グロース市況ニュース一覧
グロース市況
東証グロ-ス指数は4日ぶり反発、サンバイオストップ安も主力株が上昇
*16:34JST 東証グロ-ス指数は4日ぶり反発、サンバイオストップ安も主力株が上昇
東証グロース市場指数 822.90 +10.71 /出来高1億5980万株/売買代金1534億円東証グロース市場250指数 638.15 +9.47 /出来高1億610万株/売買代金1016億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに4日ぶり反発。値上がり銘柄数は330、値下り銘柄数は216、変わらずは32。 19日の米国株式市場は、「奴隷解放記念日(ジューンティーンス)」の祝日のため休場。ドル・円は積極的な売買は手控えられたが、ドルは底堅く推移、欧米市場では157円70銭台から158円台まで上昇後、この水準を維持した。 週初から3日続落した反動などが入り、グロース市場は買い優勢で取引を開始した。時価総額が大きいカバー<5253>、ジーエヌアイグループ<2160>、インテグラル<5842>などが上昇したことなどから、グロース市場指数、グロース250指数ともにじりじりと上昇。足元話題だったサンバイオ<4592>はストップ安比例配分と急落したが、グロース市場全体はしっかりとした地合いとなった。 個別では、アステラス製薬子会社と網膜色素上皮(RPE)細胞製造方法等に関するライセンス契約を締結したと発表したヘリオス<4593>が急騰した。また、中期経営計画の策定と株主優待制度を新設したメディア工房<3815>がストップ高比例配分。時価総額上位銘柄では、弁護士ドットコム<6027>、ライフネット生命保険<7157>が買われた。値上がり率上位銘柄では、ワンダープラネット<4199>、ELEMENTS<5246>、クオリプス<4894>がランクイン。 一方、学びエイド<184A>、ジィ・シィ企画<4073>など直近買われていた銘柄が売りに押された。時価総額上位銘柄では、GENDA<9166>、アドベンチャー<6030>がさえなかった。値下がり率上位銘柄では、ペルセウス<4882>、ファンペップ<4881>、オークファン<3674>がランクイン。 本日グロース市場に上場したPostPrime<198A>の初値は公開価格と同じ450円、WOLVES HAND<194A>の初値は公開価格を13.6%上回る875円となった。また、スタンダード市場に上場したタウンズ<197A>の初値は公開価格を6.5%下回る430円となった。 なお、東証グロース市場Core指数では、カバー、ジーエヌアイグループ、弁護士ドットコム、ライフネット生命保険のほか、シーユーシー<9158>、MacbeeP<7095>が買われた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3815|メディア | 319| 80| 33.47| 2| 7083|AHCグループ | 2527| 500| 24.67| 3| 4593|ヘリオス | 190| 30| 18.75| 4| 2997|ストレージ王 | 757| 100| 15.22| 5| 5246|ELEMENTS | 1215| 136| 12.60| 6| 5253|カバー | 1978| 187| 10.44| 7| 4893|ノイルイミューン | 189| 17| 9.88| 8| 4199|ワンプラ | 1237| 109| 9.66| 9| 177A|コージンバイオ | 1890| 155| 8.93|10| 192A|インテグループ | 7000| 520| 8.02|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4592|サンバイオ | 848| -150| -15.03| 2| 4594|ブライトパス | 55| -6| -9.84| 3| 184A|学びエイド | 965| -101| -9.47| 4| 6696|トラースOP | 636| -64| -9.14| 5| 4882|ペルセウス | 400| -31| -7.19| 6| 4073|ジィ・シィ企画 | 956| -62| -6.09| 7| 4881|ファンペップ | 170| -11| -6.08| 8| 3674|オークファン | 431| -24| -5.27| 9| 1436|GreenEnergy | 2200| -116| -5.01|10| 6181|タメニー | 135| -7| -4.93|
<FA>
2024/06/20 16:34
グロース市況
東証グロ-ス指数は3日続落、主力株失速で指数もマイナス推移に
*16:33JST 東証グロ-ス指数は3日続落、主力株失速で指数もマイナス推移に
東証グロース市場指数 812.19 -4.77 /出来高1億3716万株/売買代金1255億円東証グロース市場250指数 628.68 -4.22 /出来高7782万株/売買代金862億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに3日続落。値上がり銘柄数は213、値下り銘柄数は331、変わらずは31。 18日の米国株式市場は続伸。ダウ平均は56.76ドル高(+0.15%)の38834.86ドル、ナスダックは5.21ポイント高(+0.03%)の17862.23、S&P500は13.80ポイント高(+0.25%)の5487.03で取引を終了した。5月小売売上高の結果が利下げを正当化するとの見方に寄り付き後、上昇。同時に、景気への懸念も広がり相場は伸び悩んだ。ハイテクは過去最高値付近からの利益確定売りも目立ったが、長期金利の低下が支援し、相場は終日底堅く推移。ナスダックは7営業日連続で過去最高値を更新し終了した。 米国株が上昇したことなどを受けて、グロース市場は買い優勢で取引を開始した。足元盛り上がっていたサンバイオ<4592>、インテグラル<5842>が買い一巡後、上げ幅を縮小し前日比マイナス圏に突入したことなどが影響して、グロース市場指数、グロース250指数ともに前日比プラス圏で推移していたが、両指数もマイナス圏での推移となった。 個別では、業績見通しを下方修正したグッドパッチ<7351>が上場来安値を更新。時価総額上位銘柄では、シーユーシー<9158>、サンウェルズ<9229>が下落。下落率上位銘柄では、クオリプス<4894>、モルフォ<3653>がランクイン。 一方、優待など株主還元策を発表したストレージ王<2997>がストップ高。時価総額上位銘柄では、スカイマーク<9204>、フリー<4478>、弁護士ドットコム<6027>が買われた。上昇率上位銘柄では、AHCグループ<7083>、学びエイド<184A>、ELEMENTS<5246>がランクイン。 本日上場したライスカレー<195A>の初値は公開価格1420円を9.9%上回る1560円となった。 なお、東証グロース市場Core指数では、スカイマーク、フリー、弁護士ドットコムのほか、ispace<9348>、カバー<5253>が買われた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7083|AHCグループ | 2027| 400| 24.59| 2| 192A|インテグループ | 6480| 1000| 18.25| 3| 2997|ストレージ王 | 657| 100| 17.95| 4| 184A|学びエイド | 1066| 150| 16.38| 5| 5246|ELEMENTS | 1079| 150| 16.15| 6| 1436|GreenEnergy | 2316| 278| 13.64| 7| 9565|GLOE | 2188| 259| 13.43| 8| 6548|旅工房 | 196| 20| 11.36| 9| 4881|ファンペップ | 181| 13| 7.74|10| 5888|ダイワサイクル | 2717| 193| 7.65|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 5240|monoAI | 608| -112| -15.56| 2| 7351|グッドパッチ | 435| -44| -9.19| 3| 190A|Chordia | 150| -13| -7.98| 4| 4075|ブレインズ | 710| -52| -6.82| 5| 4896|ケイファーマ | 670| -49| -6.82| 6| 3491|GA TECH | 1347| -97| -6.72| 7| 3961|シルバーエッグ | 1028| -74| -6.72| 8| 4894|クオリプス | 7020| -480| -6.40| 9| 4572|カルナバイオ | 379| -25| -6.19|10| 4593|ヘリオス | 160| -10| -5.88|
<FA>
2024/06/19 16:33
グロース市況
東証グロ-ス指数は続落、バイオ関連急落で売り優勢に
*17:05JST 東証グロ-ス指数は続落、バイオ関連急落で売り優勢に
東証グロース市場指数 816.96 -5.48 /出来高1億9558万株/売買代金1508億円東証グロース市場250指数632.90 -5.33 /出来高1億307万株/売買代金1143億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに続落。値上がり銘柄数は279、値下り銘柄数は252、変わらずは44。 17日の米国株式市場は上昇。ダウ平均は188.94ドル高(+0.49%)の38778.10ドル、ナスダックは168.14ポイント高(+0.95%)の17857.02、S&P500は、41.63ポイント高(+0.77%)の5473.23で取引を終了した。フランス政局混乱を警戒した動きや、米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げに慎重な姿勢を受け、寄り付き後、下落。その後、ソフトランディングを期待した買いに転じ、相場は終日堅調に推移した。終盤にかけて、上げ幅を拡大し、ナスダックは連日で過去最高値を更新し終了。 米国株上昇などを材料に、グロース市場はやや買い優勢で取引を開始した。グロース市場指数、グロース250指数ともに前日比プラス圏で推移していたが、足元上昇していたサンバイオ<4592>、オンコセラピー・サイエンス<4564>、クオリプス<4894>が下げ幅を拡大したことから両指数もマイナス圏での推移となった。 個別では、短期資金が流入していた上記のバイオ関連のほか、オンコリスバイオファーマ<4588>がストップ安となった。時価総額上位銘柄では、シーユーシー<9158>、GENDA<9166>、フリー<4478>が下落した。値下がり率上位銘柄では、エヌ・ピー・シー<6255>、アイズ<5242>がランクイン。 一方、ローソン店舗で「ChargeSPOT」設置を拡大すると発表したINFORICH<9338>が買われたほか、海外企業とのDX支援プラットフォームを発表したココペリ<4167>も急騰。時価総額上位銘柄では、MacbeeP<7095>、ライフネット生命<7157>、サンウェルズ<9229>が買われた。値上がり率上位銘柄では、ジィ・シィ企画<4073>、リンクバル<6046>がランクイン。 本日上場したインテグループ<192A>の初値は公開価格を50.0%上回る5940円となった。 なお、東証グロース市場Core指数では、MacbeeP、ライフネット生命、サンウェルズのほか、ウェルスナビ<7342>、JTOWER<4485>が買われた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7083|AHCグループ | 1627| 300| 22.61| 2| 4073|ジィ・シィ企画 | 1063| 150| 16.43| 3| 6046|リンクバル | 169| 23| 15.75| 4| 6696|トラースOP | 685| 71| 11.56| 5| 6026|GMOTECH | 12810| 1180| 10.15| 6| 9235|売れるネット広告 | 2315| 212| 10.08| 7| 4167|ココペリ | 471| 43| 10.05| 8| 9338|INFORICH | 4020| 335| 9.09| 9| 2934|Jフロンティア | 2930| 225| 8.32|10| 3680|ホットリンク | 364| 27| 8.01|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 5240|monoAI | 720| -150| -17.24| 2| 4588|オンコリス | 498| -100| -16.72| 3| 4592|サンバイオ | 1007| -143| -12.43| 4| 6255|NPC | 1181| -117| -9.01| 5| 4564|OTS | 32| -3| -8.57| 6| 5242|アイズ | 1630| -127| -7.23| 7| 5892|yutori | 2001| -144| -6.71| 8| 4389|プロパティDBK | 1359| -95| -6.53| 9| 176A|レジル | 1500| -90| -5.66|10| 4893|ノイルイミューン | 171| -10| -5.52|
<FA>
2024/06/18 17:05
グロース市況
東証グロ-ス指数は7日ぶり小反落、後場はやや安定感を取り戻す
*16:31JST 東証グロ-ス指数は7日ぶり小反落、後場はやや安定感を取り戻す
東証グロース市場指数 822.44 -0.28 /出来高1億7614万株/売買代金1375億円東証グロース市場250指数 638.23 -0.50 /出来高1億166万株/売買代金1143億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに7日ぶり小反落。値上がり銘柄数は202、値下り銘柄数は333、変わらずは39。 14日の米国市場でダウ平均は57.94ドル安の38589.16ドル、ナスダックは21.32ポイント高の17688.88で取引を終了。利下げ期待を受けた買いが後退し、寄り付き後、下落。6月ミシガン大消費者信頼感指数が予想以上に落ち込んだため消費減速への懸念が重しとなり、相場は一段安となった。金利の低下やアドビの好決算を受けた買いで、ナスダックは終盤にかけてプラス圏を回復し5日連続で過去最高値を更新。ダウも下げ幅を縮小するも下げを消せずまちまちで終了した。 グロース市場はやや売り優勢で取引を開始した。日経平均が大幅な下落となるなか、東証グロース市場指数は何度か前週末終値水準手前まで下げ幅を縮小する場面が見られたものの、プラス転換には届かずもみ合う展開が続いた。後場はやや安定感を取り戻すなか、大引けにかけてじりじりと下げ幅を再び縮めたものの、結局はわずかながら下落して取引を終えた。 個別では、14.33%安のオンコリス<4588>が下落率トップにランクイン。24年7月期業績予想を上方修正したもののカラダノート<4014>は大幅安に。売買代金上位銘柄では、カバー<5253>、クオリプス<4894>、ウェルスナビ<7342>などが下落した。その他値下がり率上位銘柄では、デリバリーコンサルティング<9240>、ブレインズ<4075>などがランクイン。 一方、48.39%高のサンバイオ<4592>が上昇率トップにランクイン。サンバイオの他、OTS<4564>やペルセウス<4882>などのバイオ関連にも物色が見られた。笑美面<9237>やモルフォ<3653>は、上期決算が評価され大幅高。第3四半期決算を受けてINTLOOP<9556>も急伸した。売買代金上位銘柄では、NPC<6255>、GNI<2160>、GENDA<9166>などが上昇した。その他値上がり率上位銘柄では、monoAI<5240>、ダイワサイクル<5888>、tripla<5136>などがランクイン。 なお、東証グロース市場Core指数では、TKP<3479>、スカイマーク<9204>、ライフネット<7157>、サンウェルズ<9229>などが下落。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4592|サンバイオ | 1150| 375| 48.39| 2| 9237|笑美面 | 2806| 500| 21.68| 3| 5240|monoAI | 870| 150| 20.83| 4| 5888|ダイワサイクル | 2410| 405| 20.20| 5| 3653|モルフォ | 1929| 322| 20.04| 6| 4564|OTS | 35| 5| 16.67| 7| 4882|ペルセウス | 440| 59| 15.49| 8| 5136|tripla | 1600| 210| 15.11| 9| 142A|ジンジブ | 3205| 321| 11.13|10| 156A|マテリアルG | 965| 86| 9.78|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4588|オンコリス | 598| -100| -14.33| 2| 9240|デリバリコンサル | 719| -108| -13.06| 3| 4075|ブレインズ | 791| -108| -12.01| 4| 7073|ジェイック | 2515| -333| -11.69| 5| 4422|VALUENEX | 1006| -133| -11.68| 6| 190A|Chordia | 171| -21| -10.94| 7| 3491|GA TECH | 1478| -163| -9.93| 8| 3773|AMI | 1045| -112| -9.68| 9| 4014|カラダノート | 570| -54| -8.65|10| 3497|LeTech | 1153| -108| -8.56|
<FA>
2024/06/17 16:31
グロース市況
東証グロ-ス指数は6日続伸、バイオ関連の一角が買われる地合いに
*16:59JST 東証グロ-ス指数は6日続伸、バイオ関連の一角が買われる地合いに
東証グロース市場指数 822.72 +4.83 /出来高1億7632万株/売買代金1317億円東証グロース市場250指数 638.73 +4.02 /出来高8882万株/売買代金1079億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに6日続伸。値上がり銘柄数は286、値下り銘柄数は252、変わらずは34。 13日の米国株式市場はまちまち。ダウ平均は65.11ドル安(-0.17%)の38647.10ドル、ナスダックは59.12ポイント高(+0.34%)の17667.56、S&P500の12.71ポイント高(+0.23%)の5433.74で取引を終了した。利下げの行方が不透明で寄り付き後、まちまち。新規失業保険申請件数の増加で景気減速への懸念も浮上し、ダウは大きく下落に転じた。ナスダックは半導体ブロードコムの好決算を受けて同セクターの買いがけん引し、終日堅調に推移し、連日で過去最高値を更新。ダウは終盤にかけ下げ幅を縮小も下落を消せず、まちまちで終了した。 前日大引けにかけて上げ幅を縮小した流れを受け継ぎ、グロース市場は売り優勢で取引を開始した。決算を発表したMacbeeP<7095>がきつい下げとなったものの、時価総額が大きいジーエヌアイグループ<2160>などバイオ関連の上昇が指数をけん引。グロース市場指数、グロース250指数ともに切り返して取引を終えた。なお、グロース250指数の6連騰は2月に記録し今年の最長記録に並んだ。 個別では、サンバイオ<4592>が3日連続ストップ高となったほか、クオリプス<4894>が6日続伸とバイオ関連の一角がにぎわった。時価総額上位銘柄では、ジーエヌアイグループのほか、ウェルスナビ<7342>、ティーケーピー<3479>、スカイマーク<9204>などが上昇した。値上がり率上位銘柄では、アールプランナー<2983>、ネットスターズ<5590>、アイビス<9343>がランクイン。 一方、デジタリフト<9244>、ジェイック<7073>、ジィ・シィ企画<4073>がきつい下げとなった。時価総額上位銘柄では、MacbeePは好業績ながらも期末配当見送りなどがネガティブ視されてストップ安、年初来安値を更新したほか、GENDA<9166>、トライト<9164>、セーフィー<4375>が売られた。値下がり率上位銘柄では、アイズ<5242>、モイ<5031>がランクイン。 本日上場したChordia Therapeutics<190A>の初値は公開価格を66.7%上回る255円となったが、終値は初値を大きく下回った。 なお、東証グロース市場Core指数では、ウェルスナビ、ジーエヌアイグループ、ティーケーピー、スカイマークのほか、ライフネット<7157>、サンウェルズ<9229>が買われた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 5240|monoAI | 720| 100| 16.13| 2| 4592|サンバイオ | 775| 100| 14.81| 3| 2983|アールプランナー | 865| 106| 13.97| 4| 5590|ネットスターズ | 1101| 134| 13.86| 5| 9343|アイビス | 4200| 510| 13.82| 6| 4894|クオリプス | 8550| 910| 11.91| 7| 4934|Pアンチエイジ | 894| 86| 10.64| 8| 3491|GA TECH | 1641| 154| 10.36| 9| 4882|ペルセウス | 381| 34| 9.80|10| 4014|カラダノート | 624| 51| 8.90|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7095|MacbeeP | 2830| -700| -19.83| 2| 9244|デジタリフト | 892| -193| -17.79| 3| 7073|ジェイック | 2848| -532| -15.74| 4| 4073|ジィ・シィ企画 | 959| -146| -13.21| 5| 4893|ノイルイミューン | 185| -20| -9.76| 6| 7777|3Dマトリクス | 139| -15| -9.74| 7| 5242|アイズ | 1835| -185| -9.16| 8| 5031|モイ | 264| -26| -8.97| 9| 5134|POPER | 623| -55| -8.11|10| 3664|モブキャスト | 57| -4| -6.56|
<FA>
2024/06/14 16:59
グロース市況
東証グロ-ス指数は5日続伸、大引けにかけて上げ幅縮小もプラス圏を維持
*16:45JST 東証グロ-ス指数は5日続伸、大引けにかけて上げ幅縮小もプラス圏を維持
東証グロース市場指数 817.89 +0.40 /出来高1億8995万株/売買代金1554億円東証グロース市場250指数 634.71 +0.05 /出来高1億193万株/売買代金1348億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに5日続伸。値上がり銘柄数は219、値下り銘柄数は313、変わらずは41。 12日の米国株式市場はまちまち。ダウ平均は35.21ドル安(-0.09%)の38712.21ドル、ナスダックは264.89ポイント高(+1.53%)の17608.44、S&P500は45.71ポイント高(+0.85%)の5421.03で取引を終了した。予想を下回った5月消費者物価指数(CPI)を受け年内の利下げ期待を受けた買いに、寄り付き後は上昇。米連邦準備制度理事会(FRB)が米連邦公開市場委員会(FOMC)で、予想通り政策金利据え置きを決定も、メンバー予測(ドットチャート)で年内の利下げ予想が3回から1回に修正され金利が下げ止まると、ダウは下落に転じた。ナスダックは半導体関連が引き続き支援し終日堅調に推移し連日で過去最高値を更新、まちまちで終了。 米国市場でナスダックやS&P500が史上最高値を更新したことなどを背景に、グロース市場は買い優勢で取引を開始した。引き続き主力株の一角が買われたことから、グロース市場指数、グロース250指数ともに寄付きからじりじり上昇。買い一巡後は、前日比マイナス圏での推移となったプライム市場とは異なり、両指数は前日比プラス圏を維持。大引けにかけて上げ幅縮小となったが5日続伸となった。 個別では、サンバイオ<4592>が連続ストップ高となったほか、クオリプス<4894>も引き続き買われた。時価総額上位では、同業のANYCOLOR<5032>の業績発表に対する急騰が刺激材料となり、カバー<5253>が売買代金500億円超の大商いで上昇。また、MacbeeP<7095>、GMOフィナンシャルゲート<4051>、弁護士ドットコム<6027>も買われた。値上がり率上位銘柄では、オンコセラピー・サイエンス<4564>、ジィ・シィ企画<4073>、リベロ<9245>がランクイン。 一方、決算が嫌気されてジャパンM&A<9236>、さくらさくプラス<7097>が売り優勢となった。時価総額上位銘柄では、トライト<9164>、シーユーシー<9158>、GENDA<9166>が売られた。値下がり率上位銘柄では、クラダシ<5884>、イオレ<2334>、ベストワンドットコム<6577>がランクイン。 なお、東証グロース市場Core指数では、カバー、MacbeeP、GMOフィナンシャルゲート、弁護士ドットコムのほか、フリー<4478>、セーフィー<4375>が買われた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4564|OTS | 32| 8| 33.33| 2| 7083|AHCグループ | 1499| 300| 25.02| 3| 5240|monoAI | 620| 100| 19.23| 4| 4592|サンバイオ | 675| 100| 17.39| 5| 4179|ジーネクスト | 311| 46| 17.36| 6| 4073|ジィ・シィ企画 | 1105| 150| 15.71| 7| 4894|クオリプス | 7640| 780| 11.37| 8| 6181|タメニー | 163| 14| 9.40| 9| 9245|リベロ | 1597| 137| 9.38|10| 4882|ペルセウス | 347| 26| 8.10|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7073|ジェイック | 3380| -700| -17.16| 2| 4893|ノイルイミューン | 205| -31| -13.14| 3| 9236|ジャパンM&A | 1648| -223| -11.92| 4| 5884|クラダシ | 335| -34| -9.21| 5| 7097|さくらさく | 999| -96| -8.77| 6| 189A|D&Mカンパニー | 1102| -97| -8.09| 7| 9164|トライト | 451| -35| -7.20| 8| 2334|イオレ | 673| -51| -7.04| 9| 6577|ベストワン | 2789| -211| -7.03|10| 9158|シーユーシー | 1364| -87| -6.00|
<FA>
2024/06/13 16:45
グロース市況
東証グロ-ス指数は4日続伸、GENDAの強い動きが指数を下支え
*16:37JST 東証グロ-ス指数は4日続伸、GENDAの強い動きが指数を下支え
東証グロース市場指数 817.49 +3.32 /出来高1億2814万株/売買代金1358億円東証グロース市場250指数 634.66 +3.17 /出来高9098万株/売買代金1091億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに4日続伸。値上がり銘柄数は241、値下り銘柄数は286、変わらずは44。 11日の米国株式市場はまちまち。ダウ平均は120.62ドル安(-0.31%)の38747.42ドル、ナスダックは151.02ポイント高(+0.88%)の17343.55、S&P500は14.53ポイント高(+0.27%)の5375.32で取引を終了した。米連邦公開市場委員会(FOMC)や消費者物価指数(CPI)の発表を控え警戒感に売られ、寄り付き後から下落。ダウは商業用不動産などへの懸念に銀行セクターが重しとなり、終日、軟調に推移した。一方、ナスダックはアップルの上昇が支援し上昇に転じ終盤にかけて上げ幅を拡大。連日で過去最高値を更新した。 米国株は高安まちまちとなったことから、グロース市場も売り買い交錯で方向感に乏しいスタートとなった。ただ、主力株のGENDA<9166>などが引き続き買われたことで、グロース市場指数、グロース250指数ともに寄付きからじりじり上昇。売買代金はさほど膨らんでいないが、25日移動平均線よりも上で推移するしっかりとした地合いとなった。 個別では、信用取引に関する臨時措置の解除を受けてアイズ<5242>が急騰した。時価総額上位銘柄では、決算や米国企業M&A発表などを材料にGENDAが大商いで上昇したほか、ウェルスナビ<7342>も切り返した後は上げ幅を拡大。値上がり率上位銘柄では、売れるネット広告社<9235>、データホライゾン<3628>、トリプルアイズ<5026>がランクイン。 一方、損害賠償請求訴訟でモビリティらが控訴したことでジィ・シィ企画<4073>が売り優勢となったほか、ジェイック<7073>は足元3日連続でストップ高だったことから利益確定売りが先行した。時価総額上位銘柄では、カバー<5253>が、利益確定売り優勢となったほか、JTOWER<4485>、セーフィー<4375>が売られた。値下がり率上位銘柄では、グリッド<5582>、アストロスケールHD<186A>がランクイン。 なお、東証グロース市場Core指数では、GENDA、ウェルスナビのほか、シーユーシー<9158>、ispace<9348>が買われた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 9235|売れるネット広告 | 2387| 400| 20.13| 2| 4058|トヨクモ | 1645| 237| 16.83| 3| 6026|GMOTECH | 12350| 1730| 16.29| 4| 4592|サンバイオ | 575| 80| 16.16| 5| 4256|サインド | 750| 100| 15.38| 6| 9212|GEI | 526| 55| 11.68| 7| 9166|GENDA | 1792| 164| 10.07| 8| 4564|OTS | 24| 2| 9.09| 9| 3628|データHR | 699| 57| 8.88|10| 5026|トリプルアイズ | 1497| 112| 8.09|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7073|ジェイック | 4080| -700| -14.64| 2| 7083|AHCグループ | 1199| -163| -11.97| 3| 4582|シンバイオ製薬 | 187| -25| -11.79| 4| 7086|きずなHD | 1389| -182| -11.58| 5| 4073|ジィ・シィ企画 | 955| -92| -8.79| 6| 6522|アスタリスク | 722| -66| -8.38| 7| 7774|J・TEC | 672| -51| -7.05| 8| 5582|グリッド | 2540| -189| -6.93| 9| 186A|アストロスケール | 1120| -81| -6.74|10| 6181|タメニー | 149| -10| -6.29|
<FA>
2024/06/12 16:37
グロース市況
東証グロ-ス指数は3日続伸、主力株しっかりで3月22日以来の25日線突破
*16:41JST 東証グロ-ス指数は3日続伸、主力株しっかりで3月22日以来の25日線突破
東証グロース市場指数 814.17 +6.39 /出来高1億5412万株/売買代金1473億円東証グロース市場250指数 631.49 +5.71 /出来高1億633万株/売買代金1054億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに3日続伸。値上がり銘柄数は280、値下り銘柄数は251、変わらずは40。 10日の米国株式市場は反発。ダウ平均は69.05ドル高(+0.18%)の38868.04ドル、ナスダックは59.40ポイント高(+0.35%)の17192.53、S&P500は13.80ポイント高(+0.26%)の5360.79で取引を終了した。早期利下げ期待の後退で売られ、寄り付き後、下落。同時に、ソフトランディング期待が下値を支えさらに、アップルのイベントでの新人工知能(AI)機能発表を期待したハイテクの買いが相場を押し上げ、上昇に転じた。今週予定されている5月の消費者物価指数(CPI)の発表や、米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え様子見気配が強まったが、プラス圏は維持。ナスダックは過去最高値を更新し終了した。 米国株上昇を材料に、グロース市場もやや買い優勢で取引を開始した。グロースコア指数20主力株もしっかりとした推移がみられ、グロース市場指数、グロース250指数ともに上昇し、終値ベースで25日移動平均線を突破。売買代金はさほど膨らんでいないが、3月22日以来となる心理的な上値抵抗線の突破を受けて、投資家マインドが改善する可能性もある。 個別では、米国において実施中の造血幹細胞移植後のサイトメガロウイルス感染症患者を対象とした注射剤ブリンシドフォビルの第IIa相臨床試験において、第1例目が6月10日に登録されたことを発表したシンバイオ製薬<4582>がストップ高し、バイオ関連のクオリプス<4894>も買われた。時価総額上位銘柄では、カバー<5253>、GMOフィナンシャルゲート<4051>、JTOWER<4485>が買われた。値上がり率上位銘柄では、クラダシ<5884>、サイバー・バズ<7069>、ホットリンク<3680>がランクイン。 一方、足元買われていたブティックス<9272>が売り優勢となったほか、コンヴァノ<6574>、かっこ<4166>も売り優勢となった。時価総額上位銘柄では、MacbeeP<7095>、シーユーシー<9158>、セーフィー<4375>が売られた。値下がり率上位銘柄では、フーバーブレイン<3927>、アスタリスク<6522>、OTS<4564>がランクイン。 なお、東証グロース市場Core指数では、カバー、GMOフィナンシャルゲート、JTOWERのほか、フリー<4478>、ジーエヌアイグループ<2160>、サンウェルズ<9229>が買われた。 本日グロース市場に上場したD&Mカンパニー<189A>の初値は公開価格を30.8%上回る1308円となった。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4582|シンバイオ製薬 | 212| 50| 30.86| 2| 5572|リッジアイ | 2563| 500| 24.24| 3| 5884|クラダシ | 376| 66| 21.29| 4| 7073|ジェイック | 4780| 700| 17.16| 5| 7083|AHCグループ | 1362| 192| 16.41| 6| 1436|GreenEnergy | 2153| 246| 12.90| 7| 7069|サイバー・バズ | 1686| 154| 10.05| 8| 4054|日本情報C | 607| 55| 9.96| 9| 4894|クオリプス | 6430| 490| 8.25|10| 3680|ホットリンク | 323| 22| 7.31|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 9272|ブティックス | 1611| -124| -7.15| 2| 3927|F-ブレイン | 997| -74| -6.91| 3| 4166|かっこ | 811| -50| -5.81| 4| 4438|Welby | 566| -30| -5.03| 5| 135A|VRAIN | 3315| -160| -4.60| 6| 6522|アスタリスク | 788| -38| -4.60| 7| 7829|サマンサJP | 43| -2| -4.44| 8| 4564|OTS | 22| -1| -4.35| 9| 5582|グリッド | 2729| -122| -4.28|10| 7777|3Dマトリクス | 157| -7| -4.27|
<FA>
2024/06/11 16:41
グロース市況
東証グロ-ス指数は続伸、切り返した後は狭いレンジでの横ばい推移
*16:29JST 東証グロ-ス指数は続伸、切り返した後は狭いレンジでの横ばい推移
東証グロース市場指数 807.78 +6.27 /出来高1億4269万株/売買代金1330億円東証グロース市場250指数 625.78 +4.14 /出来高8477万株/売買代金816億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに続伸。値上がり銘柄数は359、値下り銘柄数は180、変わらずは33。 7日の米国市場でダウ平均は87.18ドル安の38798.99ドル、ナスダックは39.99ポイント安の17133.13で取引を終了。5月雇用統計が想定以上に強く早期利下げ期待を受けた買いが後退し、寄り付き後、下落。同時に、経済に楽観的な期待も広がり、一時上昇する局面もあったが、長期金利上昇を嫌気した売りに押され、相場は下落で終了した。 米株安の流れもあり、グロース市場はやや売りが先行してのスタートとなった。ただし、日経平均がじりじりと上げ幅を広げるなか、グロース市場指数も下げ渋り反転。前場の早い段階でプラスに転じた。ただし、その後は全体で様子見ムードが強い1日だったこともあり、狭いレンジでの横ばい推移が続く展開になった。 個別では、34.78%高となったクラダシ<5884>が上昇率トップにランクイン。株主優待制度導入を発表したことで関心を集めた。また、Jフロンティア<2934>は、ウエルシア薬局が同社のオンライン診療・服薬指導・処方薬配送サービス「SOKUYAKU(ソクヤク)」を19都府県の1692店舗に導入すると発表して急騰。開発中のアレルギーワクチン「FPP004X」の第1相臨床試験開始時期について、25年12月期第1四半期を目標とすると発表したことで、今後の進捗に期待した買いが入ったファンペップ<4881>も大幅高。直近IPOのアストロスケール<186A>も商い活況。売買代金上位銘柄では、カバー<5253>、NPC<6255>、QPS研究所<5595>などが上昇。その他値上がり率上位銘柄では、ジェイック<7073>、ノイルイミューン<4893>、AHCグループ<7083>がランクイン。 一方、13.27%安となったトラースOP<6696>が下落率トップにランクイン。25年1月期第1四半期の経常損益は赤字幅縮小となったものの、事業モデル転換に時間がかかっていることへの失望売りが優勢となったもよう。売買代金上位銘柄では、アスタリスク<6522>、ジィ・シィ企画<4073>などが下落した。その他値下がり率上位銘柄では、メディア総研<9242>、モビルス<4370>、オンデック<7360>がランクイン。 なお、東証グロース市場Core指数では、TKP<3479>、ライフネット<7157>などが上昇した反面、サンウェルズ<9229>、GENDA<9166>などが下落した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 5884|クラダシ | 310| 80| 34.78| 2| 186A|アストロスケール | 1246| 237| 23.49| 3| 7073|ジェイック | 4080| 700| 20.71| 4| 2934|Jフロンティア | 2675| 412| 18.21| 5| 4893|ノイルイミューン | 235| 35| 17.50| 6| 7083|AHCグループ | 1170| 169| 16.88| 7| 4884|クリングル | 822| 107| 14.97| 8| 3905|データセク | 2010| 196| 10.80| 9| 4881|ファンペップ | 176| 17| 10.69|10| 7069|サイバー・バズ | 1532| 136| 9.74|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6696|トラースOP | 595| -91| -13.27| 2| 4073|ジィ・シィ企画 | 1064| -161| -13.14| 3| 9242|メディア総研 | 1600| -200| -11.11| 4| 4370|モビルス | 425| -36| -7.81| 5| 7360|オンデック | 1015| -86| -7.81| 6| 4177|i-plug | 1549| -97| -5.89| 7| 4175|coly | 1211| -71| -5.54| 8| 4051|GMO-FG | 6280| -360| -5.42| 9| 5621|ヒューマンT | 1230| -70| -5.38|10| 6522|アスタリスク | 826| -46| -5.28|
<FA>
2024/06/10 16:29
グロース市況
東証グロ-ス指数は大幅反発、前日とは逆に主力株が買われる地合いに
*16:50JST 東証グロ-ス指数は大幅反発、前日とは逆に主力株が買われる地合いに
東証グロース市場指数 801.51 +11.24 /出来高1億3182万株/売買代金1226億円東証グロース市場250指数 621.64 +9.11 /出来高7612万株/売買代金810億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに大幅反発。値上がり銘柄数は342、値下り銘柄数は184、変わらずは47。 6日の米国株式市場はまちまち。ダウ平均は78.84ドル高(+0.20%)の38886.17ドル、ナスダックは14.78ポイント安(-0.09%)の17173.12、S&P500は1.07ポイント安(-0.02%)の5352.96で取引を終了した。週次新規失業保険申請件数が予想を上回ったため利下げ期待を受けた買いが続き、寄り付き後、上昇。雇用統計の発表を7日に控え、警戒感に利益確定売りが上値を抑制したがダウは底堅く推移した。ナスダックはエヌビディアが伸び悩んだことが重しとなり、終日軟調に推移。相場はまちまちで終了。 米国株が高安まちまちだったことから、グロース市場も方向感に乏しいスタートとなった。目立った売買材料に乏しいなか、グロースコア指数20主力株がじりじりと上昇する前日とは逆の展開に。アストロスケール<186A>は引き続き売り圧力が強まったものの、グロース市場指数、グロース250指数ともに高値圏で取引を終えた。 個別では、不正注文検知サービスがイオンネクストのオンラインマーケットに採用と発表したかっこ<4166>がストップ高。また、NTTネクシアの「ハロータップ」にツールを提供と発表したモビルス<4370>も大幅高。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>、弁護士ドットコム<6027>、ウェルスナビ<7342>、ispace<9348>が上昇。値上がり率上位銘柄では、ノイルイミューン<4893>、アスタリスク<6522>、ジェイック<7073>がランクイン。 一方、アストロスケールが売り優勢で一時1000円を割り込む場面も見られた。時価総額上位銘柄では、トライト<9164>、BASE<4477>、GMOフィナンシャルゲート<4051>が下落した。値下がり率上位銘柄では、学びエイド<184A>、レジル<176A>がランクイン。 なお、東証グロース市場Core指数では、フリー、弁護士ドットコム、ウェルスナビ、ispaceのほか、ライフネット<7157>、GENDA<9166>も買われた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4893|ノイルイミューン | 200| 50| 33.33| 2| 4166|かっこ | 857| 150| 21.22| 3| 6522|アスタリスク | 872| 150| 20.78| 4| 7073|ジェイック | 3380| 501| 17.40| 5| 5597|ブルーイノベ | 1040| 150| 16.85| 6| 4073|ジィ・シィ企画 | 1225| 173| 16.44| 7| 4370|モビルス | 461| 61| 15.25| 8| 4177|i-plug | 1646| 166| 11.22| 9| 5590|ネットスターズ | 1006| 93| 10.19|10| 4894|クオリプス | 5640| 510| 9.94|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 186A|アストロスケール | 1009| -92| -8.36| 2| 4599|ステムリム | 419| -34| -7.51| 3| 4014|カラダノート | 592| -48| -7.50| 4| 184A|学びエイド | 820| -60| -6.82| 5| 130A|VIS | 1065| -77| -6.74| 6| 176A|レジル | 1528| -110| -6.72| 7| 4438|Welby | 592| -38| -6.03| 8| 3990|UUUM | 442| -26| -5.56| 9| 6574|コンヴァノ | 1491| -74| -4.73|10| 9235|売れるネット広告 | 1928| -81| -4.03|
<FA>
2024/06/07 16:50
グロース市況
東証グロ-ス指数は大幅続落、宇宙関連銘柄が総じて弱く指数は安値引け
*17:00JST 東証グロ-ス指数は大幅続落、宇宙関連銘柄が総じて弱く指数は安値引け
東証グロース市場指数 790.27 -12.25 /出来高1億4880万株/売買代金1458億円東証グロース市場250指数 612.53 -10.64 /出来高7960万株/売買代金895億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに大幅続落。値上がり銘柄数は149、値下り銘柄数は402、変わらずは25。 5日の米国株式市場は続伸。ダウ平均は96.04ドル高(+0.25%)の38807.33ドル、ナスダックは330.86ポイント高(+1.96%)の17187.91、S&P500は62.69ポイント高(+1.18%)の5354.03で取引を終了した。民間部門のADP雇用統計で伸びが予想を下回ったため早期利下げ期待を受けた買いが先行し、寄り付き後、上昇。その後発表されたISM非製造業景況指数が予想以上に成長域に改善したため長期金利の上昇に連れダウは下落に転じたが、根強い年内の利下げ期待を受けた買いに終盤にかけて、再び上昇。ナスダックは半導体エヌビディアの続伸が連日で指数を押し上げ、終日堅調に推移し、過去最高値で終了した。 日米金利低下を受けて、グロース市場はやや買い優勢で取引を開始した。エヌビディア株上昇で生成AI関連がにぎわうかと思われたが、グロースコア指数20全銘柄は寄付きから下げ幅を広げるなど主力株は総じて軟調推移。昨日上場したアストロスケール<186A>も売り圧力が強まったことなどから投資家心理は悪化。グロース市場指数、グロース250指数ともに下げ幅をじりじりと広げ、両指数ともに安値引けとなった。 個別では、アストロスケールが買い一巡後は一気に上げ幅縮小し前日比マイナス圏での推移に。その後も乱高下した末、初値を割り込む格好となった。また、QPS研究所<5595>、INCLUSIVE<7078>、ispace<9348>といった宇宙関連銘柄が総崩れ。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>、シーユーシー<9158>、アドベンチャー<6030>が下落。下落率上位銘柄では、売れるネット広告社<9235>、ステラファーマ<4888>、ジンジブ<142A>がランクイン。 一方、大和ハウス<1925>と住宅領域で業務提携と発表したカラダノート<4014>がストップ高となったほか、レジル<176A>も、光通信<9435>が同社株の大量保有に関する報告書を提出したことでストップ高。時価総額上位銘柄では、ウェルスナビ<7342>、サンウェルズ<9229>が上昇。上昇率上位銘柄では、アスタリスク<6522>、ジェイック<7073>、コンヴァノ<6574>がランクイン。 なお、東証グロース市場Core指数では、フリー、シーユーシー、アドベンチャー、ispaceのほか、BASE<4477>、スカイマーク<9204>も売られた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4438|Welby | 630| 100| 18.87| 2| 4014|カラダノート | 640| 100| 18.52| 3| 4073|ジィ・シィ企画 | 1052| 150| 16.63| 4| 6522|アスタリスク | 722| 100| 16.08| 5| 7073|ジェイック | 2879| 369| 14.70| 6| 176A|レジル | 1638| 188| 12.97| 7| 6574|コンヴァノ | 1565| 171| 12.27| 8| 4564|OTS | 22| 2| 10.00| 9| 3990|UUUM | 468| 39| 9.09|10| 5244|jig.Jp | 308| 23| 8.07|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 186A|アストロスケール | 1101| -274| -19.93| 2| 9235|売れるネット広告 | 2009| -306| -13.22| 3| 5595|QPS研究所 | 2452| -321| -11.58| 4| 3628|データHR | 642| -77| -10.71| 5| 4888|ステラファーマ | 348| -38| -9.84| 6| 4175|coly | 1296| -140| -9.75| 7| 5597|ブルーイノベ | 890| -94| -9.55| 8| 4478|フリー | 2190| -225| -9.32| 9| 142A|ジンジブ | 2715| -262| -8.80|10| 184A|学びエイド | 880| -80| -8.33|
<FA>
2024/06/06 17:00
グロース市況
東証グロ-ス指数は大幅反落、金利低下も関心はアストロスケールに集中
*16:56JST 東証グロ-ス指数は大幅反落、金利低下も関心はアストロスケールに集中
東証グロース市場指数 802.52 -9.93 /出来高1億6694万株/売買代金1742億円東証グロース市場250指数 623.17 -8.12 /出来高1億335万株/売買代金998億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに大幅反落。値上がり銘柄数は171、値下り銘柄数は368、変わらずは36。 4日の米国株式市場は上昇。ダウ平均は140.26ドル高(+0.36%)の38711.29ドル、ナスダックは28.38ポイント高(+0.17%)の16857.05、S&P500は7.94ポイント高(+0.15%)の5291.34で取引を終了した。景気や金利を巡る不透明感に、寄り付き後はまちまち。そののち発表されたJOLT求人件数が予想を下回り9月の利下げ期待が再燃すると、相場は上昇に転じた。ナスダックは利益確定売りと、金利低下に伴う買いが交錯したが、終盤にかけて、半導体のエヌビディアが一段高となるに連れて上昇。相場は上げ幅を拡大し終了した。 米国株は上昇したものの、足元の上昇に対する反動が先行し、グロース市場は売り優勢で取引を開始した。注目の宇宙関連事業を手掛けるアストロスケール<186A>の初値は公開価格を50.7%上回る1281円となり、その後、ストップ高となるなど商いは活況。売買代金が600億円近く膨らむなど、投資家の関心はアストロスケール一社に向かったことで、主力銘柄は利益確定の流れが優勢に。グロース市場指数、グロース250指数ともに下げ幅をじりじりと広げる展開となった。 個別では、コパ・コーポレーション<7689>、地域新聞社<2164>が引き続き売り優勢となったほか、時価総額上位銘柄では、シーユーシー<9158>、フリー<4478>、ウェルスナビ<7342>、ispace<9348>が売られた。値下がり率上位銘柄では、トラース・オン・プロダクト<6696>、レジル<176A>、コンヴァノ<6574>がランクイン。 一方、ジィ・シィ企画<4073>が連続ストップ高となったほか、データホライゾン<3628>も引き続き買われた。時価総額上位銘柄では、アドベンチャー<6030>、セーフィー<4375>、サンウェルズ<9229>が買われた。値上がり率上位銘柄では、coly<4175>、日本電解<5759>、ブレインズテクノロジー<4075>がランクイン。 なお、東証グロース市場Core指数では、シーユーシー、フリー、ウェルスナビ、ispaceのほか、ライフネット<7157>、BASE<4477>も買われた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4073|ジィ・シィ企画 | 902| 150| 19.95| 2| 4175|coly | 1436| 147| 11.40| 3| 4888|ステラファーマ | 386| 35| 9.97| 4| 3628|データHR | 719| 59| 8.94| 5| 6034|MRT | 776| 63| 8.84| 6| 5759|日本電解 | 1015| 78| 8.32| 7| 4893|ノイルイミューン | 145| 11| 8.21| 8| 4075|ブレインズ | 899| 62| 7.41| 9| 5597|ブルーイノベ | 984| 65| 7.07|10| 5842|インテグラル | 4280| 260| 6.47|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 5244|jig.Jp | 285| -44| -13.37| 2| 6696|トラースOP | 711| -86| -10.79| 3| 2164|地域新聞社 | 499| -57| -10.25| 4| 176A|レジル | 1450| -160| -9.94| 5| 4265|IGS | 431| -43| -9.07| 6| 3905|データセク | 1811| -177| -8.90| 7| 6574|コンヴァノ | 1394| -134| -8.77| 8| 5026|トリプルアイズ | 1320| -119| -8.27| 9| 7689|コパ | 737| -63| -7.88|10| 7379|サーキュ | 728| -61| -7.73|
<FA>
2024/06/05 16:56
グロース市況
東証グロ-ス指数は大幅反発、主力株買われ強い地合いに
*16:44JST 東証グロ-ス指数は大幅反発、主力株買われ強い地合いに
東証グロース市場指数 812.45 +16.86 /出来高1億2264万株/売買代金1373億円東証グロース市場250指数 631.29 +14.63 /出来高8912万株/売買代金1092億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに大幅反発。値上がり銘柄数は425、値下り銘柄数は124、変わらずは25。 3日の米国株式市場はまちまち。ダウ平均は115.29ドル安(-0.30%)の38571.03ドル、ナスダックは93.65ポイント高(+0.56%)の16828.67、S&P500は5.89ポイント高(+0.11%)の5283.40で取引を終了した。5月ISM製造業景況指数が予想外に悪化したほか、支払い価格も下落し利下げ期待に買われ、寄り付き後、上昇。その後、ダウは景気減速懸念が台頭し、売りに転じ、終日軟調に推移した。一方、ナスダックは半導体のエヌビディアの回復や金利先安観を受けた買いに底堅く推移し相場を支え、まちまちで終了。 米国株が高安まちまちだったこともあり、グロース市場も方向感に乏しいスタートとなったが、日米金利上昇一服を受けて、グロース市場コア20など主力株が総じて上昇する地合いに。グロース市場指数、グロース250指数ともに上げ幅をじりじりと広げる強い展開となった。売買代金は引き続き膨らんではいないが、指数はともに陽線を残すなどしっかりとした相場付きとなった。 個別では、一部証券会社のポジティブなレポートを材料にポート<7047>が買われたほか、多様な決済端末を世界中で展開するNPTと戦略的業務提携を発表したジィ・シィ企画<4073>がストップ高となった。時価総額上位銘柄では、シーユーシー<9158>、弁護士ドットコム<6027>、カバー<5253>が上げ幅を拡大。値上がり率上位銘柄では、データホライゾン<3628>、グリッド<5582>、レジル<176A>がランクイン。 一方、学びエイド<184A>が売られ1000円を下回ったほか、Kudan<4425>もきつい下げとなった。時価総額上位銘柄ではスカイマーク<9204>、JTOWER<4485>が売られた。値下がり率上位銘柄では、地域新聞社<2164>、ナイル<5618>がランクイン。 なお、東証グロース市場Core指数では、シーユーシー、弁護士ドットコム、カバーのほか、MacbeeP<7095>、GMOフィナンシャルゲート<4051>、サンウェルズ<9229>、GENDA<9166>、セーフィー<4375>も買われた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3628|データHR | 660| 100| 17.86| 2| 5582|グリッド | 3365| 500| 17.45| 3| 4073|ジィ・シィ企画 | 752| 100| 15.34| 4| 7379|サーキュ | 789| 100| 14.51| 5| 4169|エネチェンジ | 536| 65| 13.80| 6| 7047|ポート | 2287| 272| 13.50| 7| 176A|レジル | 1610| 181| 12.67| 8| 4165|プレイド | 866| 78| 9.90| 9| 4389|プロパティDBK | 1500| 131| 9.57|10| 5590|ネットスターズ | 881| 75| 9.31|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 2164|地域新聞社 | 556| -100| -15.24| 2| 5618|ナイル | 828| -117| -12.38| 3| 4425|Kudan | 2600| -319| -10.93| 4| 5026|トリプルアイズ | 1439| -79| -5.20| 5| 184A|学びエイド | 969| -51| -5.00| 6| 4564|OTS | 21| -1| -4.55| 7| 5242|アイズ | 1892| -89| -4.49| 8| 7689|コパ | 800| -36| -4.31| 9| 7083|AHCグループ | 1116| -49| -4.21|10| 4179|ジーネクスト | 267| -9| -3.26|
<FA>
2024/06/04 16:44
グロース市況
東証グロ-ス指数は小反落、主力市場に資金向かう1日
*16:55JST 東証グロ-ス指数は小反落、主力市場に資金向かう1日
東証グロース市場指数 795.59 -0.64 /出来高9965万株/売買代金987億円東証グロース市場250指数 616.66 -1.83 /出来高7838万株/売買代金861億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに小反落。値上がり銘柄数は290、値下り銘柄数は244、変わらずは40。 5月31日の米国市場ではダウ平均は574.84ドル高の38686.32ドル、ナスダックは2.06ポイント安の16735.02で取引を終了。4月コアPCE価格指数が予想通りとなったため年内の利下げ期待に買われ、寄り付き後、上昇。ダウは終日堅調に推移し、月末での調整、指数の入れ替えなどが影響し終盤にかけ上げ幅を拡大した。一方、ナスダックは半導体セクターでの利益確定売りに押され大きく下落に転じたあと、下げ幅を縮小し、まちまちで終了。 グロース市場は買い優勢で取引を開始。東証グロース市場指数は上昇して始まったものの、寄り付き後は積極的な買いが続かず、もみ合う展開に。後場はグロース市場のコア銘柄が相対的に底堅さを見せたものの、東証グロース市場指数は結局非常に狭いレンジでの横ばい推移に終始した。総じてプライム市場に資金が向かった1日だった。 個別では、10.11%安となったデータホライゾン<3628>が下落率トップに。24年7月期第3四半期累計の経常損益が0.13億円の赤字(前年同期は1.4億円の黒字)に転落したはてな<3930>も急落。売買代金上位銘柄ではカバー<5253>、QPS研究所<5595>などが下落。その他値下がり率上位銘柄では、VEGA<3542>、AHCグループ<7083>、東京通信G<7359>などがランクイン。 一方、25.35%高となったデータセク<3905>が上昇率トップに。100%子会社が、AIスキルに特化したリスキリングサービスの「クラウドワークスAI道場」を開始すると発表したクラウドW<3900>も大幅高に。売買代金上位銘柄では、トリプルアイズ<5026>、JTOWER<4485>などが上昇。その他値上がり率上位銘柄には、IGS<4265>、グリッド<5582>、ナイル<5618>などがランクイン。 なお、東証グロース市場Core指数では、弁護士ドットコム<6027>などが上昇した反面、アドベンチャー<6030>、MacbeeP<7095>、GENDA<9166>などが売られた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3905|データセク | 1978| 400| 25.35| 2| 4265|IGS | 456| 80| 21.28| 3| 5582|グリッド | 2865| 500| 21.14| 4| 5618|ナイル | 945| 150| 18.87| 5| 7073|ジェイック | 2709| 378| 16.22| 6| 4485|JTOWER | 1845| 250| 15.67| 7| 6696|トラースOP | 788| 100| 14.53| 8| 5026|トリプルアイズ | 1518| 183| 13.71| 9| 3646|駅探 | 442| 33| 8.07|10| 9211|エフ・コード | 1456| 88| 6.43|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3628|データHR | 560| -63| -10.11| 2| 3542|VEGA | 726| -75| -9.36| 3| 7083|AHCグループ | 1165| -113| -8.84| 4| 3930|はてな | 731| -69| -8.63| 5| 7359|東京通信G | 523| -46| -8.08| 6| 184A|学びエイド | 1020| -75| -6.85| 7| 5255|モンスターラボ | 331| -24| -6.76| 8| 6026|GMOTECH | 10210| -710| -6.50| 9| 5595|QPS研究所 | 2980| -205| -6.44|10| 7112|キューブ | 570| -35| -5.79|
<FA>
2024/06/03 16:55
グロース市況
東証グロ-ス指数は大幅反発、主力株が買われてほぼ高値引けに
*16:57JST 東証グロ-ス指数は大幅反発、主力株が買われてほぼ高値引けに
東証グロース市場指数 796.23 +18.56 /出来高1億2817万株/売買代金1238億円東証グロース市場250指数 618.49 +16.22 /出来高8852万株/売買代金1095億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに大幅反発。値上がり銘柄数は429、値下り銘柄数は110、変わらずは33。 30日の米国株式市場は続落。ダウ平均は330.06ドル安(-0.86%)の38111.48ドル、ナスダックは183.50ポイント安(-1.08%)の16737.08、S&P500は31.47ポイント安(-0.60%)の5235.48で取引を終了した。セールスフォースの弱い決算を嫌気した売りが重しとなり、寄り付き後、下落。NY連銀のダドリー前総裁の見解を受け、一部で追加利上げを警戒した売りも強まり続落した。1-3月期国内総生産(GDP)が予想通り下方修正されたほか、個人消費も弱く、さらに31日に発表を控えるPCE価格指数を警戒した売りに、相場は終日軟調に推移。一方、ウィリアムズNY連銀総裁が講演で、利上げが自分の基本シナリオではないと指摘すると、売りが後退し相場は下げ止まった。 米国株は下落したものの、下落はほぼ織り込まれていたことから、グロース市場は高安まちまちで取引を開始。グロースコア指数20の主力株の多くが寄付きからじりじりと上げ幅を広げたことで、グロース市場指数、グロース250指数ともに上昇。売買代金はさほど膨らんではいないが、指数はともに陽線を残すなどしっかりとした相場付きとなった。 個別では、一部証券会社のポジティブなレポートを材料にヘリオス<4593>が買われた。時価総額上位銘柄では、カバー<5253>の上げが目立ったほか、弁護士ドットコム<6027>、アドベンチャー<6030>、ispace<9348>、MacbeeP<7095>が買われた。値上がり率上位銘柄では、ジェイック<7073>、データホライゾン<3628>、Kudan<4425>がランクイン。 一方、週を通して買われていたiPS細胞関連のクオリプス<4894>がいったんは切り返したが利益確定売りに押された。時価総額上位銘柄ではJTOWER<4485>、シーユーシー<9158>が売られた。値下がり率上位銘柄では、アスタリスク<6522>、ステラファーマ<4888>、ティムス<4891>がランクイン。 なお、東証グロース市場Core指数では、カバー、弁護士ドットコム、アドベンチャー、ispace、MacbeePのほか、GENDA<9166>、セーフィー<4375>も買われた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7073|ジェイック | 2331| 400| 20.71| 2| 6696|トラースOP | 688| 100| 17.01| 3| 3628|データHR | 623| 85| 15.80| 4| 4425|Kudan | 3020| 402| 15.36| 5| 4593|ヘリオス | 158| 20| 14.49| 6| 5253|カバー | 1726| 201| 13.18| 7| 6255|NPC | 1184| 124| 11.70| 8| 4598|DELTA-P | 526| 46| 9.58| 9| 5892|yutori | 2483| 202| 8.86|10| 4393|バンクオブイノベ | 4645| 365| 8.53|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4564|OTS | 22| -4| -15.38| 2| 6522|アスタリスク | 693| -72| -9.41| 3| 4888|ステラファーマ | 335| -30| -8.22| 4| 4894|クオリプス | 5030| -440| -8.04| 5| 4891|ティムス | 210| -18| -7.89| 6| 9562|ビジネスコーチ | 1687| -129| -7.10| 7| 9565|GLOE | 1942| -127| -6.14| 8| 3680|ホットリンク | 297| -17| -5.41| 9| 5028|セカンドサイト | 409| -22| -5.10|10| 142A|ジンジブ | 3000| -135| -4.31|
<FA>
2024/05/31 16:57
グロース市況
東証グロ-ス指数は小幅続落、主力株が強く一時切り返す場面も
*16:54JST 東証グロ-ス指数は小幅続落、主力株が強く一時切り返す場面も
東証グロース市場指数 777.67 -1.75 /出来高1億2988万株/売買代金1218億円東証グロース市場250指数 602.27 -1.08 /出来高8360万株/売買代金955億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに続落。値上がり銘柄数は222、値下り銘柄数は311、変わらずは36。 29日の米国株式市場は下落。ダウ平均は411.32ドル安(-1.06%)の38441.54ドル、ナスダックは99.30ポイント安(-0.58%)の16920.58、S&P500は39.09ポイント安(-0.74%)の5266.95で取引を終了した。長期金利の上昇を警戒した売りに寄り付き後、下落。7年債入札の低調な結果や地区連銀経済報告(ベージュブック)を受けて、金利が一段と上昇するとさらに売られた。ナスダックも過去最高値付近からの利益確定売りに押され、相場は終日軟調に推移し終了。 米国株の下落を受けて、グロース市場も売り優勢で取引を開始した。売り一巡後は、時価総額の大きい主力銘柄に押し目買いなどが入ったことで、グロース市場指数、グロース250指数ともに切り返す場面も見られた。両指数は大引けまでプラス圏を維持することはできなかったが、グロース市場コア20はプラス圏を維持するなど、プライム市場よりはしっかりとした推移が見られた。 個別では、足元上昇していた、すららネット<3998>が利益確定売りに押された。時価総額上位銘柄では、トライト<9164>、セーフィー<4375>、ウェルスナビ<7342>が下落した。下落率上位銘柄では、ZUU<4387>、AHCグループ<7083>、メディア総研<9242>がランクイン。 一方、今週上場した学びエイド<184A>が買われたほか、時価総額上位銘柄では、サンウェルズ<9229>、ティーケーピー<3479>、GENDA<9166>、ジーエヌアイグループ<2160>が上昇。上昇率上位銘柄では、ホットリンク<3680>、東京通信グループ<7359>、海帆<3133>、メドレックス<4586>がランクイン。 なお、東証グロース市場Core指数では、サンウェルズ、ティーケーピー、GENDA、ジーエヌアイグループのほか、アドベンチャー<6030>、JTOWER<4485>も買われた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3680|ホットリンク | 314| 49| 18.49| 2| 7359|東京通信G | 581| 79| 15.74| 3| 6522|アスタリスク | 765| 100| 15.04| 4| 3133|海帆 | 928| 84| 9.95| 5| 5258|TMN | 522| 41| 8.52| 6| 4586|メドレック | 153| 12| 8.51| 7| 4175|coly | 1350| 94| 7.48| 8| 4448|Chatwork | 405| 28| 7.43| 9| 184A|学びエイド | 1130| 74| 7.01|10| 6255|NPC | 1060| 66| 6.64|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4564|OTS | 26| -4| -13.33| 2| 5026|トリプルアイズ | 1298| -132| -9.23| 3| 4387|ZUU | 935| -85| -8.33| 4| 3961|シルバーエッグ | 935| -78| -7.70| 5| 7083|AHCグループ | 1242| -102| -7.59| 6| 3998|すららネット | 470| -36| -7.11| 7| 6696|トラースOP | 588| -45| -7.11| 8| 9565|GLOE | 2069| -157| -7.05| 9| 3628|データHR | 538| -39| -6.76|10| 9242|メディア総研 | 1773| -125| -6.59|
<FA>
2024/05/30 16:54
グロース市況
東証グロ-ス指数は大幅反落、コア20全面安で年初来安値を更新
*17:04JST 東証グロ-ス指数は大幅反落、コア20全面安で年初来安値を更新
東証グロース市場指数 779.42 -18.51 /出来高1億5805万株/売買代金1310億円東証グロース市場250指数 603.35 -15.71 /出来高7412万株/売買代金918億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに大幅反落。値上がり銘柄数は92、値下り銘柄数は457、変わらずは25。 28日の米国株式市場はまちまち。ダウ平均は216.73ドル安(-0.55%)の38852.86ドル、ナスダックは99.09ポイント高(+0.59%)の17019.88、S&P500は1.32ポイント高(+0.02%)の5306.04で取引を終了した。米連邦準備制度理事会(FRB)高官のタカ派発言を警戒した売りと、半導体セクターの買いが交錯し、寄り付き後、まちまち。5月消費者信頼感指数が4カ月ぶり上昇したほか、2年債や5年債の入札結果が低調で金利上昇が嫌気され、ダウは続落し終日軟調に推移した。一方、ナスダックは、エヌビディアの上昇がけん引し、過去最高値を更新しまちまちで終了。 米国市場ではナスダックが強かった一方、グロース市場はやや売り優勢で取引を開始した。寄付きから、グロース市場指数、グロース250指数ともに下げ幅を拡大する展開に。一本調子の下げを受けて投資家心理も悪化。売りが売りを呼ぶような地合いとなり、両指数ともに安値引けとなった。 個別では、時価総額が大きいシーユーシー<9158>、JTOWER<4485>、GMOフィナンシャルゲート<4051>、カバー<5253>など東証グロースコア指数20が全て下落する展開に。下落率上位銘柄では、ビザスク<4490>、Kudan<4425>がランクイン。 一方、クオリプス<4894>、すららネット<3998>が引き続き買い優勢となった。上昇率上位銘柄では、AHCグループ<7083>、トリプルアイズ<5026>、サイジニア<6031>がランクイン。 なお、東証グロース市場Core指数では、ジーエヌアイグループ<2160>、ライフネット生命保険<7157>、GENDA<9166>がやや下げ渋った。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7083|AHCグループ | 1344| 300| 28.74| 2| 9565|GLOE | 2226| 400| 21.91| 3| 4894|クオリプス | 5220| 820| 18.64| 4| 5026|トリプルアイズ | 1430| 193| 15.60| 5| 6031|サイジニア | 1018| 90| 9.70| 6| 6696|トラースOP | 633| 42| 7.11| 7| 3998|すららネット | 506| 29| 6.08| 8| 7090|リグア | 1485| 84| 6.00| 9| 7687|ミクリード | 410| 23| 5.94|10| 6522|アスタリスク | 665| 37| 5.89|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 9562|ビジネスコーチ | 1746| -284| -13.99| 2| 7063|バードマン | 1010| -118| -10.46| 3| 4490|ビザスク | 923| -106| -10.30| 4| 4264|セキュア | 2163| -229| -9.57| 5| 7359|東京通信G | 502| -48| -8.73| 6| 5038|eWeLL | 1141| -104| -8.35| 7| 4425|Kudan | 2496| -226| -8.30| 8| 4575|CANBAS | 475| -42| -8.12| 9| 5255|モンスターラボ | 351| -30| -7.87|10| 4436|ミンカブ | 991| -83| -7.73|
<FA>
2024/05/29 17:04
グロース市況
東証グロ-ス指数は続伸、上値重いも自律反発は継続
*16:45JST 東証グロ-ス指数は続伸、上値重いも自律反発は継続
東証グロース市場指数 797.93 +6.77 /出来高1億4656万株/売買代金1092億円東証グロース市場250指数 619.06 +5.52 /出来高8044万株/売買代金748億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに続伸。値上がり銘柄数は293、値下り銘柄数は239、変わらずは38。 27日の英国市場及び米国市場は祝日のため休場。為替市場では、主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続いたが、ドルはやや底堅い動きを保った。ドル・円は、156円71銭まで売られた後、156円91銭まで反発し、156円88銭で取引終了した。狭い値幅に留まった。 目立った売買材料に欠ける地合いのなか、グロース市場はやや買い優勢で取引を開始した。前日の反発の流れがやや残っており、グロース市場指数は一時800台まで値を戻す場面が見られた。本腰を入れた強い買いという地合いではなかったことで、上値は重くなったが、グロース市場指数、グロース250指数ともに前日比プラス圏で推移した。 個別では、オンラインセミナーイベント登壇企業数が200社を突破したことでアイズ<5242>がストップ高したほか、クオリプス<4894>、アスタリスク<6522>は引き続き買われ2日連続ストップ高。時価総額上位銘柄では、トライト<9164>の上昇が目立ったほか、セーフィー<4375>、MacbeeP<7095>も買われた。値上がり率上位銘柄では、ビジネスコーチ<9562>、すららネット<39998>、インテグラル<5842>がランクイン。 一方、地域新聞社<2164>、Kudan<4425>の下げが目立ったほか、時価総額上位銘柄では、目標株価引き下げのレポートなどが影響してJTOWER<4485>が売られたほか、ウェルスナビ<7342>、GENDA<9166>が下落した。値下がり率上位銘柄では、ピアズ<7066>、アイデミー<5577>がランクイン。 東証グロース市場Core指数では、トライト、セーフィー、MacbeePのほか、サンウェルズ<9229>、シーユーシー<9158>が上昇した。 なお、本日上場した学びエイド<184A>の初値は公開価格を32.2%上回る1282円となったが、初値形成後は売り優勢の展開となった。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 9562|ビジネスコーチ | 2030| 400| 24.54| 2| 5242|アイズ | 2167| 400| 22.64| 3| 3998|すららネット | 477| 80| 20.15| 4| 6522|アスタリスク | 628| 100| 18.94| 5| 4894|クオリプス | 4400| 700| 18.92| 6| 6031|サイジニア | 928| 123| 15.28| 7| 6574|コンヴァノ | 1401| 166| 13.44| 8| 5842|インテグラル | 4170| 400| 10.61| 9| 5578|ARアドバンスト | 2000| 184| 10.13|10| 7779|サイバーダイン | 200| 18| 9.89|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6696|トラースOP | 591| -66| -10.05| 2| 2164|地域新聞社 | 661| -46| -6.51| 3| 4425|Kudan | 2722| -178| -6.14| 4| 7063|バードマン | 1128| -63| -5.29| 5| 7066|ピアズ | 934| -51| -5.18| 6| 5577|アイデミー | 1585| -84| -5.03| 7| 7689|コパ | 827| -35| -4.06| 8| 7342|ウェルスナビ | 1170| -49| -4.02| 9| 9236|ジャパンM&A | 1757| -71| -3.88|10| 9166|GENDA | 3140| -125| -3.83|
<FA>
2024/05/28 16:45
グロース市況
東証グロ-ス指数は反発、前場と後場で展開が一変
*16:41JST 東証グロ-ス指数は反発、前場と後場で展開が一変
東証グロース市場指数 791.16 +5.95 /出来高1億5981万株/売買代金1042億円東証グロース市場250指数 613.54 +5.40 /出来高9142万株/売買代金826億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに反発。値上がり銘柄数は282、値下り銘柄数は250、変わらずは39。 24日の米国市場でダウ平均は4.33ドル高の39069.59ドル、ナスダックは184.77ポイント高の16920.80で取引を終了。人工知能(AI)ブームを背景としたハイテクセクターの買いが根強く相場を支援し寄り付き後、上昇。耐久財受注や消費者信頼感指数が良好だったほか、期待インフレ率が予想を下回ったため長期金利が低下に転じたため、一段高となった。連休を控え参加者が限られダウの上値は限定的となったが、ナスダックは半導体エヌビディア(NVDA)株主導で、終盤にかけて上げ幅を拡大し、過去最高値を更新。ダウもかろうじてプラス圏を回復し終了した。 グロース市場は買い優勢で取引を開始した。ただし、東証グロース市場指数は寄り付き後すぐに失速し、じり安の展開に。一方、日経平均と同様に後場は一転してじり高の動きとなり、朝方につけたきょうの高値を突破。その後も大引けにかけて騰勢を維持した。 個別では、27.44%高となったセルシード<7776>が上昇率トップにランクイン。一部メディア報道が買い材料視されたクオリプス<4894>が急騰した他、自社のバーコードリーダー「AsReader」が総合ディスカウントストア「ドン・キホーテ」に導入されたと発表したアスタリスク<6522>も関心を集めた。また、自動車分野の機械設計開発事業などを手掛けるBEXを子会社化すると発表したトリプルアイズ<5026>、米国航空宇宙局(NASA)の月面探査向けソリューションKinematic Navigation and Cartography Knapsack(KNaCK)や次世代月面探査車両(月面ローバー)に協力し、開発を技術支援すると発表したKudan<4425>なども大幅高に。売買代金上位銘柄では、カバー<5253>、レジル<176A>、NPC<6255>などが上昇。その他値上がり率上位銘柄では、トラースOP<6696>、東京通信G<7359>などがランクイン。 一方、14.01%安となったアイズ<5242>が下落率トップに。売買代金上位銘柄では、LaboroAI<5586>、ウェルスナビ<7342>などが小安い。その他値下がり率上位銘柄では、OTS<4564>、JWS<7386>などがランクイン。 なお、東証グロース市場Core指数では、ライフネット<7157>、トライト<9164>、セーフィー<4375>などが買われた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7776|セルシード | 274| 59| 27.44| 2| 4894|クオリプス | 3700| 700| 23.33| 3| 6696|トラースOP | 657| 100| 17.95| 4| 6522|アスタリスク | 528| 80| 17.86| 5| 7359|東京通信G | 544| 80| 17.24| 6| 5026|トリプルアイズ | 1155| 118| 11.38| 7| 6255|NPC | 964| 95| 10.93| 8| 5858|STG | 2461| 213| 9.48| 9| 5842|インテグラル | 3770| 315| 9.12|10| 9562|ビジネスコーチ | 1630| 136| 9.10|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 5242|アイズ | 1767| -288| -14.01| 2| 4564|OTS | 29| -4| -12.12| 3| 7386|JWS | 3225| -360| -10.04| 4| 9343|アイビス | 3445| -310| -8.26| 5| 9331|キャスター | 1329| -117| -8.09| 6| 7352|TWOST | 1307| -100| -7.11| 7| 145A|エルイズビー | 909| -56| -5.80| 8| 5131|リンカーズ | 180| -11| -5.76| 9| 5137|スマートドライブ | 1591| -96| -5.69|10| 6034|MRT | 699| -42| -5.67|
<FA>
2024/05/27 16:41
グロース市況
東証グロ-ス指数は4日続落、下げ止まらず250指数は4年ぶりの低水準に
*16:48JST 東証グロ-ス指数は4日続落、下げ止まらず250指数は4年ぶりの低水準に
東証グロース市場指数 785.21 -8.34 /出来高1億9012万株/売買代金1084億円東証グロース市場250指数 608.14 -7.34 /出来高7942万株/売買代金874億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに4日続落。値上がり銘柄数は190、値下り銘柄数は343、変わらずは37。 23日の米国株式市場は続落。ダウ平均は605.78ドル安(-1.53%)の39065.26ドル、ナスダックは65.50ポイント安(-0.39%)の16736.04、S&P500は39.17ポイント安(-0.74%)の5267.84で取引を終了した。半導体エヌビディアの好決算が投資家心理の改善につながり堅調に寄り付いた。その後、雇用関連指標やPMIが予想以上に強く利下げ期待の後退で長期金利が上昇し相場の上値を抑制。ダウはさらに、ボーイングの下落が重しとなり指数を一段と押し下げ下落に転じた。ナスダックも序盤、堅調に推移したが、終盤にかけ連休を控えた利益確定売りも重しとなり下落に転じて終了。 日米金利の上昇が嫌気されて、グロース市場は売り優勢で取引を開始した。連日でグロース市場指数、グロース250指数ともに年初来安値を更新していることから、投資家心理は冷え込んでおり、押し目を買う動きは限定的。下げ止まるきっかけが見当たらないことで、じり安の地合いが継続し、グロース250指数は4年1カ月ぶりの安値をつけた。 個別では、前日ストップ高となったアイズ<5242>が短期資金流出で急落したほか、日本電解<5759>は継続企業の前提に関する事項で注記を追記したことで売られた。時価総額上位銘柄では、カバー<5253>、ウェルスナビ<7342>、アドベンチャー<6030>が弱く、寄付きから下げ幅を広げた。値下がり率上位銘柄では、コパ<7689>、AHCグループ<7083>がランクイン。 一方、生成AI活用のプロダクト開発などでオルツと合弁事業を設立すると発表したキャスター<9331>がストップ高となったほか、生成AIと連携した音声合成ソリューションを新たに開発しmiibo社に採用されたことでエーアイ<4388>もストップ高。時価総額上位銘柄では、子会社がVRゲーム事業を譲り受けると発表したことでGENDA<9166>が堅調だったほか、シーユーシー<9158>、ライフネット<7157>も上昇。値上がり率上位銘柄では、レジル<176A>、ビザスク<4490>がランクイン。 なお、東証グロース市場Core指数では、シーユーシー、ライフネット、GENDAのほか、トライト<9164>、セーフィー<4375>が買われた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4564|OTS | 33| 11| 50.00| 2| 4388|エーアイ | 861| 150| 21.10| 3| 9331|キャスター | 1446| 226| 18.52| 4| 176A|レジル | 1267| 145| 12.92| 5| 4490|ビザスク | 1099| 109| 11.01| 6| 9563|Atlas | 462| 38| 8.96| 7| 151A|ダイブ | 2899| 209| 7.77| 8| 6696|トラースOP | 557| 40| 7.74| 9| 4597|ソレイジア | 29| 2| 7.41|10| 5842|インテグラル | 3455| 195| 5.98|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 5242|アイズ | 2055| -495| -19.41| 2| 7689|コパ | 835| -191| -18.62| 3| 6026|GMOTECH | 9800| -1760| -15.22| 4| 5759|日本電解 | 966| -130| -11.86| 5| 7386|JWS | 3585| -445| -11.04| 6| 4486|ユナイト&グロウ | 1265| -123| -8.86| 7| 7083|AHCグループ | 970| -90| -8.49| 8| 7094|NexTone | 1480| -131| -8.13| 9| 9562|ビジネスコーチ | 1494| -129| -7.95|10| 3664|モブキャスト | 59| -5| -7.81|
<FA>
2024/05/24 16:48
グロース市況
東証グロ-ス指数は3日続落、主力株売り優勢で年初来安値を連日更新
*16:51JST 東証グロ-ス指数は3日続落、主力株売り優勢で年初来安値を連日更新
東証グロース市場指数 793.55 -10.20 /出来高1億3950万株/売買代金1078億円東証グロース市場250指数 615.48 -9.18 /出来高7785万株/売買代金900億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに3日続落。値上がり銘柄数は157、値下り銘柄数は367、変わらずは48。 22日の米国株式市場は反落。ダウ平均は201.95ドル安(-0.51%)の39671.04ドル、ナスダックは31.09 ポイント安(-0.18%)の16801.54、S&P500は14.40ポイント安(-0.27%)の5307.01で取引を終了した。米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨や半導体エヌビディアの決算発表を控え、様子見気配が強まり、小動きで寄り付いた。米連邦準備制度理事会(FRB)が公表した前回開催分のFOMC議事要旨では、政策金利を一段と長期にわたり高水準で維持する姿勢が再表明されたほか、必要であれば追加引き締めを支持する参加者もいたことが明らかになり、利下げ期待の後退で売りに拍車がかかった。ナスダックは過去最高値付近からの利益確定売りに押されたが、エヌビディア決算への期待が根強く、終盤にかけて下げ幅を縮小し終了。 注目されたエヌビディアの決算は市場予想を上回ったことで、グロース市場も買い優勢で取引を開始した。グロース市場指数、グロース250指数ともに上昇したが、プライム市場の半導体株に関心が集中し、グロース市場コア20の主力銘柄は総じて弱い地合いに。主力株が寄付きから下げ幅を拡大したこともあり、両指数は連日で年初来安値を更新した。 個別では、時価総額上位銘柄のアドベンチャー<6030>、フリー<4478>、BASE<4477>、カバー<5253>の下げが目立った。値下がり率上位銘柄では、コンヴァノ<6574>、ベガコーポレーション<3542>、モブキャスト<3664>がランクイン。 一方、アイズ<5242>は広告業界プラットフォームの案件マッチング提供サービスの好調が確認されたことでストップ高となったほか、物販会社の持分法適用関連会社化が材料視されてバードマン<7063>も買われた。時価総額上位銘柄では、一部メディアに取り上げられたことからGENDA<9166>が買われたほか、サンウェルズ<9229>、トライト<9164>がしっかり。値上がり率上位銘柄では、コパ<7689>、インバウンドテック<7031>がランクイン。 なお、東証グロース市場Core指数では、GENDA、サンウェルズ、トライトの3銘柄のみ買われた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4564|OTS | 22| 7| 46.67| 2| 5242|アイズ | 2550| 500| 24.39| 3| 6696|トラースOP | 517| 80| 18.31| 4| 7689|コパ | 1026| 150| 17.12| 5| 7083|AHCグループ | 1060| 150| 16.48| 6| 7063|バードマン | 1275| 109| 9.35| 7| 7031|インバウンド | 1182| 87| 7.95| 8| 9240|デリバリコンサル | 857| 62| 7.80| 9| 4883|モダリス | 69| 4| 6.15|10| 5125|ファインズ | 586| 32| 5.78|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6574|コンヴァノ | 1176| -221| -15.82| 2| 3542|VEGA | 741| -116| -13.54| 3| 4425|Kudan | 2712| -398| -12.80| 4| 4576|DWTI | 86| -11| -11.34| 5| 5026|トリプルアイズ | 1044| -126| -10.77| 6| 3664|モブキャスト | 64| -7| -9.86| 7| 6557|AIAI | 1021| -111| -9.81| 8| 5586|LaboroAI | 1504| -146| -8.85| 9| 5588|ファーストA | 1096| -105| -8.74|10| 7082|ジモティー | 1257| -115| -8.38|
<FA>
2024/05/23 16:51
グロース市況
東証グロ-ス指数は続落、主力株売られ年初来安値を更新
*16:57JST 東証グロ-ス指数は続落、主力株売られ年初来安値を更新
東証グロース市場指数 803.75 -10.51 /出来高1億2864万株/売買代金1168億円東証グロース市場250指数 624.66 -8.75 /出来高7540万株/売買代金968億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに続落。値上がり銘柄数は149、値下り銘柄数は388、変わらずは34。 21日の米国株式市場は上昇。ダウ平均は66.22ドル高(+0.17%)の39872.99ドル、ナスダックは37.75ポイント高(+0.22%)の16832.63、S&P500は13.28ポイント高(+0.25%)の5321.41で取引を終了した。米連邦準備制度理事会(FRB)高官が当分、政策金利を据え置く姿勢を繰り返したため、寄り付き後、下落。同時に、利上げの可能性は少ないとの見方や小売り決算を好感した買いに相場は上昇に転じた。ハイテクは長期金利の低下が支援したほか、半導体エヌビディア決算への期待に買われ、終盤にかけて相場は上げ幅を拡大し、ナスダックは過去最高値で終了。 米国株は上昇したが、投資家マインドの低下を受けて、グロース市場は売り優勢で取引を開始。グロース市場コア20の主力銘柄が寄付きから下げ幅をじりじりと広げたことから、グロース市場指数、グロース250指数ともに下げ幅を拡大。両指数ともに安値引けとなり年初来安値を更新した。 個別では、時価総額上位銘柄のJTOWER<4485>、GMOフィナンシャルゲート<4051>、サンウェルズ<9229>、カバー<5253>などがきつい下げとなった。値下がり率上位銘柄では、yutori<5892>、コパ・コーポレーション<7689>、海帆<3133>がランクイン。 一方、Kudan<4425>は、米ロボット企業が同社の人工知覚技術搭載の自動搬送ロボット製品の販売を決定したことで後場急伸しストップ高となった。また、アイデミー<5577>は、米エヌビディアのAIスタートアップ支援プログラム「NVIDIA Inception Program」のパートナー企業に認定されたと発表し買われた。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>、弁護士ドットコム<6027>が上昇。値上がり率上位銘柄では、ジンジブ<142A>、和心<9271>、LaboroAI<5586>がランクイン。 なお、東証グロース市場Core指数では、フリー、弁護士ドットコムの2銘柄のみ買われた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3664|モブキャスト | 71| 16| 29.09| 2| 4425|Kudan | 3110| 504| 19.34| 3| 6026|GMOTECH | 10950| 1350| 14.06| 4| 142A|ジンジブ | 3335| 315| 10.43| 5| 145A|エルイズビー | 1059| 92| 9.51| 6| 9271|和心 | 515| 38| 7.97| 7| 5586|LaboroAI | 1650| 120| 7.84| 8| 6597|HPCシス | 1585| 105| 7.09| 9| 5242|アイズ | 2050| 115| 5.94|10| 4496|コマースワン | 788| 42| 5.63|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 9562|ビジネスコーチ | 1628| -277| -14.54| 2| 5892|yutori | 2407| -278| -10.35| 3| 4598|DELTA-P | 560| -62| -9.97| 4| 7689|コパ | 876| -94| -9.69| 5| 7094|NexTone | 1568| -155| -9.00| 6| 7352|TWOST | 1456| -144| -9.00| 7| 3133|海帆 | 812| -77| -8.66| 8| 4485|JTOWER | 1860| -171| -8.42| 9| 3773|AMI | 1170| -99| -7.80|10| 4175|coly | 1210| -100| -7.63|
<FA>
2024/05/22 16:57
グロース市況
東証グロ-ス指数は反落、短期的な利益確定売りに押される地合い
*16:50JST 東証グロ-ス指数は反落、短期的な利益確定売りに押される地合い
東証グロース市場指数 814.26 -9.91 /出来高1億1362万株/売買代金1271億円東証グロース市場250指数 633.41-9.04 /出来高8768万株/売買代金1094億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに反落。値上がり銘柄数は205、値下り銘柄数は329、変わらずは39。 20日の米国株式市場はまちまち。ダウ平均は196.82ドル安(-0.49%)の39806.77ドル、ナスダックは108.91ポイント高(+0.65%)の16794.88、S&P500は4.86ポイント高(+0.09%)の5308.13で取引を終了した。利下げ期待後退で寄り付き後はまちまち。数人の米連邦準備制度理事会(FRB)高官が、「インフレが持続的に2%目標に達する確信がまだ持てず当面金利を維持する」といった慎重姿勢を示したため、長期金利の上昇で上値が抑制された。ダウは節目となる4万ドル近辺からの利益確定売りに押され、下落に転じ、終盤にかけ下げ幅を拡大。一方、今週四半期決算発表が予定されている半導体エヌビディアの上昇がけん引しナスダックは上昇し過去最高値を更新した。 米国株が高安まちまちだった一方、前日の強い流れが継続しグロース市場は買い優勢で取引を開始した。寄付き後は、グロース市場指数、グロース250指数ともに上げ幅を若干広げる展開となったが、買いは続かず。昨日盛り上がったQPS研究所<5595>が買い一巡後は一気に上げ幅を縮小したことも影響し、投資家マインドは沈静化。主力株も総じてさえない動きとなり、短期的な利益確定売りに押される地合いとなった。 個別では、時価総額上位銘柄では、シーユーシー<9158>、トライト<9164>、弁護士ドットコム<6027>が寄付きから下げ幅を拡大したほか、足元買われていたアドベンチャー<6030>は買い一巡後、失速し8日ぶりに反落(変わらず含め)。値下がり率上位銘柄では、コンヴァノ<6574>、ジンジブ<142A>がランクイン。 一方、ビジネスコーチ<9562>、アイズ<5242>が連日のストップ高でそろって年初来高値を更新した。時価総額上位銘柄では、BASE<4477>、ティーケーピー<3479>が買われた。値上がり率上位銘柄では、トリプルアイズ<5026>、レジル<176A>、Arent<5254>がランクイン。 なお、東証グロース市場Core指数では、BASE、ティーケーピーの2銘柄のみ買われた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 9562|ビジネスコーチ | 1905| 400| 26.58| 2| 5242|アイズ | 1935| 400| 26.06| 3| 7083|AHCグループ | 921| 150| 19.46| 4| 5026|トリプルアイズ | 1190| 170| 16.67| 5| 3927|F-ブレイン | 933| 84| 9.89| 6| 176A|レジル | 1178| 96| 8.87| 7| 6255|NPC | 957| 69| 7.77| 8| 3286|トラストHD | 905| 62| 7.35| 9| 5254|Arent | 5760| 380| 7.06|10| 9235|売れるネット広告 | 2662| 170| 6.82|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6574|コンヴァノ | 1351| -149| -9.93| 2| 2998|クリアル | 4405| -445| -9.18| 3| 5870|ナルネット | 737| -68| -8.45| 4| 7689|コパ | 970| -88| -8.32| 5| 142A|ジンジブ | 3020| -270| -8.21| 6| 4264|セキュア | 2690| -235| -8.03| 7| 5588|ファーストA | 1196| -96| -7.43| 8| 9241|FLN | 1431| -99| -6.47| 9| 9158|シーユーシー | 1720| -114| -6.22|10| 7318|セレンディップ | 1533| -100| -6.12|
<FA>
2024/05/21 16:50
グロース市況
東証グロ-ス指数は反発、前引けにかけて順調に上げ幅を拡大
*16:35JST 東証グロ-ス指数は反発、前引けにかけて順調に上げ幅を拡大
東証グロース市場指数 824.17 +13.22 /出来高1億2560万株/売買代金1217億円東証グロース市場250指数 642.45 +9.47 /出来高9677万株/売買代金1083億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに反発。値上がり銘柄数は357、値下り銘柄数は182、変わらずは35。 17日の米国市場でダウ平均は134.21ドル高の40003.59ドル、ナスダックは12.35ポイント安の16685.97で取引を終了。ソフトランディング期待を受けた買いに寄り付き後、上昇。ペースは遅いながら、連邦準備制度理事会(FRB)の次の行動が利下げとの見方が根強く、さらに、中国が不動産市場の支援に向け大規模な財政措置を発表したことなどが住宅セクターを支え、ダウは終日底堅く推移し終盤にかけ上げ幅を拡大、終値で史上最高値の4万ドル台に到達した。一方、ナスダックは長期金利の上昇が重しとなり軟調でまちまちで終了。 グロース市場指数は前週末終値と概ね同水準で取引を開始。その後、前引けにかけて順調に上げ幅を拡大した。後場は騰勢一服となり、寄り付きでやや上げ幅を縮めて始まったとはいえ、概ね横ばいでの推移を維持した。 個別では、26.43%高となったLaboroAI<5586>が上昇率トップに。同社などAI・データセンター関連の一角に短期資金が流入したとみられる。また、広告業界のプラットフォーム「メディアレーダー」に関する技術の特許(特許第7486195号)を取得したと発表したアイズ<5242>、ストリートブランド「9090」が新たに2つの実店舗オープンすると発表したyutori<5892>なども大幅高。売買代金上位銘柄では、QPS研究所<5595>、カバー<5253>などが上昇。その他値上がり率上位銘柄では、データセク<3905>、ビジネスコーチ<9562>、Kudan<4425>などがランクイン。 一方、10.07%安となったcoly<4175>が下落率トップに。その他値下がり率上位銘柄は、プロパティDBK<4389>、TWOST<7352>、Birdman<7063>などがランクイン。 なお、東証グロース市場Core指数では、アドベンチャー<6030>、JTOWER<4485>、セーフィー<4375>などが買われた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 5586|LaboroAI | 1435| 300| 26.43| 2| 3905|データセク | 1915| 400| 26.40| 3| 9562|ビジネスコーチ | 1505| 300| 24.90| 4| 5242|アイズ | 1535| 300| 24.29| 5| 4425|Kudan | 2627| 500| 23.51| 6| 6574|コンヴァノ | 1500| 283| 23.25| 7| 4264|セキュア | 2925| 500| 20.62| 8| 7689|コパ | 1058| 150| 16.52| 9| 7094|NexTone | 1757| 245| 16.20|10| 4882|ペルセウス | 356| 48| 15.58|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4175|coly | 1349| -151| -10.07| 2| 4389|プロパティDBK | 1320| -119| -8.27| 3| 7352|TWOST | 1575| -142| -8.27| 4| 7063|バードマン | 1090| -93| -7.86| 5| 4576|DWTI | 103| -8| -7.21| 6| 4419|Finatext | 892| -57| -6.01| 7| 4051|GMO-FG | 7260| -400| -5.22| 8| 3359|cotta | 416| -22| -5.02| 9| 9272|ブティックス | 1473| -75| -4.84|10| 7318|セレンディップ | 1633| -78| -4.56|
<FA>
2024/05/20 16:35
グロース市況
東証グロ-ス指数は3日続落、ジーエヌアイGが売られ連日で年初来安値更新
*16:54JST 東証グロ-ス指数は3日続落、ジーエヌアイGが売られ連日で年初来安値更新
東証グロース市場指数 810.95 -1.93 /出来高1億256万株/売買代金1032億円東証グロース市場250指数 632.98 -2.11 /出来高8163万株/売買代金918億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに3日続落。値上がり銘柄数は301、値下り銘柄数は247、変わらずは26。 16日の米国株式市場は反落。ダウ平均は38.62ドル安(-0.10%)の39869.38ドル、ナスダックは44.07ポイント安(-0.26%)の16698.32、S&P500は11.05ポイント安(-0.21%)の5297.10で取引を終了した。早期の利下げ期待を受けた買いが続き、寄り付き後、上昇。ダウは初の4万ドル台を達成も、その後、高値達成感に利益確定売りにおされ伸び悩んだ。4月消費者物価指数(CPI)の結果にもかかわらず連邦準備制度理事会(FRB)高官が依然、当面、高金利維持を支持する慎重姿勢を再表明したため長期金利の上昇を受けてハイテクは売りに転じた。終盤にかけ、ダウもプラス圏を維持できず相場は下落で終了。 米国株の下落を受けて、グロース市場も安く取引を開始した。主力処で反発する銘柄が出始めたものの、時価総額が大きく指数インパクトが大きいジーエヌアイグループ<2160>が下げ幅を拡大。グロース市場指数、グロース250指数ともに下げ幅をやや縮小したものの、連日で年初来安値を更新した。 個別では、ジーエヌアイグループが寄付きからじりじりと下げ幅を拡大しほぼ安値引けとなったほか、トライト<9164>は連日で上場来安値を更新。値下がり率上位銘柄では、コンヴァノ<6574>、アイビス<9343>がランクイン。 一方、アドベンチャー<6030>が年初来安値圏からの反発を強めたほか、カバー<5253>がようやく反発。また、きつい下げが続いていたJTOWER<4485>も売り一巡後、6日ぶりに反発した。値上がり率上位銘柄では、コパ<7689>、かっこ<4166>、モンスターラボ<5255>がランクイン。 なお、東証グロース市場Core指数では、アドベンチャー、カバー、JTOWERのほか、セーフィー<4375>、サンウェルズ<9229>などが買われた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7689|コパ | 908| 150| 19.79| 2| 4166|かっこ | 798| 100| 14.33| 3| 5255|モンスターラボ | 378| 46| 13.86| 4| 4884|クリングル | 650| 76| 13.24| 5| 145A|エルイズビー | 920| 93| 11.25| 6| 5591|AVILEN | 2199| 199| 9.95| 7| 7078|INC | 707| 62| 9.61| 8| 6030|アドベンチャー | 4585| 400| 9.56| 9| 4175|coly | 1500| 130| 9.49|10| 4586|メドレック | 145| 12| 9.02|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6085|アキテクツSJ | 540| -62| -10.30| 2| 2160|GNI | 2178| -245| -10.11| 3| 6574|コンヴァノ | 1217| -120| -8.98| 4| 7062|フレアス | 1042| -85| -7.54| 5| 9343|アイビス | 3255| -265| -7.53| 6| 4894|クオリプス | 2937| -238| -7.50| 7| 9214|リカバリー | 1585| -116| -6.82| 8| 3187|サンワカンパ | 453| -32| -6.60| 9| 5588|ファーストA | 1275| -87| -6.39|10| 4259|エクサウィザーズ | 387| -26| -6.30|
<FA>
2024/05/17 16:54
グロース市況
東証グロ-ス指数は大幅続落、引き続き主力株弱く年初来安値を更新
*17:12JST 東証グロ-ス指数は大幅続落、引き続き主力株弱く年初来安値を更新
東証グロース市場指数 812.88 -11.82 /出来高1億1504万株/売買代金1267億円東証グロース市場250指数 635.09 -8.43 /出来高9119万株/売買代金1122億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに大幅続落。値上がり銘柄数は182、値下り銘柄数は369、変わらずは25。 15日の米国株式市場は続伸。ダウ平均は349.89ドル高(+0.88%)の39908.00ドル、ナスダックは231.21ポイント高(+1.40%)の16742.39、S&P500は61.47ポイント高(+1.17%)の5308.15で取引を終了した。4月消費者物価指数(CPI)の伸び鈍化を受け年内の利下げ期待を受けた買いが再燃し、寄り付き後、上昇。長期金利の大幅低下を背景にハイテク中心に買われ、終日堅調に推移した。終盤、上げ幅を拡大し、ダウ、ナスダックは最高値を更新し終了。 米国株が上昇したものの、投資家マインド悪化などが意識されて、グロース市場は高安まちまちで取引を開始。前日の大引け後に決算を発表したウェルスナビ<7342>、スカイマーク<9204>、フリー<4478>などがきつい下落となるなど引き続き時価総額が大きい主力銘柄が軟調推移。買い優勢でスタートしたジーエヌアイグループ<2160>も値を消したことから、グロース市場指数、グロース250指数ともに年初来安値を更新した。 個別では、時価総額が大きいウェルスナビ、スカイマーク、フリーのほか、トライト<9164>が引き続き厳しい下げとなったほか、ispace<9348>、カバー<5253>も売られた。値下がり率上位銘柄では、HPCシステムズ<6597>、サイバー・バズ<7069>、インバウンドPF<5587>がランクイン。 一方、AI関連のKudan<4425>が買われたほか、STG<5858>、リベロ<9245>も買われた。時価総額上位銘柄では、セーフィー<4375>、シーユーシー<9158>、アドベンチャー<6030>が買われた。値上がり率上位銘柄では、アーキテクツSJ<6085>、リビングプラットフォーム<7091>、yutori<5892>がランクイン。 なお、東証グロース市場Core指数では、セーフィー、シーユーシー、アドベンチャーのほか、MacbeeP<7095>などが買われた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6085|アキテクツSJ | 602| 100| 19.92| 2| 5588|ファーストA | 1362| 211| 18.33| 3| 9272|ブティックス | 1500| 200| 15.38| 4| 7091|LPF | 1188| 155| 15.00| 5| 4425|Kudan | 2193| 269| 13.98| 6| 176A|レジル | 1124| 118| 11.73| 7| 5034|unerry | 2923| 303| 11.56| 8| 5858|STG | 2285| 234| 11.41| 9| 9245|リベロ | 1680| 165| 10.89|10| 5892|yutori | 2304| 206| 9.82|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6597|HPCシス | 1576| -500| -24.08| 2| 7069|サイバー・バズ | 1392| -400| -22.32| 3| 4598|DELTA-P | 565| -150| -20.98| 4| 5587|インバウンドPF | 1144| -300| -20.78| 5| 5591|AVILEN | 2000| -385| -16.14| 6| 9211|エフ・コード | 1534| -277| -15.30| 7| 5252|日本ナレッジ | 1261| -212| -14.39| 8| 7687|ミクリード | 435| -69| -13.69| 9| 9164|トライト | 483| -75| -13.44|10| 4073|ジィ・シィ企画 | 652| -98| -13.07|
<FA>
2024/05/16 17:12
グロース市況
東証グロ-ス指数は大幅反落、決算発表の主力銘柄が売りこまれる展開
*16:59JST 東証グロ-ス指数は大幅反落、決算発表の主力銘柄が売りこまれる展開
東証グロース市場指数 824.70 -19.18 /出来高1億2615万株/売買代金1410億円東証グロース市場250指数 643.52 -15.74 /出来高9717万株/売買代金1264億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに大幅反落。値上がり銘柄数は147、値下り銘柄数は397、変わらずは32。 14日の米国株式市場は上昇。ダウ平均は126.60ドル高(+0.32%)の39558.11ドル、ナスダックは122.94ポイント高(+0.75%)の16511.18、S&P500は25.26ポイント高(+0.48%)の5246.68で取引を終了した。予想を上回った4月生産者物価指数(PPI)を受け、まちまちで寄り付いた。利下げ観測の後退が重しとなり伸び悩んだが、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長がイベントでインフレの改善があまり見られず高金利で据え置く姿勢を示したが利上げの可能性を予想していないと再表明、さらに4月消費者物価指数(CPI)の鈍化の思惑が買い材料となり相場は上昇。長期金利の低下で特にハイテク中心に買われ相場を一段と押し上げた。終盤にかけ上げ幅を拡大し、ナスダックは過去最高値で終了。 米国株が上昇したものの、前日の上昇などが影響して、グロース市場は小動きで取引を開始した後は軟調推移となった。前日買われたカバー<5253>が反落となったほか、決算内容が嫌気されたトライト<9164>がきつい下げとなったことなどから、グロース市場指数、グロース250指数ともにじりじりと下げ幅を拡大。売買代金を伴った下落となった。 個別では、アクセルマーク<3624>、ブルーイノベーション<5597>の下げが目立ったほか、取引時間中に決算を発表したグリッド<5582>は後場ストップ安となった。時価総額上位銘柄では、トライト、カバーのほかJTOWER<4485>などが売られた。値下がり率上位銘柄では、トリドリ<9337>、博展<2173>などがランクイン。 一方、コンヴァノ<6574>、コパ<7689>の上げが目立ったほか、時価総額上位銘柄では、シーユーシー<9158>、ispace<9348>などが買われた。値上がり率上位銘柄では、Birdman<7063>、フレアス<7062>、ジンジブ<142A>などがランクイン。 なお、東証グロース市場Core指数では、シーユーシー、ispaceのほか、BASE<4477>などが買われた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6574|コンヴァノ | 1384| 300| 27.68| 2| 7689|コパ | 851| 150| 21.40| 3| 6026|GMOTECH | 8680| 1500| 20.89| 4| 7063|バードマン | 1071| 150| 16.29| 5| 7062|フレアス | 1117| 150| 15.51| 6| 142A|ジンジブ | 3155| 406| 14.77| 7| 4177|i-plug | 1435| 175| 13.89| 8| 4811|ドリーム・アーツ | 2267| 270| 13.52| 9| 9272|ブティックス | 1300| 145| 12.55|10| 4393|バンクオブイノベ | 4450| 470| 11.81|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3624|アクセルM | 194| -53| -21.46| 2| 5597|ブルーイノベ | 1137| -300| -20.88| 3| 9337|トリドリ | 1900| -450| -19.15| 4| 5582|グリッド | 2381| -500| -17.36| 5| 6613|QDレーザ | 413| -77| -15.71| 6| 2173|博展 | 540| -100| -15.63| 7| 4894|クオリプス | 3010| -555| -15.57| 8| 6069|Trends | 976| -180| -15.57| 9| 9338|INFORICH | 3370| -620| -15.54|10| 4259|エクサウィザーズ | 407| -73| -15.21|
<FA>
2024/05/15 16:59
グロース市況
東証グロ-ス指数は大幅続伸、主力処が買われて約1カ月ぶりに売買代金1000億円台
*16:56JST 東証グロ-ス指数は大幅続伸、主力処が買われて約1カ月ぶりに売買代金1000億円台
東証グロース市場指数 843.88 +10.48 /出来高1億1182万株/売買代金1393億円東証グロース市場250指数 659.26 +8.66 /出来高9111万株/売買代金1288億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに大幅続伸。値上がり銘柄数は363、値下り銘柄数は182、変わらずは28。 13日の米国株式市場はまちまち。ダウ平均は81.33ドル安(-0.21%)の39431.51ドル、ナスダックは47.37ポイント高(+0.29%)の16388.24、S&P500は1.26ポイント安(-0.02%)の5221.42で取引を終了した。根強い利下げ期待に寄り付き後上昇。その後、4月NY連銀インフレ期待の上昇を受け利下げ期待が後退し相場は失速した。さらに、15日に発表が予定されている消費者物価指数(CPI)の発表を警戒した売りも重しとなりダウは下落に転じ、終盤にかけて下げ幅を拡大。ハイテクはアップルや決算を控えているエヌビディアの上昇が下支えとなったほか、金利の低下が奏功しプラス圏を維持し、まちまちで終了した。 米国株が高安まちまちだったこともあり、クロース市場も小動きスタートとなったが、徐々に強含む展開となった。プライム市場が方向感に乏しくなった一方、主力処のカバー<5253>、アドベンチャー<6030>が決算発表などを材料に大幅高となったことで、グロース市場指数、グロース250指数ともに上昇する地合いとなった。時価総額が大きい銘柄の売買が活発化したことで、グロース市場の売買代金は4月19日以来となる1000億円超えとなった。 個別では、決算が材料視されて網屋<4258>がストップ高となったほか、コンヴァノ<6574>も引き続き決算が材料視されて2日連続ストップ高。時価総額上位銘柄では、シーユーシー<9158>、フリー<4478>などが買われた。値上がり率上位銘柄では、coly<4175>、トラストホールディングス<3286>、カオナビ<4435>がランクイン。 一方、AIinside<4488>は決算発表が嫌気されて年初来安値を更新したほか、ピクスタ<3416>も決算発表をきっかけに売られた。時価総額上位銘柄では、JTOWER<4485>の下げが引き続き目立った。値下がり率上位銘柄では、フレクト<4414>、神戸天然物化学<6568>がランクイン。 なお、東証グロース市場Core指数では、アドベンチャー、カバー、シーユーシー、フリーのほか、ジーエヌアイグループ<2160>などが買われた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4175|coly | 1651| 300| 22.21| 2| 6030|アドベンチャー | 3990| 700| 21.28| 3| 4258|網屋 | 2310| 400| 20.94| 4| 5253|カバー | 1995| 280| 16.33| 5| 6574|コンヴァノ | 1084| 150| 16.06| 6| 3286|トラストHD | 732| 97| 15.28| 7| 2351|ASJ | 632| 73| 13.06| 8| 4435|カオナビ | 1642| 189| 13.01| 9| 5858|STG | 2265| 253| 12.57|10| 4884|クリングル | 602| 64| 11.90|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4485|JTOWER | 2012| -393| -16.34| 2| 4488|AIinside | 5440| -770| -12.40| 3| 9235|売れるネット広告 | 2782| -368| -11.68| 4| 3416|ピクスタ | 797| -104| -11.54| 5| 3556|リネットJG | 334| -39| -10.46| 6| 4414|フレクト | 2496| -252| -9.17| 7| 6568|神戸天然物化学 | 1346| -121| -8.25| 8| 4069|BlueMeme | 1125| -86| -7.10| 9| 5586|LaboroAI | 1195| -85| -6.64|10| 3727|アプリックス | 169| -12| -6.63|
<FA>
2024/05/14 16:56
グロース市況
東証グロ-ス指数は小反発、狭いレンジでもみ合う展開
*16:53JST 東証グロ-ス指数は小反発、狭いレンジでもみ合う展開
東証グロース市場指数 833.40 +0.97 /出来高9607万株/売買代金874億円東証グロース市場250指数 650.60 +0.37 /出来高6658万株/売買代金733億円 本日のグロース市場では、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数がともに小幅ながら反発。値上がり銘柄数は288、値下り銘柄数は249、変わらずは35。 10日の米国市場でダウ平均は125.08ドル高の39512.84ドル、ナスダックは5.39ポイント安の16340.87で取引を終了。ソフトランディング期待を受けた買いに、寄り付き後、上昇。その後発表された5月ミシガン大消費者信頼感指数が大幅悪化し昨年11月来の低水準となったため景気減速懸念に相場は失速。同指数の期待インフレ率が予想外に上昇したほか連邦準備制度理事会(FRB)高官の年内の利下げを否定するタカ派発言を受け長期金利の上昇が重しとなりハイテクは下落に転じた。終盤にかけダウは再び上げ幅を拡大したがナスダックはプラス圏を回復できずまちまちで終了。 東証グロース市場指数はやや売りが先行し、826.41ptまで下落。しかし、踏ん張りを見せ、切り返すと前場中頃にはプラス圏を回復した。その後は日経平均の動きも冴えないなかで、大引けにかけて大きく買われる動きもみられず、狭いレンジでもみ合う展開となった。 個別では、28.54%高となったcoly<4175>が上昇率トップに。アニメ番組「魔法使いの約束」のTV放送が25年1月に決定したと発表したことが材料視された。また、アクセスブライトの中国越境EC事業の譲受で基本合意書を締結したと発表した売れるネット広告<9235>や株主優待制度を新設すると発表したトラストHD<3286>も急騰。売買代金上位銘柄では、カバー<5253>、トライアルHD<141A>などが買われた。その他値上がり率上位銘柄では、コンヴァノ<6574>、rakumo<4060>、プレイド<4165>などがランクイン。 一方、17.21%安となったJTOWER<4485>が下落率トップに。売買代金上位銘柄では、QPS研究所<5595>、サンウェルズ<9229>などが売られた。その他値下がり率上位銘柄では、イシン<143A>、JWS<7386>、Chatwork<4448>などがランクイン。 なお、東証グロース市場Core指数では、ispace<9348>、ウェルスナビ<7342>などが買われた反面、サンウェルズ<9229>などが売られた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4175|coly | 1351| 300| 28.54| 2| 6574|コンヴァノ | 934| 150| 19.13| 3| 9235|売れるネット広告 | 3150| 500| 18.87| 4| 3286|トラストHD | 635| 100| 18.69| 5| 4060|rakumo | 1230| 171| 16.15| 6| 4165|プレイド | 742| 100| 15.58| 7| 157A|Gモンスター | 1204| 158| 15.11| 8| 3625|テックファム | 575| 66| 12.97| 9| 7374|コンフィデンス | 1801| 201| 12.56|10| 3628|データHR | 640| 69| 12.08|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4485|JTOWER | 2405| -500| -17.21| 2| 143A|イシン | 1265| -181| -12.52| 3| 7386|JWS | 3955| -545| -12.11| 4| 4448|Chatwork | 409| -45| -9.91| 5| 9343|アイビス | 3475| -380| -9.86| 6| 151A|ダイブ | 2783| -302| -9.79| 7| 4477|BASE | 297| -30| -9.17| 8| 7090|リグア | 1732| -168| -8.84| 9| 6537|WASHハウス | 331| -29| -8.06|10| 3917|アイリッジ | 476| -41| -7.93|
<FA>
2024/05/13 16:53
グロース市況
東証グロ-ス指数は3日続落、決算発表銘柄中心の地合いで指数さえない
*17:07JST 東証グロ-ス指数は3日続落、決算発表銘柄中心の地合いで指数さえない
東証グロース市場指数 832.43 -3.56 /出来高9597万株/売買代金948億円東証グロース市場250指数 650.23 -2.74 /出来高7422万株/売買代金812億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに3日続落。値上がり銘柄数は205、値下り銘柄数は331、変わらずは36。 9日の米国株式市場は上昇。ダウ平均は331.37ドル高(+0.85%)の39387.76ドル、ナスダックは43.51ポイント高(+0.27%)の16346.27、S&P500は26.41ポイント高(+0.51%)の5214.08で取引を終了した。週次失業保険申請件数の増加で利下げ期待が再燃し、寄り付き後、上昇。ソフトランディング期待を受けた買いも続いたほか、長期金利の低下で、ハイテクも底堅く推移し相場全体を支援。終日堅調に推移した。終盤にかけダウは上げ幅を拡大し終了。 米国株式市場が上昇したことで、グロース市場も買い優勢で取引を開始した。決算を発表したグロース市場コア20の主力株が買われたことでグロース市場コア指数はプラス圏を維持したが、グロース市場指数、グロース250指数はともに買い一巡後、前日比マイナス圏での推移に。12営業日連続で売買代金1000億円を割り込むなど薄商いも続き、さえない一日となった。 個別では、足元急騰していた売れるネット広告社<9235>が反落となった。時価総額上位銘柄では、決算が嫌気されてJTOWER<4485>がストップ安となったほか、GENDA<9166>、GMOフィナンシャルゲート<4051>が売られた。値下がり率上位銘柄では、クラウドワークス<3900>、サイバー・バズ<7069>、アジャイル<6573>がランクイン。 一方、決算発表が材料視されたほか、一部国内証券会社のレーティング引き上げなどもありサンウェルズ<9229>が急騰したほか、BASE<4477>も決算が材料視されて大幅高となった。このほか、決算関連ではArent<5254>もストップ高。値上がり率上位銘柄では、トラースOP<6696>、Birdman<7063>、グロームHD<8938>がランクイン。 なお、東証グロース市場Core指数では、サンウェルズ、BASEのほか、ispace<9348>、弁護士ドットコム<6027>などが買われた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6696|トラースOP | 385| 80| 26.23| 2| 9229|サンウェルズ | 2730| 462| 20.37| 3| 1436|GreenEnergy | 1940| 271| 16.24| 4| 6026|GMOTECH | 7680| 980| 14.63| 5| 7689|コパ | 786| 100| 14.58| 6| 4477|BASE | 327| 41| 14.34| 7| 5254|Arent | 5580| 700| 14.34| 8| 7063|バードマン | 896| 97| 12.14| 9| 4175|coly | 1051| 86| 8.91|10| 8938|グロームHD | 726| 57| 8.52|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4485|JTOWER | 2905| -700| -19.42| 2| 7386|JWS | 4500| -1000| -18.18| 3| 3900|クラウドW | 1157| -253| -17.94| 4| 7069|サイバー・バズ | 1699| -359| -17.44| 5| 9235|売れるネット広告 | 2650| -545| -17.06| 6| 130A|VIS | 1185| -218| -15.54| 7| 5884|クラダシ | 268| -42| -13.55| 8| 3773|AMI | 1428| -197| -12.12| 9| 150A|JSH | 620| -72| -10.40|10| 6573|アジャイル | 121| -13| -9.70|
<FA>
2024/05/10 17:07