強弱材料ニュース一覧

強弱材料 強弱材料 9/28 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(26571.87、+140.32)・ナスダック総合指数は上昇(10829.50、+26.58)・1ドル=144.70-80円・SOX指数は上昇(2398.04、+24.58)・米原油先物は上昇(78.50、+1.79)・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続弱気材料・NYダウは下落(29134.99、-125.82)・シカゴ日経先物は下落(26185、大阪比-135)・VIX指数は上昇(32.60、+0.34)・米長期金利は上昇・世界的なインフレ・米国の金融引き締め継続・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・9月中間配当、優待、分割の権利付き最終売買日・日銀金融政策決定会合議事要旨(7月20、21日分)・石油製品価格(26日現在)・景気動向指数改定値(7月)・ファインズが新規上場・グラッドキューブが新規上場・大引けに日経平均の銘柄入れ替えトレード・ハリス米副大統領が米軍横須賀基地で日米同盟強化について演説・豪小売売上高(8月)・タイ中央銀行が政策金利発表・ブラジル融資残高(8月)・ブラジル個人ローン・デフォルト率(8月)・ブラジル連邦政府債務残高(8月)・米卸売在庫(8月)・米中古住宅販売成約指数(8月)・米国債(2年変動利付債、7年債)入札・米アトランタ連銀総裁が質疑応答に参加・米シカゴ連銀総裁が講演・ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁が講演 <ST> 2022/09/28 08:28 強弱材料 強弱材料 9/27 [強弱材料]強気材料・シカゴ日経先物は上昇(26335、大阪比+135)・1ドル=144.60-70円・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続弱気材料・日経平均は下落(26431.55、-722.28)・NYダウは下落(29260.81、-329.60)・ナスダック総合指数は下落(10802.92、-65.00)・SOX指数は下落(2373.47、-35.43)・VIX指数は上昇(32.26、+2.34)・米原油先物は下落(76.71、-2.03)・米長期金利は上昇・世界的なインフレ・米国の金融引き締め継続・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・企業向けサービス価格指数(8月)・工作機械受注(8月)・故安倍元首相の国葬・中国工業企業利益(8月)・ブラジルFIPE消費者物価指数(先週)・ユーロ圏マネーサプライ(8月)・ブラジルFGV建設コスト(9月)・ブラジル中央銀行が金融政策委員会(COPOM)議事録公表・ブラジル拡大消費者物価指数(IPCA-15)(9月)・米レッドブック週間小売売上高(先週)・米耐久財受注(8月)・米S&P/コアロジックCS20都市住宅価格指数(7月)・米FHFA住宅価格指数(7月)・米消費者信頼感指数(9月)・米新築住宅販売件数(8月)・米国債入札(2年変動利付債、5年物、7年物)・独5年物国債入札・イタリア2年物国債入札・デギンドス欧州中央銀行(ECB)副総裁が講演・米パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長がデジタル通貨に関するパネル討論会に参加 <ST> 2022/09/27 08:33 強弱材料 強弱材料 9/26 [強弱材料]強気材料・米長期金利は低下・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続弱気材料・日経平均は下落(27153.83、-159.30)・NYダウは下落(29590.41、-486.27)・ナスダック総合指数は下落(10867.93、-198.88)・シカゴ日経先物は下落(26415、大阪比-615)・1ドル=143.30-40円・SOX指数は下落(2408.90、-35.35)・VIX指数は上昇(29.92、+2.57)・米原油先物は下落(78.74、-4.75)・世界的なインフレ・米国の金融引き締め継続・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・サービス業PMI(9月)・総合PMI(9月)・国債買いオペ・外食売上高(8月)・黒田日銀総裁が大阪経済4団体共催懇談会であいさつ、同記者会見・雨宮日銀総裁が全国証券大会であいさつ・独IFO企業景況感指数(9月)・ブラジルFGV消費者信頼感(9月)・ブラジル週次景気動向調査・ブラジル経常収支(8月)・ブラジル海外直接投資(8月)・ブラジル貿易収支(先週)・米2年物国債入札・米ボストン、アトランタ、クリーブランドの各連銀総裁が講演・ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁が欧州議会経済金融委員会の公聴会でスピーチ・経済協力開発機構(OECD)が世界経済見通し公表 <ST> 2022/09/26 08:16 強弱材料 強弱材料 9/22 [強弱材料]強気材料・1ドル=144.00-10円・米長期金利は低下・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続弱気材料・日経平均は下落(27313.13、-375.29)・NYダウは下落(30183.78、-522.45)・ナスダック総合指数は下落(11220.19、-204.86)・シカゴ日経先物は下落(27010、大阪比−110)・SOX指数は下落(2514.96、-24.54)・VIX指数は上昇(27.99、+0.83)・米原油先物は下落(82.94、-1.00)・世界的なインフレ・米国の金融引き締め継続・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・日銀営業毎旬報告(9月20日現在)・日銀「基調的なインフレ率を捕捉するための指標」・全国百貨店売上高(8月)・東京地区百貨店売上高(8月)・日銀金融政策決定会合の結果発表・黒田日銀総裁が記者会見・FPパートナーが新規上場・NZ貿易収支(8月)・台湾、スイス、英国、南アフリカ、トルコの各中央銀行が政策金利発表・ユーロ圏消費者信頼感指数(9月)・米新規失業保険申請件数(先週)・米経常収支(4-6月)・米景気先行指数(8月)・米銀行CEOが上院銀行委員会の公聴会で証言・欧州中央銀行(ECB)経済報告・国連安全保障理事会(安保理)ウクライナ巡る閣僚級会合・米コストコ、フェデックスなど決算発表 <ST> 2022/09/22 08:34 強弱材料 強弱材料 9/21 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(27688.42、+120.77)・1ドル=143.60-70円・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続弱気材料・NYダウは下落(30706.23、-313.45)・ナスダック総合指数は下落(11425.05、-109.97)・シカゴ日経先物は下落(27230、大阪比-220)・SOX指数は下落(2539.50、-38.45)・VIX指数は上昇(27.16、+1.40)・米原油先物は下落(83.94、-1.42)・米長期金利は上昇・世界的なインフレ・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・首都圏マンション販売(8月)・訪日外国人数(8月)・日本証券業協会の森田会長が記者会見・日銀金融政策決定会合(22日まで)・日本オラクルなど決算発表・独10年物国債入札・南ア消費者物価指数(8月)・ブラジル中央銀行が政策金利発表・米中古住宅販売件数(8月)・米連邦公開市場委員会(FOMC)が政策金利発表・米FOMC終了後、パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長が記者会見・米英首脳会談・米銀行CEOが下院金融委員会の公聴会で証言・米アトランティックフェスティバル(23日まで)、イエレン財務長官が期間中に講演・インドネシアG20貿易・投資・産業担当相会合(23日まで) <ST> 2022/09/21 08:30 強弱材料 強弱材料 9/20 [強弱材料]強気材料・NYダウは上昇(31019.68、+197.26)・ナスダック総合指数は上昇(11535.02、+86.62)・シカゴ日経先物は上昇(27490、大阪比+140)・SOX指数は上昇(2577.94、+14.80)・VIX指数は低下(25.76、-0.54)・米原油先物は上昇(85.36、+0.60)・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続弱気材料・日経平均は下落(27567.65、-308.26)・1ドル=143.20-30円・米長期金利は上昇・世界的なインフレ・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・消費者物価コア指数(8月)・全国コンビニエンスストア売上高(8月)・資金循環統計速報(4-6月、日本銀行)・首都圏新築分譲マンション(8月)・基準地価(7月1日)・十倉経団連会長が記者会見・ツルハHD<3391>など記者会見・中国最優遇貸出金利・ユーロ圏経常収支(7月)・カナダ消費者物価指数(8月)・米住宅着工件数(8月)・米住宅建設許可件数(8月)・米連邦公開市場委員会(FOMC)(21日まで)・米20年物国債入札・第77回国連総会一般討論(26日まで) <ST> 2022/09/20 08:19 強弱材料 強弱材料 9/16 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(27875.91、+57.29)・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続弱気材料・NYダウは下落(30961.82、-173.27)・ナスダック総合指数は下落(11552.36、-167.32)・シカゴ日経先物は下落(27480、大阪比-200)・1ドル=143.40-50円・SOX指数は下落(2549.54、-41.97)・VIX指数は上昇(26.27、+0.11)・米原油先物は下落(85.10、-3.38)・米長期金利は上昇・世界的なインフレ・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・「会社四季報」(秋号)発売・日本商工会議所創立100周年記念式典・eWeLLが新規上場・中国新築住宅価格(8月)・中国住宅販売(8月)・中国鉱工業生産指数(8月)・中国小売売上高(8月)・中国不動産投資(8月)・中国固定資産投資(都市部)(8月)・中国調査失業率(8月)・上海協力機構(SCO)首脳会議・英小売売上高指数(8月)・ユーロ圏新車販売台数(8月)・ユーロ圏CPI(8月)・ロシア中央銀行が政策金利発表・ブラジルFGV消費者物価指数(IPC-S)(9月15日まで1カ月間)・ブラジルFGVインフレ率(IGP-10)(9月)・米ミシガン大学消費者信頼感指数速報(9月)・米対米証券投資収支(ネット長期TICフロー)(7月)・エストニア・北大西洋条約機構(NATO)会合(18日まで)・米アップルが「iPhone(アイフォーン)14」一部モデル発売・マレーシアとメキシコは休場 <ST> 2022/09/16 08:23 強弱材料 強弱材料 9/15 [強弱材料]強気材料・NYダウは上昇(31135.09、+30.12)・ナスダック総合指数は上昇(11719.68、+86.10)・シカゴ日経先物は上昇(27720、大阪比+70)・SOX指数は上昇(2591.51、+29.24)・米原油先物は上昇(88.48、+1.17)・VIX指数は低下(26.16、-1.11)・米長期金利は低下・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続弱気材料・日経平均は下落(27818.62、-796.01)・1ドル=143.10-20円・世界的なインフレ・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・貿易統計(8月)・対外対内証券投資(先週)・第3次産業活動指数(7月)・東京ゲームショウ2022(18日まで)・NZ国内総生産(GDP)速報(4-6月)・豪失業率(8月)・ユーロ圏貿易収支(7月)・ブラジル経済活動(7月)・米ニューヨーク連銀製造業景気指数(9月)・米フィラデルフィア連銀製造業景況指数(9月)・米小売売上高(8月)・米新規失業保険申請件数(先週)・米輸入物価指数(8月)・米鉱工業生産指数(8月)・米設備稼働率(8月)・米企業在庫(7月)・ウズベキスタン・上海協力機構(SCO)首脳会議(16日まで)・中露首脳会談・アドビなど決算発表 <ST> 2022/09/15 08:16 強弱材料 強弱材料 9/14 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(28614.63、+72.52)・1ドル=144.50-60円・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続弱気材料・NYダウは下落(31104.97。-1276.37)・ナスダック総合指数は下落(11633.57、-632.84)・シカゴ日経先物は下落(27630、大阪比-770)・SOX指数は下落(2562.27、-168.82)・米原油先物は下落(87.31、-0.47)・VIX指数は上昇(27.27、+3.40)・米長期金利は上昇・世界的なインフレ・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・コア機械受注(7月)・国債買いオペ・鉱工業生産確報値(7月)・石油製品価格(12日)・NZ経常収支(4-6月)・英消費者物価コア指数(8月)・英生産者物価産出指数(8月)・ユーロ圏鉱工業生産指数(7月)・欧州連合(EU)のフォンデアライエン委員長が施政方針演説・独20年物国債入札・ブラジル小売売上高(7月)・米生産者物価コア指数(8月)・ドイツで主要7カ国(G7)貿易相会合 <ST> 2022/09/14 08:25 強弱材料 強弱材料 9/13 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(28542.11、+327.36)・NYダウは上昇(32381.34、+229.63)・ナスダック総合指数は上昇(12266.41、+154.10)・シカゴ日経先物は上昇(28330、大阪比+70)・SOX指数は上昇(2731.09、+9.32)・米原油先物は上昇(87.78、+0.99)・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続弱気材料・1ドル=142.80-90円・VIX指数は上昇(23.87、+1.08)・米長期金利は上昇・世界的なインフレ・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・国内企業物価指数(8月)・法人企業景気予測調査(7-9月)・日銀営業毎旬報告(10日現在)・投信概況(8月)・ジャパニアスが新規上場・ブラジルIBGEサービス部門売上高(7月)・英失業率(8月)・英ILO失業率(3カ月)(7月)・独CPI(8月)・独ZEW期待指数(9月)・米消費者物価指数(8月)・レッドブック米週間小売売上高(先週)・米財政収支(8月)・米中間選挙予備選(デラウェア、ニューハンプシャー、ロードアイランド州)・石油輸出国機構(OPEC)月報・独2年物国債入札・米30年物国債入札・米ツイッターが臨時株主総会・米ツイッター内部告発者が上院司法委員会公聴会に出席・米第77回国連総会開幕、20日から一般討論演説 <ST> 2022/09/13 08:19 強弱材料 強弱材料 9/12 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(28214.75、+149.47)・NYダウは上昇(32151.71、+377.19)・ナスダック総合指数は上昇(12112.31、+250.18)・シカゴ日経先物は上昇(28195、大阪比+195)・SOX指数は上昇(2721.77、+63.60)・VIX指数は低下(22.79、-0.82)・米原油先物は上昇(86.79、+3.25)・米長期金利は上昇・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続弱気材料・1ドル=142.50-60円・世界的なインフレ・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・工作機械受注(8月)・神戸物産など決算発表・中国資金調達総額(8月、15日までに)・中国マネーサプライ(8月、15日までに)・中国元建て新規貸出残高(8月、15日までに)・インド鉱工業生産(7月)・インド消費者物価指数(8月)・トルコ失業率(7月)・英GDP(7月)・ブラジルFIPE消費者物価指数(先週)・ブラジル週次景気動向調査・ブラジル貿易収支(先週)・米3年物と10年物の国債入札・米オラクルなど決算発表・オーストリア国際原子力機関(IAEA)理事会(11日まで)・ロシアクレジットデフォルトスワップ(CDS)入札・中国、香港、韓国は休場 <ST> 2022/09/12 09:20 強弱材料 強弱材料 9/9 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(28065.28、+634.98)・NYダウは上昇(31774.52、+193.24)・ナスダック総合指数は上昇(11862.13、+70.23)・シカゴ日経先物は上昇(27865、大阪比+55)・1ドル=143.90-00円・SOX指数は上昇(2658.18、+46.68)・VIX指数は低下(23.61、-1.03)・米原油先物は上昇(83.54、+1.60)・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続弱気材料・米長期金利は上昇・世界的なインフレ・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・9月限先物オプション特別清算指数(SQ)算出・マネーストック(8月)・中国消費者物価指数(8月)・中国生産者物価指数(8月)・ブラジル拡大消費者物価指数(IPCA)(8月)・カナダ失業率(8月)・米卸売在庫(7月)・露GDP(4-6月)・露CPI(8月)・ユーロ圏財務相会合・欧州エネルギー担当相臨時会合・米卸売売上高(7月)・米バイデン大統領がインテル新施設起工式に出席し半導体法について演説・沖縄県知事選投開票(11日)・米同時多発テロから21年(11日)・スウェーデン総選挙(11日)・中国資金調達総額(8月、15日までに)・中国マネーサプライ(8月、15日までに)・中国元建て新規貸出残高(8月、15日までに)・韓国、台湾は休場 <ST> 2022/09/09 08:33 強弱材料 強弱材料 9/8 [強弱材料]強気材料・NYダウは上昇(31581.28、+435.98)・ナスダック総合指数は上昇(11791.90、+246.99)・シカゴ日経先物は上昇(27710、大阪比+250)・SOX指数は上昇(2611.50、+40.03)・VIX指数は低下(24.64、-2.27)・米長期金利は低下・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続弱気材料・日経平均は下落(27430.30、-196.21)・1ドル=144.00-10円・米原油先物は下落(81.94、-4.94)・世界的なインフレ・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・9月限先物・オプション最終売買日・GDP改定値(4-6月)・GDPデフレーター(4-6月)・国際収支(7月)・銀行貸出動向(含信金前年比)(8月)・対外対内証券投資(先週)・東京オフィス空室率(8月)・景気ウォッチャー調査(8月)・豪貿易収支(7月)・スイス失業率(8月)・ブラジルFGV消費者物価指数(IPC-S)(9月7日まで1カ月)・ブラジルFGVインフレ率(IGP-DI)(8月)・欧州中央銀行(ECB)が政策金利発表、ラガルド総裁が記者会見・米新規失業保険申請件数(先週)・米消費者信用残高(7月)・インド太平洋経済枠組み(IPEF)閣僚級会合(9日まで)・パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長が講演 <ST> 2022/09/08 08:32 強弱材料 強弱材料 9/7 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(27626.51、+6.90)・1ドル=143.10-20円・米原油先物は上昇(86.88、+0.01)・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続弱気材料・NYダウは下落(31145.30、-173.14)・ナスダック総合指数は下落(11544.91、-85.96)・シカゴ日経先物は下落(27580、大阪比-20)・SOX指数は下落(2571.47、-27.80)・VIX指数は上昇(26.91、+0.92)・米長期金利は上昇・世界的なインフレ・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・貿易統計(8月上中旬)・国債買いオペ・景気動向指数(7月)・コール市場残高(8月、日本銀行)・石油製品価格(5日)・豪GDP(4-6月)・独鉱工業生産指数(7月)・ユーロ圏GDP確報値(4-6月)・米貿易収支(7月)・加貿易収支(7月)・カナダ銀行(中央銀行)が政策金利発表・中国外貨準備高(8月)・中国貿易収支(8月)・ポーランド国立銀行(中央銀行)が政策金利発表・レッドブック米週間小売売上高(先週)・米地区連銀経済報告(ベージュブック)公表・米連邦準備制度理事会(FRB)のブレイナード、バーの各副議長がそれぞれ講演・ベイリー英イングランド銀行(中央銀行)総裁らが議会証言・北朝鮮最高人民会議招集・独15年物国債入札・米アップルが新製品発表イベント・ブラジルは休場 <ST> 2022/09/07 08:32 強弱材料 強弱材料 9/6 [強弱材料]強気材料・大阪夜間取引の日経先物は上昇(27660、大阪日中比+20)・1ドル=140.40-50円・北海ブレント原油は上昇(95.74、+2.72)・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続弱気材料・日経平均は下落(27619.61、-31.23)・世界的なインフレ・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・毎月勤労統計(7月)・実質賃金総額(7月)・家計支出(7月)・車名別新車販売(8月)・オーストラリア経常収支(4-6月)・オーストラリア準備銀行(中央銀行)が政策金利発表・独製造業受注(7月)・南アGDP(4-6月)・米サービス業PMI(8月)・米総合PMI(8月)・米ISM非製造業景況指数(8月)・米中国間選挙予備選(マサチューセッツ州)・英新首相就任 <ST> 2022/09/06 08:22 強弱材料 強弱材料 9/5 [強弱材料]強気材料・米長期金利は低下・VIX指数は低下(25.47、-0.09)・米原油先物は上昇(86.87、+0.26)・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続弱気材料・日経平均は下落(27650.84、-10.63)・NYダウは下落(31318.44、-337.98)・ナスダック総合指数は下落(11630.86、-154.26)・シカゴ日経先物は下落(27515、大阪比-145)・1ドル=140.20-30円・SOX指数は下落(2599.26、-26.68)・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・サービス業PMI(8月)・総合PMI(8月)・中国財新サービス業PMI(8月)・中国財新総合PMI(8月)・インドサービス業PMI(8月)・インド総合PMI(8月)・トルコ消費者物価指数(8月)・スイスGDP(4-6月)・ユーロ圏サービス業PMI(8月)・ユーロ圏総合PMI(8月)・ユーロ圏小売売上高(7月)・ブラジル週次景気動向調査・ブラジルサービス業PMI(8月)・ブラジル総合PMI(8月)・英保守党党首選決選投票の結果発表・「OPECプラス」閣僚級会合・欧州連合(EU)ウクライナ会合・ロシアで東方経済フォーラム(8日まで)・アジア開発銀行(ADB)年次総会・米国とカナダは休場 <ST> 2022/09/05 08:16 強弱材料 強弱材料 9/2 [強弱材料]強気材料・NYダウは上昇(31656.42、+145.99)・シカゴ日経先物は上昇(27785、大阪比+155)・1ドル=140.10-20円・VIX指数は低下(25.56、-0.31)・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続弱気材料・日経平均は下落(27661.47、-430.06)・ナスダック総合指数は下落(11785.13、-31.08)・SOX指数は下落(2625.95、-51.44)・米原油先物は下落(86.61、-2.94)・米長期金利は上昇・国内コロナ感染者が急増・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・日銀営業毎旬報告(8月31日)・マネタリーベース(8月)・独貿易統計(7月)・ブラジルFIPE消費者物価指数(8月)・ユーロ圏生産者物価指数(7月)・ブラジル鉱工業生産(7月)・米非農業部門雇用者数(8月)・米失業率(8月)・米平均時給(8月)・米製造業受注(7月)・独IFA/国際コンシューマ・エレクトロニクス展(6日まで)・英保守党党首選、党員投票締め切り(結果発表は5日)・ベトナムは休場・中国抗日戦争記念日(3日) <ST> 2022/09/02 08:37 強弱材料 強弱材料 9/1 [強弱材料]強気材料・1ドル=138.90-00円・VIX指数は低下(25.87、-0.34)・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続弱気材料・日経平均は下落(28091.53、-104.05)・NYダウは下落(31510.43、-280.44)・ナスダック総合指数は下落(11816.20、-66.93)・シカゴ日経先物は下落(27855、大阪比-265)・SOX指数は下落(2677.39、-31.24)・米原油先物は下落(89.55、-2.09)・米長期金利は上昇・国内コロナ感染者が急増・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・対外対内証券投資(先週)・法人企業統計(4-6月)・製造業PMI(8月)・新車販売台数(8月)・日銀債券市場サーベイ(8月)・10年物国債の入札・韓国GDP(4-6月)・中国財新製造業PMI(8月)・インド製造業PMI(8月)・スイス消費者物価指数(8月)・ユーロ圏製造業PMI(8月)・ユーロ圏失業率(7月)・ブラジルFGV消費者物価指数(IPC-S)(8月)・ブラジルGDP(4-6月)・ブラジル製造業PMI(8月)・ブラジル貿易収支(8月)・米新規失業保険申請件数(先週)・米非農業部門労働生産性(4-6月)・米製造業PMI(8月)・米建設支出(7月)・米ISM製造業景況指数(8月)・ロシア極東で軍事演習「ボストーク2022」(7日まで)・ベトナムは休場 <ST> 2022/09/01 08:16 強弱材料 強弱材料 8/31 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(28195.58、+316.62)・1ドル=138.80-90円・米長期金利は低下・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続弱気材料・NYダウは下落(31790.87、-308.12)・ナスダック総合指数は下落(11883.14、-134.53)・シカゴ日経先物は下落(27925、大阪比-275)・SOX指数は下落(2708.63、-35.87)・米原油先物は下落(91.64、-5.37)・VIX指数は変わらず(26.21、0.00)・国内コロナ感染者が急増・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・全国百貨店売上高(7月)・スーパーマーケット売上高(7月)・小売売上高(7月)・鉱工業生産指数(7月)・国債買いオペ・住宅着工件数(7月)・消費者態度指数(8月)・2023年度予算概算要求・税制改正要望の締め切り・岸田首相が記者会見・中国製造業PMI(8月)・トルコGDP(4-6月)・独失業率(失業保険申請率)(8月)・ユーロ圏消費者物価コア指数(8月)・インド財政赤字(7月)・インドGDP(4-6月)・南アフリカ貿易収支(7月)・ブラジル全国失業率(7月)・ブラジル基礎的財政収支(7月)・カナダGDP(4-6月)・米ADP全米雇用報告(8月)・米MNIシカゴ購買部協会景気指数(8月)・米クリーブランド連銀総裁が講演・米アトランタ連銀総裁が講演・インドネシアで主要20カ国(G20)環境・気候変動担当相会合・ロシアパイプライン「ノルドストリーム」停止(9月2日まで)・インドとマレーシアは休場 <ST> 2022/08/31 08:39 強弱材料 強弱材料 8/30 [強弱材料]強気材料・シカゴ日経先物は上昇(28035、大阪比+125)・米原油先物は上昇(97.01、+3.95)・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続弱気材料・日経平均は下落(27878.96、-762.42)・NYダウは下落(32098.99、-184.41)・ナスダック総合指数は下落(12017.67、-124.04)・1ドル=138.70-80円・SOX指数は下落(2744.50、-53.94)・VIX指数は上昇(26.21、+0.65)・米長期金利は上昇・国内コロナ感染者が急増・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・2月決算銘柄は中間配当など権利落ち・有効求人倍率(7月)・失業率(7月)・貿易統計(8月上旬)・ユーロ圏消費者信頼感指数(8月)・ユーロ圏景況感指数(8月)・ブラジル・FGVインフレIGPM(8月)・独消費者物価指数(8月)・カナダ経常収支(4-6月)・米レッドブック週間小売売上高(先週)・米S&P/コアロジックCS20都市住宅価格指数(6月)・米FHFA住宅価格指数(6月)・米JOLT求人件数(7月)・米消費者信頼感指数(8月)・米ニューヨーク連銀総裁が講演・イタリア5年物と10年物の国債入札・非公式欧州外相会合(31日まで)・ロシア軍事演習「ボストーク2022」(9月5日まで)、中国軍も参加・百度、HPインク、ベスト・バイ、中国工商銀行、中国銀行、中国建設銀行など決算発表・トルコは休場 <ST> 2022/08/30 08:29 強弱材料 強弱材料 8/29 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(28641.38、+162.37)・1ドル=137.70-80円・米原油先物は上昇(93.06、+0.54)・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続弱気材料・NYダウは下落(32283.40、-1008.38)・ナスダック総合指数は下落(12141.71、-497.55)・シカゴ日経先物は下落(28220、大阪比-390)・SOX指数は下落(2798.44、-172.62)・VIX指数は上昇(25.56、+3.78)・米長期金利は上昇・国内コロナ感染者が急増・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・2月決算銘柄は中間配当など権利付き売買最終日・民生用電子機器国内出荷額(7月)・景気動向指数改定値(6月)・悪質商法に対応する消費者庁の検討会スタート・ブラジル・週次景気動向調査・ブラジル・連邦政府債務残高(7月)・ブレイナード米連邦準備制度理事会(FRB)副議長が講演・非公式欧州連合(EU)防衛相会合(30日まで)・英国とフィリピンは休場 <ST> 2022/08/29 08:27 強弱材料 強弱材料 8/26 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(28479.01、+165.54)・NYダウは上昇(33291.78、+322.55)・ナスダック総合指数は上昇(12639.27、+207.74)・シカゴ日経先物は上昇(28680、大阪比+170)・SOX指数は上昇(2971.07、+104.88)・VIX指数は低下(21.78、-1.04)・米長期金利は低下・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続弱気材料・1ドル=136.40-50円・米原油先物は下落(92.52、-2.37)・国内コロナ感染者が急増・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・東京CPI(8月)・ユーロ圏マネーサプライ(7月)・ブラジルFGV建設コスト(8月)・ブラジル経常収支(5月)・ブラジル海外直接投資(5月)・米卸売在庫(7月)・米個人所得(7月)・米個人消費支出(7月)・米個人消費支出(PCE)価格コア指数(7月)・米ミシガン大学消費者マインド指数(8月)・パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長がジャクソンホール会議で経済見通しについてスピーチ・中国工業企業利益(7月)・チュニジア第8回アフリカ開発会議(TICAD8)開催、岸田首相が出席(27、28日) <ST> 2022/08/26 08:22 強弱材料 強弱材料 8/25 [強弱材料]強気材料・NYダウは上昇(32969.23、+59.64)・ナスダック総合指数は上昇(12431.53、+50.23)・シカゴ日経先物は上昇(28460、大阪比+140)・1ドル=137.00-10円・SOX指数は上昇(2866.18、+1.87)・VIX指数は下落(22.82、-1.29)・米原油先物は上昇(94.89、+1.15)・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続弱気材料・日経平均は下落(28313.47、-139.28)・米長期金利は上昇・国内コロナ感染者が急増・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・対外対内証券投資(先週)・企業向けサービス価格指数(7月)・外食売上高(7月)・月例経済報告(8月)・沖縄県知事選告示・NZ小売売上高(4-6月)・韓国中央銀行が政策金利発表・独GDP改定値(4-6月)・ブラジルFIPE消費者物価指数(先週)・独IFO企業景況感指数(8月)・ブラジルFGV消費者信頼感(8月)・米新規失業保険申請件数(先週)・米GDP改定値(4-6月)・米企業利益(4-6月)・米7年物国債入札・米カンザスシティー連銀主催の国際経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」(27日まで)・欧州中央銀行(ECB)議事要旨(7月21日会合)・米テスラが株式分割調整後ベースの取引開始 <ST> 2022/08/25 08:13 強弱材料 強弱材料 8/24 [強弱材料]強気材料・シカゴ日経先物は上昇(28460、大阪比+70)・SOX指数は上昇(2864.31、+20.95)・米原油先物は上昇(93.74、+3.38)・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続弱気材料・日経平均は下落(28452.75、-341.75)・NYダウは下落(32909.59、-154.02)・ナスダック総合指数は下落(12381.30、-0.27)・1ドル=136.60-70円・VIX指数は上昇(24.11、+0.31)・米長期金利は上昇・国内コロナ感染者が急増・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・国債買いオペ・石油製品価格調査(22日)・南ア消費者物価指数(7月)・ブラジル拡大消費者物価指数(IPCA-15)(8月)・米耐久財受注(7月)・米中古住宅販売成約指数(7月)・独10年物国債入札・米2年物変動利付国債と5年物国債入札・ロシアによるウクライナ侵攻から半年・アンゴラ総選挙・エヌビディア、セールスフォース、スノーフレークなど決算発表 <ST> 2022/08/24 08:28 強弱材料 強弱材料 8/23 [強弱材料]強気材料・1ドル=137.50-60円・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続弱気材料・日経平均は下落(28794.50、-135.83)・NYダウは下落(33063.61、-643.13)・ナスダック総合指数は下落(12381.57、-323.64)・シカゴ日経先物は下落(28465、大阪比-245)・SOX指数は下落(2843.37、-109.97)・VIX指数は上昇(23.80、+3.20)・米原油先物は下落(90.36、-0.08)・米長期金利は上昇・国内コロナ感染者が急増・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・製造業PMI(8月)・日銀営業毎旬報告(8月20日現在)・日銀「基調的なインフレを捕捉するための指標」・粗鋼生産(7月)・スーパーマーケット売上高(7月)・全国百貨店売上高(7月)・気象庁3か月予報・インドネシアが政策金利発表・独製造業PMI(8月)・ユーロ圏製造業PMI(8月)・ユーロ圏消費者信頼感指数(8月)・英製造業PMI(8月)・南アフリカ失業率(4-6月)・ブラジルFGV消費者物価指数(IPC-S)(先週)・米製造業PMI(8月)・米新築住宅販売件数(7月)・レッドブック米週間小売売上高(先週)・米2年物国債入札・米中間選挙予備選(フロリダ州、ニューヨーク州)・米ミネアポリス連銀総裁が質疑応答で発言・国際ゲーム見本市「ゲームズコム」(28日まで)・JDドットコムなど決算発表 <ST> 2022/08/23 08:47 強弱材料 強弱材料 8/22 [強弱材料]強気材料・1ドル=136.90-00円・米原油先物は上昇(90.44、+0.33)・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を継続弱気材料・日経平均は下落(28930.33、-11.81)・NYダウは下落(33706.74、-292.30)・ナスダック総合指数は下落(12705.21、-260.13)・シカゴ日経先物は下落(28725、大阪比-205)・SOX指数は下落(2953.34、-84.50)・VIX指数は上昇(20.60、+1.04)・米長期金利は上昇・国内コロナ感染者が急増・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・コンビニエンスストア売上高(7月)・首都圏マンション販売(7月)・内閣府が「景気を把握する新しい指数」公表開始・中国最優遇貸出金利・ブラジル週次景気動向調査・米韓合同軍事演習開始(9月1日まで)・米国ズームコミュニケーションズなど決算発表 <ST> 2022/08/22 08:27 強弱材料 強弱材料 8/19 [強弱材料]強気材料・NYダウは上昇(33999.04、+18.72)・ナスダック総合指数は上昇(12965.34、+27.22)・シカゴ日経先物は上昇(29105、大阪比+165)・1ドル=135.80-90円・SOX指数は上昇(3037.84、+67.72)・VIX指数は低下(19.56、-0.34)・米原油先物は上昇(90.11、+2.42)・米長期金利は低下・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・日経平均は下落(28942.14、-280.63)・国内コロナ感染者が急増・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・消費者物価コア指数(7月)・NZ貿易収支(7月)・英小売売上高指数(7月)・ユーロ圏経常収支(6月)・カナダ小売売上高(6月)・APEC観光担当相会議 <ST> 2022/08/19 08:31 強弱材料 強弱材料 8/18 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(29222.77、+353.86)・1ドル=135.10-20円・米原油先物は上昇(88.11、+1.58)・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・NYダウは下落(33980.32、-171.69)・ナスダック総合指数は下落(12938.12、-164.43)・シカゴ日経先物は下落(29000、大阪比-190)・SOX指数は下落(2970.12、-75.53)・VIX指数は上昇(19.90、+0.21)・米長期金利は上昇・国内コロナ感染者が急増・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・対外対内証券投資(先週)・フィリピン中央銀行が政策金利発表・中国SWIFTグローバル支払・豪失業率(7月)・ユーロ圏CPI確定値(7月)・トルコ中央銀行が政策金利発表・米新規失業保険申請件数(先週)・米フィラデルフィア連銀製造業景況指数(8月)・米中古住宅販売件数(7月)・米景気先行指標総合指数(7月)・米30年物インフレ連動債(TIPS)入札・アプライドなど決算発表 <ST> 2022/08/18 08:44 強弱材料 強弱材料 8/17 [強弱材料]強気材料・NYダウは上昇(34152.01、+239.57)・シカゴ日経先物は上昇(28950、大阪比+100)・1ドル=134.20-30円・VIX指数は低下(19.69、-0.26)・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・日経平均は下落(28868.91、-2.87)・ナスダック総合指数は下落(13102.55、-25.50)・SOX指数は下落(3045.64、-31.68)・米原油先物は下落(86.53、-2.88)・米長期金利は上昇・国内コロナ感染者が急増・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・貿易統計(7月)・コア機械受注(6月)・国債買いオペ・石油製品価格(15日)・訪日外国人数(7月)・ニュージーランド準備銀行(中央銀行)が政策金利発表・英消費者物価コア指数(7月)・英生産者物価産出指数(7月)・ユーロ圏GDP改定値(4-6月)・ブラジルFIPE消費者物価指数(先週)・ブラジルFGVインフレ率(IGP-10)(8月)・米小売売上高(7月)・米企業在庫(6月)・米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(7月26-27日)・米20年物国債入札・シスコシステムズ、テンセント・ホールディングスなど決算発表・インドネシアは休場 <ST> 2022/08/17 08:18 強弱材料 強弱材料 8/16 [強弱材料]強気材料・日経平均は上昇(28871.78、+324.80)・NYダウは上昇(33912.44、+151.39)・ナスダック総合指数は上昇(13128.05、+80.87)・シカゴ日経先物は上昇(28880、大阪比+20)・1ドル=133.20-30円・SOX指数は上昇(3077.33、+9.49)・米長期金利は低下・米国景気は拡大・日銀は金融緩和を長期化弱気材料・VIX指数は上昇(19.95、+0.42)・米原油先物は下落(89.41、-2.68)・国内コロナ感染者が急増・米国の急速な金融引き締め懸念・ウクライナでの戦闘長期化留意事項・第3次産業活動指数(6月)・5年国債入札・豪準備銀行(中央銀行)理事会議事要旨(2日開催分)・英失業率(7月)・英ILO失業率(3カ月)(6月)・インド卸売物価(7月)・独ZEW期待指数(8月)・ユーロ圏貿易収支(6月)・ブラジルFGV消費者物価指数(IPC-S)(先週)・カナダ消費者物価指数(7月)・米住宅着工件数(7月)・米住宅建設許可件数(7月)・米鉱工業生産指数(7月)・米設備稼働率(7月)・米中間選挙予備選(アラスカ、ワイオミングの2州)・独5年物国債入札・米ウォルマートなど決算発表 <ST> 2022/08/16 08:24

ニュースカテゴリ