指数は上昇(20.20、+0.46)・米長期金利は上昇・国内コロナ感染者が急増・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・8月限オプション特別清算指数(SQ)算出・対外対内証券投資(先週)・投信概況(7月)・リクルートHD<6098>、ENEOS<5020>など決算発表・英GDP速報値(4-6月)・英鉱工業生産指数(6月)・英商品貿易収支(6月)・台湾GDP(4-6月)・香港GDP(4-6月)・ユーロ圏鉱工業生産指数(6月)・インド鉱工業生産(6月)・インド消費者物価指数(7月)・米輸入物価指数(7月)・米ミシガン大学消費者信頼感指数速報(8月)・露GDP(4-6月)・タイは休場
<ST>
2022/08/12 08:32
強弱材料
強弱材料 8/10
[強弱材料]強気材料・1ドル=135.00-10円・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・日経平均は下落(27999.96、-249.28)・NYダウは下落(32774.41、-58.13)・ナスダック総合指数は下落(12493.93、-150.53)・シカゴ日経先物は下落(27820、大阪比-140)・SOX指数は下落(2866.90、-137.44)・VIX指数は上昇(21.77、+0.48)・米原油先物は下落(90.50、-0.26)・米長期金利は上昇・国内コロナ感染者が急増・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・8月限オプション最終売買日・国内企業物価指数(7月)・産業機械受注(7月)・石油製品価格(8日)・国債買いオペ・東京オフィス空室率(7月)・改造内閣発足、岸田首相が記者会見・ブリヂス<5108>、日本郵政<6178>など郵政3社、楽天グループ<4755>、ホンダ<7267>、第一生命HD<8750>、東芝<6502>、SMC<6273>が決算発表・中国消費者物価指数(7月)・中国生産者物価指数(7月)・タイ中央銀行が政策金利発表・独消費者物価指数(CPI)(7月)・トルコ失業率(6月)・ブラジル小売売上高(6月)・米消費者物価コア指数(7月)・米卸売在庫(6月)・ロシアCPI(7月)・米財政収支(7月)・米10年物国債入札・韓国サムスン電子が「Galaxy Unpacked」開催・ウォルトディズニー、鴻海精密工業など決算発表
<ST>
2022/08/10 08:34
強弱材料
強弱材料 8/9
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(28249.24、+73.37)・NYダウは上昇(32832.54、+29.07)・米原油先物は上昇(90.76、+1.75)・米長期金利は低下・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・ナスダック総合指数は下落(12644.46、-13.10)・シカゴ日経先物は下落(28125、大阪比-115)・1ドル=134.90-00円・SOX指数は下落(3004.34、-49.05)・VIX指数は上昇(21.29、+0.14)・国内コロナ感染者が急増・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・マネーストック(7月)・工作機械受注(7月)・住民基本台帳人口(1月1日)・岸田首相が長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典に出席・テルモ<4543>、大和ハウス<1925>など決算発表・フィリピンGDP(4-6月期)・ブラジルFIPE消費者物価指数(先週)・ブラジル中央銀行金融政策委員会(COPOM)議事録公表・米非農業部門労働生産性速報値(4-6月)・米3年物国債入札・米中間選挙予備選(コネチカット、ミネソタ、バーモント、ウィスコンシンの4州)・ケニア総選挙・米コインベースなど決算発表・シンガポール、インド、南アフリカは休場
<ST>
2022/08/09 08:33
強弱材料
強弱材料 8/8
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(28175.87、+243.67)・NYダウは上昇(32803.47、+76.65)・VIX指数は低下(21.15、-0.29)・1ドル=135.10-20円・米原油先物は上昇(89.01、+0.47)・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・ナスダック総合指数は下落(12657.56、-63.02)・シカゴ日経先物は下落(28135、大阪比-35)・SOX指数は下落(3053.39、-28.01)・米長期金利は上昇・国内コロナ感染者が急増・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・国際収支(経常収支)(6月)・銀行貸出動向(含信金前年比)(7月)・景気ウォッチャー調査(7月)・国家公務員給与の人事院勧告・ソフトバンクG<9984>、東エレク<8035>、NTT<9432>など決算発表・スイス失業率(7月)・英イングランド銀行(中央銀行)金融政策委員会(MPC)のソーンダース委員が任期終了・米AIGなど決算発表・イタリアは短縮取引
<ST>
2022/08/08 08:34
強弱材料
強弱材料 8/5
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(27932.20、+190.30)・ナスダック総合指数は上昇(12720.58、+52.42)・SOX指数は上昇(3081.41、+27.94)・VIX指数は低下(21.44、-0.51)・米長期金利は低下・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・NYダウは下落(32726.82、-85.68)・シカゴ日経先物は下落(27870、大阪比-80)・1ドル=133.10円・米原油先物は下落(88.54、-2.12)・国内コロナ感染者が急増・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・家計調査(6月)・毎月勤労統計(6月)・貿易統計(7月上中旬)・景気動向指数(6月)・年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の運用概況(4-6月期)・クラシコムが新規上場・レーザーテック<6920>、伊藤忠<8001>、三菱地所<8802>、東京海上<8766>、NTTデータ<9613>など決算発表・インド準備銀行(中央銀行)が政策金利発表・独鉱工業生産指数(6月)・ブラジルFGVインフレ率(IGP-DI)(7月)・カナダ失業率(7月)・米非農業部門雇用者数(7月)・米失業率(7月)・米平均時給(7月)・米消費者信用残高(6月)・中国経常収支(4-6月)・ロシアとトルコの大統領会談・アリアンツ、ウエスタンデジタルなど決算発表
<ST>
2022/08/05 08:27
強弱材料
強弱材料 8/4
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(27741.90、+147.17)・NYダウは上昇(32812.50、+416.33)・ナスダック総合指数は上昇(12668.16、+319.40)・シカゴ日経先物は上昇(27975、大阪比+265)・1ドル=133.80-90円・SOX指数は上昇(3053.46、+78.72)・VIX指数は低下(21.95、-1.98)・米長期金利は低下・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・米原油先物は下落(90.66、-3.76)・国内コロナ感染者が急増・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・対外対内証券投資(先週)・10年物価連動国債入札・車名別新車販売(7月)・トヨタ<7203>、日本製鉄<5401>、ソフトバンク<9434>など決算発表・豪貿易収支(6月)・独製造業受注(6月)・英イングランド銀行(中央銀行)が政策金利発表・英中央銀行のベイリー総裁が記者会見・カナダ貿易収支(6月)・米新規失業保険申請件数(先週)・米貿易収支(6月)・CPAC(保守政治行動会議)2022(7日まで)、トランプ前米大統領らが講演予定・米中国間選挙予備選(テネシー州)・米テスラが年次株主総会・欧州中央銀行(ECB)経済報告・アリババグループなど決算発表
<ST>
2022/08/04 08:24
強弱材料
強弱材料 8/3
[強弱材料]強気材料・シカゴ日経先物は上昇(27745、大阪比+75)・1ドル=133.10-20円・米原油先物は上昇(94.42、+0.53)・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・日経平均は下落(27594.73、-398.62)・NYダウは下落(32396.17、-402.23)・ナスダック総合指数は下落(12348.76、-20.22)・SOX指数は下落(2974.75、-3.57)・VIX指数は上昇(23.93、+1.09)・米長期金利は上昇・国内コロナ感染者が急増・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・サービス業PMI(7月)・石油製品価格(1日)・臨時国会召集・任天堂<7974>、郵船<9101>、野村<8604>、ZHD<4689>、JFE<5411>など決算発表・NZ失業率(4-6月)・中国財新サービス業PMI(7月)・印サービス業PMI(7月)・独貿易収支(6月)・トルコ消費者物価指数(7月)・スイス消費者物価指数(7月)・ユーロ圏サービス業PMI(7月)・ユーロ圏生産者物価指数(6月)・ユーロ圏小売売上高(6月)・ブラジルサービス業PMI(7月)・米サービス業PMI(7月)・米耐久財受注(6月)・米ISM非製造業景況指数(7月)・ブラジル中央銀行が政策金利発表・「OPECプラス」閣僚級会合・モデルナ、ソシエテジェネラル、メットライフなど決算発表・イタリアは短縮取引
<ST>
2022/08/03 08:52
強弱材料
強弱材料 8/2
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(27993.35、+191.71)・SOX指数は上昇(2978.32、+11.18)・米長期金利は低下・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・NYダウは下落(32798.40、-46.73)・ナスダック総合指数は下落(12368.98、-21.71)・シカゴ日経先物は下落(27885、大阪比-115)・1ドル=131.60-70円・VIX指数は上昇(22.84、+1.51)・米原油先物は下落(93.89、-4.73)・国内コロナ感染者が急増・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・マネタリーベース(7月)・日銀営業毎旬報告(7月31日現在)・ファーストリテ<9983>の国内ユニクロ売上高速報(7月)・10年物国債入札・日本ビジネスシステムズが新規上場・三菱UFJ<8306>、三井物<8031>、三菱商<8058>、ダイキン<6367>、東京電力HD<9501>など決算発表・オーストラリア準備銀行(中央銀行)が政策金利発表・英10年物国債入札・ブラジルFIPE消費者物価指数(7月)・レッドブック米週間小売売上高(先週)・米求人件数(6月)・米中間選挙予備選(アリゾナ、カンザス、ミシガン、ミズーリ、ワシントンの5州)・ペイパル、ウーバー、スターバックス、アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)、キャタピラーなど決算発表
<ST>
2022/08/02 08:25
強弱材料
強弱材料 8/1
[強弱材料]強気材料・NYダウは上昇(32845.13、+315.50)・ナスダック総合指数は上昇(12390.69、+228.10)・シカゴ日経先物は上昇(27975、大阪比+225)・1ドル=133.30-40円・SOX指数は上昇(2967.14、+22.63)・VIX指数は低下(21.33、-1.00)・米原油先物は上昇(98.62、+2.20)・米長期金利は低下・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・日経平均は下落(27801.64、-13.84)・国内コロナ感染者が急増・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・製造業PMI(7月)・新車販売(7月)・TDK<6762>、京セラ<6971>、アステラス薬<4503>、JAL<9201>、ANA<9202>など決算発表・豪求人広告件数、(7月)・財新中国製造業PMI(7月)・インド製造業PMI(7月)・ユーロ圏失業率(6月)・ユーロ圏製造業PMI(7月)・米建設支出(6月)・米製造業PMI(7月)・NPT再検討会議・HSBC、アフラックなど決算発表・スイスとカナダは休場、イタリアは短縮取引
<ST>
2022/08/01 08:27
強弱材料
強弱材料 7/29
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(27815.48、+99.73)・NYダウは上昇(32529.63、+332.04)・ナスダック総合指数は上昇(12162.59、+130.17)・シカゴ日経先物は上昇(27850、大阪比+40)・SOX指数は上昇(2944.50、+33.50)・VIX指数は低下(22.33、-0.91)・米長期金利は低下・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・1ドル=134.20-30円・米原油先物は下落(96.42、-0.84)・国内コロナ感染者が急増・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・東京都区部消費者物価指数(7月)・有効求人倍率(6月)・完全失業率(6月)・鉱工業生産指数(6月)・小売売上高(6月)・百貨店売上高(6月)・スーパー売上高(6月)・日銀金融政策決定会合における主な意見(7月20、21日分)・日銀金融政策決定会合議事録公表(2012年1-6月開催分)・国債買いオペ・消費動向調査(7月)・住宅着工件数(6月)・エアークローゼットが新規上場・ソニーG<6758>、日立<6501>、三井住友<8316>、みずほ<8411>、JR東<9020>、商船三井<9104>、KDDI<9433>、デンソー<6902>など決算発表・独失業率(失業保険申請率)(7月)・台湾GDP(4-6月)・ユーロ圏GDP(4-6月)・ユーロ圏消費者物価コア指数(7月)・独GDP速報値(4-6月)・南ア貿易収支(6月)・ブラジル純債務対GDP比(5月)・米個人所得(6月)・米個人消費支出(6月)・米個人消費支出(PCE)価格コア指数(6月)・米MNIシカゴ購買部協会景気指数(7月)・米ミシガン大学消費者マインド指数(7月)・ルノー、エクソンモービル、P&G、アストラゼネカなど決算発表
<ST>
2022/07/29 08:22
強弱材料
強弱材料 7/28
[強弱材料]強気材料・日経平均上昇(27715.75、+60.54)・NYダウは上昇(32197.59、+436.05)・ナスダック総合指数は上昇(12032.42、+469.85)・シカゴ日経先物は上昇(28020、大阪比+260)・SOX指数は上昇(2911.00、+132.04)・VIX指数は低下(23.24、-1.45)・米原油先物は上昇(97.26、+2.28)・米長期金利は低下・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・1ドル=136.30-40円・国内コロナ感染者が急増・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・対外対内証券投資(先週)・貿易統計(7月上旬)・雨宮日銀副総裁が記者会見・JR東<9020>が不採算路線を公表・unerryとHOUSEIの2銘柄が新規上場・キーエンス<6861>、村田製<6981>、アドバンテ<6857>、三菱電<6503>、パナHD<6752>、日産自<7201>、武田<4502>、OLC<4661>など決算発表・豪小売売上高(6月)・ユーロ圏景況感指数(7月)・ユーロ圏消費者信頼感指数(7月)・ブラジルFGVインフレIGPM(7月)・独消費者物価指数(7月)・米新規失業保険申請件数(先週)・米GDP速報値(4-6月)・米7年物国債入札・イタリア5年と10年物国債入札・アマゾン、アップル、インテル、サムスン電子、ファイザー、フォルクスワーゲンなど決算発表・タイは休場
<ST>
2022/07/28 08:40
強弱材料
強弱材料 7/27
[強弱材料]強気材料・1ドル=136.90-00円・米長期金利は低下・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・日経平均は下落(27655.21、-44.04)・NYダウは下落(31761.54、-228.50)・ナスダック総合指数は下落(11562.57、-220.09)・シカゴ日経先物は下落(27415、大阪比-235)・SOX指数は下落(2778.96、-46.08)・VIX指数は上昇(24.69、+1.33)・米原油先物は下落(94.98、-1.72)・国内コロナ感染者が急増・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・景気動向指数改定値(5月)・石油製品価格(25日)・日本取引所グループの清田CEOが定例会見・インドネシアのジョコ大統領が来日、岸田首相と会談・超党派国会議員団が台湾訪問・ファナック<6954>、信越化<4063>、エムスリー<2413>、JR東海<9022>、中部電力<9502>など決算発表・豪消費者物価指数(4-6月)・中国工業企業利益(6月)・ユーロ圏マネーサプライ(6月)・ブラジル連邦政府債務残高(6月)・米耐久財受注(6月)・米中古住宅販売成約指数(6月)・米連邦公開市場委員会(FOMC)が政策金利発表・米FOMC終了後、パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長が記者会見・独10年物国債入札・朝鮮戦争休戦協定締結から69年・メタ・プラットフォームズ、ボーイング、フォード、クアルコム、ドイツ銀行など決算発表
<ST>
2022/07/27 08:24
強弱材料
強弱材料 7/26
[強弱材料]強気材料・NYダウは上昇(31990.04、+90.75)・シカゴ日経先物は上昇(27755、大阪比+55)・1ドル=136.60-70円・米原油先物は上昇(96.70、+2.00)・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・日経平均は下落(27699.25、-215.41)・ナスダック総合指数は下落(11782.67、-51.45)・SOX指数は下落(2825.03、-17.38)・VIX指数は上昇(23.36、+0.33)・米長期金利は上昇・国内コロナ感染者が急増・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・日銀金融政策決定会合議事要旨(6月16、17日分)・企業向けサービス価格指数(6月)・日銀「基調的なインフレ率を捕捉するための指標」・INCJが定例会見・月例経済報告(7月)・キヤノン<7751>、日東電工<6988>、シマノ<7309>など決算発表・韓国GDP(4-6月)・ブラジルFIPE消費者物価指数(先週)・米FHFA住宅価格指数(5月)・米S&P/コアロジックCS20都市住宅価格指数(5月)・米消費者信頼感指数(7月)・米新築住宅販売件数(6月)・米5年物国債入札・米連邦公開市場委員会(FOMC)(27日まで)・国際通貨基金(IMF)が世界経済見通し(WEO)公表・欧州連合(EU)臨時・運輸・通信エネルギー相会合・インド太平洋経済枠組み(IPEF)閣僚会議・アルファベット、マイクロソフト、テキサス・インスツルメンツ、ゼネラル・モーターズ(GM)、UBSグループ、LVMHモエヘネシー・ルイヴィトンなど決算発表
<ST>
2022/07/26 08:24
強弱材料
強弱材料 7/25
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(27914.66、+111.66)・VIX指数は低下(23.03、-0.08)・米長期金利は低下・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・NYダウは下落(31899.29、-137.61)・ナスダック総合指数は下落(11834.11、-225.50)・シカゴ日経先物は下落(27640、大阪比-250)・1ドル=136.20-30円・SOX指数は下落(2842.41、-74.40)・米原油先物は下落(94.70、-1.65)・国内コロナ感染者が急増・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・国債買いオペ・外食売上高(6月)・全国百貨店売上高(6月)・日銀審議委員に就任した高田創、田村直樹両氏が記者会見・独IFO景況感指数(7月)・ブラジルFGV消費者物価指数(IPC-S)(先週)・米2年物国債入札
<ST>
2022/07/25 08:26
強弱材料
強弱材料 7/22
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(27803.00、+122.74)・NYダウは上昇(32036.90、+162.06)・ナスダック総合指数は上昇(12059.61、+161.96)・シカゴ日経先物は上昇(27865、大阪比+85)・1ドル=137.50-60円・SOX指数は上昇(2916.81、+43.85)・VIX指数は低下(23.11、-0.77)・米長期金利は低下・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・米原油先物は下落(96.35、-3.53)・国内コロナ感染者が急増・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・全国消費者物価指数(6月)・対外対内証券投資(先週)・製造業PMI(7月)・全国スーパー売上高(6月)・日銀営業毎旬報告(7月20日現在)・東京製鐵<5423>など決算発表・英小売売上高指数(6月)・英製造業PMI(7月)・独製造業PMI(7月)・ユーロ圏製造業PMI(7月)・ロシア中央銀行が政策金利発表・カナダ小売売上高(5月)・米製造業PMI(7月)・欧州中央銀行(ECB)専門家予測調査・米ツイッターなど決算発表
<ST>
2022/07/22 08:26
強弱材料
強弱材料 7/21
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(27680.26、+718.58)・NYダウは上昇(31874.84、+47.79)・ナスダック総合指数は上昇(11897.65、+184.50)・1ドル=138.20-30円・SOX指数は上昇(2872.96、+69.82)・VIX指数は低下(23.88、-0.62)・米長期金利は低下・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・シカゴ日経先物は下落(27575、大阪比-105)・米原油先物は下落(99.88、-0.86)・国内コロナ感染者が急増・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・貿易収支(6月)・工作機械受注(6月)・粗鋼生産(6月)・石油製品価格(19日)・日銀金融政策決定会合の結果発表・日銀「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」(7月)・黒田日銀総裁が記者会見・楽天グループ<4755>店舗向けイベント「エキスポ2022」で三木谷社長が講演・ディスコ<6146>、中外製薬<4519>、オービック<4684>など決算発表・NZ貿易収支(6月)・中国SWIFTグローバル支払(6月)・インドネシア、トルコ、南アフリカが政策金利発表・欧州中央銀行(ECB)理事会の結果発表・ラガルドECB総裁が記者会見・米新規失業保険申請件数(先週)・米フィラデルフィア連銀製造業景況指数(7月)・米景気先行指数(6月)・米10年物インフレ連動債(TIPS)入札・ロシアからドイツに天然ガスを送る「ノルドストリーム」の点検終了・ロシア拒否権をめぐり国連総会会合・ダウ、AT&T、ブラックストーン、ノキアなど決算発表
<ST>
2022/07/21 08:31
強弱材料
強弱材料 7/20
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(26961.68、+173.21)・NYダウは上昇(31827.05、+754.44)・ナスダック総合指数は上昇(11713.15、+353.10)・シカゴ日経先物は上昇(27365、大阪比+435)・1ドル=138.10-20円・SOX指数は上昇(2803.14、+123.57)・VIX指数は低下(24.50、-0.80)・米原油先物は上昇(100.74、+1.32)・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・米長期金利は上昇・国内コロナ感染者が急増・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・首都圏新築分譲マンション(6月)・主要銀行貸出アンケート調査(7月)・日銀金融政策決定会合(1日目)・厚生労働省(厚労省)専門部会による塩野義の新型コロナ経口薬審議・日本電産<6594>など決算発表・訪日外国人数(6月)・中国最優遇貸出金利・英消費者物価指数(6月)・英生産者物価指数(6月)・ユーロ圏経常収支(5月)・ユーロ圏消費者信頼感指数(7月)・独7年物国債入札・南アフリカ消費者物価指数(6月)・カナダ消費者物価指数(6月)・米中古住宅販売件数(6月)・米20年物国債入札・米テスラなど決算発表・コロンビアは休場・スリランカで新大統領選出
<ST>
2022/07/20 08:34
強弱材料
強弱材料 7/19
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(26788.47、+145.08)・シカゴ日経先物は上昇(26920、大阪比+160)・米原油先物は上昇(99.42、+4.85)・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・NYダウは下落(31072.61、-215.65)・ナスダック総合指数は下落(11360.05、-92.37)・1ドル=138.10-20円・SOX指数は下落(2679.57、-14.20)・VIX指数は上昇(25.30、+1.07)・米長期金利は上昇・国内コロナ感染者が急増・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・景気動向指数研究会・中央最低賃金審議会・気象庁3か月予想・豪準備銀行(中央銀行)理事会議事要旨(7月5日)・英失業率(6月)・ユーロ圏消費者物価指数確定値(6月)・米住宅着工件数(6月)・米レッドブック週間小売売上高(先週)・ロシア、イラン、トルコの3国首脳会談・米ネットフリックスなど決算発表
<ST>
2022/07/19 08:33
強弱材料
強弱材料 7/15
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(26643.39、+164.62)・ナスダック総合指数は上昇(11251.18、+3.60)・シカゴ日経先物は変わらず(26700、大阪比 0)・1ドル=139.00-10円・SOX指数は上昇(2626.92、+49.55)・VIX指数は低下(26.40、-0.42)・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・NYダウは下落(30630.17、-142.62)・米原油先物は下落(95.78、-0.52)・米長期金利は上昇・国内コロナ感染者が再び増加・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・第3次産業活動指数(5月)・「物価・賃金・生活総合対策本部」会合・中国新築住宅価格(6月)・中国GDP(4-6月)・中国鉱工業生産指数(6月)・中国小売売上高(6月)・中国不動産投資(6月)・中国固定資産投資(都市部)(6月)・中国調査失業率(6月)・ユーロ圏新車販売台数(6月)・ユーロ圏貿易収支(5月)・米輸入物価指数(6月)・米小売売上高(6月)・米ニューヨーク連銀製造業景気指数(7月)・米鉱工業生産指数(6月)・米設備稼働率(6月)・米企業在庫(5月)・米ミシガン大学消費者信頼感指数速報(7月)・主要20カ国(G20)財務相・中央銀行総裁会議(16日まで)・米サウジアラビア首脳会議・米パレスチナ首脳会議・シティグループ、ウェルズファーゴなど決算発表・トルコは休場
<ST>
2022/07/15 08:38
強弱材料
強弱材料 7/14
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(26478.77、+142.11)・シカゴ日経先物は上昇(26485、大阪比+45)・1ドル=137.30-40円・SOX指数は上昇(2577.36、+19.19)・VIX指数は低下(26.82、-0.47)・米原油先物は上昇(96.30、+0.46)・米長期金利は低下・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・NYダウは下落(30772.79、-208.54)・ナスダック総合指数は下落(11247.58、-17.15)・国内コロナ感染者が再び増加・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・対外対内証券投資(先週)・鉱工業生産確報値(5月)・ファーストリテイリング<9983>など決算発表・豪失業率(6月)・シンガポール国内総生産(GDP)(4-6月)・インド卸売物価(6月)・米生産者物価コア指数(6月)・米新規失業保険申請件数(先週)・台湾積体電路製造(TSMC)、JPモルガン・チェースなど決算発表
<ST>
2022/07/14 08:35
強弱材料
強弱材料 7/13
[強弱材料]強気材料・シカゴ日経先物は上昇(26435、大阪比+155)・SOX指数は上昇(2558.17、+4.49)・米長期金利は低下・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・日経平均は下落(26336.66、-475.64)・NYダウは下落(30981.33、-192.51)・ナスダック総合指数は下落(11264.73、-107.87)・1ドル=136.80-90円・VIX指数は上昇(27.29、+1.12)・米原油先物は下落(95.84、-8.25)・国内コロナ感染者が再び増加・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・国債買いオペ・石油製品価格(11日)・投信概況(6月)・ニュージーランド、韓国、カナダの中央銀行が政策金利発表・中国貿易収支(6月)・独消費者物価指数(6月)・独30年物国債入札・イタリア3年と7年物国債入札・英鉱工業生産指数(5月)・英商品貿易収支(5月)・トルコ失業率(5月)・ユーロ圏鉱工業生産指数(5月)・ブラジル小売売上高(5月)・米消費者物価指数(6月)・米財政収支(6月)・米地区連銀経済報告(ベージュブック)公表・米30年物国債入札・米デルタ航空など決算発表・バイデン米大統領が中東歴訪(イスラエル、ヨルダン川西岸、サウジアラビア、16日まで)・タイは休場
<ST>
2022/07/13 08:21
強弱材料
強弱材料 7/12
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(26812.30、+295.11)・1ドル=137.30-40円・米長期金利は低下・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・NYダウは下落(31173.84、-164.31)・ナスダック総合指数は下落(11372.60、-262.71)・シカゴ日経先物は下落(26585、大阪比-65)・SOX指数は下落(2553.69、-64.33)・VIX指数は上昇(26.17、+1.53)・米原油先物は下落(104.09、-0.70)・国内コロナ感染者が再び増加・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・国内企業物価指数(6月)・日銀営業毎旬報告(7月10日現在)・5年物国債入札・日米財務相会談・独ZEW期待指数(7月)・インド鉱工業生産(5月)・インド消費者物価指数(6月)・イエレン米財務長官が初訪日(13日まで)・米下院特別委員会の連邦議会議事堂襲撃事件公聴会・米メキシコ首脳会談・米Amazonプライムデー(13日まで)・欧州連合(EU)財務相理事会・ベイリー英イングランド銀行(中央銀行)総裁が講演・石油輸出国機構(OPEC)月報・米10年物国債入札・独2年物国債入札・米ペプシコなど決算発表・トルコは休場
<ST>
2022/07/12 08:19
強弱材料
強弱材料 7/11
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(26517.19、+26.66)・ナスダック総合指数は上昇(11635.31、+13.96)・シカゴ日経先物は上昇(26775、大阪比+165)・1ドル=136.00-10円・SOX指数は上昇(2618.02、+12.13)・VIX指数は低下(24.64、-1.44)・米原油先物は上昇(104.79、+2.06)・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・NYダウは下落(31338.15、-46.40)・米長期金利は上昇・国内コロナ感染者が再び増加・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・マネーストック(6月)・機械受注(5月)・工作機械受注(6月)・日銀支店長会議で黒田日銀総裁が挨拶・日銀地域経済報告(さくらレポート)(7月)・日独外相会談・ローソン<2651>など決算発表・ユーロ圏財務相会合・米3年物国債入札・シンガポール、マレーシア、トルコは休場
<ST>
2022/07/11 08:19
強弱材料
強弱材料 7/8
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(26490.53、+382.88)・NYダウは上昇(31384.55、+346.87)・ナスダック総合指数は上昇(11621.35、+259.49)・シカゴ日経先物は上昇(26650、大阪比+160)・1ドル=136.00-10円・SOX指数は上昇(2605.88、+111.77)・VIX指数は低下(26.08、-0.65)・米原油先物は上昇(102.73、+4.20)・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・米長期金利は上昇・国内コロナ感染者が再び増加・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・7月限オプション特別清算指数(SQ)算出・家計調査(5月)・国際収支(経常収支)(5月)・銀行貸出動向(含信金前年比)(6月)・倒産件数(6月)・景気ウォッチャー調査 現状判断(6月)・INTLOOPが新規上場・安川電機<6506>など決算発表・タイ中央銀行が政策金利と通貨に関する記者説明会・ブラジルFGV消費者物価指数(IPC-S)(先週)・ブラジル自動車販売台数(6月)・米非農業部門雇用者数(6月)・米失業率(6月)・米平均時給(6月)・カナダ失業率(6月)・米卸売在庫(5月)・米消費者信用残高(5月)・ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁が講演・ECBが気候変動リスクのストレステスト(健全性審査)の結果公表
<ST>
2022/07/08 08:42
強弱材料
強弱材料 7/7
[強弱材料]強気材料・NYダウは上昇(31037.68、+69.86)・ナスダック総合指数は上昇(11361.85、+39.61)・シカゴ日経先物は上昇(26265、大阪比+265)・1ドル=135.80-90円・SOX指数は上昇(2494.11、+16.47)・VIX指数は低下(26.73、-0.81)・米国景気は拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・日経平均は下落(26107.65、-315.82)・米原油先物は下落(98.53、-0.97)・米長期金利は上昇・国内コロナ感染者が再び増加・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・対外対内証券投資(先週)・外貨準備高(6月末)・貿易統計(6月上中旬)・東京オフィス空室率(6月)・景気動向指数(5月)・消費活動指数・7&iHD<3382>など決算発表・豪貿易収支(5月)・中国外貨準備高(6月)・スイス失業率(6月)・独鉱工業生産指数(5月)・米ADP全米雇用報告(6月)・加貿易収支(5月)・米貿易収支(5月)・米新規失業保険申請件数(先週)・欧州中央銀行(ECB)議事要旨(6月会合)・インドネシア・主要20カ国(G20)外相会合(8日まで)・サムスン電子が決算(暫定集計)発表
<ST>
2022/07/07 08:28
強弱材料
強弱材料 7/6
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(26423.47、+269.66)・ナスダック総合指数は上昇(11322.24、+194.39)・SOX指数は上昇(2477.64、+19.19)・米長期金利は低下・米国景気は拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・NYダウは下落(30967.82、-129.44)・シカゴ日経先物は下落(26245、大阪比-95)・1ドル=135.80-90円・VIX指数は上昇(27.54、+0.01)・米原油先物は下落(99.50、-8.93)・国内コロナ感染者が再び増加・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・車名別新車販売(6月)・国債買いオペ・日銀「生活意識に関するアンケート調査」(第90回)結果公表・石油製品価格(4日)・イオン<8267>など決算発表・独製造業受注(5月)・米レッドブック週間小売売上高(先週)・ユーロ圏小売売上高(5月)・米サービス業PMI(6月)・米JOLT求人件数(5月)・米ISM非製造業景況指数(6月)・米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(6月14、15日会合分)・独10年物国債入札・マレーシア中央銀行が政策金利発表・国連「2022年世界の食料安全保障と栄養の現状(SOFI)」報告
<ST>
2022/07/06 08:22
強弱材料
強弱材料 7/5
[強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(26153.81、+218.19)・大阪夜間取引の日経先物は上昇(26230、大阪比+50)・1ドル=135.80-90円・北海ブレント原油先物は上昇(113.50、+1.87)・米国景気は拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・ドイツなど欧州国債の利回りは上昇・国内コロナ感染者が再び増加・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・毎月勤労統計(5月)・日銀「需給ギャップと潜在成長率」・10年物国債の入札・中国財新サービス業PMI(6月)・オーストラリア準備銀行(中央銀行)が政策金利発表・ユーロ圏サービス業PMI(6月)・ブラジル鉱工業生産(5月)・米製造業受注(5月)・英イングランド銀行(中央銀行)が金融安定報告公表・イングランド銀行のベイリー総裁が記者会見
<ST>
2022/07/05 08:29
強弱材料
強弱材料 7/4
[強弱材料]強気材料・NYダウは上昇(31097.26、+321.83)・ナスダック総合指数は上昇(11127.84、+99.11)・シカゴ日経先物は上昇(26310、大阪比+480)・1ドル=135.10-20円・VIX指数は低下(26.70、-2.01)・米原油先物は上昇(108.43、+2.67)・米長期金利は低下・米国景気は拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・日経平均は下落(25935.62、-457.42)・SOX指数は下落(2458.46、-97.80)・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・日銀企業短期経済観測調査(短観)調査全容(6月)・マネタリーベース(6月)・日銀営業毎旬報告(6月30日現在)・ファーストリテ<9983>の国内ユニクロ売上高(6月)・豪求人広告件数(6月)・豪住宅着工許可件数(5月)・独貿易収支(5月)・スイス消費者物価指数(6月)・トルコ消費者物価指数(6月)・ブラジルFIPE消費者物価指数(6月)・ユーロ圏生産者物価指数(5月)・ウクライナ復興会議(5日まで)・デギンドス欧州中央銀行(ECB)副総裁が講演・米国とコロンビアは休場
<ST>
2022/07/04 08:27
強弱材料
強弱材料 7/1
[強弱材料]強気材料・1ドル=135.70-80円・シカゴ日経先物は上昇(26390、大阪比+80)・米長期金利は低下・米国景気は拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・日経平均は下落(26393.04、-411.56)・NYダウは下落(30775.43、-253.88)・ナスダック総合指数は下落(11028.74、-149.16)・SOX指数は下落(2556.25、-27.73)・VIX指数は上昇(28.71、+0.55)・米原油先物は下落(105.76、-4.02)・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・東京都区部消費者物価指数(6月)・有効求人倍率(5月)・完全失業率(5月)・日銀企業短期経済観測調査(短観)(6月)・新車販売台数(6月)・路線価公表(1月1日)・日証協の森田会長が記者会見・全銀協の半沢会長が記者会見・年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が2021年度第4四半期と通期の運用状況公表・GPIF宮園理事長が会見・ニトリHD<9843>など決算発表・中国財新製造業PMI(6月)・インド製造業PMI(6月)・ユーロ圏製造業PMI(6月)・ユーロ圏消費者物価コア指数(6月)・ブラジルFGV消費者物価指数(IPC-S)(6月)・ブラジル製造業PMI(6月)・ブラジル貿易収支(6月)・米製造業PMI(6月)・米建設支出(5月)・米ISM製造業景況指数(6月)・ロシアGDP(1-3月)・米自動車販売(6月、2日までに)・チェコが欧州連合(EU)議長国に就任・英国から中国への香港返還25周年記念式典・香港行政長官に李家超(ジョンリー)氏が就任・香港は休場・中国共産党創立記念日
<ST>
2022/07/01 08:39