強弱材料ニュース一覧

強弱材料 強弱材料 6/30 [強弱材料]強気材料・NYダウは上昇(31029.31、+82.32)・シカゴ日経先物は上昇(26705、大阪比+25)・1ドル=136.50-60円・VIX指数は低下(28.16、-0.20)・米長期金利は低下・米国景気は拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・日経平均は下落(26804.60、-244.87)・ナスダック総合指数は下落(11177.89、-3.65)・SOX指数は下落(2583.98、-58.10)・米原油先物は下落(109.78、-1.98)・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・12月決算企業の中間期末・鉱工業生産指数(5月)・対外対内証券投資(先週)・住宅着工件数(5月)・建設受注(5月)・岸田首相が欧州から帰国・AViCが新規上場・中国製造業PMI(6月)・英GDP改定値(1-3月)・独失業率(失業保険申請率)(6月)・ユーロ圏失業率(5月)・スウェーデン国立銀行(中央銀行)が政策金利発表・インド財政赤字(5月)・ブラジル全国失業率(5月)・ブラジル基礎的財政収支(5月)・ブラジル純債務対GDP比(5月)・米新規失業保険申請件数(先週)・米個人所得(5月)・米個人消費支出(5月)・米個人消費支出(PCE)価格コア指数(5月)・米MNIシカゴ購買部協会景気指数(6月)・「OPEC(石油輸出国機構)プラス」閣僚級会合 <ST> 2022/06/30 08:37 強弱材料 強弱材料 6/29 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(27049.47、+178.20)・1ドル=136.10-20円・米原油先物は上昇(111.76、+2.19)・米長期金利は低下・米国景気は拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・NYダウは下落(30946.99、-491.27)・ナスダック総合指数は下落(11181.54、-343.01)・シカゴ日経先物は下落(26745、大阪比-325)・SOX指数は下落(2642.07、-71.40)・VIX指数は上昇(28.36、+1.41)・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・6月中間決算銘柄の権利落ち日・貿易統計(6月上旬)・小売売上高(5月)・百貨店売上高(5月)・スーパー売上高(5月)・消費動向調査(6月)・石油製品価格(27日)・国債買いオペ・TOPIXの浮動株比率(FFW)変更に伴う調整売買・定時株主総会集中日、三菱UFJ<8306>、三井住友<8316>、武田薬品工業<4502>、任天堂<7974>などが開催・マイクロアドが新規上場・豪小売売上高(5月)・ユーロ圏マネーサプライ(5月)・ユーロ圏景況感指数(6月)・ユーロ圏消費者信頼感指数(6月)・ブラジルFGVインフレ率(IGP-M)(6月)・独消費者物価指数(6月)・米GDP確定値(1-3月)・ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長、ベイリー英イングランド銀行(中央銀行)総裁がECBフォーラムのパネル討論会に参加・北大西洋条約機構(NATO)首脳会議(30日まで)・石油輸出国機構(OPEC)総会 <ST> 2022/06/29 08:31 強弱材料 強弱材料 6/28 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(26871.27、+379.30)・1ドル=135.40-50円・米原油先物は上昇(109.57、+1.95)・VIX指数は低下(26.95、-0.28)・米国景気は拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・NYダウは下落(31438.26、-62.42)・ナスダック総合指数は下落(11524.55、-83.07)・シカゴ日経先物は下落(26705、大阪比-65)・SOX指数は下落(2713.47、-5.00)・米長期金利は上昇・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・日銀「基調的なインフレ率を捕捉するための指標」・2年物国債入札・中央最低賃金審議会・東芝<6502>、ソニーG<6758>、日産自<7201>など定時株主総会・主要7カ国(G7)首脳会議最終日・G7を終え岸田首相が記者会見・ヌーラボとM&A総合研究所の2社が新規上場・独5年物国債入札・米S&P/コアロジックCS20都市住宅価格指数(4月)・米レッドブック週間小売売上高(先週)・米FHFA住宅価格指数(4月)・米消費者信頼感指数(6月)・米卸売在庫(5月)・米中間選挙予備選(コロラド、イリノイ、ニューヨーク、オクラホマ、ユタの各州)・米予備選決選投票(ミシシッピ、サウスカロライナの各州)・米7年物国債入札 <ST> 2022/06/28 08:33 強弱材料 強弱材料 6/27 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(26491.97、+320.72)・NYダウは上昇(31500.68、+823.32)・ナスダック総合指数は上昇(11607.62、+375.43)・シカゴ日経先物は上昇(26870、大阪比+390)・1ドル=135.10-20円・SOX指数は上昇(2718.47、+115.73)・VIX指数は低下(27.23、-1.82)・米原油先物は上昇(107.62、+3.35)・米国景気は拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・米長期金利は上昇・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・資金循環統計速報(1-3月)・日銀金融政策決定会合「主な意見」(6月16、17日開催分)・外食売上高(5月)・景気動向指数改定値(4月)・大阪デジタルエクスチェンジ(ODX)が取引開始・イーディーピーとサンウェルズが新規上場・中国工業企業利益(5月)・米耐久財受注(5月)・米中古住宅販売成約指数(5月)・米2年物と5年物の国債入札・米ナイキなど決算発表・欧州州中央銀行(ECB)フォーラム(29日まで)・主要7カ国(G7)首脳会議(2日目)・コロンビアは休場 <ST> 2022/06/27 08:22 強弱材料 強弱材料 6/24 強気材料・日経平均は上昇(26171.25、+21.70)・NYダウは上昇(30677.36、+194.23)・ナスダック総合指数は上昇(11232.19、+179.11)・シカゴ日経先物は上昇(26195、大阪比+75)・米長期金利は低下・米国景気は拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・1ドル=134.90-00円・SOX指数は下落(2602.74、-16.97)・VIX指数は上昇(29.05、+0.10)・米原油先物は下落(104.27、-1.92)・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・消費者物価コア指数(5月)・企業向けサービス価格指数(5月)・ソフトバンクG<9984>、りそなHD<8308>など定時株主総会・岸田首相、鈴木財務相、雨宮日銀副総裁が全国信用金庫大会であいさつ・マイクロ波化学が新規上場・英小売売上高指数(5月)・独IFO企業景況感指数(6月)・ブラジルFGV消費者信頼感(6月)・ブラジルIBGEインフレ率IPCA-15(6月)・米新築住宅販売件数(5月)・米ミシガン大学消費者マインド指数(6月)・中国経常収支確定値(1-3月)・欧州連合(EU)首脳会議・ニュージーランドは休場 <NH> 2022/06/24 08:30 強弱材料 強弱材料 6/23 [強弱材料]強気材料・シカゴ日経先物は上昇(26195、大阪比+95)・VIX指数は低下(28.95、-1.24)・米長期金利は低下・米国景気は拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・日経平均は下落(26149.55、-96.76)・NYダウは下落(30483.13、-47.12)・ナスダック総合指数は下落(11053.08、-16.22)・1ドル=136.10-20円・SOX指数は下落(2619.71、-29.67)・米原油先物は下落(106.19、-3.33)・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・対外対内証券売買契約(先週)・製造業PMI(6月)・百貨店売上高(5月)・ホームポジション、坪田ラボ、ジャパンワランティサポートが新規上場・日野自動車<7205>など定時株主総会・独製造業PMI(6月)・ユーロ圏製造業PMI(6月)・英製造業PMI(6月)・ブラジルFGV消費者物価指数(IPC-S)(先週)・フィリピン、インドネシア、トルコ、メキシコの各中央銀行が政策金利発表・米新規失業保険申請件数(先週)・米経常収支(1-3月)・米製造業PMI(6月)・米5年物インフレ連動国債の入札・パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長が下院金融委員会で半期に1度の議会証言・米FRBがストレステスト結果公表・欧州中央銀行(ECB)経済報告・欧州連合(EU)首脳会議(24日まで)・BRICS首脳会議・米フェデックスなど決算発表 <ST> 2022/06/23 08:31 強弱材料 強弱材料 6/22 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(26246.31、+475.09)・NYダウは上昇(30530.25、+641.47)・ナスダック総合指数は上昇(11069.30、+270.95)・シカゴ日経先物は上昇(26440、大阪比+210)・1ドル=136.60-70円・SOX指数は上昇(2649.37、+70.83)・VIX指数は低下(30.19、-0.84)・米原油先物は上昇(109.52、+1.53)・米国景気は拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・米長期金利は上昇・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・日銀金融政策決定会合議事要旨(4月27、28日分)・日銀営業毎旬報告(6月20日現在)・スーパーマーケット売上高(5月)・粗鋼生産(5月)・石油製品価格(20日)・国債買いオペ・工作機械受注(5月)・新生銀行<8303>、ホンダ<7267>、日立<6501>などが定時株主総会を開催・参院選公示(投開票7月10日)・NZ貿易収支(5月)・英消費者物価指数(5月)・英生産者物価産出指数(5月)・独15年物国債入札・南アフリカ消費者物価指数(5月)・レッドブック米週間小売売上高(先週)・米2年物変動利付国債と20年物国債の入札・カナダ消費者物価指数(5月)・ユーロ圏消費者信頼感指数(6月)・パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長が上院銀行委員会で半期に1度の議会証言 <ST> 2022/06/22 08:23 強弱材料 強弱材料 6/21 [強弱材料]強気材料・大阪夜間取引の日経先物は上昇(25990、大阪日中比+210)・1ドル=135.00-10円・英国、ドイツなど欧州株は上昇・米国景気は拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・日経平均は下落(25771.22、-191.78)・ドイツ、フランスなど欧州主要国長期金利は上昇・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・5年物国債の入札・「物価・賃金・生活総合対策本部」初会合・みずほ<8411>、JAL<9201>、商船三井<9104>、デンソー<6902>の定時株主総会・参院選前に与野党9党党首討論会・ユーロ圏経常収支(4月)・ブラジル中央銀行が金融政策決定会合議事録公表・米中古住宅販売件数(5月)・米中間選挙予備選(バージニア州、ワシントンDC)・米中間選挙予備選決選投票(アラバマ、アーカンソー、ジョージアの各州)・オーストリア核兵器禁止条約第1回締約国会議(23日まで) <ST> 2022/06/21 08:23 強弱材料 強弱材料 6/20 [強弱材料]強気材料・ナスダック総合指数は上昇(10798.35、+152.25)・シカゴ日経先物は上昇(25930、大阪比+150)・1ドル=135.00-10円・SOX指数は上昇(2578.54、+11.68)・VIX指数は低下(31.13、-1.82)・米長期金利は低下・米国景気は拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・日経平均は下落(25963.00、-468.20)・NYダウは下落(29888.78、-38.29)・米原油先物は下落(107.99、-7.26)・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・コンビニエンスストア売上高(5月)・首都圏マンション販売(5月)・月例経済報告(6月)・十倉経団連会長が記者会見・野村ホールディングス<8604>、ANAホールディングス<9202>など株主総会・ヤマイチ・ユニハイムエステートが新規上場・中国最優遇貸出金利(6月)・ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁が欧州議会公聴会で発言・米国とコロンビアは休場 <ST> 2022/06/20 08:27 強弱材料 強弱材料 6/17 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(26431.20、+105.04)・米原油先物は上昇(115.25、+2.16)・米長期金利は低下・米国景気は拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・NYダウは下落(29927.07、-741.46)・ナスダック総合指数は下落(10646.10、-453.06)・シカゴ日経先物は下落(25600、大阪比-830)・1ドル=132.30-40円・SOX指数は下落(2566.86、-170.69)・VIX指数は上昇(32.95、+3.33)・英国とスイスで政策金利引き上げ・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・日銀金融政策決定会合(2日目)の結果発表・黒田日銀総裁が記者会見・「会社四季報・夏号」発売・日本郵政<6178>、日本電産<6594>など定時株主総会・英小売売上高指数(5月)・ユーロ圏消費者物価指数確定値(5月)・米鉱工業生産指数(5月)・米設備稼働率(5月)・米景気先行指数(5月)・パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長が記者会見・欧州連合(EU)財務相理事会・コロンビア大統領選挙決選投票(19日)・仏国民議会(下院)選挙決選投票(19日) <ST> 2022/06/17 08:24 強弱材料 強弱材料 6/16 [強弱材料]強気材料・NYダウは上昇(30668.53、+303.70)・ナスダック総合指数は上昇(11099.16、+270.81)・シカゴ日経先物は上昇(26510、大阪比+230)・SOX指数は上昇(2737.55、+47.66)・VIX指数は下落(29.62、-3.07)・米長期金利は低下・米国景気は拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・日経平均は下落(26326.16、-303.70)・1ドル=134.00-10円・米原油先物は下落(115.31、-3.62)・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・貿易統計(5月)・実質輸出入動向(5月)・対外対内証券投資(先週)・日銀金融政策決定会合(1日目)・自民党が参院選公約を発表・ブラジル中央銀行が政策金利(SELICレート)発表・ニュージーランドGDP速報(1-3月)・中国新築住宅価格(5月)・豪雇用統計(5月)・ユーロ圏新車販売台数(5月)・スイス国立銀行(中央銀行)が政策金利発表・英イングランド銀行(中央銀行)が政策金利発表・米住宅着工件数(5月・米住宅建設許可件数(5月)・米新規失業保険申請件数(先週)・米フィラデルフィア連銀製造業景況指数(6月)・ユーロ圏財務相会合・米アドビなど決算発表・南アフリカ、ブラジルは休場 <ST> 2022/06/16 08:51 強弱材料 強弱材料 6/15 [強弱材料]強気材料・ナスダック総合指数は上昇(10828.35、+19.12)・1ドル=135.40-50円・SOX指数は上昇(2689.89、+16.89)・VIX指数は低下(32.69、-1.33)・米国景気は拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・日経平均は下落(26629.86、-357.58)・NYダウは下落(30364.83、-151.91)・シカゴ日経先物は下落(26420、大阪比-240)・米原油先物は下落(118.93、-2.00)・米長期金利は上昇・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・コア機械受注(4月)・国債買いオペ・第3次産業活動指数(4月)・石油製品価格(13日)・訪日外国人数(5月)・衆院本会議(通常国会会期末)・国債市場特別参加者会合・トヨタ<7203>が株主総会・NZ経常収支(1-3月)・中国鉱工業生産指数(5月)・中国小売売上高(5月)・中国不動産投資(5月)・中国固定資産投資(都市部)(5月)・中国調査失業率(5月)・ユーロ圏鉱工業生産指数(4月)・ユーロ圏貿易収支(4月)・ブラジルFGVインフレ率(IGP-10)(6月)・米輸出入物価指数(5月)・米小売売上高(5月)・米ニューヨーク連銀製造業景気指数(6月)・米NAHB住宅市場指数(6月)・米企業在庫(4月)・露GDP(1-3月)・対米証券投資収支(ネット長期TICフロー)(4月)・米連邦公開市場委員会(FOMC)が政策金利発表・パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長が記者会見・ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁が講演・米下院特別委員会の連邦議会議事堂襲撃事件公聴会・露サンクトペテルブルク国際経済フォーラム(18日まで) <ST> 2022/06/15 08:28 強弱材料 強弱材料 6/14 [強弱材料]強気材料・米原油先物は上昇(120.93、+0.26)・米国景気は拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・日経平均は下落(26987.44、-836.85)・NYダウは下落(30516.74、-876.05)・ナスダック総合指数は下落(10809.22、-530.80)・シカゴ日経先物は下落(26375、大阪比-465)・1ドル=134.40-50円・SOX指数は下落(2673.00、-158.97)・VIX指数は上昇(34.02、+6.27)・米長期金利は上昇・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・日銀営業毎旬報告(6月10日現在)・鉱工業生産確報(4月)・財務省政策評価懇談会・インド卸売物価(5月)・英失業率(5月)・英ILO失業率(3カ月)(4月)・独消費者物価指数(5月)・独ZEW期待指数(6月)・ブラジルIBGEサービス部門売上高(4月)・印貿易収支(5月、15日までに)・米生産者物価コア指数(5月)・レッドブック米週刊小売売上高(先週)・米連邦公開市場委員会(FOMC)(15日まで)・米中間選挙予備選(メーン、ノースダコタ、ネバダ、サウスカロライナ州)・独2年債入札・石油輸出国機構(OPEC)月報 <ST> 2022/06/14 08:51 強弱材料 強弱材料 6/13 [強弱材料]強気材料・1ドル=134.50-60円・米国景気は拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・日経平均は下落(27824.29、-422.24)・NYダウは下落(31392.79、-880.00)・ナスダック総合指数は下落(11340.02、-414.20)・シカゴ日経先物は下落(27325、大阪比-525)・SOX指数は下落(2831.98、-105.81)・VIX指数は上昇(27.75、+1.66)・米原油先物は下落(120.67、-0.84)・米長期金利は上昇・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・法人企業景気予測調査(4-6月期)・産業機械受注(4月)・投信概況(5月)・国の債務管理に関する研究会・神戸物産<3038>、エイチ・アイ・エス<9603>など決算発表・インド消費者物価指数(5月)・英商品貿易収支(4月)・ブラジル貿易収支(先週)・米オラクルなど決算発表・中国資金調達総額(5月、15日までに)・中国マネーサプライ(5月、15日までに)・中国元建て新規貸出残高(5月、15日までに)・豪、ギリシャ、ロシアは休場 <ST> 2022/06/13 08:17 強弱材料 強弱材料 6/10 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(28246.53、+12.24)・1ドル=134.30-40円・米国景気は拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・NYダウは下落(32272.79、-638.11)・ナスダック総合指数は下落(11754.23、-332.04)・シカゴ日経先物は下落(27910、大阪比-320)・SOX指数は下落(2937.79、-81.31)・VIX指数は上昇(26.09、+2.13)・米原油先物は下落(121.51、-0.60)・米長期金利は上昇・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・6月限先物オプション特別清算指数(SQ)算出・国内企業物価指数(5月)・外国人観光客受け入れを再開・中国消費者物価指数(5月)・中国生産者物価指数(5月)・トルコ失業率(4月)・ロシア中央銀行が政策金利発表・インド鉱工業生産(4月)・ブラジル小売売上高(4月)・カナダ失業率(5月)・米消費者物価コア指数(5月)・米ミシガン大学消費者信頼感指数速報(6月)・米財政収支(5月)・シンガポール・アジア安全保障会議(シャングリラ会合、12日まで)・仏国民議会(下院)選挙(第1回投票、12日) <ST> 2022/06/10 08:23 強弱材料 強弱材料 6/9 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(28234.29、+290.34)・1ドル=134.20-30円・VIX指数は低下(23.96、-0.06)・米原油先物は上昇(122.11、+2.70)・米国景気は拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・NYダウは下落(32910.90、-269.24)・ナスダック総合指数は下落(12086.27、-88.96)・シカゴ日経先物は下落(28150、大阪比-40)・SOX指数は下落(3019.10、-73.86)・米長期金利は上昇・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・6月限先物オプション最終売買日・マネーストック(5月)・対外対内証券投資(先週)・工作機械受注(5月)・ブラジルFIPE消費者物価指数(先週)・欧州中央銀行(ECB)が政策金利発表・ラガルドECB総裁が記者会見・ブラジル拡大消費者物価指数(IPCA)(5月)・米新規失業保険申請件数(先週)・中国貿易統計(5月)・中国マネーサプライ(5月、15日までに)・中国元建て新規貸出(5月、15日までに)・中国経済全体のファイナンス規模(5月、15日までに)・米EIA天然ガス在庫(先週)・米30年物国債入札・米メタプラットフォームが銘柄コードを「META」に変更 <ST> 2022/06/09 08:18 強弱材料 強弱材料 6/8 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(27943.95、+28.06)・NYダウは上昇(33180.14、+264.36)・ナスダック総合指数は上昇(12175.23、+113.86)・シカゴ日経先物は上昇(28210、大阪比+200)・SOX指数は上昇(3092.97、+30.23)・VIX指数は低下(24.02、-1.05)・米原油先物は上昇(119.41、+0.91)・米長期金利は低下・米国景気は拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・1ドル=132.60-70円・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・対外対内証券売買契約(5月)・国内総生産(GDP)改定値(1-3月)・国際収支(経常収支)(4月)・銀行貸出動向(含信金前年比)(5月)・国債トップリテーラー会議・国債買い入れオペ・倒産件数(5月)・景気ウォッチャー調査(5月)・石油製品価格(6日)・黒田日銀総裁がFT Global Boardroom(オンライン)で基調インタビュー・ANYCOLORが新規上場・タイ銀行(中央銀行)が政策金利発表・インド準備銀行(中央銀行)が政策金利発表・スイス失業率(5月)・独鉱工業生産指数(4月)・ユーロ圏GDP確定値(1-3月)・ブラジルFGV消費者物価指数(IPC-S)(先週)・米卸売在庫(4月)・韓国GDP(1-3月)・米10年物国債入札・独10年物国債入札・経済協力開発機構(OECD)が世界経済見通しを公表・中国とロシアの拒否権をめぐる国連総会 <ST> 2022/06/08 08:25 強弱材料 強弱材料 6/7 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(27915.89、+154.32)・NYダウは上昇(32915.78、+16.08)・ナスダック総合指数は上昇(12061.37、+48.64)・シカゴ日経先物は上昇(28025、大阪比+115)・1ドル=131.80-90円・SOX指数は上昇(3062.73、+0.15)・米国景気は拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・VIX指数は上昇(25.07、+0.28)・米原油先物は下落(118.50、-0.37)・米長期金利は上昇・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・家計調査(4月)・毎月勤労統計(4月)・消費動向指数(4月)・貿易統計(5月上中旬)・参院財政金融委員会で日銀「通貨および金融の調節に関する報告書」(半期報告)の説明と質疑・景気動向指数(4月)・コール市場残高(5月、日本銀行)・訪日外国人客受け入れのガイドライン発表・「骨太の方針」「新しい資本主義実行計画」閣議決定・オーストラリア準備銀行(中央銀行)が政策金利発表・独製造業受注(4月)・南アGDP(1-3月)・カナダ貿易収支(4月)・米貿易収支(4月)・米消費者信用残高(4月)・米3年物国債の入札・中国外貨準備高(5月)・米中間選挙予備選(カリフォルニア、アイオワ、ミシシッピ、モンタナ、ニュージャージー、ニューメキシコ、サウスダコタの各州)・世界銀行グループ(世銀)が世界経済見通し(GEP)発表 <ST> 2022/06/07 08:40 強弱材料 強弱材料 6/6 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(27761.57、+347.69)・1ドル=130.80-90円・米原油先物は上昇(118.87、+2.00)・米国景気は拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・NYダウは下落(32899.70、-348.58)・ナスダック総合指数は下落(12012.73、-304.16)・シカゴ日経先物は下落(27575、大阪比-215)・SOX指数は下落(3062.59、-95.40)・VIX指数は上昇(24.79、+0.07)・米長期金利は上昇・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・車名別新車販売(5月)・黒田日銀総裁が講演・十倉経団連会長が記者会見・中国財新サービス業PMI(5月)・中国総合PMI(5月)・ブラジル週次景気動向調査・ブラジル貿易収支(先週)・米州首脳会議(10日まで)・米アップルの世界開発者会議(WWDC)(10日まで)・国際原子力機関(IAEA)理事会・ニュージーランド、韓国、マレーシア、ハンガリー、スイスは休場 <ST> 2022/06/06 08:20 強弱材料 強弱材料 6/3 [強弱材料]強気材料・NYダウは上昇(33248.28、+435.05)・ナスダック総合指数は上昇(12316.90、+322.44)・シカゴ日経先物は上昇(27775、大阪比+315)・SOX指数は上昇(3157.98、+108.96)・VIX指数は低下(24.72、-0.97)・米原油先物は上昇(116.87、+1.61)・米国景気は拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・日経平均は下落(27413.88、-44.01)・1ドル=129.80-90円・米長期金利は上昇・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・サービス業PMI(5月)・総合PMI(5月)・企業物価指数2020年基準改定・独貿易収支(4月)・トルコ消費者物価指数(5月)・ユーロ圏サービス業PMI(5月)・ユーロ圏総合PMI(5月)・ユーロ圏小売売上高(4月)・ブラジル鉱工業生産(4月)・米非農業部門雇用者数(5月)・米失業率(5月)・米平均時給(5月)・米ISM非製造業景況指数(5月)・欧州連合(EU)外相理事会・中国、香港、台湾、英国は休場・中国天安門事件から33年(6月4日) <ST> 2022/06/03 08:37 強弱材料 強弱材料 6/2 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(27457.89、+178.09)・1ドル=130.00-10円・VIX指数は低下(25.69、-0.50)・米原油先物は上昇(115.26、+0.59)・米国景気の拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・NYダウは下落(32813.23、-176.89)・ナスダック総合指数は下落(11994.46、-86.93)・シカゴ日経先物は下落(27430、大阪比-70)・SOX指数は下落(3049.03、-49.66)・米長期金利は上昇・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・対外対内証券投資(先週)・マネタリーベース(5月)・日銀営業毎旬報告(5月31日現在)・10年物国債の入札・ファーストリテ<9983>の国内ユニクロ売上推移速報(5月)・東芝<6502>が経営方針説明会・豪貿易収支(4月)・スイス消費者物価指数(5月)・ブラジルFIPE消費者物価指数(5月)・ユーロ圏生産者物価指数(4月)・ADP全米雇用報告(5月)・米労働生産性改定値(1-3月)・米新規失業保険申請件数(先週)・米製造業受注(4月)・米EIA週間原油在庫・「OPECプラス」閣僚級会合・英株式市場は祝日のため休場 <ST> 2022/06/02 08:45 強弱材料 強弱材料 6/1 [強弱材料]強気材料・VIX指数は低下(26.19、-0.35)・1ドル=128.60-70円・米国景気の拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・日経平均は下落(27279.80、-89.63)・NYダウは下落(32990.12、-222.84)・ナスダック総合指数は下落(12081.39、-49.74)・シカゴ日経先物は下落(27180、大阪比-80)・SOX指数は下落(3098.69、-16.67)・米原油先物は下落(114.67、-0.40)・米長期金利は上昇・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・法人企業統計(1-3月)・製造業PMI(5月)・自動車販売台数(5月)・石油製品価格(5月30日)・日銀「債券市場サーベイ」(5月)・十倉経団連会長が記者会見・若田部日銀副総裁が記者会見・新型コロナウイルス対策の水際対策緩和・豪GDP(1-3月)・中国財新製造業PMI(5月)・インド製造業PMI(5月)・ユーロ圏製造業PMI(5月)・ユーロ圏失業率(4月)・ブラジルFGV消費者物価指数(IPC-S)(5月)・ブラジル製造業PMI(5月)・ブラジル貿易収支(5月)・カナダ銀行(中央銀行)が政策金利発表・米ISM製造業景況指数(5月)・米求人件数(4月)・米建設支出(4月)・レッドブック米週間小売売上高(先週)・米自動車販売(5月)・米連邦準備制度理事会(FRB)がバランスシート縮小開始・米地区連銀経済報告(ベージュブック)公表・ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁や中国人民銀行(中央銀行)総裁が「グリーンスワン2022」のパネル討論会に参加・韓国とインドネシアは休場 <ST> 2022/06/01 08:16 強弱材料 強弱材料 5/31 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(27369.43、+587.75)・1ドル=127.50-60円・米国景気の拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・MSCI指数のリバランスによる売り・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナ情勢・ゼロコロナ政策による中国経済停滞留意事項・有効求人倍率(4月)・失業率(4月)・鉱工業生産(4月)・小売売上高(4月)・百貨店売上高(4月)・スーパー売上高(4月)・消費者態度指数(5月)・住宅着工件数(4月)・国債買い日程(6月、日本銀行)・参院本会議で2022年度補正予算案が可決、成立へ・トリプルアイズが新規上場・豪経常収支(1-3月)・印GDP(1-3月)と2022年度予想・中国製造業PMI(5月)・南ア貿易収支(4月)・トルコGDP(1-3月)・スイスGDP(1-3月)・独失業率(失業保険申請率)(5月)・ユーロ圏消費者物価コア指数(5月)・加GDP(1-3月)・米FHFA住宅価格指数(3月)・米S&P/コアロジックCS20都市住宅価格指数(3月)・米MNIシカゴ購買部協会景気指数(5月)・米消費者信頼感指数(5月)・独5年物国債入札・米ニュージーランド首脳会談 <ST> 2022/05/31 09:06 強弱材料 強弱材料 5/30 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(26781.68、+176.84)・NYダウは上昇(33212.96、+575.77)・ナスダック総合指数は上昇(12131.13、+390.48)・シカゴ日経先物は上昇(27140、大阪比+330)・1ドル=127.10-20円・SOX指数は上昇(3115.35、+120.74)・VIX指数は低下(25.72、-1.78)・米原油先物は上昇(115.07、+0.98)・米長期金利は低下・米国景気の拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナ情勢・ゼロコロナ政策による中国経済停滞留意事項・国債買いオペ・工作機械受注(4月)・2025年大阪・関西万博の民間パビリオン構想概要・ユーロ圏景況感指数(5月)・ユーロ圏消費者信頼感指数(5月)・ブラジルFGVインフレIGPM(5月)・独消費者物価指数(5月)・カナダ経常収支(1-3月)・EU(欧州連合)臨時首脳会合(31日まで)・独ハノーバーメッセ(6月2日まで)・米株式市場は休場 <ST> 2022/05/30 08:37 強弱材料 強弱材料 5/27 [強弱材料]強気材料・NYダウは上昇(32637.19、+516.91)・ナスダック総合指数は上昇(11740.65、+305.91)・シカゴ日経先物は上昇(26960、大阪比+350)・SOX指数は上昇(2994.61、+111.68)・VIX指数は低下(27.50、-0.87)・米原油先物は上昇(114.09、+3.76)・米国景気の拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・日経平均は下落(26604.84、-72.96)・1ドル=127.10-20円・米長期金利は上昇・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナ情勢・ゼロコロナ政策による中国経済停滞留意事項・東京CPI(5月)・貿易統計(5月上旬)・衆院本会議・SBIホールディングス<8473>など決算発表・中国工業企業利益(4月)・豪小売売上高(4月)・ユーロ圏マネーサプライ(4月)・米個人所得(4月)・米個人消費支出(4月)・米ミシガン大学消費者マインド指数(5月)・リトアニアで北大西洋条約機構加盟国国会議員会議(NATO-PA)春季大会(30日まで)・バイデン大統領が米海軍兵学校卒業式でスピーチ <ST> 2022/05/27 08:29 強弱材料 強弱材料 5/26 [強弱材料]強気材料・NYダウは上昇(32120.28、+191.66)・ナスダック総合指数は上昇(11434.74、+170.29)・シカゴ日経先物は上昇(26790、大阪比+110)・1ドル=127.20-30円・SOX指数は上昇(2882.93、+55.88)・VIX指数は低下(28.37、-1.08)・米原油先物は上昇(110.33、+0.56)・米長期金利は低下・米国景気の拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・日経平均は下落(26677.80、-70.34)・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナ情勢・ゼロコロナ政策による中国経済停滞留意事項・企業向けサービス価格指数(4月)・対外対内証券投資(先週)・半導体製造装置販売高(4月)・7&iHD<3382>が株主総会・ソニーG<6758>が2022年度事業説明会開催(27日まで)・衆院予算委員会・カナダ小売売上高(3月)・米新規失業保険申請件数(先週)・米企業利益(1-3月)・米GDP改定値(1-3月)・米中古住宅販売成約指数(4月)・米7年物国債の入札・ロシア中央銀行が政策金利に関する臨時会合・トルコ中央銀行が政策金利発表・アリババグループ、百度、コストコ、デルテクノロジーズなど決算発表・インドネシア、スイスは休場 <ST> 2022/05/26 08:27 強弱材料 強弱材料 5/25 [強弱材料]強気材料・NYダウは上昇(31928.62、+48.38)・米長期金利は低下・米国景気の拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・日経平均は下落(26748.14、-253.38)・ナスダック総合指数は下落(11264.45、-270.83)・シカゴ日経先物は下落(26675、大阪比-65)・1ドル=126.80-90円・SOX指数は下落(2827.05、-71.38)・VIX指数は上昇(29.45、+0.97)・米原油先物は下落(109.77、-0.52)・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナ情勢・ゼロコロナ政策による中国経済停滞留意事項・外食売上高(4月)・石油製品価格(23日)・国債買いオペ・景気動向指数改定値(3月)・黒田日銀総裁が「2022年国際コンファランス」で講演・月例経済報告・衆参両院で財政演説と各党代表質問・シンガポールGDP(1-3月)・台湾GDP(1-3月)・ニュージーランド準備銀行(中央銀行)が政策金利発表・独GDP改定値(1-3月)・ブラジルFIPE消費者物価指数(先週)・米耐久財受注(4月)・米2年物変動利付債と5年物国債の入札・米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(5月3、4日会合分)・米ツイッターが年次株主総会・エヌビディアなど決算発表 <ST> 2022/05/25 08:22 強弱材料 強弱材料 5/24 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(27001.52、+262.49)・NYダウは上昇(31880.24、+618.34)・ナスダック総合指数は上昇(11535.28、+180.66)・シカゴ日経先物は上昇(27085、大阪比+35)・1ドル=127.80-90円・SOX指数は上昇(2898.43、+15.78)・VIX指数は低下(28.48、-0.95)・米原油先物は上昇(110.29、+0.01)・米国景気の拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・米長期金利は上昇・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナ情勢・ゼロコロナ政策による中国経済停滞留意事項・毎月勤労統計確報値(2021年度)・日銀営業毎旬報告(20日現在)・日銀「基調的なインフレ率を捕捉するための指標」・製造業PMI(5月)・全国百貨店売上高(4月)・スーパーマーケット売上高(4月)・日米豪印のクアッド首脳会合・NZ小売売上高(1-3月)・インドネシア中央銀行が政策金利発表・独製造業PMI(5月)・ユーロ圏製造業PMI(5月)・英製造業PMI(5月)・米製造業PMI(5月)・レッドブック米週間小売売上高・米新築住宅販売件数(4月)・パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長がイベントで挨拶・米2年物国債の入札・欧州連合(EU)財務相理事会・台湾・台北国際コンピュータ見本市(COMPUTEX)(27日まで) <ST> 2022/05/24 08:38 強弱材料 強弱材料 5/23 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(26739.03、+336.19)・NYダウは上昇(31261.90、+8.77)・1ドル=128.00-10円・米原油先物は上昇(110.28、+0.39)・米長期金利は低下・米国景気の拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・ナスダック総合指数は下落(11354.62、-33.88)・シカゴ日経先物は下落(26715、大阪比-55)・SOX指数は下落(2882.65、-7.68)・VIX指数は上昇(29.43、+0.08)・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナ情勢・ゼロコロナ政策による中国経済停滞留意事項・首都圏新築分譲マンション(4月)・粗鋼生産(4月)・日米首脳会談・独IFO企業景況感指数(5月)・ブラジルFGV消費者物価指数(IPC-S)(先週)・オーストリア・ベイリーイングランド銀行(英中央銀行)総裁が講演・ユーロ圏財務相会合・世界ガス会議(WGC)開催(27日まで)・ガーナ・アフリカ開発銀行グループ年次総会開催(27日まで)・スイス・世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)開催(22-26日)・カナダは休場 <ST> 2022/05/23 08:25 強弱材料 強弱材料 5/20 [強弱材料]強気材料・シカゴ日経先物は横ばい(26370、大阪比±0)・VIX指数は低下(29.35、-1.61)・米原油先物は上昇(109.89、+2.85)・米長期金利は低下・米国景気の拡大・コロナ流行下の経済活動正常化・日銀は金融緩和を長期化・株価急落時の日銀ETF買い弱気材料・日経平均は下落(26402.84、-508.36)・NYダウは下落(31253.13、-236.94)・ナスダック総合指数は下落(11388.50、-29.66)・1ドル=127.70-80円・SOX指数は下落(2890.33、-17.63)・米国の早期連続利上げ懸念・ウクライナ情勢・コロナ流行の長期化留意事項・消費者物価指数(4月)・コンビニエンスストア売上高(4月)・東京海上<8766>、SOMPO<8630>、MS&AD<8725>など決算発表・NZ貿易収支(4月)・中国最優遇貸出金利・英小売売上高(4月)・ユーロ圏消費者信頼感指数(5月)・バイデン米大統領が日本と韓国を訪問(24日まで)・豪総選挙(21日)・アジア太平洋経済協力(APEC)貿易相会合(21、22日)・世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議、22-26日)・世界保健機関(WHO)年次総会(WHA、22-28日) <ST> 2022/05/20 08:20

ニュースカテゴリ