グロース市況ニュース一覧
グロース市況
東証グロ-ス市場250指数は3日続伸、堅調推移で1か月振りの売買代金に
*16:44JST 東証グロ-ス市場250指数は3日続伸、堅調推移で1か月振りの売買代金に
東証グロース市場指数 801.62 +3.69 /出来高2億8331万株/売買代金1266億円東証グロース市場250指数 625.76 +3.22 /出来高1億973万株/売買代金892億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はともに3日続伸。値上がり銘柄数は320、値下り銘柄数は232、変わらずは36。 29日の米国株式市場はまちまち。ダウ平均は154.52ドル安の42233.05ドル、ナスダックは145.56ポイント高の18712.75で取引を終了した。JOLTS求人件数が予想以上に減少し、労働市場の冷え込みや景気減速を警戒した売りに寄り付き後、下落。ダウは長期金利の上昇を嫌気し反落。その後、消費者信頼感の改善を好感、また、財務省が実施した7年債入札の結果が好調で金利が伸び悩んだため下げ止まった。ナスダックは利下げや主要ハイテク企業決算への期待を受けた買いが押し上げ終日堅調に推移し、終盤にかけ上げ幅を拡大し過去最高値を更新。 米ハイテク株の上昇などを受けて、グロース市場もやや買い優勢で取引を開始した。プライム市場の大型株に物色が向かい、グロース市場の主力株は高安まちまちとなったが、決算を発表したカバー<5253>が急騰したことなどが影響し、グロース市場250指数はしっかりの展開となった。グロース市場の売買代金も前日比で増加し、9月27日以来のボリュームに。 個別では、トレーディングカードなどの販売が好調で25年3月期上期営業利益見通しを上方修正したカバーが大幅高となったほか、時価総額上位銘柄では、GENDA<9166>、フリー<4478>、トライアル<141A>、シーユーシー<9158>などが買われた。値上がり率上位には、データホライゾン<3628>、ドリコム<3793>、イントランス<3237>などがランクイン。 一方、時価総額上位銘柄では、足元反発していたタイミー<215A>が売られたほか、トライト<9164>、インテグラル<5842>などがさえない。値下がり率上位には、前日急騰の反動が先行しストップ安となったベースフード<2936>のほか、グローバルウェイ<3936>、夢展望<3185>、モダリス<4883>など低位銘柄の一角がランクイン。 東証グロース市場コア指数採用銘柄は、カバー、GENDA、フリー、シーユーシーのほか、ジーエヌアイグループ<2160>、ライフネット<7157>などが買われた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3628|データHR | 437| 80| 22.41| 2| 2586|フルッタ | 211| 37| 21.26| 3| 269A|Sapeet | 3010| 500| 19.92| 4| 241A|ROXX | 1406| 229| 19.46| 5| 3793|ドリコム | 886| 123| 16.12| 6| 244A|グロースエクスパ | 3850| 455| 13.40| 7| 3237|イントランス | 115| 13| 12.75| 8| 5253|カバー | 1748| 191| 12.27| 9| 6232|ACSL | 932| 95| 11.35|10| 3070|ジェリービーンズG | 121| 12| 11.01|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 1436|グリーンエナジー | 2418| -500| -17.14| 2| 2936|ベースフード | 529| -100| -15.90| 3| 3936|グローバルW | 131| -14| -9.66| 4| 9251|AB&C | 903| -96| -9.61| 5| 3185|夢展望 | 181| -19| -9.50| 6| 4883|モダリス | 148| -13| -8.07| 7| 7360|オンデック | 1001| -72| -6.71| 8| 6031|ZETA | 447| -28| -5.89| 9| 9219|ギックス | 954| -59| -5.82|10| 4416|TrueData | 430| -26| -5.70|
<FA>
2024/10/30 16:44
グロース市況
東証グロ-ス市場250指数は大幅続伸、主力株に資金が向かう展開に
*16:40JST 東証グロ-ス市場250指数は大幅続伸、主力株に資金が向かう展開に
東証グロース市場指数 797.93 +16.23 /出来高2億3622万株/売買代金1023億円東証グロース市場250指数 622.54 +12.66 /出来高8411万株/売買代金613億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はともに大幅続伸。値上がり銘柄数は424、値下り銘柄数は130、変わらずは33。 28日の米国株式市場は上昇。ダウ平均は273.17ドル高の42387.57ドル、ナスダックは48.58ポイント高の18567.19で取引を終了した。イスラエルによる対イラン報復攻撃が限定的にとどまり中東情勢の緊迫化懸念の緩和で、寄り付き後、上昇。今週予定されているハイテクなど主要企業の好決算を期待した買いに続伸した。ナスダックは終盤にかけ長期金利の上昇を嫌気し、失速したが、相場は終日堅調に推移した。 米国株の上昇を材料に、グロース市場は引き続き買い優勢で取引を開始した。決算を発表したシーユーシー<9158>が買いを集めストップ高となるなど、主力銘柄が比較的に買われる展開となり、グロース市場指数、グロース市場250指数ともに上げ幅をじりじりと拡大。グロース市場の売買代金は10月10日以来の1000億円台に乗せた。 個別では、売上高が前年同期比40.8%増の216.00億円、営業利益が同71.3%増の30.47億円と好調だったことでシーユーシーが急騰。時価総額上位銘柄では、GMOフィナンシャルゲート<4051>、BASE<4477>、タイミー<215A>、サンウェルズ<9229>なども買われた。値上がり率上位には、モダリス<4883>、ベースフード<2936>、フルッタフルッタ<2586>などがランクイン。 一方、時価総額上位銘柄では、アドベンチャー<6030>、JTOWER<4485>、セーフィー<4375>が小幅ながら売られた。値下がり率上位には、地域創生銘柄の一角である雨風太陽<5616>が値下がり率トップとなったほか、夢展望<3185>、イントランス<3237>など低位銘柄の一角もランクイン。 東証グロース市場コア指数採用銘柄は、シーユーシー、GMOフィナンシャルゲート、BASEのほか、トライト<9164>、ウェルスナビ<7342>などが上昇した。 なお、本日グロース市場に上場したSapeet<269A>の初値は公開価格を52.3%上回る2285円となった。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4883|モダリス | 161| 50| 45.05| 2| 9158|シーユーシー | 1945| 400| 25.89| 3| 2936|ベースフード | 629| 100| 18.90| 4| 5574|ABEJA | 2335| 235| 11.19| 5| 2586|フルッタ | 174| 17| 10.83| 6| 4598|DELTA-P | 533| 47| 9.67| 7| 4891|ティムス | 191| 16| 9.14| 8| 5588|ファーストA | 1209| 100| 9.02| 9| 228A|オプロ | 1176| 86| 7.89|10| 244A|グロースエクスパ | 3395| 245| 7.78|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 5616|雨風太陽 | 1217| -112| -8.43| 2| 5580|プロディライト | 1199| -103| -7.91| 3| 3185|夢展望 | 200| -15| -6.98| 4| 3237|イントランス | 102| -5| -4.67| 5| 3628|データHR | 357| -14| -3.77| 6| 7067|ブランディング | 977| -37| -3.65| 7| 3070|ジェリーBG | 109| -4| -3.54| 8| 265A|エイチエムコム | 876| -30| -3.31| 9| 4415|ブロードエンター | 866| -26| -2.91|10| 3814|アルファクス | 347| -10| -2.80|
<FA>
2024/10/29 16:40
グロース市況
東証グロース市場指数は大幅反発、切り返して終日強い動きに
*16:40JST 東証グロース市場指数は大幅反発、切り返して終日強い動きに
東証グロース市場指数 781.70 +24.55 /出来高1億9845万株/売買代金850億円東証グロース市場250指数 609.88 +20.58 /出来高7344万株/売買代金562億円 本日のグロース市場では、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はともに大幅反発。値上がり銘柄数は480、値下り銘柄数は83、変わらずは25。 25日の米国市場でダウ平均は259.96ドル安の42114.40ドル、ナスダックは103.12ポイント高の18518.61で取引を終了。ミシガン大消費者信頼感指数が予想を上回りソフトランディング期待に買われ、寄り付き後上昇。その後、ダウはマクドナルド(MCD)の下落が重しとなったほか、長期金利上昇を警戒した売りで下落に転じ、終盤にかけて下げ幅を拡大した。一方、ナスダックは主要ハイテク企業の決算に期待した買いで終日堅調に推移し、まちまちで終了。 東証グロース市場指数はやや売りが先行して始まったものの、日経平均と同様に早い段階で切り返して、急速に上げ幅を拡大。その後も基本的には終日じり高基調で強い値動きとなった。なお、東証グロース市場Core指数も概ね同様の動きに。 個別では、29.94%高となったプロディライト<5580>が上昇率トップに。ベースフード<2936>は、信用取引規制が嫌気され売りが先行するも、メルコHD<6676>の牧寛之代表取締役社長の同社株の保有割合増加が判明し、切り返して一時ストップ高に。石破首相が記者会見を実施したことで雨風太陽<5616>など、地方創生関連とみられる銘柄の一角にも物色が見られた。売買代金上位銘柄では、タイミー<215A>、GNI<2160>などが上昇。その他値上がり率上位銘柄では、ハッチ・ワーク<148A>、夢展望<3185>、インテG<192A>などがランクイン。 一方、5.93%安となったモダリス<4883>が下落率トップに。先天性筋ジストロフィー1a型(LAMA2-CMD)治療薬候補「MDL-101」が米国食品医薬品局(FDA)からオーファンドラッグ指定(希少疾病用医薬品指定)を受理したと発表し買われたものの、大引けにかけて売りに押された格好に。売買代金上位銘柄では、カバー<5253>、オルツ<260A>などが小幅に下落。その他値下がり率上位銘柄では、247<7074>、CaSy<9215>、THECOO<4255>などがランクイン。 なお、東証グロース市場Core指数の構成銘柄では、GNI、弁護士ドットコム<6027>、ispace<9348>などが上昇。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 5580|プロディライト | 1302| 300| 29.94| 2| 215A|タイミー | 1200| 156| 14.94| 3| 148A|ハッチ・ワーク | 2671| 277| 11.57| 4| 2936|ベースフード | 529| 53| 11.13| 5| 5616|雨風太陽 | 1329| 127| 10.57| 6| 3185|夢展望 | 215| 20| 10.26| 7| 192A|インテグループ | 3585| 320| 9.80| 8| 5136|tripla | 1199| 106| 9.70| 9| 4594|ブライトパス | 46| 4| 9.52|10| 6574|コンヴァノ | 2136| 185| 9.48|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4883|モダリス | 111| -7| -5.93| 2| 7074|247 | 172| -9| -4.97| 3| 9215|CaSy | 868| -38| -4.19| 4| 4255|THECOO | 491| -21| -4.10| 5| 4378|CINC | 696| -28| -3.87| 6| 7069|サイバー・バズ | 1080| -37| -3.31| 7| 9246|プロジェクトHD | 880| -27| -2.98| 8| 7133|ヒュウガプライマ | 1131| -34| -2.92| 9| 9253|スローガン | 611| -18| -2.86|10| 7091|LPF | 1005| -28| -2.71|
<FA>
2024/10/28 16:40
グロース市況
東証グロ-ス市場250指数は4日続落、消去法的な低位株物色が続く
*16:40JST 東証グロ-ス市場250指数は4日続落、消去法的な低位株物色が続く
東証グロース市場指数 757.15 -12.52 /出来高2億7383万株/売買代金952億円東証グロース市場250指数 589.30 -10.05 /出来高9665万株/売買代金599億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はともに4日続落。値上がり銘柄数は92、値下り銘柄数は466、変わらずは28。 24日の米国株式市場はまちまち。ダウ平均は140.59ドル安の42374.36ドル、ナスダックは138.83ポイント高の18415.49で取引を終了した。新規失業保険申請件数が予想を下回り労働市場への懸念後退で、寄り付き後、堅調。ナスダックは電気自動車メーカー、テスラの上昇が指数を押し上げ終日堅調に推移した。長期金利の低下も支援し、終盤にかけ上げ幅を拡大。ダウは手仕舞い売りに押され下落に転じ、終日軟調に推移し、まちまちで終了した。 グロース市場指数、グロース市場250指数ともに前日終値水準で取引を開始した後はじりじりと下げ幅を広げる展開となった。グロース市場の売買高こそ2.7億株と膨らんだが、100円前後の低位株物色が強まったことで、売買代金は1000億円に届いていない。主力株への関心を高めにくい地合いが続いている。 個別では、昨日買われたサイバー・バズ<7069>が売られた。時価総額上位では比較的値持ちがよかったGENDA<9166>がじりじりと下げ幅を広げたほか、セーフィー<4375>、BASE<4477>、GMOフィナンシャルゲート<4051>などが売られた。下落率上位には、グリッド<5582>、コンヴァノ<6574>、オキサイド<6521>などがランクイン。 一方、モダリス<4883>、ジェリービーンズグループ<3070>、ソレイジア・ファーマ<4597>など超低位銘柄が買われたほか、時価総額上位ではトライト<9164>、タイミー<215A>が小じっかり。値上がり率上位には、ベースフード<2936>、マテリアルグループ<156A>、夢展望<3185>などがランクイン。 東証グロース市場コア指数採用銘柄は、GENDA、セーフィー、BASE、GMOフィナンシャルゲートのほか、シーユーシー<9158>、アドベンチャー<6030>などが売られた。 なお、本日プライム市場に上場したリガク・ホールディングス<268A>の初値は公開価格を4.4%下回る1205円となった。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4883|モダリス | 118| 20| 20.41| 2| 3070|ジェリービーンズG | 115| 18| 18.56| 3| 2936|ベースフード | 476| 62| 14.98| 4| 7067|ブランディング | 1014| 97| 10.58| 5| 9215|CaSy | 906| 86| 10.49| 6| 4416|TrueData | 440| 28| 6.80| 7| 156A|マテリアルG | 666| 26| 4.06| 8| 3185|夢展望 | 195| 7| 3.72| 9| 9253|スローガン | 629| 22| 3.62|10| 3042|セキュアヴェ | 292| 9| 3.18|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 5582|グリッド | 2583| -367| -12.44| 2| 7069|サイバー・バズ | 1117| -143| -11.35| 3| 4772|ストリームM | 113| -11| -8.87| 4| 219A|ハートシード | 1250| -106| -7.82| 5| 6574|コンヴァノ | 1951| -164| -7.75| 6| 3905|データセク | 1052| -85| -7.48| 7| 6521|オキサイド | 1614| -128| -7.35| 8| 3807|フィスコ | 65| -5| -7.14| 9| 190A|Chordia | 231| -17| -6.85|10| 4594|ブライトパス | 42| -3| -6.67|
<FA>
2024/10/25 16:40
グロース市況
東証グロ-ス市場250指数は3日続落、引き続き買いが入らず600pt割れ
*16:38JST 東証グロ-ス市場250指数は3日続落、引き続き買いが入らず600pt割れ
東証グロース市場指数 769.67 -5.18 /出来高2億1709万株/売買代金842億円東証グロース市場250指数 599.35 -4.74 /出来高8589万株/売買代金556億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はともに3日続落。値上がり銘柄数は196、値下り銘柄数は346、変わらずは43。 23日の米国株式市場は下落。ダウ平均は409.94ドル安の42514.95ドル、ナスダックは296.47ポイント安の18276.65で取引を終了した。ファーストフード・チェーン、マクドナルドの下落が重しとなり、寄り付き後、下落。長期金利の上昇でハイテクも弱く、相場は大幅続落した。終日売りが先行し、終盤にかけて下げ幅を拡大し終了した。 米国株安が影響して、グロース市場は引き続き売り優勢で取引を開始した。プライム市場では日経平均が切り返す動きを見せたが、主力株に買いは入らなかったことで、グロース市場指数、グロース市場250指数はともに前日比マイナス圏での推移に。グロース市場250指数は、8月15日以来の600pt割れとなった。 個別では、超低位銘柄のモブキャスト<3664>が売られたほか、直近IPO銘柄のROXX<241A>が下落。時価総額上位銘柄では、セーフィー<4375>、フリー<4478>、ジーエヌアイグループ<2160>などの下げが目立った。値下がり率上位には、ドリコム<3793>、売れるネット広告<9235>、夢展望<3185>などがランクイン。 一方、低位銘柄に引き続き関心が向かいフルッタフルッタ<2586>、モダリス<4883>などが上昇。時価総額上位銘柄では、GENDA<9166>、BASE<4477>、カバー<5253>が買われた。値上がり率上位には、ベースフード<2936>、QPS研究所<5595>、モダリス<4883>などがランクイン。 東証グロース市場コア指数採用銘柄は、セーフィー、フリー、ジーエヌアイグループのほか、ispace<9348>、アドベンチャー<6030>、トライト<9164>などが売られた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 2586|フルッタ | 153| 39| 34.21| 2| 2936|ベースフード | 414| 59| 16.62| 3| 5580|プロディライト | 1071| 150| 16.29| 4| 3803|イメージ情 | 599| 80| 15.41| 5| 7318|セレンディップ | 1547| 197| 14.59| 6| 4772|ストリームM | 124| 11| 9.73| 7| 4393|バンクオブイノベ | 4800| 350| 7.87| 8| 5595|QPS研究所 | 1560| 91| 6.19| 9| 7069|サイバー・バズ | 1260| 69| 5.79|10| 4883|モダリス | 98| 5| 5.38|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3793|ドリコム | 739| -71| -8.77| 2| 241A|ROXX | 1079| -69| -6.01| 3| 7685|BUYSELL | 4280| -260| -5.73| 4| 4598|DELTA-P | 501| -29| -5.47| 5| 3664|モブキャスト | 38| -2| -5.00| 6| 4170|KaizenPF | 190| -10| -5.00| 7| 4375|セーフィー | 760| -40| -5.00| 8| 9235|売れるネット広告 | 1620| -85| -4.99| 9| 3185|夢展望 | 188| -9| -4.57|10| 3905|データセク | 1137| -54| -4.53|
<FA>
2024/10/24 16:38
グロース市況
東証グロ-ス市場250指数は大幅続落、メトロに関心向かい商い閑散
*17:10JST 東証グロ-ス市場250指数は大幅続落、メトロに関心向かい商い閑散
東証グロース市場指数 774.85 -12.83 /出来高1億5345万株/売買代金839億円東証グロース市場250指数 604.09 -10.81 /出来高8673万株/売買代金593億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はともに大幅続落。値上がり銘柄数は113、値下り銘柄数は437、変わらずは36。 22日の米国株式市場はまちまち。ダウ平均は6.71ドル安の42924.89ドル、ナスダックは33.12ポイント高の18573.13で取引を終了した。積極的な利下げ期待の後退で売りが継続し、寄り付き後、下落。良好な経済指標や国際通貨基金(IMF)による国内経済の成長見通し引き上げを受けソフトランディング期待を受けた買いが支え相場は上昇に転じた。ダウは終盤にかけ、金利の上昇を嫌気した売りに押され、小幅安、ナスダックはハイテクへの期待に底堅く推移しプラス圏を維持しまちまちで終了。 グロース市場は寄付きから薄商いで方向感に乏しいスタート。東証グロース市場指数、グロース市場250指数ともに前日終値水準でのもみ合いの後、下げ幅をじりじりと広げる展開に。時価総額が大きい銘柄は総じて弱く、市場の関心はプライム市場の東京地下鉄<9023>に向かったこともあり売買代金は低迷。両指数ともに安値圏で取引を終えた。 個別では、オルツ<260A>、キッズスター<248A>、ROXX<241A>など直近IPO銘柄の一角が売られた。時価総額上位では、タイミー<215A>が下げ幅を拡大したほか、トライアルHD<141A>、シーユーシー<9158>、セーフィー<4375>が売られた。値下がり率上位には、グリッド<5582>、ソーシャルワイヤー<3929>、リネットジャパン<3556>などがランクイン。 一方、夢展望<3185>、タメニー<6181>、フルッタフルッタ<2586>など低位銘柄に消去法的な資金が向かい上昇。時価総額上位銘柄では、ティーケーピー<3479>、アドベンチャー<6030>がしっかり。値上がり率上位には、オンコリス<4588>、アイズ<5242>、インバウンドテック<7031>などがランクイン。 東証グロース市場コア指数採用銘柄は、シーユーシー、セーフィーのほか、GMOフィナンシャルゲート<4051>、ジーエヌアイグループ<2160>、カバー<5253>などがさえない。 なお、本日プライム市場に上場した東京地下鉄の初値は公開価格を35.8%上回る1630円となり、終値は1739円と初値を大幅に上回って取引を終えた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3185|夢展望 | 197| 50| 34.01| 2| 4378|CINC | 756| 100| 15.24| 3| 244A|グロースエクスパ | 3005| 204| 7.28| 4| 4588|オンコリス | 650| 33| 5.35| 5| 7376|BCC | 1518| 75| 5.20| 6| 5242|アイズ | 1709| 78| 4.78| 7| 6181|タメニー | 121| 5| 4.31| 8| 2936|ベースフード | 355| 14| 4.11| 9| 4772|ストリームM | 113| 4| 3.67|10| 7031|インバウンド | 948| 28| 3.04|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 260A|オルツ | 600| -88| -12.79| 2| 190A|Chordia | 255| -27| -9.57| 3| 5582|グリッド | 3070| -295| -8.77| 4| 248A|キッズスター | 1214| -115| -8.65| 5| 241A|ROXX | 1148| -99| -7.94| 6| 7352|TWOST | 710| -59| -7.67| 7| 3929|ソシャルワイヤ | 214| -17| -7.36| 8| 7369|メイホーHD | 2160| -164| -7.06| 9| 6696|トラースOP | 343| -26| -7.05|10| 3556|リネットJG | 264| -20| -7.04|
<FA>
2024/10/23 17:10
グロース市況
東証グロ-ス市場250指数は大幅反落、主力株総じて売られる展開に
*16:56JST 東証グロ-ス市場250指数は大幅反落、主力株総じて売られる展開に
東証グロース市場指数 787.68 -20.06 /出来高1億7893万株/売買代金963億円東証グロース市場250指数 614.90 -17.01 /出来高9591万株/売買代金701億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はともに大幅反落。値上がり銘柄数は91、値下り銘柄数は466、変わらずは31。 21日の米国株式市場はまちまち。ダウ平均は344.31ドル安の42931.60ドル、ナスダックは50.46ポイント高の18540.01で取引を終了した。長期金利の上昇を警戒した売りに、寄り付き後、下落。ダウは9月景気先行指数の予想以上の悪化を嫌った売りや利益確定売りなどに拍車がかかり、終日軟調に推移し終盤にかけ下げ幅を拡大した。ナスダックは半導体のエヌビディアや携帯端末のアップルの上昇が指数を支え底堅く推移、かろうじてプラス圏を回復し、まちまちで終了。 米国株が高安まちまちだったことから、グロース市場も方向感に乏しいスタートとなった。寄付き後から下げ幅をじりじりと拡大し、引き続き買いが入りにくい地合いに。薄商いのなか、時価総額が大きい主力株が総じて売られたことから、グロース市場250指数はほぼ安値引けとなった。 個別では、GMOフィナンシャルゲート<4051>、シーユーシー<9158>、フリー<4478>などが下落したほか、雨風太陽<5616>など地方創生関連銘柄の一角も売られた。値下がり率上位には、バンク・オブ・イノベーション<4393>、HENNGE<4475>、グリッド<5582>などがランクイン。 一方、タイミー<215A>が上場来安値圏からの反発が続いたほか、直近IPO銘柄のオルツ<260A>がストップ高。夢展望<3185>、フルッタフルッタ<2586>など低位銘柄の上げが目立った。値上がり率上位には、ドリコム<3793>、ソーシャルワイヤー<3929>、総医研<2385>などがランクイン。 東証グロース市場コア指数採用銘柄は、GMOフィナンシャルゲート、シーユーシー、フリーのほか、トライト<9164>、弁護士ドットコム<6027>などが下落した。 なお、本日グロース市場に上場したSchoo<264A>の初値は公開価格を10.3%上回る761円となった。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3185|夢展望 | 147| 25| 20.49| 2| 260A|オルツ | 688| 100| 17.01| 3| 4255|THECOO | 556| 80| 16.81| 4| 3793|ドリコム | 814| 46| 5.99| 5| 3929|ソシャルワイヤ | 231| 11| 5.00| 6| 215A|タイミー | 1126| 53| 4.94| 7| 2385|総医研 | 145| 6| 4.32| 8| 4415|ブロードエンター | 829| 32| 4.02| 9| 244A|グロースエクスパ | 2801| 105| 3.89|10| 6045|レントラックス | 669| 22| 3.40|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4393|バンクオブイノベ | 4600| -1000| -17.86| 2| 2936|ベースフード | 341| -67| -16.42| 3| 6696|トラースOP | 369| -44| -10.65| 4| 190A|Chordia | 282| -33| -10.48| 5| 9563|Atlas | 311| -35| -10.12| 6| 4475|HENNGE | 1089| -118| -9.78| 7| 5582|グリッド | 3365| -330| -8.93| 8| 5574|ABEJA | 2225| -202| -8.32| 9| 3137|ファンデリー | 240| -21| -8.05|10| 4490|ビザスク | 1139| -99| -8.00|
<FA>
2024/10/22 16:56
グロース市況
東証グロース市場指数は反発、後場はこう着感強まるも概ね堅調
*16:32JST 東証グロース市場指数は反発、後場はこう着感強まるも概ね堅調
東証グロース市場指数 807.74 +10.04 /出来高1億4652万株/売買代金819億円東証グロース市場250指数 631.91 +8.54 /出来高1億100万株/売買代金667億円 本日のグロース市場では、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はともに反発。値上がり銘柄数は342、値下り銘柄数は199、変わらずは45。 18日の米国市場でダウ平均は36.86ドル高の43275.91ドル、ナスダックは115.94ポイント高の18489.55で取引を終了。住宅着工件数が冴えず、寄り付き後まちまち。過去最高値付近からの利益確定売りや、景気の楽観的見解の後退で、ダウは終日軟調に推移した。ナスダックは携帯端末のアップル(AAPL)や半導体エヌビディア(NVDA)の上昇がけん引したほか長期金利の低下もあって堅調に推移し、相場全体を押し上げた。終盤にかけてはダウも再びプラス圏を回復し連日で過去最高値を更新。 東証グロース市場指数は前週末水準で始まると、その後は上げ幅を拡大。前場中頃に一時伸び悩む場面もあったものの、前引けにかけて再度強含んだ。なお、後場はこう着感が強まる展開に。 個別では、19.26%高となったABEJA<5574>が上昇率トップに。エヌビディア関連として物色が向かったもよう。また、イトクロ<6049>は24年10月期業績予想の上方修正が材料視され、ベースフード<2936>は前週からの資金流入の流れが継続しそれぞれ大幅高。売買代金上位銘柄では、ドリコム<3793>、Chordia<190A>などが上昇。その他値上がり率上位銘柄では、KaizenPF<4170>、ファーストアカウンティング<5588>、グロームHD<8938>などがランクイン。 一方、11.12%安となったラストワンマイル<9252>が下落率トップに。25年8月期の2桁最終減益予想が嫌気されたもよう。売買代金上位銘柄では、オルツ<260A>、カバー<5253>などが下落。その他値下がり率上位銘柄では、Heartseed<219A>、イオレ<2334>、トラースOP<6696>などがランクイン。 なお、東証グロース市場Core指数の構成銘柄では、GNI<2160>、弁護士ドットコム<6027>、ispace<9348>などが上昇。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 5574|ABEJA | 2427| 392| 19.26| 2| 4170|KaizenPF | 208| 30| 16.85| 3| 5588|ファーストA | 1210| 156| 14.80| 4| 8938|グロームHD | 749| 92| 14.00| 5| 2936|ベースフード | 408| 47| 13.02| 6| 6049|イトクロ | 255| 27| 11.84| 7| 9271|和心 | 553| 55| 11.04| 8| 190A|Chordia | 315| 31| 10.92| 9| 7352|TWOST | 806| 72| 9.81|10| 5132|pluszero | 2369| 206| 9.52|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 9252|ラストワンマイル | 2813| -352| -11.12| 2| 219A|ハートシード | 1358| -122| -8.24| 3| 2334|イオレ | 618| -46| -6.93| 4| 6696|トラースOP | 413| -26| -5.92| 5| 7072|インテM | 700| -43| -5.79| 6| 260A|オルツ | 588| -32| -5.16| 7| 4391|ロジザード | 1378| -63| -4.37| 8| 5616|雨風太陽 | 1383| -48| -3.35| 9| 3803|イメージ情 | 583| -20| -3.32|10| 9258|CS-C | 379| -13| -3.32|
<FA>
2024/10/21 16:32
グロース市況
東証グロ-ス市場250指数は3日続落、6日連続で陰線を残し商い閑散
*16:41JST 東証グロ-ス市場250指数は3日続落、6日連続で陰線を残し商い閑散
東証グロース市場指数 797.70 -4.84 /出来高1億6566万株/売買代金835億円東証グロース市場250指数 623.37 -4.33 /出来高1億998万株/売買代金657億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はともに3日続落。値上がり銘柄数は228、値下り銘柄数は316、変わらずは41。 17日の米国株式市場は続伸。ダウ平均は161.35ドル高の43239.05ドル、ナスダックは6.53ポイント高の18373.61で取引を終了した。小売売上高が予想を上回ったため景気見通し改善で、寄り付き後、上昇。半導体メーカー、台湾セミコンダクターがアジア時間に発表した決算が好調で強い需要期待に同セクターの買いが相場を一段と支援した。金利先安観の後退で、終盤にかけてナスダックは失速したがダウは連日過去最高値を更新し終了。 本日のグロース市場も昨日同様、薄商いのなか弱い動きが目立った。グロース市場250指数は前日終値水準で取引を開始した後は下落する弱い地合いとなり、6日連続で陰線を残し、売買代金は5月9日以来の水準まで低迷した。 個別では、直近IPOのオルツ<260A>の下げがきつかったほか、タイミー<215A>も売りが止まらず上場来安値を連日で更新した。時価総額上位銘柄では、トライト<9164>、シーユーシー<9158>、トライアル<141A>が下落。値下がり率上位では、イメージ情報開発<3803>、イオレ<2334>、インターファクトリー<4057>などがランクイン。 一方、ispace<9348>が買われたほか、決算発表以降、売り圧力が強まっていたティーケーピー<3479>が反発。値上がり率上位には、コンヴァノ<6574>、免疫生物研究所<4570>、ドリコム<3793>などがランクイン。 東証グロース市場コア指数採用銘柄は、トライト、シーユーシーのほか、弁護士ドットコム<6027>、カバー<5253>、ライフネット<7157>がさえない。 なお、本日スタンダード市場に上場したインターメスティック<262A>の初値は公開価格を25.0%上回る2038円となった。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 2936|ベースフード | 361| 80| 28.47| 2| 6696|トラースOP | 439| 80| 22.28| 3| 190A|Chordia | 284| 44| 18.33| 4| 6574|コンヴァノ | 2183| 323| 17.37| 5| 4570|免疫生物研究所 | 548| 80| 17.09| 6| 3793|ドリコム | 737| 73| 10.99| 7| 4264|セキュア | 1840| 172| 10.31| 8| 4391|ロジザード | 1441| 121| 9.17| 9| 206A|PRISMBio | 375| 22| 6.23|10| 9237|笑美面 | 1765| 96| 5.75|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 260A|オルツ | 620| -110| -15.07| 2| 3803|イメージ情 | 603| -82| -11.97| 3| 2334|イオレ | 664| -86| -11.47| 4| 4057|インタファクトリ | 501| -57| -10.22| 5| 3300|アンビDX | 1761| -181| -9.32| 6| 248A|キッズスター | 1327| -129| -8.86| 7| 7345|アイパートナーズ | 525| -51| -8.85| 8| 7685|BUYSELL | 4565| -345| -7.03| 9| 3936|グローバルW | 147| -11| -6.96|10| 5129|FIXER | 938| -69| -6.85|
<FA>
2024/10/18 16:41
グロース市況
東証グロ-ス市場250指数は続落、引き続き売買低迷し買い手が不在な様子
*16:57JST 東証グロ-ス市場250指数は続落、引き続き売買低迷し買い手が不在な様子
東証グロース市場指数 802.54 -5.74 /出来高1億3241万株/売買代金876億円東証グロース市場250指数 627.70 -4.97 /出来高8770万株/売買代金685億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はともに続落。値上がり銘柄数は208、値下り銘柄数は344、変わらずは36。 16日の米国株式市場は反発。ダウ平均は337.28ドル高の43077.70ドル、ナスダックは51.49ポイント高の18367.08で取引を終了した。半導体セクターへの懸念がくすぶり、寄り付き後、下落。その後は、航空会社、金融の好決算を好感した買いや半導体エヌビディアが買われ、投資家心理の改善を受けて上昇に転じた。ソフトランディング期待も手伝いダウは一段高。長期金利の低下も支援し、ナスダックも底堅く推移し、終盤にかけ相場は上げ幅を拡大した。 米国株は上昇したものの、米半導体株が下落したことなどが影響し、グロース市場はまちまちで取引を開始した。引き続き積極的な売買は手控えられ、売買代金は今年最低水準まで落ち込み、4日連続で1000億円を割り込んだ。グロース市場指数、グロース市場250指数ともに大引けにかけてじり安の展開となった。 個別では、ispace<9348>、フリー<4478>、ティーケーピー<3479>がさえなかったほか、タイミー<215A>は10月8日の上場来安値を更新。値下がり率上位には、データホライゾン<3628>、リックソフト<4429>、ブティックス<9272>などがランクイン。 一方、ライフネット生命保険<7157>、セーフィー<4375>、トライト<9164>が買われたほか、GENDA<9166>が7日ぶりに反発。値上がり率上位には、イメージ情報開発<3803>、ラストワンマイル<9252>、yutori<5892>などがランクイン。 東証グロース市場コア指数採用銘柄は、ispace、フリー、ティーケーピーのほか、弁護士ドットコム<6027>、カバー<5253>なども売られた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3803|イメージ情 | 685| 100| 17.09| 2| 2334|イオレ | 750| 100| 15.38| 3| 9252|ラストワンマイル | 3090| 381| 14.06| 4| 2586|フルッタ | 114| 12| 11.76| 5| 5582|グリッド | 3520| 315| 9.83| 6| 244A|グロースエクスパ | 2439| 186| 8.26| 7| 2934|Jフロンティア | 1620| 107| 7.07| 8| 5892|yutori | 2486| 160| 6.88| 9| 5258|TMN | 446| 28| 6.70|10| 4019|スタメン | 881| 53| 6.40|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7083|AHCグループ | 1206| -144| -10.67| 2| 3628|データHR | 389| -41| -9.53| 3| 190A|Chordia | 240| -23| -8.75| 4| 4570|免疫生物研究所 | 468| -43| -8.41| 5| 218A|リベラウェア | 501| -43| -7.90| 6| 7685|BUYSELL | 4910| -410| -7.71| 7| 4429|リックソフト | 1068| -89| -7.69| 8| 9272|ブティックス | 1309| -104| -7.36| 9| 9348|ispace | 640| -44| -6.43|10| 4054|日本情報C | 921| -63| -6.40|
<FA>
2024/10/17 16:57
グロース市況
東証グロ-ス市場250指数は反落、売買代金乏しい展開継続
*16:45JST 東証グロ-ス市場250指数は反落、売買代金乏しい展開継続
東証グロース市場指数 808.28 -9.68 /出来高1億5035万株/売買代金971億円東証グロース市場250指数 632.67 -8.02 /出来高1億124万株/売買代金711億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はともに反落。値上がり銘柄数は161、値下り銘柄数は378、変わらずは50。 15日の米国株式市場は反落。ダウ平均は324.80ドル安の42740.42ドル、ナスダックは187.10ポイント安の18315.59で取引を終了した。銀行の決算を好感し、寄り付き後上昇。その後、半導体セクターの下落が影響し相場は下落に転じた。管理医療会社のユナイテッドヘルス・グループの下落もダウの重しとなり、終盤にかけて主要指数は下げ幅を拡大し終了。 米国株の下落を受けて、グロース市場は売り優勢で取引を開始した。売り一巡後のグロース市場指数、グロース市場250指数はともに下げ幅を縮める動きを見せたが、売買代金は膨らまなかったことから安値圏で取引を終えた。 個別では、第2四半期決算が費用先行で弱い内容となったことでティーケーピー<3479>がきつい下げとなったほか、VRAIN<135A>は通期予想に対する低進捗が嫌気されて売られた。時価総額上位銘柄では、タイミー<215A>、フリー<4478>、シーユーシー<9158>が売られた。値下がり率上位には、イメージ情報開発<3803>、ビザスク<4490>、メタリアル<6182>などがランクイン。 一方、直近IPO銘柄のオルツ<260A>が引き続き買われたほか、グッドパッチ<7351>は自社株買いの枠設定や好業績が材料視されて買い優勢となった。時価総額上位銘柄では、ジーエヌアイグループ<2160>、GMOフィナンシャルゲート<4051>、ispace<9348>などが買われた。値上がり率上位銘柄では、オキサイド<6521>、ギックス<9219>、アスタリスク<6522>などがランクイン。 東証グロース市場コア指数採用銘柄は、ティーケーピー、フリー、シーユーシーのほか、アドベンチャー<6030>、GENDA<9166>がさえない。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 2936|ベースフード | 290| 80| 38.10| 2| 260A|オルツ | 750| 65| 9.49| 3| 7351|グッドパッチ | 427| 32| 8.10| 4| 6521|オキサイド | 1888| 132| 7.52| 5| 4372|ユミルリンク | 1319| 89| 7.24| 6| 4057|インタファクトリ | 563| 33| 6.23| 7| 9219|ギックス | 1065| 55| 5.45| 8| 4397|チームスピリット | 368| 19| 5.44| 9| 4588|オンコリス | 603| 30| 5.24|10| 6522|アスタリスク | 465| 22| 4.97|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3479|TKP | 1251| -217| -14.78| 2| 245A|INGS | 2480| -420| -14.48| 3| 3803|イメージ情 | 585| -91| -13.46| 4| 5246|ELEMENTS | 594| -89| -13.03| 5| 4490|ビザスク | 1356| -193| -12.46| 6| 6182|メタリアル | 795| -108| -11.96| 7| 4270|BeeX | 3135| -400| -11.32| 8| 9168|ライズ | 661| -79| -10.68| 9| 135A|VRAIN | 2245| -255| -10.20|10| 4179|ジーネクスト | 339| -35| -9.36|
<FA>
2024/10/16 16:45
グロース市況
東証グロ-ス市場250指数は3日ぶり反発、大型株に関心向かい薄商い継続
*17:13JST 東証グロ-ス市場250指数は3日ぶり反発、大型株に関心向かい薄商い継続
東証グロース市場指数 817.96 +3.09 /出来高1億3977万株/売買代金972億円東証グロース市場250指数 640.69 +2.50 /出来高1億651万株/売買代金839億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はともに3日ぶりに反発。値上がり銘柄数は295、値下り銘柄数は260、変わらずは33。 14日の米国株式市場は続伸。ダウ平均は201.36ドル高の43065.22ドル、ナスダックは159.75ポイント高の18502.69で取引を終了した。小幅利下げ観測を受けた売りと、中国政府による追加財政策を背景とした需要回復期待を受けた買いが交錯し、寄り付き後、まちまち。その後、主要企業決算への期待が後押しし、相場は上昇した。さらに、半導体エヌビディアの上昇がナスダックを押し上げ、終盤にかけて上げ幅を拡大。ダウは連日で過去最高値を更新した。 米国株上昇を受けて、グロース市場も買い優勢で取引を開始したが、プライム市場の大型株に関心が向かい、グロース市場250指数は寄り付き後、上げ幅を縮小しマイナス圏での推移となった。売り買い一巡後は、先週末終値水準でのもみ合いとなり小幅高で取引を終えたが、売買代金は1000億円に届かないなど商い閑散は継続。大型株中心の相場展開となり、グロース市場に目立った物色は向かわなかった。 個別では、先週末に上場したオルツ<260A>に短期資金が向かいストップ高となった。時価総額上位銘柄では、GMOフィナンシャルゲート<4051>、トライアル<141A>、インテグラル<5842>などが買われた。値上がり率上位には、免疫生物研究所<4570>、コンヴァノ<6574>、QPS研究所<5595>などがランクイン。 一方、前週末に買われたAeroEdge<7409>が反動安で売り優勢となったほか、インタファクトリ<4057>も同様の展開となった。時価総額上位銘柄では、タイミー<215A>が下落し上場来安値まであと僅かに迫ったほか、フリー<4478>、アドベンチャー<6030>もさえない。値下がり率上位には、リックソフト<4429>、光フードサービス<138A>、地域新聞社<2164>などがランクイン。 東証グロース市場コア指数採用銘柄は、GMOフィナンシャルゲートのほか、ウェルスナビ<7342>、トライト<9164>、ispace<9348>などがしっかり。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4570|免疫生物研究所 | 505| 80| 18.82| 2| 260A|オルツ | 685| 100| 17.09| 3| 4412|サイエンスアーツ | 620| 90| 16.98| 4| 6574|コンヴァノ | 1750| 221| 14.45| 5| 5129|FIXER | 994| 96| 10.69| 6| 5591|AVILEN | 1040| 97| 10.29| 7| 5246|ELEMENTS | 683| 56| 8.93| 8| 5595|QPS研究所 | 1686| 131| 8.42| 9| 7083|AHCグループ | 1369| 106| 8.39|10| 7049|識学 | 664| 49| 7.97|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 9270|バリュエンス | 824| -297| -26.49| 2| 4429|リックソフト | 1234| -265| -17.68| 3| 138A|光フードサービス | 2910| -485| -14.29| 4| 4397|チームスピリット | 349| -53| -13.18| 5| 205A|ロゴスHD | 2310| -315| -12.00| 6| 4057|インタファクトリ | 530| -61| -10.32| 7| 2164|地域新聞社 | 340| -34| -9.09| 8| 3803|イメージ情 | 676| -64| -8.65| 9| 7409|AeroEdge | 2079| -194| -8.53|10| 190A|Chordia | 272| -24| -8.11|
<AK>
2024/10/15 17:13
グロース市況
東証グロ-ス市場250指数は続落、薄商いで動意に欠ける展開に
*16:51JST 東証グロ-ス市場250指数は続落、薄商いで動意に欠ける展開に
東証グロース市場指数 814.87 -2.90 /出来高1億8933万株/売買代金984億円東証グロース市場250指数 638.19 -1.75 /出来高1億4217万株/売買代金798億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はともに続落。値上がり銘柄数は205、値下り銘柄数は339、変わらずは44。 10日の米国株式市場は反落。ダウ平均は57.88ドル安の42454.12ドル、ナスダックは9.57ポイント安の18282.05で取引を終了した。消費者物価指数(CPI)が予想を上回り連邦準備制度理事会(FRB)の速やかな利下げ期待の後退で、寄り付き後、下落。大型ハリケーンが影響し週次新規失業保険申請件数が大幅増加したことも景気見通し悪化につながり、さらなる売り圧力となり続落した。AI分野を先導する半導体エヌビディアの上昇が相場全体の下支えとなり、終盤にかけ下げ幅を縮小し終了。 米国株反落を受けて、グロース市場は高安まちまちで取引を開始。目立った売買材料に欠ける展開となったことで、グロース市場250指数は前日終値水準を挟んだ小動きとなり、上下の値幅は僅か4ポイントほどに留まった。グロース市場の売買代金も1000億円を割り込むなど参加者限定の相場展開となった。 個別では、トライト<9164>が売られたほか、GENDA<9166>が4日続落。インテグラル<5842>、アドベンチャー<6030>など小幅安となる主力株が目立った。値下がり率上位には、足元急騰していたグローバルウェイ<3936>が短期資金流出で値下がり率トップとなったほか、学びエイド<184A>、オプロ<228A>などがランクイン。 一方、時価総額上位銘柄では、セーフィー<4375>、タイミー<215A>が買われたほか、フリー<4478>が4日続伸となった。値上がり率上位には、イメージ情報開発<3803>、インターファクトリー<4057>、アイドマHD<7373>などがランクイン。 東証グロース市場コア指数採用銘柄は、トライト、GENDA、アドベンチャーのほか、ライフネット<7157>、ispace<9348>などが売られた。 なお、本日グロース市場に上場したオルツ<260A>の初値は公開価格を5.6%上回る570円となった。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7409|AeroEdge | 2273| 400| 21.36| 2| 3803|イメージ情 | 740| 100| 15.63| 3| 4057|インタファクトリ | 591| 61| 11.51| 4| 9563|Atlas | 399| 34| 9.32| 5| 4375|セーフィー | 829| 57| 7.38| 6| 7373|アイドマHD | 1602| 92| 6.09| 7| 4179|ジーネクスト | 369| 21| 6.03| 8| 7096|ステムセル研究所 | 1819| 99| 5.76| 9| 215A|タイミー | 1235| 65| 5.56|10| 5582|グリッド | 3050| 152| 5.24|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3936|グローバルW | 193| -53| -21.54| 2| 9253|スローガン | 674| -150| -18.20| 3| 3727|アプリックス | 166| -26| -13.54| 4| 248A|キッズスター | 1534| -217| -12.39| 5| 190A|Chordia | 296| -38| -11.38| 6| 184A|学びエイド | 705| -85| -10.76| 7| 3550|スタジオアタオ | 200| -22| -9.91| 8| 228A|オプロ | 1191| -120| -9.15| 9| 5577|アイデミー | 1079| -101| -8.56|10| 6574|コンヴァノ | 1529| -134| -8.06|
<FA>
2024/10/11 16:51
グロース市況
東証グロ-ス市場250指数は反落、薄商い継続で主力株は総じて下落する展開に
*16:52JST 東証グロ-ス市場250指数は反落、薄商い継続で主力株は総じて下落する展開に
東証グロース市場指数 817.77 -8.57 /出来高1億9871万株/売買代金1021億円東証グロース市場250指数 639.94 -7.30 /出来高1億4215万株/売買代金862億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はともに反落。値上がり銘柄数は186、値下り銘柄数は368、変わらずは35。 9日の米国株式市場は続伸。ダウ平均は431.63ドル高の42512.00ドル、ナスダックは108.70ポイント高の18291.62で取引を終了した。連邦準備制度理事会(FRB)の速やかな利下げ期待の後退で、寄り付き後、下落。しかし、押し目からは、中国政府の景気底入れを目指した財政強化策が世界経済や企業の売上回復を支援するとの期待に買われ、相場は上昇に転じた。FRBが公表した9月連邦公開市場委員会(FOMC)議事録で、全参加者が利下げ継続で合意したことが明らかになり、終盤にかけて相場は上げ幅を拡大。ダウは過去最高値を更新し終了した。 米国株は上昇したものの、グロース市場の参加者が減少していることなどから、グロース市場は前日終値水準で取引を開始。時価総額上位銘柄など主力株の弱さが目立ち、グロース市場250指数はじりじりと下げ幅を広げる展開となった。売買代金は1000億円少しと参加者限定的な地合いは変わらず。 個別では、シーユーシー<9158>、タイミー<215A>、トライアル<141A>、ジーエヌアイグループ<2160>など時価総額上位銘柄の下げが目立ったほか、2日に上場来高値をつけたGENDA<9166>は3日続落とさえない。値下がり率上位には、直近IPOのアスア<246A>が2日連続で下落率トップとなったほか、コラボス<3908>、モダリス<4883>などがランクイン。 一方、時価総額上位では、フリー<4478>、ライフネット<7157>、JTOWER<4485>が上昇した。値上がり率上位には、グローバルウェイ<3936>が引き続き短期資金流入で一時3日連続ストップ高とするなど目立つ上げとなったほか、イメージ情報開発<3803>、スタジオアタオ<3550>などがランクイン。 東証グロース市場コア指数採用銘柄は、シーユーシー、ジーエヌアイグループ<2160>、GENDAのほか、アドベンチャー<6030>、ispace<9348>などが売られた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 9563|Atlas | 365| 80| 28.07| 2| 3936|グローバルW | 246| 46| 23.00| 3| 3803|イメージ情 | 640| 100| 18.52| 4| 4057|インタファクトリ | 530| 80| 17.78| 5| 3550|スタジオアタオ | 222| 32| 16.84| 6| 184A|学びエイド | 790| 100| 14.49| 7| 9560|プログリット | 1343| 164| 13.91| 8| 3624|アクセルM | 150| 18| 13.64| 9| 5243|note | 557| 56| 11.18|10| 9253|スローガン | 824| 79| 10.60|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 246A|アスア | 1005| -227| -18.43| 2| 3908|コラボス | 405| -57| -12.34| 3| 190A|Chordia | 334| -38| -10.22| 4| 168A|イタミアート | 1076| -91| -7.80| 5| 4883|モダリス | 104| -8| -7.14| 6| 4052|フィーチャ | 542| -39| -6.71| 7| 228A|オプロ | 1311| -79| -5.68| 8| 4564|OTS | 35| -2| -5.41| 9| 3541|農業総合研究所 | 267| -15| -5.32|10| 194A|WOLVES | 922| -51| -5.24|
<FA>
2024/10/10 16:52
グロース市況
東証グロ-ス市場250指数は反発、薄商いのなか主力株がやや買われる展開
*16:37JST 東証グロ-ス市場250指数は反発、薄商いのなか主力株がやや買われる展開
東証グロース市場指数 826.34 +7.31 /出来高1億6001万株/売買代金1035億円東証グロース市場250指数 647.24 +6.32 /出来高1億1464万株/売買代金872億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はともに反発。値上がり銘柄数は321、値下り銘柄数は219、変わらずは49。 8日の米国株市場は、126.13ドル高の42080.37ドル、ナスダックは259.02ポイント高の18182.92で取引を終了した。中東情勢の緊迫化懸念が緩和し、寄り付き後、上昇。NY連銀のウィリアムズ総裁などが小幅な利下げ選択肢も存続することを示唆すると一時相場は売られた。ただ、押し目からはソフトランディング期待やAIの強い需要期待に半導体エヌビディアなどハイテクが買われ、相場を支援し、再び上昇。終盤にかけて上げ幅を拡大し、終了した。 米国株高を材料に、プライう市場同様、グロース市場は買い優勢で取引を開始した。プライム市場同様、売買代金の低い商い閑散の地合いとなったが、時価総額が大きい主力株がやや買われたこともあり、グロース市場250指数はしっかりとした推移となった。 個別では、寄付き前に出したプレスリリースが材料視されてVIS<130A>が買われたほか、LaboroAI<5586>などAI関連銘柄の一角も買われた。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>、タイミー<215A>、トライト<9164>、シーユーシー<9158>などが買われた。値上がり率上位には、アプリックス<3727>、コラボス<3908>、カオナビ<4435>などがランクイン。 一方、時価総額上位銘柄では、GMOフィナンシャルゲート<4051>、トライアルHD<141A>、GENDA<9166>などが売られた。値下がり率上位には、足元強かった直近IPO銘柄のアスア<246A>や、地方創生関連銘柄の雨風太陽<5616>がランクイン。 東証グロース市場コア指数採用銘柄は、フリー、トライト、シーユーシーのほか、弁護士ドットコム<6027>、BASE<4477>などが買われた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3727|アプリックス | 189| 50| 35.97| 2| 3936|グローバルW | 200| 50| 33.33| 3| 3908|コラボス | 462| 80| 20.94| 4| 4435|カオナビ | 2281| 250| 12.31| 5| 4052|フィーチャ | 581| 62| 11.95| 6| 130A|VIS | 1138| 99| 9.53| 7| 6176|ブランジスタ | 710| 60| 9.23| 8| 9343|アイビス | 5150| 415| 8.76| 9| 4478|フリー | 3145| 252| 8.71|10| 3692|FFRI | 2274| 173| 8.23|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 246A|アスア | 1232| -96| -7.23| 2| 5616|雨風太陽 | 1500| -112| -6.95| 3| 3989|シェアリングT | 816| -56| -6.42| 4| 4882|ペルセウス | 621| -42| -6.33| 5| 248A|キッズスター | 1619| -107| -6.20| 6| 7077|ALiNK | 1061| -68| -6.02| 7| 2586|フルッタ | 115| -7| -5.74| 8| 9235|売れるネット広告 | 1770| -97| -5.20| 9| 4564|OTS | 37| -2| -5.13|10| 186A|アストロスケール | 1147| -58| -4.81|
<FA>
2024/10/09 16:37
グロース市況
東証グロ-ス市場250指数は反落、円高や中国株の荒い値動きがネガティブ材料に
*17:01JST 東証グロ-ス市場250指数は反落、円高や中国株の荒い値動きがネガティブ材料に
東証グロース市場指数 819.03 -11.55 /出来高1億6905万株/売買代金1027億円東証グロース市場250指数 640.92 -9.09 /出来高1億2784万株/売買代金878億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はともに反落。値上がり銘柄数は143、値下り銘柄数は421、変わらずは25。 7日の米国株式市場は反落。ダウ平均は398.51ドル安の41954.24ドル、ナスダックは213.95ポイント安の17923.90で取引を終了した。ハマスによる攻撃から1年目となるイスラエルの首相が攻撃継続を表明、中東情勢悪化への警戒感が強まり、寄り付き後は下落。長期金利の上昇でナスダックも売られ、相場は終日軟調に推移した。新たに発生したハリケーンが勢力を増し、経済の混乱につながるとの懸念が強まり、終盤にかけ一段安となった。 米国株の下落や為替の円高推移などを受けて、プライム市場同様、グロース市場も売り優勢で取引を開始した。国慶節明けの中国株が乱高下となったことも投資家心理を冷やし、グロース市場250指数は売り優勢の展開となった。 個別では、地方創生関連銘柄の一角と見られていた雨風太陽<5616>、イシン<143A>が売られた。時価総額上位では、カバー<5253>、シーユーシー<9158>、GENDA<9166>、ウェルスナビ<7342>などの下げがやや目立った。値下がり率上位には、カウリス<153A>、光フードサービス<138A>、ビリングシステム<3623>などがランクイン。 一方、直近IPO銘柄のアスア<246A>が買い優勢となったほか、時価総額上位では、GMOフィナンシャルゲート<4051>、フリー<4478>、JTOWER<4485>が買われた。値上がり率上位には、グローバルウェイ<3936>、イメージ情報開発<3803>、ジーネクスト<4179>などがランクイン。 東証グロース市場コア指数採用銘柄は、カバー、シーユーシー、GENDA、ウェルスナビのほか、トライト<9164>、弁護士ドットコム<6027>などが売られた。 なお、名証ネクストに本日上場したケイ・ウノ<259A>の初値は公開価格を8.0%下回る2134円となった。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3936|グローバルW | 150| 50| 50.00| 2| 190A|Chordia | 359| 76| 26.86| 3| 3803|イメージ情 | 543| 80| 17.28| 4| 4179|ジーネクスト | 323| 34| 11.76| 5| 9235|売れるネット広告 | 1867| 151| 8.80| 6| 4175|coly | 1379| 94| 7.32| 7| 246A|アスア | 1328| 83| 6.67| 8| 4052|フィーチャ | 519| 31| 6.35| 9| 4051|GMO-FG | 7170| 350| 5.13|10| 4258|網屋 | 3190| 140| 4.59|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4598|DELTA-P | 561| -70| -11.09| 2| 7077|ALiNK | 1129| -117| -9.39| 3| 7069|サイバー・バズ | 1270| -130| -9.29| 4| 153A|カウリス | 1475| -145| -8.95| 5| 5616|雨風太陽 | 1612| -153| -8.67| 6| 138A|光フードサービス | 3475| -290| -7.70| 7| 3908|コラボス | 382| -31| -7.51| 8| 5590|ネットスターズ | 1154| -92| -7.38| 9| 3623|BS | 1329| -101| -7.06|10| 143A|イシン | 1239| -94| -7.05|
<FA>
2024/10/08 17:01
グロース市況
東証グロース市場指数は反発、資金は主力市場に向かう
*16:30JST 東証グロース市場指数は反発、資金は主力市場に向かう
東証グロース市場指数 830.58 +3.23 /出来高1億4065万株/売買代金975億円東証グロース市場250指数 650.01 +2.81 /出来高8068万株/売買代金794億円 本日のグロース市場では、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はともに反発。値上がり銘柄数は266、値下り銘柄数は276、変わらずは42。 4日の米国市場でダウ平均は341.16ドル高の42352.75ドル、ナスダックは219.38ポイント高の18137.85で取引を終了。9月の米雇用統計は、非農業部門雇用者数が前月比25万4000人増加となり、市場予想(15万人増程度)を大きく上回ったことが材料視された。また、米東海岸などの港湾ストライキが終結したことも買い安心感につながった。 東証グロース市場指数は上昇して始まると、そのままきょうの高値となる838.82ptまで上昇。ただし、資金が主力市場に向かったこともあってか買いは続かず、その後は上げ幅を縮小して830pt水準でのこう着に。後場には再び上げ幅を広げる場面もみられたが、上値追いの流れは乏しく再び830pt水準に収束して取引を終えた。相対的に東証グロース市場Core指数が堅調な推移となった。 個別では、24.02%高となったコラボス<3908>が上昇率トップに。人工知能(AI)を活用した創薬基盤の開発と応用に関する共同研究契約を締結したと発表したOTS<4564>も大幅高となった。また、直近IPOのアスア<246A>やMFS<196A>にも物色が見られた。売買代金上位銘柄では、GENDA<9166>、アストロスケール<186A>などが上昇。その他値上がり率上位銘柄では、ALiNK<7077>、ネットスターズ<5590>、環境フレンド<3777>などがランクイン。 一方、8.19%安となった直近IPOのLiberaware<218A>が下落率トップに。直近IPOではキッズスター<248A>も売りに押された。また、スキマバイトで不正横行かとの一部報道が嫌気され、タイミー<215A>が被害警戒感から大幅安となった。売買代金上位銘柄では、ハートシード<219A>、モダリス<4883>などが下落。その他値下がり率上位銘柄では、データセク<3905>、サイバー・バズ<7069>、イシン<143A>などがランクイン。 なお、東証グロース市場Core指数の構成銘柄では、GNI<2160>、ウェルスナビ<7342>、弁護士ドットコム<6027>などが上昇。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3908|コラボス | 413| 80| 24.02| 2| 7077|ALiNK | 1246| 124| 11.05| 3| 4564|OTS | 41| 3| 7.89| 4| 5590|ネットスターズ | 1246| 84| 7.23| 5| 3777|環境フレンドリーHD | 31| 2| 6.90| 6| 246A|アスア | 1245| 79| 6.78| 7| 196A|MFS | 278| 16| 6.11| 8| 4598|DELTA-P | 631| 36| 6.05| 9| 4882|ペルセウス | 687| 38| 5.86|10| 9235|売れるネット広告 | 1716| 90| 5.54|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 218A|リベラウェア | 684| -61| -8.19| 2| 3905|データセク | 1260| -105| -7.69| 3| 4883|モダリス | 115| -9| -7.26| 4| 7069|サイバー・バズ | 1400| -101| -6.73| 5| 143A|イシン | 1333| -91| -6.39| 6| 215A|タイミー | 1146| -68| -5.60| 7| 248A|キッズスター | 1779| -99| -5.27| 8| 175A|ウィルスマート | 1042| -48| -4.40| 9| 4380|Mマート | 999| -46| -4.40|10| 7352|TWOST | 767| -35| -4.36|
<FA>
2024/10/07 16:30
グロース市況
東証グロ-ス市場250指数は反落、雇用統計前で様子見ムード強まる展開に
*16:44JST 東証グロ-ス市場250指数は反落、雇用統計前で様子見ムード強まる展開に
東証グロース市場指数 827.35 -3.15 /出来高1億5238万株/売買代金1152億円東証グロース市場250指数 647.20 -3.13 /出来高9662万株/売買代金977億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はともに反落。値上がり銘柄数は249、値下り銘柄数は293、変わらずは39 3日の米国市場のダウ平均は184.93ドル安の42011.59ドル、ナスダックは6.64pt安の17918.48ptで取引を終了。中東情勢の深刻化懸念が重しとなったが、ISM非製造業景況指数が予想以上に上昇したため景気見通し改善で一時プラス圏に回復した。しかし、バイデン大統領がイスラエルのイラン報復を巡り石油施設攻撃の可能性を示唆すると原油高や地政学的リスク上昇を警戒した売りが加速し、再び下落。ナスダックは半導体のエヌビディアの上昇が下支えとなったが雇用統計の発表を控えた警戒感に利益確定売りにより、戻り鈍く終了した。 米国株軟調のなか、グロース市場は方向感に欠けるスタートとなった。プライム市場同様、米雇用統計発表を前に様子見姿勢が強まり、グロース市場の売買代金も低迷。直近IPO銘柄に関心が向かい、時価総額が大きい主力株が売られたことで、グロース市場250指数は前日比マイナス圏で取引を終えた。 個別では、前日買われたアスア<246A>が売られたほか、ROXX<241A>、グロースエクスパートナーズ<244A>も売られた。時価総額上位銘柄では、ジーエヌアイグループ<2160>、カバー<5253>、タイミー<215A>などが売られた。値下がり率上位には、ホープ<6195>、イタミアート<168A>、コラボス<3908>などがランクイン。 一方、Aiロボティクス<247A>が買われるなど直近IPOは高安まちまち。時価総額上位銘柄では、ライフネット<7157>、フリー<4478>、サンウェルズ<9229>などが上昇。値上がり率上位には、ビーマップ<4316>、ジーネクスト<4179>、セルシード<7776>などがランクイン。 東証グロース市場コア指数採用銘柄は、ジーエヌアイグループ、カバーのほか、ウェルスナビ<7342>、ispace<9348>などが売られた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4316|ビーマップ | 484| 58| 13.62| 2| 4179|ジーネクスト | 300| 33| 12.36| 3| 7069|サイバー・バズ | 1501| 141| 10.37| 4| 4395|アクリート | 650| 47| 7.79| 5| 247A|Aiロボティクス | 2640| 183| 7.45| 6| 218A|リベラウェア | 745| 48| 6.89| 7| 7776|セルシード | 750| 47| 6.69| 8| 4054|日本情報C | 981| 57| 6.17| 9| 4169|エネチェンジ | 276| 16| 6.15|10| 2586|フルッタ | 120| 6| 5.26|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3070|ジェリービーンズG | 117| -14| -10.69| 2| 241A|ROXX | 1510| -130| -7.93| 3| 6195|ホープ | 220| -16| -6.78| 4| 168A|イタミアート | 1189| -84| -6.60| 5| 246A|アスア | 1166| -82| -6.57| 6| 9259|タカヨシ | 705| -43| -5.75| 7| 3908|コラボス | 333| -20| -5.67| 8| 219A|ハートシード | 1660| -98| -5.57| 9| 4393|バンクオブイノベ | 5770| -330| -5.41|10| 3628|データHR | 463| -26| -5.32|
<FA>
2024/10/04 16:44
グロース市況
東証グロ-ス市場250指数は反発、大型株優勢で上値の重い展開に
*16:38JST 東証グロ-ス市場250指数は反発、大型株優勢で上値の重い展開に
東証グロース市場指数 830.50 +6.98 /出来高1億8082万株/売買代金1174億円東証グロース市場250指数 650.33 +5.75 /出来高1億54万株/売買代金954億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はともに反発。値上がり銘柄数は334、値下り銘柄数は206、変わらずは44。 2日の米国株式市場は反発。ダウ平均は39.55ドル高(+0.09%)の42196.52ドル、ナスダックは14.77ポイント高(+0.08%)の17925.13、S&P500は0.79ポイント高(+0.01%)の5709.54で取引を終了した。イスラエルがイランのミサイル攻撃に対する厳しい報復を警告し地政学的リスクの上昇が警戒されたほか、強い雇用関連指標を受けた積極的な利下げ期待後退で、寄り付き後、下落。同時に、景気や雇用見通し改善で、ダウは上昇に転じた。半導体セクターが支援し、ナスダックも底堅く推移し終了。 為替の円安加速を材料に、グロース市場は買い優勢で取引を開始した。日経平均が38800円台まで上昇するなど大型株優勢となったことから、グロース市場の主力株は高安まちまち。直近IPO銘柄に関心が向かうなど主力ど真ん中の相場展開とならなかったことから、グロース市場250指数の上値は重くなった。 個別では、フリー<4478>が大商いで大幅高となったほか、シーユーシー<9158>、ウェルスナビ<7342>、カバー<5253>が買われた。値上がり率上位には、直近IPO銘柄のアスア<246A>、グロースエクスパートナーズ<244A>がランクインしたほか、サイバー・バズ<7069>、モダリス<4883>、カヤック<3904>なども上位にランクインした。 一方、トライアル<141A>が続落となったほか、前日に上場来高値を更新したGENDA<9166>も利益確定売りに押された。時価総額上位銘柄では、トライト<9164>、ライフネット<7157>がさえない。値下がり率上位には、コンヴァノ<6574>、データセクション<3905>、イタミアート<168A>などがランクイン。 東証グロース市場コア指数採用銘柄は、フリー、シーユーシー、ウェルスナビ、カバーのほか、セーフィー<4375>、ティーケーピー<3479>などが買われた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7069|サイバー・バズ | 1360| 300| 28.30| 2| 4883|モダリス | 123| 21| 20.59| 3| 3904|カヤック | 610| 100| 19.61| 4| 246A|アスア | 1248| 188| 17.74| 5| 244A|グロースエクスパ | 2102| 272| 14.86| 6| 3908|コラボス | 353| 44| 14.24| 7| 4478|フリー | 2744| 314| 12.92| 8| 5616|雨風太陽 | 1816| 141| 8.42| 9| 4075|ブレインズ | 795| 61| 8.31|10| 6195|ホープ | 236| 18| 8.26|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6574|コンヴァノ | 1801| -134| -6.93| 2| 3905|データセク | 1335| -87| -6.12| 3| 168A|イタミアート | 1273| -71| -5.28| 4| 3695|GMOリサーチ | 2640| -140| -5.04| 5| 1401|mbs | 805| -41| -4.85| 6| 4575|CANBAS | 938| -46| -4.67| 7| 241A|ROXX | 1640| -80| -4.65| 8| 4592|サンバイオ | 1220| -59| -4.61| 9| 143A|イシン | 1454| -63| -4.15|10| 190A|Chordia | 289| -12| -3.99|
<FA>
2024/10/03 16:38
グロース市況
東証グロ-ス市場250指数は大幅反落、主力株中心に売り優勢の地合いに
*16:31JST 東証グロ-ス市場250指数は大幅反落、主力株中心に売り優勢の地合いに
東証グロース市場指数 823.52 -24.35 /出来高1億6318万株/売買代金1197億円東証グロース市場250指数 644.58 -21.21 /出来高1億128万株/売買代金1040億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はともに大幅反落。値上がり銘柄数は126、値下り銘柄数は432、変わらずは29 1日の米国株式市場は反落。ダウ平均は173.18ドル安(-0.41%)の42156.97ドル、ナスダックは278.81ポイント安(-1.53%)の17910.36、S&P500は53.73ポイント安(-0.93%)の5708.75で取引を終了した。連邦準備制度理事会(FRB)の利下げを急がない姿勢を受けた売りが続き、寄り付き後、下落。港湾労働者のスト突入で東海岸の港が閉鎖、9月ISM製造業景況指数が予想を下回り景気減速への懸念を受けた売りやハイテクが重しとなり相場をさらに押し下げた。その後、イランによるイスラエルへのミサイル攻撃が報じられると中東情勢悪化が警戒され、売りが一段と加速。攻撃終了とともに終盤にかけ下げ幅を縮小し、終了。 地政学リスクの高まりを受けて、グロース市場も売り優勢で取引を開始した。グロースコア指数20採用銘柄など主力株を中心に売られる地合いとなり、グロース市場250指数は後場一段安の展開に。9月30日同様のきつい下げとなり、75日移動平均線が位置する641ポイントに迫る弱い動きとなった。 個別では、トライアルホールディングス<141A>、タイミー<215A>のほか、時価総額上位銘柄のジーエヌアイグループ<2160>、ispace<9348>が下落した。値下がり率上位には、ビザスク<4490>、シンカ<149A>、キャンバス<4575>などがランクイン。 一方、主力株総崩れのなか、雨風太陽<5616>が地方創生関連銘柄の一角として買いが向かった。値上がり率上位には、モイ<5031>、地域新聞社<2164>、アスア<246A>、イシン<143A>などがランクインした。 東証グロース市場コア指数採用銘柄は全銘柄が下落。とりわけジーエヌアイグループ、ispaceのほか、GMOフィナンシャルゲート<4051>、GENDA<9166>などが売られた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3070|ジェリービーンズG | 133| 25| 23.15| 2| 5616|雨風太陽 | 1675| 300| 21.82| 3| 5031|モイ | 286| 21| 7.92| 4| 2164|地域新聞社 | 355| 26| 7.90| 5| 130A|VIS | 1085| 71| 7.00| 6| 246A|アスア | 1060| 69| 6.96| 7| 143A|イシン | 1517| 87| 6.08| 8| 6046|リンクバル | 168| 8| 5.00| 9| 1401|mbs | 846| 36| 4.44|10| 9236|ジャパンM&A | 1001| 41| 4.27|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4937|Waqoo | 1315| -155| -10.54| 2| 4490|ビザスク | 1620| -183| -10.15| 3| 149A|シンカ | 861| -85| -8.99| 4| 206A|PRISMBio | 415| -39| -8.59| 5| 9241|FLN | 1540| -135| -8.06| 6| 4575|CANBAS | 984| -86| -8.04| 7| 5254|Arent | 6750| -590| -8.04| 8| 5132|pluszero | 2220| -180| -7.50| 9| 9211|エフ・コード | 1071| -86| -7.43|10| 190A|Chordia | 301| -24| -7.38|
<FA>
2024/10/02 16:31
グロース市況
東証グロ-ス市場250指数は大幅反発、大型株の反発につられる展開
*16:54JST 東証グロ-ス市場250指数は大幅反発、大型株の反発につられる展開
東証グロース市場指数 847.87 +16.38 /出来高1億3877万株/売買代金1236億円東証グロース市場250指数 665.79 +13.16 /出来高9621万株/売買代金1100億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はともに大幅反発。値上がり銘柄数は406、値下り銘柄数は142、変わらずは41 9月30日の米国株式市場は上昇。ダウ平均は17.15ドル高(+0.04%)の42330.15ドル、ナスダックは69.58ポイント高(+0.38%)の18189.17、S&P500は24.31ポイント高(+0.42%)の5762.48で取引を終了した。9月シカゴ購買部協会景気指数が予想外に改善したため買いが優勢となったが、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長が小幅な利下げペースを示唆したため失望感から一時大きく売りに転じた。ナスダックは長期金利の上昇が嫌気されたが、アップルの上昇が下支えとなり、終盤にかけプラス圏に回復し相場を押し上げた。月末、四半期末の調整に加え景気に楽観的な議長の見解を受けソフトランディング期待を受けた買いに、終盤にかけてダウも上昇し連日過去最高値を更新した。 米国株の上昇を材料に、グロース市場は反発スタート。プライム市場では防衛関連銘柄など大型株が買われ日経平均が急反発となったことから、グロース市場も安心感が先行し主力株が買い戻される展開に。グロース市場250指数は、大引けにかけてじりじりと上昇した。 個別では、子会社がカラオケ施設1店舗を取得と発表したことなどが材料視されてGENDA<9166>が急騰し、上場来高値を更新。時価総額上位銘柄では、ジーエヌアイグループ<2160>、インテグラル<5842>、トライト<9164>も買われた。値上がり率上位には、イシン<143A>、イタミアート<168A>、サンバイオ<4592>などがランクイン。 一方、時価総額上位銘柄では、ティーケーピー<3479>、タイミー<215A>、スカイマーク<9204>がさえない推移。値下がり率上位には、インテグループ<192A>、ホープ<6195>、網屋<4258>などがランクイン。 東証グロース市場コア指数採用銘柄では、GENDA、ジーエヌアイグループ、トライトのほか、ウェルスナビ<7342>、弁護士ドットコム<6027>などが買われた。 なお、本日スタンダード市場に上場したシマダヤ<250A>の初値は公開価格を6.4%下回る1760円となった。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 143A|イシン | 1430| 300| 26.55| 2| 168A|イタミアート | 1444| 300| 26.22| 3| 4882|ペルセウス | 652| 100| 18.12| 4| 4592|サンバイオ | 1315| 162| 14.05| 5| 9166|GENDA | 2875| 342| 13.50| 6| 7063|バードマン | 510| 54| 11.84| 7| 9343|アイビス | 4995| 510| 11.37| 8| 206A|PRISMBio | 454| 44| 10.73| 9| 7345|アイパートナーズ | 620| 58| 10.32|10| 3793|ドリコム | 676| 54| 8.68|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 9241|FLN | 1675| -247| -12.85| 2| 7685|BUYSELL | 5390| -460| -7.86| 3| 6031|サイジニア | 516| -39| -7.03| 4| 192A|インテグループ | 3585| -270| -7.00| 5| 3261|グラン | 1388| -76| -5.19| 6| 6195|ホープ | 219| -12| -5.19| 7| 244A|グロースエクスパ | 1883| -100| -5.04| 8| 4258|網屋 | 3160| -160| -4.82| 9| 4563|アンジェス | 60| -3| -4.76|10| 7048|ベルトラ | 385| -18| -4.47|
<FA>
2024/10/01 16:54
グロース市況
東証グロース市場指数は大幅反落、自民党総裁選の結果を受け思惑交錯
*16:36JST 東証グロース市場指数は大幅反落、自民党総裁選の結果を受け思惑交錯
東証グロース市場指数 831.49 -27.58 /出来高1億5577万株/売買代金1215億円東証グロース市場250指数 652.63 -23.12 /出来高1億2568万株/売買代金1083億円 本日のグロース市場では、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はともに大幅反落。値上がり銘柄数は90、値下り銘柄数は479、変わらずは19。 27日の米国市場でダウ平均は137.89ドル高の42313.00ドル、ナスダックは70.70ポイント安の18119.59で取引を終了。8月PCE価格指数でインフレ鈍化基調の継続が証明され、寄り付き後上昇。予想以上の鈍化ペースを受けて大幅利下げ観測が支援に。ミシガン大消費者信頼感指数も予想を上回りダウは一段高。終盤にかけ、中東情勢の悪化懸念に失速も過去最高値を更新した。ナスダックは半導体のエヌビディア(NVDA)の下落が響き、下落に転じ相場は高安まちまちで終了。 東証グロース市場指数は下落して始まると、その後も下げ幅を拡大。売り一巡後は836pt水準を中心にもみ合う展開となった。なお、後場はややじり安気味の動きで、物色は一部の銘柄にとどまった。 個別では、18.55%安となったアストロスケール<186A>が下落率トップに。自民党総裁選に関連して高市氏の勝利を前提とした思惑買いが宇宙関連の銘柄などには事前に入っていたとみられており、結果を受けてQPS研究所<5595>などとともに反動的な動きに。FFRIセキュリティ<3692>などのサイバーセキュリティ関連も同様に思惑買いが剥がれた格好だ。売買代金上位銘柄では、GNI<2160>、カバー<5253>などが下落。その他値下がり率上位銘柄では、ライスカレー<195A>、カウリス<153A>、KaizenPF<4170>がランクイン。 一方、28.60%高となった雨風太陽<5616>が上昇率トップに。総裁選での石破氏勝利を受けて、雨風太陽の他、FLN<9241>、ホープ<6195>、バルニバービ<3418>などにも地方創生関連として物色が向かった。売買代金上位銘柄では、GENDA<9166>、リベラウェア<218A>などが上昇。その他値上がり率上位銘柄では、イシン<143A>、イタミアート<168A>、グランディーズ<3261>がランクイン。 なお、東証グロース市場Core指数の構成銘柄では、弁護士ドットコム<6027>、フリー<4478>、TKP<3479>などが下落。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 5616|雨風太陽 | 1349| 300| 28.60| 2| 9241|FLN | 1922| 400| 26.28| 3| 6195|ホープ | 231| 34| 17.26| 4| 143A|イシン | 1130| 150| 15.31| 5| 168A|イタミアート | 1144| 150| 15.09| 6| 3261|グラン | 1464| 139| 10.49| 7| 4179|ジーネクスト | 282| 17| 6.42| 8| 7077|ALiNK | 1068| 49| 4.81| 9| 149A|シンカ | 973| 44| 4.74|10| 247A|Aiロボティクス | 2640| 115| 4.55|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 186A|アストロスケール | 1080| -246| -18.55| 2| 5595|QPS研究所 | 1765| -386| -17.95| 3| 3692|FFRI | 2399| -500| -17.25| 4| 195A|ライスカレー | 921| -119| -11.44| 5| 153A|カウリス | 1690| -182| -9.72| 6| 4493|サイバセキュリ | 1920| -206| -9.69| 7| 4170|KaizenPF | 174| -18| -9.38| 8| 9343|アイビス | 4485| -460| -9.30| 9| 3042|セキュアヴェ | 284| -28| -8.97|10| 219A|ハートシード | 1585| -154| -8.86|
<FA>
2024/09/30 16:36
グロース市況
東証グロ-ス市場250指数は大幅続伸、2カ月半ぶりの売買代金で強い動きに
*17:17JST 東証グロ-ス市場250指数は大幅続伸、2カ月半ぶりの売買代金で強い動きに
東証グロース市場指数 859.07 +16.46 /出来高1億7382万株/売買代金1729億円東証グロース市場250指数 675.75 +14.10 /出来高1億3799万株/売買代金1424億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はともに大幅続伸。値上がり銘柄数は347、値下り銘柄数は196、変わらずは41 26日の米国株式市場は上昇。ダウ平均は260.36ドル高(+0.62%)の42175.11ドル、ナスダックは108.08ポイント高(+0.60%)の18190.29、S&P500は23.11ポイント高(+0.40%)の5745.37で取引を終了した。予想を上回った経済指標を受けて、景気見通し改善に伴う買いに、寄り付き後、上昇。中国政府が成長目標達成のため財政支援強化する方針を示し需要回復見通しも支援材料となった。ナスダックは半導体のマイクロンの上昇がけん引。相場は終日堅調に推移し終了した。 米国株高など外部環境を追い風に、グロース市場は買い優勢で取引を開始した。プライム市場同様、自民党総裁選に絡んだ思惑買いも入り、大引けにかけてグロース市場250指数はじり高の展開となった。主力株も強い動きを示したことなどから、売買代金は1700億円と7月12日以来の水準まで商いが膨らんだ。 個別では、アドベンチャー<6030>が上げ幅を拡大し大幅高となったほか、自民党総裁選で高市氏が決選投票に進んだことでispace<9348>に思惑が向かった。また、時価総額上位ではジーエヌアイグループ<2160>、弁護士ドットコム<6027>などが買われた。値上がり率上位には、宇宙関連のQPS研究所<5595>、アストロスケールHD<186A>がランクインしたほか、ライスカレー<195A>、ノイルイミューン<4893>なども上位に入った。 一方、時価総額上位銘柄では、インテグラル<5842>が売られたほか、カバー<5253>、スカイマーク<9204>が弱い動き。値下がり率上位には、直近IPO銘柄のキッズスター<248A>、アスア<246A>がランクインしたほか、コラントッテ<7792>、アディッシュ<7093>も上位に入った。 東証グロース市場コア指数採用銘柄では、アドベンチャー、ispace、ジーエヌアイグループ、弁護士ドットコムのほか、ウェルスナビ<7342>、シーユーシー<9158>などが買われた。 なお、本日グロース市場に上場したAiロボティクス<247A>の初値は公開価格を42.8%上回る2514円となった。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3261|グラン | 1325| 441| 49.89| 2| 5595|QPS研究所 | 2151| 400| 22.84| 3| 218A|リベラウェア | 660| 100| 17.86| 4| 186A|アストロスケール | 1326| 192| 16.93| 5| 195A|ライスカレー | 1040| 150| 16.85| 6| 1436|グリーンエナジー | 2850| 370| 14.92| 7| 4893|ノイルイミューン | 219| 28| 14.66| 8| 3905|データセク | 1392| 169| 13.82| 9| 6030|アドベンチャー | 4695| 570| 13.82|10| 153A|カウリス | 1872| 204| 12.23|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7068|FフォースG | 520| -94| -15.31| 2| 248A|キッズスター | 2013| -287| -12.48| 3| 246A|アスア | 940| -129| -12.07| 4| 4437|GDH | 635| -79| -11.06| 5| 7792|コラントッテ | 1047| -93| -8.16| 6| 7093|アディッシュ | 675| -52| -7.15| 7| 7041|CRGHD | 482| -37| -7.13| 8| 9246|プロジェクトHD | 1135| -82| -6.74| 9| 3461|パルマ | 392| -23| -5.54|10| 3224|Gオイスター | 819| -46| -5.32|
<FA>
2024/09/27 17:17
グロース市況
東証グロ-ス市場250指数は3日ぶりに反発、大型株メインのなか小じっかりの展開
*17:26JST 東証グロ-ス市場250指数は3日ぶりに反発、大型株メインのなか小じっかりの展開
東証グロース市場指数 842.61 +6.04 /出来高1億5867万株/売買代金1339億円東証グロース市場250指数 661.65 +6.00 /出来高1億1076万株/売買代金956億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はともに3日ぶりに反発。値上がり銘柄数は288、値下り銘柄数は253、変わらずは44 25日の米国株式市場はまちまち。ダウ平均は293.47ドル安(-0.70%)の41914.75ドル、ナスダックは7.69ポイント高(+0.04%)の18082.21、S&P500は10.67ポイント安(-0.19%)で取引を終了した。経済協力開発機構(OECD)の世界経済成長見通し上方修正を好感した買いに、寄り付き後、上昇。その後、ダウは過去最高値付近からの利益確定売りが強まったほか、8月新築住宅販売が7月から減少し大幅下落に転じた。ナスダックは長期金利の上昇が重しとなったが、半導体セクターが強く、下値を支え小幅高。ダウは終盤にかけ下げ幅を拡大し、まちまちで終了した。 為替の円安推移や米ハイテク株の好決算などを材料にプライム市場の大型株に関心が向かう地合いとなり、グロース市場はやや蚊帳の外となった。グロース市場250指数は大引けにかけてじりじりと上げ幅を広げたが、権利付き最終日なども影響して大型株優勢の一日となった。 個別では、カバー<5253>、シーユーシー<9158>、スカイマーク<9204>、アドベンチャー<6030>がしっかり。値上がり率上位には、グランディーズ<3261>、QPS研究所<5595>、ドリコム<3793>、HENNGE<4475>などがランクイン。 一方、時価総額上位ではインテグラル<5842>、タイミー<215A>、GMOフィナンシャルゲート<4051>などが下落したほか、値下がり率上位には、昨日上場したROXX<241A>がきつい下げで下落率トップとなったほか、サンバイオ<4592>、ペルセウスプロテオミクス<4882>、セルシード<7776>などバイオ関連がランクイン。 東証グロース市場コア指数採用銘柄では、シーユーシー、カバー、スカイマーク、アドベンチャーのほか、弁護士ドットコム<6027>などが買われた。 なお、本日上場したグロースエクスパートナーズ<244A>の初値は公開価格を20.3%上回る1841円となったほか、INGS<245A>の初値は公開価格を39.2%上回る2700円、アスア<246A>の初値は公開価格を47.6%上回る1004円となった。一方、キッズスター<248A>の初値は公開価格を13.7%下回る2210円となった。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3261|グラン | 884| 150| 20.44| 2| 5595|QPS研究所 | 1751| 240| 15.88| 3| 3793|ドリコム | 656| 59| 9.88| 4| 4475|HENNGE | 1160| 99| 9.33| 5| 5585|エコナビスタ | 1911| 152| 8.64| 6| 4583|カイオム | 123| 9| 7.89| 7| 219A|ハートシード | 1735| 123| 7.63| 8| 4168|ヤプリ | 780| 53| 7.29| 9| 4893|ノイルイミューン | 191| 12| 6.70|10| 5132|pluszero | 2500| 147| 6.25|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 241A|ROXX | 1697| -261| -13.33| 2| 4592|サンバイオ | 1182| -180| -13.22| 3| 6574|コンヴァノ | 1809| -244| -11.89| 4| 4316|ビーマップ | 477| -58| -10.84| 5| 4882|ペルセウス | 558| -52| -8.52| 6| 7776|セルシード | 718| -61| -7.83| 7| 6173|アクアライン | 375| -30| -7.41| 8| 7077|ALiNK | 1028| -74| -6.72| 9| 190A|Chordia | 336| -23| -6.41|10| 3905|データセク | 1223| -83| -6.36|
<FA>
2024/09/26 17:26
グロース市況
東証グロ-ス市場250指数は続落、IPOさえず売買手控えムード強い
*16:43JST 東証グロ-ス市場250指数は続落、IPOさえず売買手控えムード強い
東証グロース市場指数 836.57 -6.54 /出来高1億6492万株/売買代金1013億円東証グロース市場250指数 655.65 -5.52 /出来高1億2701万株/売買代金839億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はともに続落。値上がり銘柄数は225、値下り銘柄数は320、変わらずは37 24日の米国株式市場は続伸。ダウ平均は83.57ドル高(+0.20%)の42208.22ドル、ナスダックは100.25ポイント高(+0.56%)の18074.52、S&P500は14.36ポイント高(+0.25%)の5732.93で取引を終了した。年内の追加利下げ期待や中国の景気刺激策を受けた世界経済の見通し回復で、寄り付き後、上昇。その後、9月消費者信頼感指数が予想を下回ったため、景気への楽観的見方が後退し売りに転じた。ダウは過去最高値付近からの利食い売りも見られ、伸び悩んだ。ナスダックはAI需要を期待し、半導体エヌビディアなどの押し目買い意欲が強く底堅く推移し、相場を押し上げ。終盤にかけダウもプラス圏を回復し連日過去最高値を更新した。 プライム市場の大型株が高安まちまちで方向感に乏しかったのと同様、グロース市場も売買手控えムードが強く売買代金1000億円ほどの静かな相場展開となった。1カ月ぶりのIPOとなったが、2銘柄とも初値が公募価格を下回るなどさえない展開に。グロース市場250指数はじり安の展開となった。 個別では、証券会社のネガティブなレポートが材料視されてフリー<4478>が下落したほか、GENDA<9166>、インテグラル<5842>など主力株がさえない推移となった。下落率上位には、コンヴァノ<6574>、PSS<7707>、モダリス<4883>などがランクイン。 一方、時価総額上位銘柄では、シーユーシー<9158>、GNIグループ<2160>、スカイマーク<9204>などがしっかり。値上がり率上位には、サンバイオ<4592>、ソレイジア・ファーマ<4597>などバイオ関連銘柄の一角がランクインしたほか、農業総合研究所<3541>も買われた。 東証グロース市場コア指数採用銘柄では、フリー、GENDAのほか、GMOフィナンシャルゲート<4051>、トライト<9164>などが売られた。 なお、グロース市場に上場したROXX<241A>の初値は公開価格を8.0%下回る1941円となったほか、福岡Qボードに上場したリプライオリティ<242A>の初値は公開価格を8.0%下回る1398円となった。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4316|ビーマップ | 535| 80| 17.58| 2| 3261|グラン | 734| 100| 15.77| 3| 4592|サンバイオ | 1362| 124| 10.02| 4| 7345|アイパートナーズ | 540| 48| 9.76| 5| 4597|ソレイジア | 49| 4| 8.89| 6| 7073|ジェイック | 2310| 175| 8.20| 7| 3541|農業総合研究所 | 305| 21| 7.39| 8| 4417|グローバルセキュ | 6580| 410| 6.65| 9| 7409|AeroEdge | 1880| 116| 6.58|10| 4418|JDSC | 840| 47| 5.93|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6574|コンヴァノ | 2053| -257| -11.13| 2| 7707|PSS | 279| -24| -7.92| 3| 218A|リベラウェア | 551| -44| -7.39| 4| 194A|WOLVES | 1086| -81| -6.94| 5| 7689|コパ | 711| -53| -6.94| 6| 4883|モダリス | 95| -7| -6.86| 7| 4833|Def con | 68| -5| -6.85| 8| 4478|フリー | 2491| -179| -6.70| 9| 206A|PRISMBio | 428| -28| -6.14|10| 5590|ネットスターズ | 1106| -66| -5.63|
<FA>
2024/09/25 16:43
グロース市況
東証グロ-ス市場250指数は4日ぶりに反落、IPO控え主力株が買い手控え
*16:49JST 東証グロ-ス市場250指数は4日ぶりに反落、IPO控え主力株が買い手控え
東証グロース市場指数 843.11 -5.59 /出来高1億6519万株/売買代金1162億円東証グロース市場250指数 661.17 -4.91 /出来高1億1445万株/売買代金1033億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はともに4日ぶりに反落。値上がり銘柄数は210、値下り銘柄数は330、変わらずは42 23日の米国株式市場は上昇。ダウ平均は61.29ドル高(+0.15%)の42124.65ドル、ナスダックは25.95ポイント高(+0.14%)の17974.27、S&P500は16.02ポイント高(+0.28%)の5718.57で取引を終了した。年内の追加利下げ期待に買われ、寄り付き後、上昇。9月サービス業PMIが予想を上回ったことを受けた長期金利の上昇で、相場は一時失速した。しかし、ソフトランディングを期待した買いや連邦準備制度理事会(FRB)高官が追加大幅利下げも除外しない考えを示したため下値も限られ、終盤にかけ持ち直し相場はプラス圏を維持、ダウは連日過去最高値を更新し終了。 連休明けのグロース市場は、米国株上昇を受けて買い優勢で取引を開始した。670ポイント台でスタートした後は、プライム市場同様、上値が重くなり前営業日比マイナス圏に突入。日経平均はプラス圏で推移したが、グロース市場は今週多くのIPOを控えることなどが影響し、主力株への積極的な買いは手控えられた。 個別では、タイミー<215A>、シーユーシー<9158>、弁護士ドットコム<6027>が売られたほか、前週末買われたGENDA<9166>も売られた。値下がり率上位には、PSS<7707>、アンジェス<4563>、雨風太陽<5616>などがランクイン。 一方、時価総額上位では、GMOフィナンシャルゲート<4051>が買われたほか、トライアルHD<141A>、ライフネット生命<7157>が買われた。値上がり率上位には、グランディーズ<3261>、データセクション<3905>、アストロスケールHD<186A>などがランクイン。 なお、東証グロース市場コア指数採用銘柄では、シーユーシー、弁護士ドットコム、GENDAのほか、カバー<5253>、BASE<4477>などが売られた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3261|グラン | 634| 100| 18.73| 2| 7077|ALiNK | 1148| 150| 15.03| 3| 3692|FFRI | 2689| 328| 13.89| 4| 218A|リベラウェア | 595| 70| 13.33| 5| 4055|ティアンドエスG | 1980| 198| 11.11| 6| 3905|データセク | 1305| 119| 10.03| 7| 130A|VIS | 1046| 89| 9.30| 8| 1401|mbs | 714| 58| 8.84| 9| 5132|pluszero | 2376| 187| 8.54|10| 186A|アストロスケール | 1120| 88| 8.53|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7707|PSS | 303| -41| -11.92| 2| 5590|ネットスターズ | 1172| -157| -11.81| 3| 6045|レントラックス | 628| -82| -11.55| 4| 190A|Chordia | 369| -42| -10.22| 5| 4563|アンジェス | 66| -7| -9.59| 6| 7689|コパ | 764| -76| -9.05| 7| 165A|SBIレオス | 1610| -140| -8.00| 8| 5616|雨風太陽 | 1059| -91| -7.91| 9| 4575|CANBAS | 1182| -92| -7.22|10| 4894|クオリプス | 9060| -700| -7.17|
<FA>
2024/09/24 16:49
グロース市況
東証グロ-ス市場250指数は3日続伸、大型株物色が強まり買い一巡後は上値重い
*16:39JST 東証グロ-ス市場250指数は3日続伸、大型株物色が強まり買い一巡後は上値重い
東証グロース市場指数 848.70 +4.46 /出来高2億2818万株/売買代金1371億円東証グロース市場250指数 666.08 +4.02 /出来高1億8550万株/売買代金1254億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はともに3日続伸。値上がり銘柄数は294、値下り銘柄数は247、変わらずは37 19日の米国株式市場は大幅反発。ダウ平均は522.09ドル高(+1.26%)の42025.19ドル、ナスダックは440.68ポイント高(+2.51%)の18013.98、S&P500は95.38ポイント高(+1.70%)の5713.64で取引を終了した。週次新規失業保険申請件数が4カ月ぶり低水準となり労働市場の減速懸念が後退し、寄り付き後、上昇。さらに、連邦公開市場委員会(FOMC)の大幅利下げが奏功し経済がそれほど落ち込まずソフトランディングにとどまるとの期待感も強まり、続伸した。ハイテクも強く相場を支援し、終盤にかけて上げ幅を拡大し終了。 米国株の大幅反発を受けて、グロース市場は買い優勢で取引を開始した。グロース市場250指数は、9月3日以来の670ポイント台まで上昇したが、物色がプライム市場の大型株に向かったこともあり、グロース市場の主力株は高安まちまち。買い一巡後のグロース市場250指数は上げ幅を縮小し上値の重い展開となった。 個別では、証券会社のポジティブなレポートが材料視されてGENDA<9166>が買われたほか、時価総額上位ではシーユーシー<9158>、ジーエヌアイグループ<2160>、弁護士ドットコム<6027>、ispace<9348>などが買われた。値上がり率上位には、PSS<7707>、アクアライン<6173>、サンバイオ<4592>、ブランジスタ<6176>などがランクイン。 一方、時価総額上位では、トライアルHD<141A>、フリー<4478>、インテグラル<5842>、ライフネット生命保険<7157>などが下落した。値下がり率上位には、モンスターラボHD<5255>、コンヴァノ<6574>がランクインしたほか、前日買われたアンジェス<4563>も売り圧力が強まった。 なお、東証グロース市場コア指数採用銘柄では、シーユーシー、GENDA、ジーエヌアイグループ、弁護士ドットコム、ispaceのほか、トライト<9164>、ティーケーピー<3479>などが買われた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7707|PSS | 344| 73| 26.94| 2| 6173|アクアライン | 412| 80| 24.10| 3| 4592|サンバイオ | 1295| 213| 19.69| 4| 3461|パルマ | 403| 65| 19.23| 5| 5139|オープンワーク | 585| 53| 9.96| 6| 9235|売れるネット広告 | 1940| 166| 9.36| 7| 7063|バードマン | 506| 43| 9.29| 8| 6176|ブランジスタ | 689| 51| 7.99| 9| 7409|AeroEdge | 1840| 132| 7.73|10| 9158|シーユーシー | 1547| 109| 7.58|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7073|ジェイック | 2187| -243| -10.00| 2| 7362|T.S.I | 1216| -134| -9.93| 3| 5255|モンスターラボ | 138| -13| -8.61| 4| 4893|ノイルイミューン | 185| -16| -7.96| 5| 7077|ALiNK | 998| -83| -7.68| 6| 6574|コンヴァノ | 2462| -198| -7.44| 7| 9338|INFORICH | 4280| -315| -6.86| 8| 4883|モダリス | 101| -7| -6.48| 9| 4563|アンジェス | 73| -5| -6.41|10| 6557|AIAI | 2927| -178| -5.73|
<FA>
2024/09/20 16:39
グロース市況
東証グロ-ス市場250指数は大幅続伸、投資家心理改善で主力株買われる展開に
*16:56JST 東証グロ-ス市場250指数は大幅続伸、投資家心理改善で主力株買われる展開に
東証グロース市場指数 844.24 +25.63 /出来高1億9316万株/売買代金1399億円東証グロース市場250指数 662.06 +21.87 /出来高1億3295万株/売買代金1242億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はともに大幅続伸。値上がり銘柄数は448、値下り銘柄数は102、変わらずは29。 18日の米国市場は下落。ダウ平均は103.08ドル安(-0.25%)の41503.10ドル、ナスダックは54.76ポイント安(-0.31%)の17573.30、S&P500は16.32ポイント安(-0.29%)の5618.26で取引を終了した。連邦公開市場委員会(FOMC)結果を睨み寄り付き後、まちまち。連邦準備制度理事会(FRB)がFOMCで4年ぶり、0.5%利下げを決定すると、一時大幅上昇した。イベント通過で利益確定売りに加え、パウエル議長が会合後の会見で、特に今後の利下げを急ぐ必要はないと指摘すると、終盤にかけ金利上昇に伴い株式相場も下落に転じ終了。 米国株が下落したものの、為替の円安推移を受けて投資家心理が改善し、グロース市場は買い優勢で取引を開始。プライム市場では日経平均が前日比1000円ほど上昇する場面が見られたことから、グロース市場も主力株を中心に買い優勢の展開となった。 個別では、インテグラル<5842>、ジーエヌアイグループ<2160>、カバー<5253>が寄付きからじりじりと上げ幅を拡大したほか、GMOフィナンシャルゲート<4051>、BASE<4477>も強い動きとなった。値上がり率上位には、QPS研究所<5595>のほか、アンジェス<4563>、セルシード<7776>、サンバイオ<4592>などバイオ株がランクイン。 一方、時価総額上位銘柄では、シーユーシー<9158>、GENDA<9166>がさえなかった。値下がり率上位には、みらいワークス<6563>、カラダノート<4014>、豆蔵デジタルHD<202A>などがランクイン。 なお、東証グロース市場コア指数採用銘柄では、ジーエヌアイグループ、カバー、GMOフィナンシャルゲート、BASEのほか、アドベンチャー<6030>、フリー<4478>などが買われた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4563|アンジェス | 78| 30| 62.50| 2| 7689|コパ | 850| 150| 21.43| 3| 9235|売れるネット広告 | 1774| 300| 20.35| 4| 5595|QPS研究所 | 1473| 243| 19.76| 5| 7077|ALiNK | 1081| 150| 16.11| 6| 7776|セルシード | 799| 100| 14.31| 7| 4592|サンバイオ | 1082| 120| 12.47| 8| 194A|WOLVES | 1132| 117| 11.53| 9| 7378|アシロ | 1119| 115| 11.45|10| 5132|pluszero | 2195| 208| 10.47|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6563|みらいワークス | 1096| -81| -6.88| 2| 4575|CANBAS | 1279| -82| -6.02| 3| 4014|カラダノート | 588| -30| -4.85| 4| 190A|Chordia | 428| -20| -4.46| 5| 7064|ハウTV | 2510| -111| -4.24| 6| 4387|ZUU | 759| -28| -3.56| 7| 202A|豆蔵デジタルHD | 1414| -52| -3.55| 8| 3777|環境フレンドリーHD | 29| -1| -3.33| 9| 6574|コンヴァノ | 2660| -90| -3.27|10| 5247|BTM | 1169| -33| -2.75|
<FA>
2024/09/19 16:56
グロース市況
東証グロ-ス市場250指数は3日ぶり反発、買い一巡後はFOMC結果待ちの地合いに
*16:48JST 東証グロ-ス市場250指数は3日ぶり反発、買い一巡後はFOMC結果待ちの地合いに
東証グロース市場指数 818.61 +1.31 /出来高2億1630万株/売買代金1151億円東証グロース市場250指数 640.19 +1.30 /出来高1億2725万株/売買代金945億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はともに3日ぶり反発。値上がり銘柄数は297、値下り銘柄数は251、変わらずは34 17日の米国市場はまちまち。ダウ平均は15.90ドル安(-0.04%)の41606.18ドル、ナスダックは35.93ポイント高(+0.20%)の17628.06、S&P500は1.49ポイント高(+0.03%)の5634.58で取引を終了した。連邦公開市場委員会(FOMC)開催で利下げ期待に寄り付き後、上昇。その後、8月小売売上高が市場予想よりも強かったことで、大幅利下げ期待がやや後退。FOMCを控えた警戒感や調整で相場は伸び悩んだ。ダウは史上最高値付近からの利益確定売りも見られ、下落に転じた。ナスダックは金利先安観に支えられ底堅く推移し、まちまちで終了。 米国株が高安まちまちだったものの、足元の下落に対する反動が優勢となりグロース市場は買い優勢で取引を開始。買い一巡後はプライム市場同様、FOMC結果発表前で様子見姿勢が強まり前日終値水準でのもみ合いとなった。 個別では、ジーエヌアイグループ<2160>、シーユーシー<9158>、ティーケーピー<3479>が買われたが小幅高に留まった。値上がり率上位には、大幅続伸のINTLOOP<9556>のほか、クオリプス<4894>、キャンバス<4575>、ノイルイミューン・バイオテック<4893>などバイオ関連銘柄がランクイン。 一方、時価総額上位銘柄では、弁護士ドットコム<6027>、ウェルスナビ<7342>、ispace<9348>がさえなかったほか、タイミー<215A>は決算発表後3日続落。値下がり率上位には、モダリス<4883>、モルフォ<3653>と前日急騰銘柄がランクイン。 なお、東証グロース市場コア指数採用銘柄では、ジーエヌアイグループ、シーユーシー、ティーケーピーのほか、フリー<4478>、アドベンチャー<6030>などが買われた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 9556|INTLOOP | 4775| 695| 17.03| 2| 4894|クオリプス | 8780| 1270| 16.91| 3| 7689|コパ | 700| 100| 16.67| 4| 7362|T.S.I | 1285| 155| 13.72| 5| 9345|ビズメイツ | 1691| 181| 11.99| 6| 3497|LeTech | 1206| 128| 11.87| 7| 5892|yutori | 2685| 279| 11.60| 8| 4575|CANBAS | 1361| 139| 11.37| 9| 4893|ノイルイミューン | 187| 18| 10.65|10| 218A|リベラウェア | 513| 48| 10.32|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 9237|笑美面 | 1808| -269| -12.95| 2| 5136|tripla | 1286| -184| -12.52| 3| 5025|マーキュリーRI | 794| -97| -10.89| 4| 7776|セルシード | 699| -79| -10.15| 5| 4487|スペースM | 388| -39| -9.13| 6| 4883|モダリス | 111| -11| -9.02| 7| 3653|モルフォ | 1827| -175| -8.74| 8| 4380|Mマート | 1050| -100| -8.70| 9| 5580|プロディライト | 1107| -92| -7.67|10| 2586|フルッタ | 122| -9| -6.87|
<FA>
2024/09/18 16:48
グロース市況
東証グロ-ス市場250指数は続落、薄商いのなか大型株につられた動き
*16:42JST 東証グロ-ス市場250指数は続落、薄商いのなか大型株につられた動き
東証グロース市場指数 817.30 -6.22 /出来高1億9344万株/売買代金1099億円東証グロース市場250指数 638.89 -5.59 /出来高1億55万株/売買代金892億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数はともに続落。値上がり銘柄数は163、値下り銘柄数は396、変わらずは24 16日の米国株式市場はまちまち。ダウ平均は228.30ドル高(+0.55%)の41622.08ドル、ナスダックは91.85ポイント安(-0.52%)の17592.13、S&P500は7.07ポイント高(+0.13%)の5633.09で取引を終了した。今週開催される連邦公開市場委員会(FOMC)待ちで様子見気配が強まり、寄り付き後、まちまち。9月NY連銀製造業景気指数が約1年ぶりに拡大域に回復し、ソフトランディング期待に支えられた買いにダウは上昇し過去最高値を更新した。一方、ナスダックは携帯端末のアップルの下落が重しとなり、終日軟調に推移し、まちまちで終了。 米国株が高安まちまちだったことから、グロース市場は方向感に乏しいスタート。グロース市場250指数は朝方上昇する場面も見られたが、為替の円高推移でプライム市場の大型株が下げ幅を広げると足並みをそろえる展開に。大引けにかけて下げ幅を縮小したが、売買代金は1000億円ほどに留まるなど様子見姿勢の強い地合いとなった。 個別では、決算発表後に売り圧力が強まったタイミー<215A>が大幅安となったほか、時価総額上位では、シーユーシー<9158>、ジーエヌアイグループ<2160>、アドベンチャー<6030>が売り優勢となった。値下がり率上位には、先週末に決算を発表した笑美面<9237>、メディア総研<9242>、イタミアート<168A>、クラシコム<7110>、学びエイド<184A>がランクイン。 一方、好業績と資本業務提携を発表したモルフォ<3653>がストップ高となったほか、INTLOOP<9556>、アシロ<7378>も好決算が材料視されてストップ高。時価総額上位では、先週末売られたGENDA<9166>が反発したほか、ウェルスナビ<7342>、カバー<5253>がしっかり。値上がり率上位には、モダリス<4883>、ブレインズテクノロジー<4075>、マクアケ<4479>などがランクイン。 なお、東証グロース市場コア指数採用銘柄では、シーユーシー、ジーエヌアイグループ、アドベンチャーのほか、ispace<9348>、ティーケーピー<3479>などが売られた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4883|モダリス | 122| 30| 32.61| 2| 3653|モルフォ | 2002| 400| 24.97| 3| 9556|INTLOOP | 4080| 700| 20.71| 4| 7378|アシロ | 1020| 150| 17.24| 5| 2586|フルッタ | 131| 15| 12.93| 6| 4075|ブレインズ | 745| 77| 11.53| 7| 4479|マクアケ | 548| 54| 10.93| 8| 218A|リベラウェア | 465| 45| 10.71| 9| 9341|GENOVA | 1602| 152| 10.48|10| 4055|ティアンドエスG | 1668| 152| 10.03|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 9242|メディア総研 | 1328| -367| -21.65| 2| 5580|プロディライト | 1199| -290| -19.48| 3| 9237|笑美面 | 2077| -500| -19.40| 4| 184A|学びエイド | 675| -126| -15.73| 5| 9240|デリバリコンサル | 554| -100| -15.29| 6| 168A|イタミアート | 945| -154| -14.01| 7| 195A|ライスカレー | 980| -144| -12.81| 8| 4487|スペースM | 427| -56| -11.59| 9| 4937|Waqoo | 1412| -184| -11.53|10| 7110|クラシコム | 1179| -152| -11.42|
<FA>
2024/09/17 16:42