グロース市況ニュース一覧

グロース市況 東証グロ-ス指数は続伸、薄商いのなか売られすぎに対する反動が先行 *16:37JST 東証グロ-ス指数は続伸、薄商いのなか売られすぎに対する反動が先行 東証グロース市場指数 887.41 +6.15 /出来高 1億990株/売買代金1107億円東証グロース市場250指数 701.55 +4.29 /出来高8049万株/売買代金772億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに続伸。値上がり銘柄数は372、値下り銘柄数は169、変わらずは30。 8日の米国市場はまちまち。ダウ平均は11.24ドル安(-0.03%)の38892.80ドル、ナスダックは5.44 ポイント高(+0.03%)の16253.96、S&P500は1.95ポイント安(-0.04%)の5202.39で取引を終了した。3月雇用統計の強い結果を受けた底堅い成長期待に引き続き買われ、寄り付き後、上昇。しかし、金利の上昇が重しとなり上値を抑制し相場は下落に転じた。ただ、3月消費者物価指数(CPI)などの重要インフレ指標の発表を控え、終日調整色が強くもみ合いが続き、まちまちで終了。 米国株は高安まちまちだったことから、グロース市場も高安まちまちで取引を開始した。プライム市場同様、グロース市場も売買代金は低迷したが、グロース市場指数、グロース市場250指数ともにじりじりと上げ幅を広げる展開となった。一部では、「足元の下げに対する買戻し」との声も聞かれ、しっかりとした地合いに。グロース市場250指数は終値ベースで700台を回復した。 個別では、データセクション<3905>、キューブ<7112>、雨風太陽<5616>が買い優勢となった。時価総額上位銘柄では、ispace<9348>、GENDA<9166>、トライト<9164>が買われた。上昇率上位銘柄では、エフ・コード<9211>、アイビス<9343>がランクイン。 一方、ジャパニアス<9558>が、24年11月期第1四半期(23年12月-24年2月)の営業利益を前年同期比25.5%減の1.47億円と発表したことからストップ安となった。時価総額上位銘柄では、カバー<5253>が売られた。下落率上位銘柄では、アジャイル<6573>、QPS研究所<5595>がランクイン。 東証グロース市場Core指数では、ispace、GENDA、トライトのほか、MacbeeP<7095>、フリー<4478>が買われた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 3905|データセク          |  1140|   150|    15.15| 2| 7112|キューブ           |   799|   100|    14.31| 3| 5616|雨風太陽           |  1153|   136|    13.37| 4| 9211|エフ・コード         |  2772|   307|    12.45| 5| 4884|クリングル          |   617|   56|     9.98| 6| 4389|プロパティDBK      |  1134|   95|     9.14| 7| 5586|LaboroAI      |  1604|   129|     8.75| 8| 9343|アイビス           |  3675|   255|     7.46| 9| 3692|FFRI           |  2161|   141|     6.98|10| 7776|セルシード          |   229|   14|     6.51|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 9331|キャスター          |  1586|  -454|   -22.25| 2| 9558|ジャパニアス         |  2630|  -500|   -15.97| 3| 2321|ソフトフロン         |   88|   -13|   -12.87| 4| 6573|アジャイル          |   150|   -15|    -9.09| 5| 7094|NexTone       |  1231|   -90|    -6.81| 6| 6085|アキテクツSJ       |   536|   -39|    -6.78| 7| 5595|QPS研究所         |  3570|  -245|    -6.42| 8| 147A|ソラコム           |  1900|  -114|    -5.66| 9| 4169|エネチェンジ         |   612|   -36|    -5.56|10| 3914|JIG-SAW       |  3960|  -220|    -5.26| <FA> 2024/04/09 16:37 グロース市況 東証グロ-ス指数は反発、終日朝方の水準を中心としたもみ合い *17:09JST 東証グロ-ス指数は反発、終日朝方の水準を中心としたもみ合い 東証グロース市場指数 881.26 +7.97 /出来高 1億3432株/売買代金1374億円東証グロース市場250指数 697.26 +6.22 /出来高9158万株/売買代金980億円 本日のグロース市場では、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに反発。値上がり銘柄数は303、値下り銘柄数は232、変わらずは37。 5日の米国市場でダウ平均は307.06ドル高の38904.04ドル、ナスダックは199.44ポイント高の16248.52で取引を終了。3月雇用統計で失業率の低下に加え、雇用の伸びが予想外に加速するなど、労働市場が依然強い証拠を受け、強い成長期待に買われ、寄り付き後、上昇。国内の雇用や成長見通しに楽観的な見方が一段と強まり投資家心理の改善につながったほか、企業の業績改善期待を受けた買いに終日堅調に推移し、終了した。 米株高の流れも受けて、グロース市場は買い優勢で取引を開始した。朝方の買い一巡後、後場の寄り付き段階など、若干上げ幅を縮める場面は見られたものの、そのまま売りに傾くこともなく、基本的には終日朝方の水準を中心としたもみ合い気味の推移だった。 個別では、43.48%高となったアジャイル<6573>が上昇率トップにランクイン。ジェネシスクラウドサービスとテクノロジーパートナー契約を締結したソフトフロン<2321>、内閣府から「令和6年度小型SAR衛星コンステレーションの利用拡大に向けた実証(その1)」を落札したと発表したQPS研究所<5595>なども急伸した。売買代金上位銘柄では、ソラコム<147A>、トライアルHD<141A>などが買われた。その他上昇率上位銘柄では、キャスター<9331>、ギックス<9219>、アーキテクツSJ<6085>がランクイン。 一方、14.89%安となったyutori<5892>が下落率トップに。売買代金上位銘柄では、カウリス<153A>、海帆<3133>などが売られた。その他下落率上位銘柄では、TORICO<7138>、ナイル<5618>、エクスモーション<4394>がランクイン。 東証グロース市場Core指数では、フリー<4478>やispace<9348>が上昇した一方、GENDA<9166>やMacbeeP<7095>などが下落した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 6573|アジャイル          |   165|   50|    43.48| 2| 2321|ソフトフロン         |   101|   23|    29.49| 3| 9331|キャスター          |  2040|   400|    24.39| 4| 5595|QPS研究所         |  3815|   665|    21.11| 5| 9219|ギックス           |  1058|   150|    16.52| 6| 147A|ソラコム           |  2014|   284|    16.42| 7| 6085|アキテクツSJ       |   575|   80|    16.16| 8| 3905|データセク          |   990|   132|    15.38| 9| 4422|VALUENEX      |   990|   88|     9.76|10| 4884|クリングル          |   561|   49|     9.57|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 5892|yutori        |  2024|  -354|   -14.89| 2| 7138|TORICO         |  1191|  -109|    -8.38| 3| 5618|ナイル             |   938|   -82|    -8.04| 4| 4394|エクスモーション      |   794|   -58|    -6.81| 5| 7112|キューブ           |   699|   -51|    -6.80| 6| 9158|シーユーシー         |  2427|  -153|    -5.93| 7| 5255|モンスターラボ       |   327|   -19|    -5.49| 8| 155A|情報戦略           |   686|   -36|    -4.99| 9| 151A|ダイブ             |  2891|  -144|    -4.74|10| 7133|ヒュウガプライマ      |  1796|   -87|    -4.62| <FA> 2024/04/08 17:09 グロース市況 東証グロ-ス指数は5日続落、売り一巡後は主力中心に下げ渋る展開に *17:03JST 東証グロ-ス指数は5日続落、売り一巡後は主力中心に下げ渋る展開に 東証グロース市場指数 873.29 -6.27 /出来高 1億3181株/売買代金1350億円東証グロース市場250指数 691.04 -5.18 /出来高1億150万株/売買代金994億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに5日続落。値上がり銘柄数は183、値下り銘柄数は352、変わらずは37。 4日の米国市場は大幅下落。ダウ平均は530.16ドル安(-1.35%)の38596.98ドル、ナスダックは228.38ポイント安(-1.40%)の16049.08、S&P500は64.28ポイント安(-1.23%)の5147.21で取引を終了した。雇用関連指標が労働市場の減速を示唆したため利下げ期待が再燃し、寄り付き後、上昇。終日相場は堅調に推移したが、午後に入り、カシュカリ・ミネアポリス連銀総裁が「インフレ改善が停滞した場合、年内利下げを実施しない可能性がある」と言及したほか、バイデン大統領がネタニヤフ首相との電話会談でガザ支援職員の死亡を受けてイスラエルを非難、政策変更を警告したとの報道で中東情勢の緊迫化を警戒し、下落に転じた。米雇用統計への警戒もあり売りに拍車がかかり、終盤にかけて下げ幅を拡大し終了。 米国株の大幅安を受けて、グロース市場は売り優勢で取引を開始した。為替の円高推移なども受けてプライム市場はきつい下げとなったが、売り一巡後のグロース市場は、グロース市場指数、グロース市場250指数ともに下げ幅をじりじりと縮小する展開に。グロース市場コア20の主力株も切り返す、もしくは寄付きより下げ幅を縮小するなどしっかりとした推移が見られた。 個別では、直近IPOのソラコム<147A>、情報戦略テクノロジー<155A>が売り優勢となった。時価総額上位銘柄では、シーユーシー<9158>、サンウェルズ<9229>などが売られた。下落率上位銘柄では、TORICO<7138>、インテグラル<5842>、海帆<3133>がランクイン。 一方、マネロン対策関連銘柄のカウリス<153A>が引き続き買われたほか、アジャイル<6573>、ACSL<6232>も買われた。時価総額上位銘柄では、JTOWER<4485>、ispace<9348>、GENDA<9166>などが買われた。上昇率上位銘柄では、Kudan<4425>、データセクション<3905>、yutori<5892>がランクイン。 東証グロース市場Core指数では、JTOWER、ispace、GENDAのほか、MacbeeP<7095>が上昇した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 6573|アジャイル          |   115|   30|    35.29| 2| 6696|トラースOP         |   337|   80|    31.13| 3| 6232|ACSL           |  1320|   185|    16.30| 4| 4425|Kudan          |  2405|   275|    12.91| 5| 153A|カウリス           |  3690|   350|    10.48| 6| 138A|光フードサービス      |  5210|   470|     9.92| 7| 3905|データセク          |   858|   76|     9.72| 8| 7352|TWOST          |  1820|   151|     9.05| 9| 5892|yutori        |  2378|   158|     7.12|10| 2334|イオレ             |   849|   56|     7.06|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 7138|TORICO         |  1300|  -209|   -13.85| 2| 147A|ソラコム           |  1730|  -190|    -9.90| 3| 5842|インテグラル         |  3320|  -315|    -8.67| 4| 3137|ファンデリー         |   388|   -36|    -8.49| 5| 4166|かっこ             |   746|   -66|    -8.13| 6| 3286|トラストHD         |   536|   -44|    -7.59| 7| 9554|AViC           |  1013|   -77|    -7.06| 8| 4389|プロパティDBK      |  1054|   -76|    -6.73| 9| 9343|アイビス           |  3140|  -225|    -6.69|10| 3133|海帆              |   925|   -65|    -6.57| <FA> 2024/04/05 17:03 グロース市況 東証グロ-ス指数は4日続落、主力が売られグロース250は1月19日以来の700割れ *16:44JST 東証グロ-ス指数は4日続落、主力が売られグロース250は1月19日以来の700割れ 東証グロース市場指数 879.56 -4.81 /出来高 1億4380株/売買代金1589億円東証グロース市場250指数 696.22 -4.03 /出来高1億647万株/売買代金1107億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに4日続落。値上がり銘柄数は217、値下り銘柄数は311、変わらずは42。 3日の米国株式市場はまちまち。ダウ平均は43.10ドル安(-0.11%)の39127.14ドル、ナスダックは37.01ポイント高(+0.23%)の16277.46、S&P500は5.68ポイント高(+0.11%)の5211.49で取引を終了した。ADP雇用統計が予想を上回り、利下げがさらに遠のくことを警戒した売りに、寄り付き後、下落。その後、3月ISM非製造業景況指数が予想外に低下し、消費鈍化を示唆したため金利先安観が再燃。さらに、米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエルFRB議長も、引き続き年内の利下げの可能性を示唆すると、相場は上昇に転じた。終盤にかけ、消費鈍化を警戒した売りが上値を抑制しダウは再び下落した一方、ナスダックは利下げ期待の再燃でかろうじてプラス圏を維持し、まちまちで終了。 米国株が高安まちまちだったものの、東証プライム市場が前日の反動で買い優勢となったことが影響し、東証グロース市場も買い優勢で取引を開始した。ただ、朝方の買いが一巡した後は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに前日比マイナス圏に突入。引き続き直近IPO銘柄に関心が向かい、両指数はさえない展開となり、東証グロース市場250指数は終値ベースで1月19日以来となる700ポイント割れとなった。 個別では、直近IPOのエルイズビー<145A>、イシン<143A>、トライアルホールディングス<141A>が売り優勢となった。時価総額上位銘柄では、トライト<9164>、GMOフィナンシャルゲート<4051>などが売られた。下落率上位銘柄では、ELEMENTS<5246>、海帆<3133>、QPS研究所<5595>がランクイン。 一方、マネロン対策に関する記事が伝わったことでカウリス<153A>が買い優勢となった。時価総額上位銘柄では、GENDA<9166>、ジーエヌアイグループ<2160>が買われた。上昇率上位銘柄では、TORICO<7138>、キャスター<9331>、かっこ<4166>がランクイン。 東証グロース市場Core指数では、GENDA、ジーエヌアイグループのほか、サンウェルズ<9229>、ライフネット<7157>が上昇した。 なお、本日東証スタンダード市場に上場したアズパートナーズ<160A>の初値は公開価格を52.2%上回る2923円となった。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 7138|TORICO         |  1509|   300|    24.81| 2| 9331|キャスター          |  1590|   300|    23.26| 3| 153A|カウリス           |  3340|   502|    17.69| 4| 5255|モンスターラボ       |   353|   44|    14.24| 5| 4166|かっこ             |   812|   71|     9.58| 6| 3905|データセク          |   782|   52|     7.12| 7| 4882|ペルセウス          |   321|   19|     6.29| 8| 9259|タカヨシ           |   920|   50|     5.75| 9| 3793|ドリコム           |  1081|   58|     5.67|10| 4389|プロパティDBK      |  1130|   56|     5.21|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 3137|ファンデリー         |   424|  -100|   -19.08| 2| 5586|LaboroAI      |  1476|  -209|   -12.40| 3| 145A|エルイズビー         |  1000|  -119|   -10.63| 4| 5246|ELEMENTS      |   931|  -108|   -10.39| 5| 4571|NANO MRNA     |   206|   -23|   -10.04| 6| 3133|海帆              |   990|  -102|    -9.34| 7| 143A|イシン             |  1480|  -151|    -9.26| 8| 5595|QPS研究所         |  3175|  -315|    -9.03| 9| 3976|シャノン           |   463|   -45|    -8.86|10| 5870|ナルネット          |   807|   -77|    -8.71| <FA> 2024/04/04 16:44 グロース市況 東証グロ-ス指数は3日続落、直近IPO中心の物色続き主力株は厳しい地合い *16:59JST 東証グロ-ス指数は3日続落、直近IPO中心の物色続き主力株は厳しい地合い 東証グロース市場指数 884.37 -15.44 /出来高 1億5015株/売買代金1682億円東証グロース市場250指数 700.25 -13.58 /出来高1億276万株/売買代金1032億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに3日続落。値上がり銘柄数は181、値下り銘柄数は358、変わらずは31。 2日の米国市場は下落。ダウ平均は396.61ドル安(-1.00%)の39170.24ドル、ナスダックは156.38ポイント安(-0.95%)の16240.45、S&P500は37.96ポイント安(-0.72%)の5205.81で取引を終了した。長期金利の上昇を受け、大きく下落して寄り付いた。前週末にパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長がハト派姿勢を弱めたことや、前日発表された経済指標が強い内容だったことを受け、FRBによる利下げへの期待が後退、長期金利は今年の最高水準に上昇した。また、米原油先物相場が一時、昨年10月下旬以来の高値をつけたことがインフレ懸念につながった。ダウ平均の下げ幅は一時500ドルを超えた。 米国株下落を受けて、東証グロース市場も売り優勢で取引を開始。東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに心理的な節目である75日移動平均線を下回っていることから、下げ幅をじりじりと拡大。直近IPO銘柄に関心が向かうなか、東証グロース市場コア20が一時切り返す場面も見られたが失速。主力株中心に地合いの弱い状況は継続となった。 個別では、直近IPOで買われていたソラコム<147A>、カウリス<153A>が急落となったほか、ダイブ<151A>も売られた。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>、GENDA<9166>などが売られた。下落率上位銘柄では、TORICO<7138>、QPS研究所<5595>、yutori<5892>がランクイン。 一方、シンカ<149A>、ジンジブ<142A>、情報戦略テクノロジー<155A>が買われたほか、ファンデリー<3137>も大幅高。時価総額上位銘柄では、トライト<9164>、シーユーシー<9158>が買われた。上昇率上位銘柄では、ACSL<6232>、トリプルアイズ<5026>がランクイン。 東証グロース市場Core指数では、フリー、GENDAのほか、ispace<9348>、MacbeeP<7095>の下げが目立った。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4571|NANO MRNA     |   229|   50|    27.93| 2| 3137|ファンデリー         |   524|   80|    18.02| 3| 149A|シンカ             |  1283|   128|    11.08| 4| 6232|ACSL           |  1121|   109|    10.77| 5| 5026|トリプルアイズ       |   860|   83|    10.68| 6| 9238|バリューC          |  1238|   94|     8.22| 7| 142A|ジンジブ           |  3045|   185|     6.47| 8| 138A|光フードサービス      |  4850|   260|     5.66| 9| 155A|情報戦略           |   818|   42|     5.41|10| 9343|アイビス           |  3455|   175|     5.34|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 7138|TORICO         |  1209|  -392|   -24.48| 2| 151A|ダイブ             |  3085|  -700|   -18.49| 3| 5595|QPS研究所         |  3490|  -700|   -16.71| 4| 147A|ソラコム           |  2031|  -383|   -15.87| 5| 5892|yutori        |  2287|  -414|   -15.33| 6| 2164|地域新聞社          |   507|   -78|   -13.33| 7| 153A|カウリス           |  2838|  -402|   -12.41| 8| 9331|キャスター          |  1290|  -165|   -11.34| 9| 5255|モンスターラボ       |   309|   -36|   -10.43|10| 4425|Kudan          |  2230|  -255|   -10.26| <FA> 2024/04/03 16:59 グロース市況 東証グロ-ス指数は大幅続落、主力中心に売り圧力の強い一日に *16:29JST 東証グロ-ス指数は大幅続落、主力中心に売り圧力の強い一日に 東証グロース市場指数 899.81 -24.58 /出来高 1億3822株/売買代金1850億円東証グロース市場250指数 713.83 -20.79 /出来高8424万株/売買代金914億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに大幅続落。値上がり銘柄数は83、値下り銘柄数は474、変わらずは13。 1日の米国市場はまちまち。ダウ平均は240.52ドル安(-0.60%)の39566.85ドル、ナスダックは17.37ポイント高(+0.11%)の16396.83、S&P500は10.58ポイント安(-0.20%)の5243.77で取引を終了した。先週末に発表されたPCE価格指数の結果を判断する動きにまちまちで寄り付いた。米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエルFRB議長が先週の講演で「利下げを急がない」とハト派姿勢を弱めたため年内の利下げ期待が後退し相場の売り圧力となりダウは終日軟調に推移。また、ISM製造業景況指数が予想以上に強い結果となったため長期金利の上昇が圧力となりナスダックはかろうじてプラス圏を維持。ダウは終盤にかけ下げ幅を拡大し、まちまちで終了。 米国株は高安まちまちのなか、東証グロース市場は小安くスタート。東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに前日比小幅マイナスで取引を開始した後は、200日移動平均線や75日移動平均線を割り込んだことなどが影響し下げ幅を拡大。グロースコア20主力株が全て下落するなど売り圧力の強い地合いとなった。 個別では、情報戦略テクノロジー<155A>、グリーンモンスター<157A>、エルイズビー<145A>、イシン<143A>、シンカ<149A>など直近IPOの一角が総じて下落。時価総額上位銘柄では、JTOWER<4485>、ジーエヌアイグループ<2160>、弁護士ドットコム<6027>などが売られた。下落率上位銘柄では、フォトシンス<4379>がランクイン。 一方、直近IPO銘柄のソラコム<147A>が売買代金600億円超の大商いとなり大幅反発となったほか、カウリス<153A>、ダイブ<151A>、ジンジブ<142A>など直近IPO銘柄の一角が買われた。上昇率上位銘柄では、モンスターラボ<5255>、キャスター<9331>がランクイン。 東証グロース市場Core指数では、JTOWER、ジーエヌアイグループ、弁護士ドットコムのほか、ispace<9348>、MacbeeP<7095>の下げが目立った。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 5255|モンスターラボ       |   345|   80|    30.19| 2| 9331|キャスター          |  1455|   300|    25.97| 3| 7138|TORICO         |  1601|   300|    23.06| 4| 3137|ファンデリー         |   444|   80|    21.98| 5| 147A|ソラコム           |  2414|   312|    14.84| 6| 153A|カウリス           |  3240|   294|     9.98| 7| 3491|GA TECH       |  1833|   128|     7.51| 8| 151A|ダイブ             |  3785|   220|     6.17| 9| 7376|BCC             |  1902|   102|     5.67|10| 9259|タカヨシ           |   867|   43|     5.22|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 155A|情報戦略           |   776|  -148|   -16.02| 2| 157A|Gモンスター        |  1209|  -201|   -14.26| 3| 145A|エルイズビー         |  1115|  -134|   -10.73| 4| 4588|オンコリス          |   684|   -82|   -10.70| 5| 4379|フォトシンス         |   410|   -47|   -10.28| 6| 143A|イシン             |  1611|  -181|   -10.10| 7| 148A|ハッチ・ワーク       |  2380|  -257|    -9.75| 8| 166A|タスキHD          |   637|   -68|    -9.65| 9| 149A|シンカ             |  1155|  -121|    -9.48|10| 141A|トライアル          |  2801|  -289|    -9.35| <FA> 2024/04/02 16:29 グロース市況 東証グロ-ス指数は反落、戻り切れずに再び軟調推移へ逆戻り *16:33JST 東証グロ-ス指数は反落、戻り切れずに再び軟調推移へ逆戻り 東証グロース市場指数 924.39 -13.65 /出来高 1億2560株/売買代金1698億円東証グロース市場250指数 734.62 -11.83 /出来高7094万株/売買代金887億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに反落。値上がり銘柄数は162、値下り銘柄数は386、変わらずは24。 3月29日の米国市場は、グッドフライデー(聖金曜日)の祝日で休場だった。 東証グロース市場は、若干買いが先行して始まったものの、即座にマイナス圏に沈む展開に。その後、11時ごろから急速に切り返して下げ幅を縮小。しかし、結局は戻り切れずに再び軟調推移へ逆戻りし、そのまま取引を終えた。 個別では、16.12%安となった直近IPO銘柄のJSH<150A>が下落率トップに。直近IPO銘柄では、グリーンモンスター<157A>、情報戦略テクノロジー<155A>、シンカ<149A>なども売られた。ENECHANGE<4169>は、23年12月期有価証券報告書の提出期限延長に関する承認申請書を関東財務局に提出すると発表し売りに押された。売買代金上位銘柄では、ソラコム<147A>、カバー<5253>、ウェルスナビ<7342>などが下落。その他下落率上位銘柄には、ファンデリー<3137>、カオナビ<4435>、ヘッドウォータース<4011>がランクイン。 一方、29.97%高となったTORICO<7138>が上昇率トップに。同社は、テイツー<7610>と資本業務提携契約を締結したと発表している。東京慈恵会医科大学に産学連携講座「疲労医学講座」を開設するとともに、学校法人慈恵大学と共同研究契約を締結すると発表した総医研<2385>も大幅高。地域新聞社<2164>は、24年8月期上期が営業黒字に転換したことが材料視された。直近IPOでは、ハッチ・ワーク<148A>、VIS<130A>、カウリス<153A>が上昇。売買代金上位銘柄では、QPS研究所<5595>、ダイブ<151A>などが上昇。その他上昇率上位銘柄には、エフ・コード<9211>、キャリア<6198>がランクイン。 東証グロース市場Core指数では、BASE<4477>、GENDA<9166>が下落。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 7138|TORICO         |  1301|   300|    29.97| 2| 2164|地域新聞社          |   631|   100|    18.83| 3| 2385|総医研             |   191|   29|    17.90| 4| 148A|ハッチ・ワーク       |  2637|   235|     9.78| 5| 9211|エフ・コード         |  2547|   187|     7.92| 6| 130A|VIS             |  2134|   151|     7.61| 7| 9164|トライト           |   703|   47|     7.16| 8| 141A|トライアル          |  3090|   200|     6.92| 9| 153A|カウリス           |  2946|   185|     6.70|10| 6198|キャリア           |   348|   21|     6.42|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 150A|JSH             |   593|  -114|   -16.12| 2| 4169|エネチェンジ         |   585|  -100|   -14.60| 3| 157A|Gモンスター        |  1410|  -209|   -12.91| 4| 3137|ファンデリー         |   364|   -51|   -12.29| 5| 155A|情報戦略           |   924|   -97|    -9.50| 6| 4435|カオナビ           |  1682|  -168|    -9.08| 7| 4011|ヘッドウォータ       | 14020| -1390|    -9.02| 8| 9326|関通              |   474|   -46|    -8.85| 9| 7676|グッドスピード       |   820|   -77|    -8.58|10| 149A|シンカ             |  1276|  -119|    -8.53| <FA> 2024/04/01 16:33 グロース市況 東証グロ-ス指数は6日ぶり反発、値ごろ感から買い優勢の地合いに *16:55JST 東証グロ-ス指数は6日ぶり反発、値ごろ感から買い優勢の地合いに 東証グロース市場指数 938.04 +13.76 /出来高 1億3120株/売買代金1909億円東証グロース市場250指数 746.45 +11.66 /出来高6734万株/売買代金857億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに6日ぶりに反発。値上がり銘柄数は390、値下り銘柄数は156、変わらずは23。 28日の米国株式市場はまちまち。ダウ平均は47.29ドル高(+0.12%)の39807.37ドル、ナスダックは20.06ポイント安(-0.12%)の16379.46、S&P500は5.86ポイント高(+0.11%)の5254.35で取引を終了した。先週分新規失業保険申請件数が予想外に減少、10-12月期国内総生産(GDP)確定値が予想外に上方修正されるなど良好な結果を受けて、ダウは上昇も、金利の上昇でハイテクは下落し、まちまちで寄り付いた。連休を控えた調整が続き、終日売り買いが交錯したがダウは強い経済への期待を受けた買いが支え底堅く推移し、終盤にかけて上げ幅を拡大し過去最高値を更新。ナスダックは金利高が警戒されプラス圏を維持できず、まちまちで終了した。 米国株は高安まちまちだったものの、東証グロース市場は値ごろ感から買い優勢で取引を開始した。売買代金自体は膨らまなかったが、直近IPO銘柄を中心に投資家の売買は活発。東証グロース市場指数、東証グロース250指数ともに5日続落となっていたことで、値ごろ感も意識されしっかりとした一日となった。 個別では、直近IPO銘柄のソラコム<147A>、トライアルホールディングス<141A>が引き続き買われ大幅高となった。時価総額上位銘柄では、ウェルスナビ<7342>、BASE<4477>が上昇。上昇率上位銘柄では、Birdman<7063>、ファンデリー<3137>、ネットスターズ<5590>がランクイン。 一方、情報戦略テクノロジー<155A>、イシン<143A>、ダイブ<151A>、シンカ<149A>など直近IPOが総じて下落。時価総額上位銘柄では、カバー<5253>、トライト<9164>が下落。下落率上位銘柄では、フィードフォースグループ<7068>、エネチェンジ<4169>がランクイン。 東証グロース市場Core指数では、ウェルスナビ、BASEのほか、ジーエヌアイグループ<2160>、GENDA<9166>が上昇。 なお、本日グロース市場に上場したグリーンモンスター<157A>の初値は公開価格を73.5%上回る1700円。一方、マテリアルグループ<156A>の初値は公開価格を8.1%下回る1085円となった。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 7063|バードマン          |  1274|   248|    24.17| 2| 3137|ファンデリー         |   415|   80|    23.88| 3| 147A|ソラコム           |  2173|   400|    22.56| 4| 5597|ブルーイノベ         |  1305|   164|    14.37| 5| 4588|オンコリス          |   789|   94|    13.53| 6| 5590|ネットスターズ       |  1320|   128|    10.74| 7| 5246|ELEMENTS      |   959|   85|     9.73| 8| 141A|トライアル          |  2890|   255|     9.68| 9| 3286|トラストHD         |   589|   51|     9.48|10| 9272|ブティックス         |  1209|   104|     9.41|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 155A|情報戦略           |  1021|  -300|   -22.71| 2| 7068|FフォースG         |   503|   -84|   -14.31| 3| 143A|イシン             |  1900|  -265|   -12.24| 4| 4169|エネチェンジ         |   685|   -72|    -9.51| 5| 9235|売れるネット広告      |  1919|  -199|    -9.40| 6| 151A|ダイブ             |  3460|  -290|    -7.73| 7| 149A|シンカ             |  1395|  -106|    -7.06| 8| 153A|カウリス           |  2761|  -196|    -6.63| 9| 148A|ハッチ・ワーク       |  2402|  -165|    -6.43|10| 7138|TORICO         |  1001|   -67|    -6.27| <FA> 2024/03/29 16:55 グロース市況 東証グロ-ス指数は5日続落、直近IPO銘柄の日替わり物色続く *16:45JST 東証グロ-ス指数は5日続落、直近IPO銘柄の日替わり物色続く 東証グロース市場指数 924.28 -5.47 /出来高 1億1548株/売買代金1744億円東証グロース市場250指数 734.79 -4.44 /出来高5919万株/売買代金781億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに5日続落。値上がり銘柄数は211、値下り銘柄数は311、変わらずは38。 27日の米国市場は反発。ダウ平均は477.75ドル高(+1.22%)の39760.08ドル、ナスダックは83.83ポイント高(+0.51%)の16399.52、S&P500は44.91ポイント高(+0.86%)の5248.49で取引を終了した。値ごろ感からの買いに、寄り付き後から上昇。携帯端末のアップルや電気自動車テスラなど一部ハイテク株の回復、利下げ期待やソフトランディング期待を受けた買いが引き続き支援し、相場は終日堅調に推移した。終盤にかけ、月末、期末に向けた調整と見られる買戻しに上げ幅を拡大し終了。 米国株は上昇したものの、東証グロース市場は高安まちまちで取引を開始。期末特有の需給に絡んだ売買が東証プライム市場中心に入ったこともあり、東証グロース市場指数、東証グロース250指数ともに前日終値水準を挟んだもみ合いとなった。IPO中心の地合いで主力銘柄への関心が向かわなかったこともあり、売買代金は低迷。両指数は前日比マイナス圏での推移となった。 個別では、エネチェンジ<4169>が、24年12月期業績予想を未定に修正し、有報の提出期限延長申請を検討と発表したことでストップ安となったほか、サンバイオ<4592>も売り継続。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>、ライフネット<7157>が下落。下落率上位銘柄では、シンカ<149A>、ハッチ・ワーク<148A>、イシン<143A>と直近IPO銘柄がランクイン。 一方、直近IPO銘柄のダイブ<151A>、ソラコム<147A>、トライアルホールディングス<141A>がにぎわった。時価総額上位銘柄では、ティーケーピー<3479>、GMOフィナンシャルゲート<4051>が上昇。上昇率上位銘柄では、地域新聞社<2164>、リグア<7090>、クオリプス<4894>がランクイン。 東証グロース市場Core指数では、ティーケーピー、GMOフィナンシャルゲートのほか、JTOWER<4485>、弁護士ドットコム<6027>が上昇。 なお、本日グロース市場に上場したカウリス<153A>の初値は公開価格を87.9%上回る2875円、情報戦略テクノロジー<155A>の初値は公開価格の約2.2倍となる1021円となった。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 151A|ダイブ             |  3750|   700|    22.95| 2| 2164|地域新聞社          |   547|   80|    17.13| 3| 9218|メンタルヘルスT      |   951|   121|    14.58| 4| 4588|オンコリス          |   695|   70|    11.20| 5| 9227|マイクロ波化学       |  1114|   102|    10.08| 6| 141A|トライアル          |  2635|   229|     9.52| 7| 7090|リグア             |  2020|   164|     8.84| 8| 4894|クオリプス          |  3670|   285|     8.42| 9| 147A|ソラコム           |  1773|   135|     8.24|10| 4593|ヘリオス           |   150|   10|     7.14|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 149A|シンカ             |  1501|  -302|   -16.75| 2| 4169|エネチェンジ         |   757|  -150|   -16.54| 3| 143A|イシン             |  2165|  -380|   -14.93| 4| 148A|ハッチ・ワーク       |  2567|  -352|   -12.06| 5| 3185|夢展望             |   162|   -22|   -11.96| 6| 4592|サンバイオ          |   421|   -45|    -9.66| 7| 7041|CRGHD          |   515|   -54|    -9.49| 8| 145A|エルイズビー         |  1360|  -120|    -8.11| 9| 6232|ACSL           |  1092|   -94|    -7.93|10| 4840|トライアイズ         |   319|   -27|    -7.80| <FA> 2024/03/28 16:45 グロース市況 東証グロ-ス指数は4日続落、IPO中心の地合いで売買代金も減少 *17:06JST 東証グロ-ス指数は4日続落、IPO中心の地合いで売買代金も減少 東証グロース市場指数 929.75 -5.61 /出来高 1億1391株/売買代金1683億円東証グロース市場250指数 739.23 -4.80 /出来高6699万株/売買代金897億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数とも4日続落。値上がり銘柄数は234、値下り銘柄数は297、変わらずは38。 26日の米国市場は続落。ダウ平均は31.31ドル安(-0.08%)の39282.33ドル、ナスダックは68.77ポイント安(-0.42%)の16315.70、S&P500は14.61ドル安(-0.28%)の5203.58で取引を終了した。利下げ期待を受けた買いによって、寄り付き後は上昇。ソフトランディング期待も支援し、相場は終日堅調に推移した。しかし、終盤にかけ月末、期末絡みの調整で売りに転じ終了。 米国株は下落したものの、東証グロース市場は高安まちまちで取引を開始。東証グロース市場指数、東証グロース250指数ともに前日終値水準で取引を開始したが、IPO銘柄中心の売買となったことで、両指数とも前日比マイナス圏に沈んだ。権利取り最終売買日となったことで東証プライム市場に関心は向かい、売買代金も減少した。 個別では、厚生労働省が、SB623の品質について「治験製品と本品との同等性/同質性が判断できない」と記載したことが引き続き売り材料視されてサンバイオ<4592>が売り優勢となった。時価総額上位銘柄では、ispace<9348>、GMOフィナンシャルゲート<4051>が下落。下落率上位銘柄では、ネットスターズ<5590>、ハッチ・ワーク<148A>、STG<5858>がランクイン。 一方、直近IPO銘柄のイシン<143A>、ソラコム<147A>がストップ高となった。時価総額上位銘柄では、サンウェルズ<9229>、ライフネット<7157>が上昇。上昇率上位銘柄では、エコナビスタ<5585>、スマレジ<4431>、アイビス<9343>がランクイン。 東証グロース市場Core指数では、サンウェルズ、ライフネットのほか、フリー<4478>、MacbeeP<7095>が上昇。 なお、本日東証グロース市場に上場したシンカ<149A>の初値は公開価格を26.6%上回る1671円、ダイブ<151A>の初値は公開価格を77.2%上回る3225円となったほか、東証スタンダード市場に上場したコロンビア・ワークス<146A>の初値は公開価格を13.5%上回る3745円となった。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 143A|イシン             |  2545|   500|    24.45| 2| 147A|ソラコム           |  1638|   300|    22.42| 3| 5585|エコナビスタ         |  2785|   273|    10.87| 4| 5867|エスネット          |  1367|   92|     7.22| 5| 6557|AIAI           |  1385|   90|     6.95| 6| 4431|スマレジ           |  2304|   119|     5.45| 7| 9343|アイビス           |  3300|   170|     5.43| 8| 8938|グロームHD         |   679|   32|     4.95| 9| 7064|ハウTV           |  2525|   115|     4.77|10| 5596|アウトルック         |  1643|   74|     4.72|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 5590|ネットスターズ       |  1252|  -198|   -13.66| 2| 9256|サクシード          |  1180|  -185|   -13.55| 3| 148A|ハッチ・ワーク       |  2919|  -396|   -11.95| 4| 5858|STG            |  2501|  -294|   -10.52| 5| 4592|サンバイオ          |   466|   -44|    -8.63| 6| 5597|ブルーイノベ         |  1125|   -94|    -7.71| 7| 9235|売れるネット広告      |  2107|  -173|    -7.59| 8| 1447|ITbookHD      |   262|   -20|    -7.09| 9| 5892|yutori        |  8250|  -620|    -6.99|10| 9348|ispace         |   871|   -65|    -6.94| <FA> 2024/03/27 17:06 グロース市況 東証グロ-ス指数は3日続落、IPO銘柄に投資資金が集中する地合い *16:52JST 東証グロ-ス指数は3日続落、IPO銘柄に投資資金が集中する地合い 東証グロース市場指数 935.36 -7.94 /出来高 1億2836株/売買代金1800億円東証グロース市場250指数 744.03 -6.21 /出来高7675万株/売買代金1103億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数とも3日続落。値上がり銘柄数は181、値下り銘柄数は357、変わらずは26。 25日の米国市場は下落。ダウ平均は162.26ドル安(-0.41%)の39313.64ドル、ナスダックは44.35ポイント安(-0.27%)の16384.47、S&P500は、15.99ポイント安(-0.31%)の5218.19で取引を終了した。ボスティック・アトランタ連銀総裁など一部米連邦準備制度理事会(FRB)高官が年内の利下げペースが一段と遅くなる可能性を示唆したため、寄り付き後、下落。住宅や製造業関連の指標が予想を下回る中、長期金利は上昇し、終日軟調に推移した。終盤にかけダウは下げ幅を拡大した一方、ナスダックは人工知能(AI)技術への需要増期待を背景としたエヌビディアなどの上昇が支援し回復したがプラス圏を維持できず、終了。 米国株安のなか、東証グロース市場はやや売り優勢で取引を開始した。期末を迎え、投資家の関心は高配当銘柄などプライム市場に向かったことから、東証グロース市場の売買は膨らまず。ほぼIPO銘柄にのみ関心は向かい、東証グロース市場指数、東証グロース250指数ともに前日比マイナス圏で推移するなどさえない展開となった。 個別では、上場3日目のジンジブ<142A>が一時ストップ安となったほか、サンバイオ<4592>、STG<5858>の下げが目立った。時価総額上位銘柄では、MacbeeP<7095>、弁護士ドットコム<6027>が下落。下落率上位銘柄では、イーエムネットジャパン<7036>、FRONTEO<2158>がランクイン。 一方、VIS<130A>がストップ高となったほか、さくらさくプラス<7097>、INFORICH<9338>も大幅高となった。時価総額上位銘柄では、JTOWER<4485>、GMOフィナンシャルゲート<4051>、ライフネット<7157>が上昇。上昇率上位銘柄では、ネットスターズ<5590>、ピアズ<7066>がランクイン。 東証グロース市場Core指数では、JTOWER、GMOフィナンシャルゲート、ライフネットのほか、フリー<4478>が上昇。 なお、本日東証グロース市場に上場したハッチ・ワーク<148A>の初値は公開価格を30.3%上回る2815円、ソラコム<147A>の初値は、公開価格を79.7%上回る1563円。JSH<150A>の初値は公開価格を95.8%上回る893円。エルイズビー<145A>の初値は公開価格を30.7%上回る1553円となった。このほか、昨日上場したイシン<143A>の初値は、公開価格の約2.1倍となる2234円。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 5590|ネットスターズ       |  1450|   300|    26.09| 2| 130A|VIS             |  2015|   400|    24.77| 3| 7097|さくらさく          |  1154|   102|     9.70| 4| 5027|AnyMind       |  1107|   92|     9.06| 5| 9338|INFORICH      |  5720|   470|     8.95| 6| 7066|ピアズ             |  1062|   73|     7.38| 7| 4263|サスメド           |   558|   36|     6.90| 8| 5129|FIXER          |  1539|   94|     6.51| 9| 9237|笑美面             |  2726|   153|     5.95|10| 4485|JTOWER         |  3945|   205|     5.48|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 7036|イーエムNJ         |  1282|  -400|   -23.78| 2| 142A|ジンジブ           |  3275|  -695|   -17.51| 3| 4592|サンバイオ          |   510|  -100|   -16.39| 4| 2158|FRONTEO       |   692|  -114|   -14.14| 5| 5858|STG            |  2795|  -385|   -12.11| 6| 9244|デジタリフト         |   938|  -116|   -11.01| 7| 9235|売れるネット広告      |  2280|  -225|    -8.98| 8| 5136|tripla         |  1478|  -144|    -8.88| 9| 3237|イントランス         |   129|   -12|    -8.51|10| 3976|シャノン           |   485|   -45|    -8.49| <FA> 2024/03/26 16:52 グロース市況 東証グロ-ス指数は小幅続落、日経平均に引っ張られる形で急速に弱含む *16:48JST 東証グロ-ス指数は小幅続落、日経平均に引っ張られる形で急速に弱含む 東証グロース市場指数 943.30 -5.32 /出来高 1億2741株/売買代金 1812億円東証グロース市場250指数 750.24 -4.98 /出来高 1億155万株/売買代金 1471億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数とも小幅に続落。値上がり銘柄数は210、値下り銘柄数は319、変わらずは34。 22日の米国市場でダウ平均は305.47ドル安の39475.90ドル、ナスダックは26.98ポイント高の16428.82で取引を終了。史上最高値付近からの利益確定売りに押され、寄り付き後、下落。ダウは終日軟調に推移した。一方、携帯端末アップル(AAPL)の回復や生成AI利用の急拡大を背景としたエヌビディア(NVDA)など半導体セクターの上昇で、ナスダックはプラスに改善し連日で過去最高値を更新。終盤にかけダウは下げ幅を拡大し、まちまちで終了した。 東証グロース市場はやや売りが先行して取引を開始したが、朝方の売り一巡後には早い段階で切り返し、前週末終値比でプラス圏を回復。ただし、日経平均が前場中頃から弱含むと、これに引っ張られる形で上げ幅を急速に縮小。再びマイナス圏に沈むと、その後大引け近くに下げ幅を広げる展開となった。 個別では、8.92%安のアーキテクツSJ<6085>が下落率トップに。売買代金上位銘柄では、STG<5858>、VRAIN<135A>などが下落。その他下落率上位銘柄には、笑美面<9237>、テクノロジーズ<5248>、INFORICH<9338>などがランクイン。 一方、28.04%高のサクシード<9256>が上昇率トップに。NTT<9432>傘下のNTTアグリテクノロジーとの協業を開始すると発表したファンデリー<3137>、24年3月期の期末配当予想を従来の12.00円から22.00円に増額修正したレントラックス<6045>なども急伸。売買代金上位銘柄では、QPS研究所<5595>、ACSL<6232>などが上昇。その他上昇率上位銘柄には、イーエムネットJ<7036>、TWOST<7352>などがランクイン。 東証グロース市場Core指数では、ウェルスナビ<7342>、フリー<4478>、弁護士ドットコム<6027>などが下落。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 9256|サクシード          |  1370|   300|    28.04| 2| 3137|ファンデリー         |   384|   80|    26.32| 3| 7036|イーエムNJ         |  1682|   300|    21.71| 4| 6232|ACSL           |  1233|   191|    18.33| 5| 6045|レントラックス       |   534|   80|    17.62| 6| 7352|TWOST          |  1579|   193|    13.92| 7| 7794|イーディーピー       |  1438|   160|    12.52| 8| 9235|売れるネット広告      |  2505|   265|    11.83| 9| 5618|ナイル             |  1180|   107|     9.97|10| 6597|HPCシス          |  2617|   197|     8.14|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 6085|アキテクツSJ       |   633|   -62|    -8.92| 2| 9237|笑美面             |  2573|  -227|    -8.11| 3| 5248|テクノロジーズ       |  4510|  -390|    -7.96| 4| 9338|INFORICH      |  5250|  -420|    -7.41| 5| 135A|VRAIN          |  6500|  -500|    -7.14| 6| 7095|MacbeeP       | 14850|  -980|    -6.19| 7| 4011|ヘッドウォータ       | 16280| -1020|    -5.90| 8| 4597|ソレイジア          |   32|   -2|    -5.88| 9| 7086|きずなHD          |  1387|   -84|    -5.71|10| 4442|バルテス           |   525|   -31|    -5.58| <FA> 2024/03/25 16:48 グロース市況 東証グロ-ス指数は4日ぶり反落、IPO控え主力がややさえない展開に *16:59JST 東証グロ-ス指数は4日ぶり反落、IPO控え主力がややさえない展開に 東証グロース市場指数 948.62 -0.60 /出来高 1億2412株/売買代金2198億円東証グロース市場250指数 755.22 -0.58 /出来高8510万株/売買代金1539億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数とも4日ぶりに反落。値上がり銘柄数は236、値下り銘柄数は288、変わらずは38。 21日の米国市場は続伸。ダウ平均は269.24ドル高(+0.68%)の39781.37ドル、ナスダックは32.43ポイント高(+0.20%)の16401.84、S&P500は16.91ポイント高(+0.32%)の5241.53で取引を終了した。米連邦公開市場委員会(FOMC)を受けた年内利下げ期待を受けた買いが続き、寄り付き後、上昇。良好な雇用や住宅関連指標を受けて成長期待を受けた買いも相場を一段と押し上げ、相場は終日堅調に推移した。ナスダックは携帯端末アップルの下落が上値を抑制し、終盤にかけて上げ幅を縮小したが、主要株式指数は連日過去最高値を更新し終了。 米国株上昇も、市場の関心は日経平均など東証プライム市場に向かったことから、東証グロース市場は高安まちまちで取引を開始。東証グロース市場指数、東証グロース250指数ともに前日比マイナス圏に突入した後は下げ幅を縮小したが、切り返す展開とはならなかった。来週、多くの新規上場を迎えることから主力株はやや換金売りが目立った。 個別では、ELEMENTS<5246>、Kudan<4425>の下げが目立った。時価総額上位銘柄では、MacbeeP<7095>、GMOフィナンシャルゲート<4051>が下落。下落率上位銘柄では、アルファクス・フード・システム<3814>、ブティックス<9272>、グリッド<5582>がランクイン。 一方、イーエムネットジャパン<7036>、ACSL<6232>の上げが目立ったほか、yutori<5892>も買われた。時価総額上位銘柄では、ライフネット<7157>、カバー<5253>、トライト<9164>が上昇。上昇率上位銘柄では、INFORICH<9338>、テクノロジーズ<5248>がランクイン。 東証グロース市場Core指数では、ライフネット、カバー、トライトのほかBASE<4477>が上昇。 なお、本日東証グロース市場に上場したジンジブ<142A>は買い優勢となり初値はつかなかった。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 7036|イーエムNJ         |  1382|   300|    27.73| 2| 7352|TWOST          |  1386|   300|    27.62| 3| 6232|ACSL           |  1042|   150|    16.82| 4| 9338|INFORICH      |  5670|   700|    14.08| 5| 5892|yutori        |  8880|   870|    10.86| 6| 5248|テクノロジーズ       |  4900|   475|    10.73| 7| 6537|WASHハウス       |   387|   33|     9.32| 8| 2173|博展              |  1282|   109|     9.29| 9| 7138|TORICO         |  1119|   89|     8.64|10| 9237|笑美面             |  2800|   218|     8.44|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 3814|アルファクス         |   485|   -44|    -8.32| 2| 5259|BBDI           |   960|   -80|    -7.69| 3| 5246|ELEMENTS      |   985|   -77|    -7.25| 4| 9235|売れるネット広告      |  2240|  -164|    -6.82| 5| 4425|Kudan          |  2505|  -175|    -6.53| 6| 9272|ブティックス         |  1093|   -74|    -6.34| 7| 5588|ファーストA         |  3025|  -200|    -6.20| 8| 5572|リッジアイ          |  2620|  -170|    -6.09| 9| 7356|Retty          |   172|   -11|    -6.01|10| 5582|グリッド           |  3340|  -200|    -5.65| <FA> 2024/03/22 16:59 グロース市況 東証グロ-ス指数は3日続伸、IPO盛り上がり3月7日以来の売買代金に *17:13JST 東証グロ-ス指数は3日続伸、IPO盛り上がり3月7日以来の売買代金に 東証グロース市場指数 949.22 +10.93 /出来高 1億6532株/売買代金2654億円東証グロース市場250指数 755.80 +9.73 /出来高1億1727万株/売買代金1760億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数とも3日続伸。値上がり銘柄数は322、値下り銘柄数は201、変わらずは37。 20日の米国市場は大幅続伸。ダウ平均は401.37ドル高(+1.03%)の39512.13ドル、ナスダックは202.62ポイント高(+1.25%)の16369.41、S&P500は46.11ポイント高(+0.89%)の5224.62で取引を終了した。米連邦公開市場委員会(FOMC)を控え、まちまちで寄り付いた。その後、米連邦準備制度理事会(FRB)がFOMCの結果を発表。予想通り5会合連続で政策据え置きを決定したほか、金融当局者が依然年内3回の利下げを予想していることや、パウエル議長も年内の利下げを想定している姿勢を再表明したため年内の利下げ期待が強まり大きく買われた。主要株式指数は過去最高値を更新し終了。 米国株の上昇を受けて、祝日明けの東京グロース市場も買い優勢で取引を開始した。寄付き後から、東証グロース市場指数、東証グロース250指数ともに前日比プラス圏で推移しており堅調な地合いに。本日上場したトライアル<141A>が初値形成後、大商いとなったことも影響し、東証グロース市場指数の売買代金は3月7日以来の2000億円超えとなった。 個別では、QPS研究所<5595>が目立った売買材料は観測されなかったが、一時ストップ高で売買代金も699億円と大商いとなった。時価総額上位銘柄では、トライト<9164>、MacbeeP<7095>、ライフネット<7157>が上昇した。値上がり率上位銘柄では、ファーストアカウンティング<5588>、イーエムネットジャパン<7036>、ACSL<6232>がランクイン。 一方、直近IPO銘柄のVRAIN<135A>、VIS<130A>が下落。時価総額上位銘柄では、アドベンチャー<6030>、サンウェルズ<9229>、GENDA<9166>が下落した。下落率上位銘柄では、VALUENEX<4422>、テクノロジーズ<5248>、メディア工房<3815>がランクイン。 東証グロース市場Core指数では、トライト、MacbeeP、ライフネットのほか、セーフィー<4375>、ウェルスナビ<7342>が上昇。 なお、本日東証グロース市場に上場したトライアルの初値は公開価格1700円を30.3%上回る2215円となった。同じく東証グロース市場に上場したSTG<5858>の初値は公開価格1920円を67.4%上回る3215円となった。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 5588|ファーストA         |  3225|   504|    18.52| 2| 7036|イーエムNJ         |  1082|   150|    16.09| 3| 5595|QPS研究所         |  4535|   615|    15.69| 4| 3814|アルファクス         |   529|   66|    14.25| 5| 6232|ACSL           |   892|   111|    14.21| 6| 4448|Chatwork      |   482|   48|    11.06| 7| 4593|ヘリオス           |   146|   14|    10.61| 8| 5590|ネットスターズ       |  1148|   105|    10.07| 9| 7369|メイホーHD         |  2505|   221|     9.68|10| 9227|マイクロ波化学       |  1028|   90|     9.59|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4422|VALUENEX      |  1168|  -183|   -13.55| 2| 5248|テクノロジーズ       |  4425|  -565|   -11.32| 3| 6085|アキテクツSJ       |   653|   -63|    -8.80| 4| 3815|メディア           |   268|   -25|    -8.53| 5| 7352|TWOST          |  1086|   -98|    -8.28| 6| 4597|ソレイジア          |   35|   -3|    -7.89| 7| 4261|アジアクエスト       |  2895|  -245|    -7.80| 8| 7777|3Dマトリクス       |   133|   -11|    -7.64| 9| 135A|VRAIN          |  7080|  -460|    -6.10|10| 3653|モルフォ           |  1897|  -106|    -5.29| <FA> 2024/03/21 17:13 グロース市況 東証グロ-ス指数は続伸、日経平均同様、日銀会合の結果発表後は切り返す展開に *16:48JST 東証グロ-ス指数は続伸、日経平均同様、日銀会合の結果発表後は切り返す展開に 東証グロース市場指数 938.29 +7.10 /出来高 1億1108株/売買代金1554億円東証グロース市場250指数 746.07 +5.62 /出来高 8720万株/売買代金1232億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに続伸。値上がり銘柄数は330、値下り銘柄数は201、変わらずは28。 18日の米国市場は反発。ダウ平均は75.66ドル高(+0.20%)の38790.43ドル、ナスダックは130.28ポイント高(+0.82%)の16103.45、S&P500は32.33ポイント高(+0.63%)の5149.42で取引を終了した。予想を上回った経済指標が好感され、寄り付き後、上昇。18日から開催されるエヌビディア主催の人工知能(AI)の年次会議への期待に主にハイテクが買われ、相場全体の上昇をけん引した。長期金利の上昇が上値を抑制し、終盤にかけて、上げ幅を縮小し終了。 昨日の大幅高の反動から、東証グロース市場は売り優勢で取引を開始した。寄付き後は前日比マイナス圏での推移が続いたが、日本銀行の金融政策決定会合の結果発表後、日経平均が切り返したのと同様、東証グロース市場指数、東証グロース250指数ともに切り返す展開に。売買代金は膨らまなかったが、大引けにかけてじりじりと上昇する地合いとなった。 個別では、一部証券会社が目標株価を引き上げたことでGENDA<9166>が買われた。時価総額上位銘柄では、ispace<9348>、ライフネット<7157>、ジーエヌアイグループ<2160>が上昇。値上がり率上位銘柄では、VALUENEX<4422>、アーキテクツSJ<6085>、モルフォ<3653>がランクイン。 一方、一部メディアが、同社の再生細胞薬の厚生労働省の承認可否については審議しないと報じられたことでサンバイオ<4592>がストップ安となった。時価総額上位銘柄では、サンウェルズ<9229>、BASE<4477>、MacbeeP<7095>が下落。値下がり率上位銘柄では、マイクロ波化学<9227>、ファーストアカウンティング<5588>、アジャイル<6573>がランクイン。 東証グロース市場Core指数では、GENDA、ispace、ジーエヌアイグループ、ライフネットのほか、ティーケーピー<3479>、フリー<4478>が上昇。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4422|VALUENEX      |  1351|   300|    28.54| 2| 3814|アルファクス         |   463|   80|    20.89| 3| 4259|エクサウィザーズ      |   617|   100|    19.34| 4| 7036|イーエムNJ         |   932|   150|    19.18| 5| 6085|アキテクツSJ       |   716|   100|    16.23| 6| 5246|ELEMENTS      |  1010|   120|    13.48| 7| 4170|KaizenPF      |   295|   31|    11.74| 8| 9272|ブティックス         |  1156|   106|    10.10| 9| 3653|モルフォ           |  2003|   176|     9.63|10| 5137|スマートドライブ      |  1848|   157|     9.28|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 9227|マイクロ波化学       |   938|  -300|   -24.23| 2| 4592|サンバイオ          |   590|  -150|   -20.27| 3| 4261|アジアクエスト       |  3140|  -700|   -18.23| 4| 5888|ダイワサイクル       |  1841|  -397|   -17.74| 5| 5136|tripla         |  1588|  -229|   -12.60| 6| 4380|Mマート           |  1407|  -108|    -7.13| 7| 5588|ファーストA         |  2721|  -185|    -6.37| 8| 9235|売れるネット広告      |  2472|  -163|    -6.19| 9| 6573|アジャイル          |   95|   -6|    -5.94|10| 7375|リファインバスG      |   788|   -48|    -5.74| <FA> 2024/03/19 16:48 グロース市況 東証グロ-ス指数は大幅反発、後場は日経平均の堅調さも追い風に一段高の展開 *16:59JST 東証グロ-ス指数は大幅反発、後場は日経平均の堅調さも追い風に一段高の展開 東証グロース市場指数 931.19 +22.36 /出来高 1億1027株/売買代金1524億円東証グロース市場250指数 740.45 +18.97 /出来高 7722万株/売買代金1244億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに大幅反発。値上がり銘柄数は411、値下り銘柄数は118、変わらずは33。 15日の米国市場でダウ平均は190.89ドル安の38714.77ドル、ナスダックは155.35ポイント安の15973.18で取引を終了。長期金利の上昇を嫌気し、寄り付き後、下落。決算を受けたソフトウエアメーカーのアドビの下落もハイテクセクターの重しとなった。最近の指標でインフレ改善の停滞が示されたため連邦準備制度理事会(FRB)の利下げ先送り観測が強まる中、連邦公開市場委員会(FOMC)を控え警戒感に売りに拍車がかかったほか、先物や個別・指数オプションが同時に期限を迎えるトリプルウィッチングにあたりテクニカルな売りも見られ終日軟調に推移し終了。 東証グロース市場は買い優勢で取引を開始。朝方の買い一巡後は一時伸び悩む場面もあったものの、東証グロース市場指数、東証グロース250指数はともに踏ん張りを見せ、再度騰勢を強める動きに。後場は日経平均の堅調さも追い風に、一段高の展開となった。 個別では、23.46%高となったLaboroAI<5586>が上昇率トップ。24年3月期の営業利益予想を従来の4.88億円から6.49億円に上方修正したコマースワン<4496>、24年7月期第2四半期累計の営業損益を0.55億円の黒字(前年同期実績0.97億円の赤字)と発表したカラダノート<4014>、従来未定としていた24年7月期の営業損益予想を0.59億円の黒字と発表したVALUENEX<4422>がそれぞれ大幅高。売買代金上位銘柄では、QPS研究所<5595>、VRAIN<135A>などが上昇。その他値上がり率上位銘柄では、アジアクエスト<4261>、Kudan<4425>、pluszero<5132>がランクイン。 一方、17.13%安となったフロンティアI<7050>が下落率トップ。24年7月期の営業損益予想を従来の2.50億円の黒字から0.09億円の赤字に下方修正した売れるネット広告<9235>も急落。売買代金上位銘柄では、海帆<3133>、NPC<6255>も売り優勢となった。その他値下がり率上位銘柄では、エコナビスタ<5585>、ライトワークス<4267>などがランクイン。 東証グロース市場Core指数では、ウェルスナビ<7342>、フリー<4478>、GENDA<9166>などが上昇した。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 5586|LaboroAI      |  2105|   400|    23.46| 2| 4261|アジアクエスト       |  3840|   700|    22.29| 3| 4425|Kudan          |  2881|   500|    21.00| 4| 4496|コマースワン         |   932|   150|    19.18| 5| 4014|カラダノート         |   635|   100|    18.69| 6| 5132|pluszero      |  9000|  1390|    18.27| 7| 4422|VALUENEX      |  1051|   150|    16.65| 8| 4592|サンバイオ          |   740|   100|    15.63| 9| 4840|トライアイズ         |   378|   46|    13.86|10| 5246|ELEMENTS      |   890|   107|    13.67|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 7050|フロンティアI       |  1805|  -373|   -17.13| 2| 9235|売れるネット広告      |  2635|  -410|   -13.46| 3| 5585|エコナビスタ         |  2578|  -211|    -7.57| 4| 4267|ライトワークス       |  1004|   -81|    -7.47| 5| 4075|ブレインズ          |  1015|   -80|    -7.31| 6| 2164|地域新聞社          |   540|   -41|    -7.06| 7| 7091|LPF             |  1016|   -56|    -5.22| 8| 2997|ストレージ王         |   599|   -30|    -4.77| 9| 4937|Waqoo          |  1831|   -89|    -4.64|10| 3133|海帆              |  1203|   -56|    -4.45| <FA> 2024/03/18 16:59 グロース市況 東証グロ-ス指数は大幅安で3日続落、押し目入らず主力株がきつい下げ *17:25JST 東証グロ-ス指数は大幅安で3日続落、押し目入らず主力株がきつい下げ 東証グロース市場指数 908.83 -18.72 /出来高 1億490株/売買代金1344億円東証グロース市場250指数 721.48 -16.72 /出来高 7523万株/売買代金1154億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに大幅安で3日続落。値上がり銘柄数は150、値下り銘柄数は385、変わらずは28。 14日の米国市場は下落。ダウ平均は137.66ドル安(-0.35%)の38905.66ドル、ナスダックは49.24ポイント安(-0.30%)の16128.53、S&P500は14.83ポイント安(-0.29%)の5150.48で取引を終了した。ソフトランディング期待の買いに寄り付き後、上昇。しかし、2月生産者物価指数(PPI)が予想を上回りインフレ長期化が示唆されたため利下げ期待が後退、売りに転じた。小売売上高が予想を下回ったほか、小売企業の決算から消費鈍化を懸念した売りも上値を抑制。さらに、長期金利の上昇や今までナスダックの上昇をけん引してきた半導体のエヌビディアなど人工知能(AI)関連セクターの利益確定売りが続き、さらなる売り圧力となり、終日軟調推移し終了した。 ナスダックの下落などを受けて、東証グロース市場は売り優勢で取引を開始した。寄付き後から、東証グロース市場指数、東証グロース250指数ともに弱い動きで下げ幅をじりじりと拡大。決算発表を行ったMacbeeP<7095>がきつい下げとなるなど主力株が総じて弱い展開に。売り優勢となっても押し目を狙う動きは観測されず。下げ局面で売買代金が膨らまない弱い一日となった。 個別では、MacbeePが、24年4月期の営業利益予想を従来の37.00億円から41.00億円(前期実績21.62億円)に上方修正したが、材料出尽くし感が先行して一時ストップ安となった。このほか、時価総額上位銘柄では、JTOWER<4485>、ispace<9348>、GENDA<9166>も売り優勢となった。値下がり率上位銘柄では、地域新聞社<2164>、LaboroAI<5586>がランクイン。 一方、決算が材料視されてデリバリコンサル<9240>がストップ高となったほか、時価総額上位銘柄では、スカイマーク<9204>、ライフネット生命<7157>が上昇。値上がり率上位銘柄では、ブレインズテクノロジー<4075>、メディア工房<3815>、うるる<3979>がランクイン。 東証グロース市場Core指数では、MacbeeP、JTOWER、ispace、GENDAのほか、フリー<4478>も売られた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 9240|デリバリコンサル      |   907|   150|    19.82| 2| 4261|アジアクエスト       |  3140|   503|    19.07| 3| 4075|ブレインズ          |  1095|   150|    15.87| 4| 3815|メディア           |   254|   28|    12.39| 5| 9237|笑美面             |  2293|   251|    12.29| 6| 9245|リベロ             |  1439|   130|     9.93| 7| 5596|アウトルック         |  1555|   124|     8.67| 8| 4937|Waqoo          |  1920|   140|     7.87| 9| 6255|NPC             |   793|   56|     7.60|10| 3979|うるる             |  1677|   112|     7.16|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 2164|地域新聞社          |   581|  -150|   -20.52| 2| 7095|MacbeeP       | 15730| -3970|   -20.15| 3| 9556|INTLOOP       |  2928|  -537|   -15.50| 4| 9565|GLOE           |  1854|  -297|   -13.81| 5| 5586|LaboroAI      |  1705|  -262|   -13.32| 6| 9236|ジャパンM&A       |  2575|  -365|   -12.41| 7| 9163|ナレルグループ       |  3115|  -395|   -11.25| 8| 3976|シャノン           |   461|   -58|   -11.18| 9| 4425|Kudan          |  2381|  -289|   -10.82|10| 5240|monoAI         |   615|   -74|   -10.74| <FA> 2024/03/15 17:25 グロース市況 東証グロ-ス指数は小幅続落、売買代金減少で方向感に乏しい展開に *17:01JST 東証グロ-ス指数は小幅続落、売買代金減少で方向感に乏しい展開に 東証グロース市場指数 927.55 -1.01 /出来高 1億1261株/売買代金1374億円東証グロース市場250指数 738.20 -0.91 /出来高 8426万株/売買代金1232億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに小幅続落。値上がり銘柄数は264、値下り銘柄数は267、変わらずは31。 13日の米国市場はまちまち。ダウ平均は37.83ドル高(+0.10%)の39043.32ドル、ナスダックは87.87ポイント安(-0.54%)の16177.77、S&P500は9.96ポイント安(-0.19%)の5165.31ポイントで取引を終了した。2カ月連続で予想を上回った2月の消費者物価指数(CPI)を巡る判断が分かれ、寄り付き後からまちまち。その後、長期金利の上昇に伴うハイテクの売りに拍車がかかり、相場全体の重しとなった。しかし、14日に発表を控える生産者物価指数(PPI)や来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)待ちで動意乏しく、終盤にかけ調整色が強まり、ダウは上げ幅を縮小し終了。 ナスダックの下落などを受けて、東証グロース市場はやや売り優勢で取引を開始した。寄付き後は、東証グロース市場指数、東証グロース250指数ともに前日比終値水準でのもみ合い後、じりじりと下げ幅を広げる場面も見られた。ただ、売買代金が減少しており目立った売りは入らなかったことから、東証グロース市場指数、東証グロース250指数はともに売り一巡後は下げ幅を縮小。結果として、方向感に乏しい一日となった。 個別では、海外で発行済株式総数の約25%にあたる最大2059万1900株を新たに発行すると発表したispace<9348>は大幅安でスタートした後、下げ幅を縮小した。時価総額上位銘柄では、JTOWER<4485>、セーフィー<4375>が売られた。値下がり率上位銘柄では、Kudan<4425>、地域新聞社<2164>、LaboroAI<5586>がランクイン。 一方、GENDA<9166>が国内証券会社のレポートなどが影響してようやく下げ止まったほか、時価総額上位銘柄では、MacbeeP<7095>、ティーケーピー<3479>が買われた。値上がり率上位銘柄では、さくらさくプラス<7097>、QPS研究所<5595>がランクイン。 東証グロース市場Core指数では、GENDA、MacbeeP、ティーケーピーのほか、BASE<4477>、フリー<4478>が買われた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 6085|アキテクツSJ       |   665|   100|    17.70| 2| 7097|さくらさく          |  1066|   150|    16.38| 3| 3652|DMP             |  4200|   510|    13.82| 4| 5134|POPER          |   718|   75|    11.66| 5| 7074|247             |   376|   35|    10.26| 6| 7072|インテM           |  1253|   111|     9.72| 7| 5595|QPS研究所         |  3700|   310|     9.14| 8| 9338|INFORICH      |  4570|   365|     8.68| 9| 9565|GLOE           |  2151|   157|     7.87|10| 9246|プロジェクトHD      |  1400|   95|     7.28|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4425|Kudan          |  2670|  -700|   -20.77| 2| 9236|ジャパンM&A       |  2940|  -700|   -19.23| 3| 2164|地域新聞社          |   731|  -150|   -17.03| 4| 5031|モイ              |   264|   -53|   -16.72| 5| 5248|テクノロジーズ       |  4175|  -700|   -14.36| 6| 3815|メディア           |   226|   -35|   -13.41| 7| 5586|LaboroAI      |  1967|  -299|   -13.20| 8| 9235|売れるネット広告      |  3170|  -470|   -12.91| 9| 7409|AeroEdge      |  2820|  -330|   -10.48|10| 9256|サクシード          |  1075|  -110|    -9.28| <FA> 2024/03/14 17:01 グロース市況 東証グロ-ス指数は大幅反落、積極的な売買手控えられ昨日とは逆の展開に *17:04JST 東証グロ-ス指数は大幅反落、積極的な売買手控えられ昨日とは逆の展開に 東証グロース市場指数 928.56 -14.86 /出来高 1億2230株/売買代金1758億円東証グロース市場250指数 739.11 -12.46 /出来高 9335万株/売買代金1596億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに大幅反落。値上がり銘柄数は127、値下り銘柄数は402、変わらずは33。 12日の米国市場は上昇。ダウ平均は235.83ドル高(+0.61%)の39005.49ドル、ナスダックは246.36ポイント高(+1.54%)の16265.64、S&P500は57.33ポイント高(+1.12%)の5175.27で取引を終了した。2月消費者物価指数(CPI)は市場予想を上回ったものの、米連邦準備制度理事会(FRB)の年内の利下げの道のりが修正されることはないとの見方に、寄り付き後、上昇。終日、利下げ期待を受けた買いが続き、堅調に推移。エヌビディアなど半導体セクターの反発も手伝い、終盤にかけて相場は上げ幅を拡大し終了した。 ナスダックの上昇などを受けて、東証グロース市場はやや買い優勢で取引を開始した。寄付き後は、東証グロース市場指数、東証グロース250指数はともに前日比プラス圏で推移していたが、積極的な買いは続かず、買い一巡後はじりじりと上げ幅を縮小し、前日比マイナス圏に突入。12日とは逆の展開となり、東証グロース市場指数、東証グロース250指数はともに弱い動きで、ほぼ前日比分の上昇を吐き出す格好となった。 個別では、時価総額上位銘柄のGENDA<9166>が引き続き売られたほか、yutori<5892>や、ブレインズテクノロジー<4075>も売り優勢となった。下落率上位銘柄では、ベストワンドットコム<6577>、カイオム<4583>、ブルーイノベーション<5597>がランクイン。 一方、Kudan<4425>、LaboroAI<5586>が引き続き買われたほか、防衛省から3億7000万円の大型プロジェクトを受注したACSL<6232>がストップ高となった。時価総額上位銘柄では、JTOWER<4485>、MacbeeP<7095>が買われた。値上がり率上位銘柄では、地域新聞社<2164>、メディア工房<3815>、モイ<5031>がランクイン。 東証グロース市場Core指数では、JTOWER、MacbeePのほか、GMOフィナンシャルゲート<4051>が買われた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 6232|ACSL           |   857|   150|    21.22| 2| 2164|地域新聞社          |   881|   150|    20.52| 3| 3815|メディア           |   261|   43|    19.72| 4| 6085|アキテクツSJ       |   565|   80|    16.49| 5| 4425|Kudan          |  3370|   467|    16.09| 6| 2983|アールプランナー      |   770|   100|    14.93| 7| 5031|モイ              |   317|   35|    12.41| 8| 9245|リベロ             |  1315|   136|    11.54| 9| 2934|Jフロンティア       |  3355|   285|     9.28|10| 5246|ELEMENTS      |   824|   69|     9.14|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 7352|TWOST          |  1301|  -252|   -16.23| 2| 9236|ジャパンM&A       |  3640|  -700|   -16.13| 3| 6577|ベストワン          |  2850|  -505|   -15.05| 4| 4583|カイオム           |   140|   -17|   -10.83| 5| 5892|yutori        |  7480|  -810|    -9.77| 6| 4075|ブレインズ          |   980|   -93|    -8.67| 7| 5597|ブルーイノベ         |  1266|  -109|    -7.93| 8| 4881|ファンペップ         |   178|   -15|    -7.77| 9| 9211|エフ・コード         |  5110|  -400|    -7.26|10| 3905|データセク          |   855|   -65|    -7.07| <FA> 2024/03/13 17:04 グロース市況 東証グロ-ス指数は4日ぶりに反発、主力株が買われる地合いに *16:55JST 東証グロ-ス指数は4日ぶりに反発、主力株が買われる地合いに 東証グロース市場指数 943.42 +17.19 /出来高 1億2340株/売買代金1722億円東証グロース市場250指数 751.57 +14.28 /出来高 9818万株/売買代金1559億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに4日ぶりに反発。値上がり銘柄数は425、値下り銘柄数は111、変わらずは26。 11日の米国市場はまちまち。ダウ平均は46.97ドル高(+0.12%)の38769.66ドル、ナスダックは65.84ポイント安(-0.41%)の16019.27、S&P500は5.75ポイント安(-0.11%)の5117.94で取引を終了した。重要インフレ指標の発表を控えた長期金利の上昇を嫌気し、寄り付き後、下落。その後、ソフトランディング期待を受けた買いにダウは持ち直し、終盤にかけプラス圏を回復し相場を支えた。一方、ナスダックは金利高や半導体セクターの利益確定売りが継続し上値が抑制されプラス圏を回復できず、まちまちで終了。 ナスダックの下落などを受けて、東証グロース市場も売り優勢で取引を開始した。寄付き後は、東証グロース市場指数、東証グロース250指数はともに下げ幅を拡大する場面が見られたものの、売り一巡後はじりじりとグロース市場コアなどの主力株が買われる展開に。決算発表を行ったGENDA<9166>は材料出尽くし感が強まり売られたが、主力銘柄を含む幅広い銘柄が買われる展開となり、東証グロース市場指数、東証グロース250指数はともに切り返し、上げ幅を拡大する動きがみられた。 個別では、急落していたLaboroAI<5586>が乱高下の末、ストップ高となったほか、Kudan<4425>、yutori<5892>が買われた。時価総額上位銘柄では、カバー<5253>、MacbeeP<7095>、弁護士ドットコム<6027>、サンウェルズ<9229>が買われた。値上がり率上位銘柄では、Kudan<4425>、勤次郎<4013>、データセクション<3905>、アスカネット<2438>がランクイン。 一方、時価総額上位銘柄では、足元上場来高値を更新していたGENDAが決算発表をきっかけに売り優勢となったほか、ウェルスナビ<7342>もさえない。値下がり率上位銘柄では、地域新聞社<2164>、アジャイル<6573>がランクイン。 東証グロース市場Core指数では、カバー、MacbeeP、弁護士ドットコム、サンウェルズのほか、トライト<9164>、BASE<4477>が買われた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 5586|LaboroAI      |  2163|   400|    22.69| 2| 4425|Kudan          |  2903|   500|    20.81| 3| 4013|勤次郎             |   912|   150|    19.69| 4| 3652|DMP             |  3900|   605|    18.36| 5| 5892|yutori        |  8290|  1170|    16.43| 6| 130A|VIS             |  1925|   217|    12.70| 7| 135A|VRAIN          |  6370|   670|    11.75| 8| 3905|データセク          |   920|   96|    11.65| 9| 2438|アスカネット         |   718|   74|    11.49|10| 4075|ブレインズ          |  1073|   105|    10.85|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 2164|地域新聞社          |   731|  -149|   -16.93| 2| 4890|坪田ラボ           |   395|   -72|   -15.42| 3| 7352|TWOST          |  1553|  -272|   -14.90| 4| 4594|ブライトパス         |   72|   -9|   -11.11| 5| 9166|GENDA          |  3405|  -275|    -7.47| 6| 3195|ジェネパ           |   261|   -21|    -7.45| 7| 5759|日本電解           |  1381|   -95|    -6.44| 8| 6573|アジャイル          |   119|   -5|    -4.03| 9| 5590|ネットスターズ       |  1024|   -41|    -3.85|10| 6537|WASHハウス       |   378|   -12|    -3.08| <FA> 2024/03/12 16:55 グロース市況 東証グロ-ス指数は大幅に3日続落、AI関連銘柄などに売りが波及 *17:08JST 東証グロ-ス指数は大幅に3日続落、AI関連銘柄などに売りが波及 東証グロース市場指数 926.23 -21.98 /出来高 1億3600万株/売買代金1597億円東証グロース市場250指数 737.29 -17.67 /出来高9898万株/売買代金1390億円 本日のグロース市場では、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数が揃って大幅に3日続落。値上がり銘柄数は77、値下り銘柄数は469、変わらずは17。 8日の米国市場でダウ平均は68.66ドル安の38722.69ドル、ナスダックは188.26ポイント安の16085.11で取引を終了。2月雇用統計が労働市場の減速を証明したため利下げ期待を受けた買いに寄り付き後、上昇。その後、半導体のエヌビディア株が過去最高値を更新後、下落に転じ同セクターでの利益確定売りに拍車をかけ、相場全体を押し下げた。ダウは根強いソフトランディング期待に支えられ底堅く推移も終盤にかけてプラス圏を維持できず相場は反落し終了。 こうした米株市場の動向を受けて、東証グロース市場は売り優勢で取引を開始した。東証グロース市場250指数と東証グロース市場Core指数は揃って寄り付き後も下げ幅を拡大。日経平均と同様に一時戻りを試す場面があった他、大引けにかけてやや戻りを見せたものの、全体感としては押し目買いの動きも広がらず、終日弱い値動きだった。 個別では、22.09%安となったLaboroAI<5586>が下落率トップに。米半導体大手エヌビディアの株価動向を受けて東京市場でも値がさ半導体株などが売られるなか、グロース市場でもLaboroAIの他、ABEJA<5574>、AVILEN<5591>、sMedio<3913>、Kudan<4425>などこれまで物色が向かっていたAI関連銘柄などに売りが波及した。また、24年4月期の営業利益予想を従来の2.00億円から0.88億円(前期実績2.44億円)に下方修正したエッジテクノロジ<4268>は急落。売買代金上位銘柄ではQPS研究所<5595>、ウェルスナビ<7342>などが売られた。その他値下がり率上位銘柄では、VIS<130A>、メディア総研<9242>、ライトワークス<4267>がランクイン。 一方、20.67%高となった坪田ラボ<4890>が上昇率トップに。また、自社のヒット小説「THE NEW GATE」のTVアニメーションが4月13日から放送開始されると発表したアルファポリス<9467>、デロイトトーマツコンサルティングとパートナー契約を締結したと発表したファーストA<5588>などが上昇。その他値上がり率上位銘柄では地域新聞社<2164>、WASHハウス<6537>、ネットスターズ<5590>がランクイン。 東証グロース市場Core指数では、フリー<4478>などが上昇した反面、GNI<2160>、GENDA<9166>、ispace<9348>などが下落。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4890|坪田ラボ           |   467|   80|    20.67| 2| 2164|地域新聞社          |   880|   150|    20.55| 3| 6537|WASHハウス       |   390|   60|    18.18| 4| 5590|ネットスターズ       |  1065|   69|     6.93| 5| 7133|ヒュウガプライマ      |  2137|   136|     6.80| 6| 4594|ブライトパス         |   81|    5|     6.58| 7| 7074|247             |   330|   20|     6.45| 8| 4478|フリー             |  3655|   215|     6.25| 9| 9467|アルファポリス       |  2047|   116|     6.01|10| 5588|ファーストA         |  2973|   151|     5.35|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 5586|LaboroAI      |  1763|  -500|   -22.09| 2| 130A|VIS             |  1708|  -397|   -18.86| 3| 4268|エッジテクノロジ      |   630|  -132|   -17.32| 4| 9242|メディア総研         |  1871|  -329|   -14.95| 5| 4267|ライトワークス       |  1000|  -142|   -12.43| 6| 3195|ジェネパ           |   282|   -40|   -12.42| 7| 7138|TORICO         |  1103|  -147|   -11.76| 8| 5574|ABEJA          |  4315|  -555|   -11.40| 9| 6049|イトクロ           |   278|   -32|   -10.32|10| 4425|Kudan          |  2403|  -270|   -10.10| <FA> 2024/03/11 17:08 グロース市況 東証グロ-ス指数は大幅続落、主力株や人気株が売られる展開に *16:58JST 東証グロ-ス指数は大幅続落、主力株や人気株が売られる展開に 東証グロース市場指数 948.21 -12.76 /出来高 1億4204株/売買代金1805億円東証グロース市場250指数 754.96 -10.82 /出来高 9884万株/売買代金1513億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに大幅続落。値上がり銘柄数は186、値下り銘柄数は346、変わらずは31。 7日の米国市場は続伸。ダウ平均は130.30ドル高(+0.34%)の38791.35ドル、ナスダックは241.83ポイント高(+1.51%)の16273.38、S&P500は52.60ポイント高(+1.03%)の5157.36で取引を終了した。10-12月期単位労働コストが予想を下回ったことを受けた金利低下を好感し、寄り付きから上昇。パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長は6日に続き上院議会証言で経済が予想通りに展開した場合の年内の利下げの可能性を繰り返したため利下げ期待を受けた買いがさらに強まり続伸した。特にエヌビディアなど半導体セクターの上昇が相場を一段と押し上げ、終日堅調に推移し終了。S&P500種指数は史上最高値を更新した。 米国株高となったものの、東証グロース市場は売り優勢で取引を開始した。3月限先物・オプション取引の特別清算指数(SQ値)算出などから東証プライム市場に関心が集まり、東証グロース市場はやや蚊帳の外となった。東証グロース市場指数、東証グロース250指数はともに、後場切り返す場面は見られたものの、主力株や人気株に買いは続かず、指数は失速。売買代金も2000億円を割り込むなどさえない一日となった。 個別では、東証プライム市場のさくらインターネット<3778>が後場急落したことが影響してか、人気化していたLaboroAI<5586>が急落したほか、QPS研究所<5595>も売り優勢となった。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>、弁護士ドットコム<6027>、ウェルスナビ<7342>など主力銘柄の下げが目立った。値下がり率上位銘柄では、WASHハウス<6537>、アジャイル<6573>がランクイン。 一方、ラオスに寝具の製造子会社設立と発表したジェネレーションパス<3195>がストップ高となったほか、SBIリーシングサービス<5834>も業績予想の上方修正と配当予想の増額修正を発表しストップ高。時価総額上位銘柄では、アドベンチャー<6030>、ライフネット<7157>が上昇。値上がり率上位銘柄では、Kudan<4425>、sMedio<3913>、地域新聞社<2164>がランクイン。 東証グロース市場Core指数では、フリー、弁護士ドットコム、ウェルスナビのほか、JTOWER<4485>、BASE<4477>が売られた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 3195|ジェネパ           |   322|   80|    33.06| 2| 4890|坪田ラボ           |   387|   80|    26.06| 3| 5834|SBIリーシング      |  3705|   700|    23.29| 4| 4425|Kudan          |  2673|   500|    23.01| 5| 7138|TORICO         |  1250|   227|    22.19| 6| 3913|sMedio         |  1007|   150|    17.50| 7| 5134|POPER          |   704|   100|    16.56| 8| 2164|地域新聞社          |   730|   100|    15.87| 9| 4267|ライトワークス       |  1142|   150|    15.12|10| 5255|モンスターラボ       |   258|   23|     9.79|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 9256|サクシード          |  1235|  -362|   -22.67| 2| 7067|ブランディング       |  1100|  -300|   -21.43| 3| 4881|ファンペップ         |   205|   -51|   -19.92| 4| 6573|アジャイル          |   124|   -23|   -15.65| 5| 6537|WASHハウス       |   330|   -59|   -15.17| 6| 3625|テックファム         |   649|  -107|   -14.15| 7| 3416|ピクスタ           |  1106|  -174|   -13.59| 8| 5588|ファーストA         |  2822|  -428|   -13.17| 9| 5591|AVILEN         |  3150|  -460|   -12.74|10| 9244|デジタリフト         |  1064|  -143|   -11.85| <FA> 2024/03/08 16:58 グロース市況 東証グロ-ス指数は4日ぶりに反落、一時昨年7月以来の水準まで上昇する場面も *17:07JST 東証グロ-ス指数は4日ぶりに反落、一時昨年7月以来の水準まで上昇する場面も 東証グロース市場指数 960.97 -12.07 /出来高 1億5334株/売買代金2019億円東証グロース市場250指数 765.78 -9.98 /出来高1億469万株/売買代金1657億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに4日ぶりに反落。値上がり銘柄数は137、値下り銘柄数は409、変わらずは17。 6日の米国市場は反発。ダウ平均は75.86ドル高(+0.20%)の38661.05ドル、ナスダックは91.96ポイント高(+0.58%)の16031.54、S&P500は26.11ポイント高(+0.51%)の5104.76で取引を終了した。金利低下を好感し、寄り付き後、上昇。雇用関連指標が労働市場のひっ迫緩和を示唆したため年内の利下げ期待も強まり、相場を一段と押し上げた。米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は下院金融委員会での議会証言で「利下げを急がない方針」を再表明すると同時に、年内いずれかの時点で利下げが適切になる可能性が高いと言及すると、相場は終日堅調に推移。ただ、地銀のニューヨーク・コミュニティー・バンコープの急落を受け金融市場への不安に上値が抑制された。しかし、同行が10億ドル超の増資発表で株価が回復すると警戒感も後退し、終盤にかけ回復し終了。 米国株高などを受けて、東証グロース市場は買い優勢で取引を開始。東証グロース市場指数、東証グロース250指数はともに上げ幅を広げ、一時昨年7月以来の水準まで上昇したが、日経平均が崩れると、新興市場も利益確定売りが入り、前日比マイナス圏での推移となった。ただ、値動きの大きい一日となったこともあり東証グロース市場指数の売買代金は、連日で2000億円を超えた。 個別では、時価総額が大きいispace<9348>、BASE<4477>、弁護士ドットコム<6027>、カバー<5253>など主力銘柄の下げがやや目立った。値下がり率上位銘柄では、シルバーエッグ<3961>、ソーシャルワイヤー<3929>、モビルス<4370>がランクイン。 一方、LaboroAI<5586>は買いが継続しストップ高となったほか、一部メディアが「殺虫剤メーカーに寄せられるトコジラミの相談が昨年から急増している」と報じたことでWASHハウス<6537>が買われた。時価総額上位銘柄では、ライフネット<7157>、サンウェルズ<9229>が買われた。値上がり率上位銘柄では、ファンペップ<4881>、地域新聞社<2164>、ナルネット<5870>がランクイン。 東証グロース市場Core指数では、ライフネット、サンウェルズのほか、セーフィー<4375>が買われた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 6537|WASHハウス       |   389|   80|    25.89| 2| 7343|ブロードマインド      |  1948|   400|    25.84| 3| 5586|LaboroAI      |  2500|   500|    25.00| 4| 4425|Kudan          |  2173|   400|    22.56| 5| 7325|アイリック          |   938|   165|    21.35| 6| 4570|免疫生物研究所       |   606|   100|    19.76| 7| 2164|地域新聞社          |   630|   100|    18.87| 8| 4881|ファンペップ         |   256|   31|    13.78| 9| 9554|AViC           |  1078|   98|    10.00|10| 3542|VEGA           |  1068|   90|     9.20|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 3961|シルバーエッグ       |  1366|  -308|   -18.40| 2| 3929|ソシャルワイヤ       |   276|   -58|   -17.37| 3| 7064|ハウTV           |  2654|  -541|   -16.93| 4| 9257|YCP             |   644|   -96|   -12.97| 5| 4370|モビルス           |   474|   -56|   -10.57| 6| 2586|フルッタ           |   39|   -4|    -9.30| 7| 5621|ヒューマンT         |  1447|  -146|    -9.17| 8| 5599|S&J             |  1319|  -131|    -9.03| 9| 7094|NexTone       |  1349|  -126|    -8.54|10| 3416|ピクスタ           |  1280|  -118|    -8.44| <FA> 2024/03/07 17:07 グロース市況 東証グロ-ス指数は大幅高で3日続伸、出遅れ物色旺盛で切り返す展開に *16:49JST 東証グロ-ス指数は大幅高で3日続伸、出遅れ物色旺盛で切り返す展開に 東証グロース市場指数 973.04 +10.40 /出来高 1億4401株/売買代金2244億円東証グロース市場250指数 775.76 +8.32 /出来高1億384万株/売買代金1906億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに大幅高で3日続伸。値上がり銘柄数は360、値下り銘柄数は171、変わらずは32。 5日の米国市場は続落。ダウ平均は404.64ドル安(-1.04%)の38585.19ドル、ナスダックは267.92ポイント安(-1.65%)の15939.59、S&P500は52.30ポイント安(-1.02%)の5078.65で取引を終了した。利益確定売りが続き、寄り付き後、下落。その後、2月ISM非製造業景況指数など経済指標が予想以上に悪化したため景気への楽観的見方が後退し、相場は続落した。アップルやテスラの下落も相場の重しとなり、終日軟調に推移。さらに、6日から2日間にかけて行われる米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の議会証言を控えた調整売りに終盤にかけ下げ幅を拡大し終了した。 米国株安などを受けて、東証グロース市場は売り優勢で取引を開始したが、出遅れ銘柄物色など個人投資家を中心とした買い意欲は強く、東証グロース市場指数、東証グロース250指数はともにじりじりと下げ渋り切り返す展開となった。ispace<9348>やアドベンチャー<6030>など時価総額が大きい銘柄が買われる地合いとなり売買代金も前日比では増加した。 個別では、ブロードマインド<7343>が、中期経営計画が評価されてストップ高となったほか、エヌビディア関連のKudan<4425>も2営業日連続でストップ高。時価総額上位銘柄では、アドベンチャー、ispaceのほか、フリー<4478>、サンウェルズ<9229>が買われた。値上がり率上位銘柄では、サクシード<9256>、テックファーム<3625>、LaboroAI<5586>がランクイン。 一方、時価総額が大きいJTOWER<4485>、セーフィー<4375>、弁護士ドットコム<6027>が下落した。値下がり率上位銘柄では、ファーストアカウンティング<5588>、ブレインズテクノロジー<4075>がランクイン。 東証グロース市場Core指数では、アドベンチャー、ispace、フリー、サンウェルズのほか、BASE<4477>が買われた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 3929|ソシャルワイヤ       |   334|   80|    31.50| 2| 4881|ファンペップ         |   225|   50|    28.57| 3| 7343|ブロードマインド      |  1548|   300|    24.04| 4| 9256|サクシード          |  1608|   300|    22.94| 5| 3625|テックファム         |   809|   141|    21.11| 6| 4425|Kudan          |  1773|   300|    20.37| 7| 2164|地域新聞社          |   530|   80|    17.78| 8| 5586|LaboroAI      |  2000|   299|    17.58| 9| 7774|J・TEC          |   681|   100|    17.21|10| 4192|スパイダープラス      |   766|   100|    15.02|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 3905|データセク          |   888|  -247|   -21.76| 2| 5588|ファーストA         |  3010|  -370|   -10.95| 3| 4488|AIinside      | 10110| -1070|    -9.57| 4| 4412|サイエンスアーツ      |   680|   -65|    -8.72| 5| 5026|トリプルアイズ       |   852|   -78|    -8.39| 6| 5582|グリッド           |  4340|  -260|    -5.65| 7| 9257|YCP             |   740|   -44|    -5.61| 8| 4416|TrueData      |   500|   -28|    -5.30| 9| 4075|ブレインズ          |  1090|   -58|    -5.05|10| 5256|Fusic          |  4350|  -230|    -5.02| <FA> 2024/03/06 16:49 グロース市況 東証グロ-ス指数は小幅続伸、売り一巡後は切り返す動き *16:53JST 東証グロ-ス指数は小幅続伸、売り一巡後は切り返す動き 東証グロース市場指数 962.64 +2.08 /出来高 1億3318株/売買代金1777億円東証グロース市場250指数 767.44 +0.75 /出来高8294万株/売買代金1406億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに小幅続伸。値上がり銘柄数は246、値下り銘柄数は299、変わらずは18。 4日の米国市場は反落。ダウ平均は97.55ドル安(-0.25%)の38989.83ドル、ナスダックは67.43ポイント安(-0.41%)の16207.51、S&P500は6.13ポイント安(-0.12%)の5130.95で取引を終了した。米連邦準備制度理事会(FRB)の利下げを急がない姿勢を受けた長期金利の上昇を嫌気し、寄り付き後、下落。ダウは終日軟調に推移した。ハイテクは引き続き人工知能(AI)関連の強い需要を期待した買いが支え、一時プラス圏を回復し全体相場を支援。しかし、アトランタ連銀のボスティック総裁が年2回の利下げ予想を示し慎重姿勢を再表明すると、終盤にかけ利益確定売りが強まり、再び下落し終了した。 米国株安などを受けて、東証グロース市場は売り優勢で取引を開始した。寄付き後は前日比2%超の大幅安となったが、売り一巡後、東証グロース市場指数、東証グロース250指数はともにじりじりと下げ渋り、切り返す展開となった。ストップ高となった銘柄が多かったこともあり、売買代金はやや減少したが、底堅いしっかりとした推移が見られた。 個別では、防衛省からの大型受注ニュースを材料にQPS研究所<5595>が2日連続ストップ高となったほか、同社の衛星開発・運用に協力しているFusic<5256>も買い優勢となった。時価総額上位銘柄では、ispace<9348>が大引けで急伸したほか、GENDA<9166>、スカイマーク<9204>が買われた。値上がり率上位銘柄では、LaboroAI<5586>、AVILEN<5591>、yutori<5892>がランクイン。 一方、時価総額が大きいフリー<4478>、GMOフィナンシャルゲート<4051>、JTOWER<4485>、ウェルスナビ<7342>などの下げが目立ったほか、AppBank<6177>も厳しい下げとなった。値下がり率上位銘柄では、Chatwork<4448>、ファーストアカウンティング<5588>がランクイン。 東証グロース市場Core指数では、ispace、GENDA、スカイマークのほか、トライト<9164>が買われた。  [東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 4881|ファンペップ         |   175|   50|    40.00| 2| 9256|サクシード          |  1308|   300|    29.76| 3| 4425|Kudan          |  1473|   300|    25.58| 4| 5591|AVILEN         |  3725|   700|    23.14| 5| 3961|シルバーエッグ       |  1685|   300|    21.66| 6| 5586|LaboroAI      |  1701|   300|    21.41| 7| 5595|QPS研究所         |  3995|   700|    21.24| 8| 3625|テックファム         |   668|   100|    17.61| 9| 135A|VRAIN          |  6480|   940|    16.97|10| 4476|AI CROSS      |  1343|   191|    16.58|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 6177|AppBank       |   141|   -25|   -15.06| 2| 4448|Chatwork      |   451|   -49|    -9.80| 3| 4051|GMO-FG         |  9280|  -940|    -9.20| 4| 4478|フリー             |  3400|  -320|    -8.60| 5| 7074|247             |   310|   -27|    -8.01| 6| 9225|ブリッジコンサル      |  1641|  -119|    -6.76| 7| 6558|クックビズ          |  1557|  -107|    -6.43| 8| 5588|ファーストA         |  3380|  -215|    -5.98| 9| 4427|EduLab         |   354|   -22|    -5.85|10| 4168|ヤプリ             |  1097|   -68|    -5.84| <FA> 2024/03/05 16:53 グロース市況 東証グロ-ス指数は小反発、主力銘柄は冴えないがAI株などに物色 *17:04JST 東証グロ-ス指数は小反発、主力銘柄は冴えないがAI株などに物色 東証グロース市場指数 960.56 +3.93 /出来高 1億2219株/売買代金1446億円東証グロース市場250指数 766.69 +3.09 /出来高8441万株/売買代金1175億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに小反発。値上がり銘柄数は220、値下り銘柄数は314、変わらずは27。 3月1日の米国市場でダウ平均は90.99ドル高の39087.38ドル、ナスダックは183.02ポイント高の16274.94で取引を終了。商業不動産セクターへの懸念が再燃し、寄り付き後、まちまち。その後、2月ISM製造業景況指数や2月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値が予想外に大幅悪化したため利下げ期待が再開、さらに、根強い人工知能(AI)関連需要への期待にハイテクセクターが続伸し、相場全体を押し上げた。ダウも上昇に転じ、終盤にかけて上げ幅を拡大。ナスダックは連日で史上最高値を更新し、終了した。 米国株上昇の流れもあり、東証グロース市場は買いが先行。東証グロース市場250指数と東証グロース市場Core指数はどちらも上昇してスタートし、その後も上げ幅を拡大。ただし両指数とも前場中頃にから急失速。特に東証グロース市場Core指数についてはマイナス転換するなど、相対的に弱さが目立った。 個別では、27.65%高となったシルバーエッグ<3961>が上昇率トップに。シルバーエッグの他、直近IPOのLaboroAI<5586>やヘッドウォータース<4011>、セカンドサイト<5028>などAI関連への物色が活発だった。また、防衛省からの大型受注を発表したQPS研究所<5595>にも買いが殺到。24年3月期の期末配当予想を従来の無配から14円(初配)に増額修正すると発表したサクシード<9256>、GENDA<9166>とM&A戦略で業務提携を結んだブリッジコンサル<9225>なども関心を集めた。売買代金上位銘柄では、ウェルスナビ<7342>、AIinside<4488>が買われた。その他値上がり率上位銘柄では、AVILEN<5591>、Fusic<5256>がランクイン。 一方、換金売りに押され13.59%安となった直近IPOの光フードサービス<138A>が下落率トップに。売買代金上位銘柄ではVRAIN<135A>、海帆<3133>が売られた。その他値下がり率上位銘柄では、コパ・コーポレーション<7689>、サイフューズ<4892>がランクイン。 東証グロース市場Core指数の構成銘柄では、MacbeeP<7095>が上昇した反面、弁護士ドットコム<6027>、アドベンチャー<6030>、BASE<4477>などが下落。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 3961|シルバーエッグ       |  1385|   300|    27.65| 2| 5586|LaboroAI      |  1401|   300|    27.25| 3| 4011|ヘッドウォータ       | 17320|  3000|    20.95| 4| 9225|ブリッジコンサル      |  1760|   300|    20.55| 5| 5591|AVILEN         |  3025|   503|    19.94| 6| 5256|Fusic          |  4290|   700|    19.50| 7| 9235|売れるネット広告      |  4465|   700|    18.59| 8| 5028|セカンドサイト       |   647|   100|    18.28| 9| 3905|データセク          |   985|   150|    17.96|10| 5595|QPS研究所         |  3295|   500|    17.89|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 138A|光フードサービス      |  4545|  -715|   -13.59| 2| 7689|コパ              |   762|   -99|   -11.50| 3| 4892|サイフューズ         |   790|   -63|    -7.39| 4| 9159|WTOKYO         |  2602|  -206|    -7.34| 5| 7094|NexTone       |  1451|  -109|    -6.99| 6| 7083|AHCグループ       |   791|   -59|    -6.94| 7| 7091|LPF             |  1062|   -78|    -6.84| 8| 9168|ライズ             |   882|   -64|    -6.77| 9| 135A|VRAIN          |  5540|  -400|    -6.73|10| 5619|マーソ             |  1602|  -103|    -6.04| <FA> 2024/03/04 17:04 グロース市況 東証グロ-ス指数は続落、日経平均に関心向かい新興市場は静かな一日に *17:18JST 東証グロ-ス指数は続落、日経平均に関心向かい新興市場は静かな一日に 東証グロース市場指数 956.63 -10.14 /出来高 1億4245株/売買代金1584億円東証グロース市場250指数 763.60 -8.79 /出来高8984万株/売買代金1244億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに続落。値上がり銘柄数は169、値下り銘柄数は354、変わらずは38。 2月29日の米国市場は反発。ダウ平均は47.37ドル高(+0.12%)の38996.39ドル、ナスダックは144.18ポイント高(+0.90%)の16091.92、S&P500は26.51ポイント高(+0.52%)の5096.27で取引を終了した。1月コアPCE価格指数が予想に一致し、前年比でインフレ改善の基調が維持されたため安心感から買われ、寄り付き後は上昇。その後、1月個人支出や2月シカゴPMI、1月中古住宅販売仮契約が予想外に悪化したため、景気減速懸念にダウは下落に転じた。下院が短期つなぎ予算案を可決すると、当面の政府機関閉鎖への懸念が緩和し下げ幅を縮小。ハイテクは長期金利の低下を好感し、終日堅調に推移し相場を支え終盤にかけ上げ幅を拡大。ダウもプラス圏を回復し終了した。ナスダックは過去最高値を更新。 米国株は上昇したものの、東証グロース市場は高安まちまちで取引を開始。ナスダック指数の史上最高値更新やフィラデルフィア半導体指数(SOX指数)の大幅上昇が影響して、プライム市場優勢の地合いとなり、東証グロース市場指数、東証グロース250指数はともに前日比マイナス圏の推移となった。日経平均が急騰する一方、新興市場は物色の対象外に。 個別では、急騰していたAppBank<6177>がきつい下げとなったほか、QPS研究所<5595>も利益確定売りが先行。また、直近上場銘柄の光フードサービス<138A>、Cocolive<137A>も急落した。時価総額上位銘柄では、ジーエヌアイグループ<2160>、GENDA<9166>が売られた。値下がり率上位銘柄では、揚羽<9330>、メディア総研<9242>がランクイン。 一方、サイフューズ<4892>が出来高を伴い大幅高となったほか、LaboroAI<5586>も買い優勢となった。時価総額上位銘柄ではフリー<4478>、弁護士ドットコム<6027>が買われた。値上がり率上位銘柄では、ブランディングテクノロジー<7067>、ジェイドグループ<3558>がランクイン。 東証グロース市場Core指数では、フリー、弁護士ドットコムのほか、アドベンチャー<6030>、BASE<4477>が買われた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 7067|ブランディング       |  1390|   300|    27.52| 2| 3558|ジェイドG          |  2610|   500|    23.70| 3| 4892|サイフューズ         |   853|   150|    21.34| 4| 5259|BBDI           |   890|   150|    20.27| 5| 7083|AHCグループ       |   850|   134|    18.72| 6| 5586|LaboroAI      |  1101|   150|    15.77| 7| 5588|ファーストA         |  3290|   380|    13.06| 8| 9211|エフ・コード         |  4930|   560|    12.81| 9| 7094|NexTone       |  1560|   153|    10.87|10| 5842|インテグラル         |  3780|   320|     9.25|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 6177|AppBank       |   156|   -34|   -17.89| 2| 9330|揚羽              |  1002|  -207|   -17.12| 3| 138A|光フードサービス      |  5260| -1000|   -15.97| 4| 5595|QPS研究所         |  2795|  -365|   -11.55| 5| 3807|フィスコ           |   109|   -13|   -10.66| 6| 137A|Cocolive      |  2467|  -268|    -9.80| 7| 2160|GNI             |  3285|  -330|    -9.13| 8| 9242|メディア総研         |  2039|  -201|    -8.97| 9| 5575|Globee         |  1325|  -125|    -8.62|10| 4073|ジィ・シィ企画       |   923|   -81|    -8.07| <FA> 2024/03/01 17:18 グロース市況 東証グロ-ス指数は4日ぶりに反落、売買代金減少し利益確定売り優勢 *17:15JST 東証グロ-ス指数は4日ぶりに反落、売買代金減少し利益確定売り優勢 東証グロース市場指数 966.77 -8.68 /出来高 1億5139株/売買代金1663億円東証グロース市場250指数 772.39 -7.32 /出来高8987万株/売買代金1248億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに4日ぶりに反落。値上がり銘柄数は169、値下り銘柄数は370、変わらずは22。 28日の米国市場は下落。ダウ平均は23.39ドル安(-0.06%)の38949.02ドル、ナスダックは87.56ポイント安(-0.55%)の15947.74、S&P500は8.42ポイント安(-0.17%)の5069.76で取引を終了した。10-12月期国内総生産(GDP)改定値が予想外に下方修正され景気への楽観的見方が後退し、寄り付き後、下落。同時に長期金利の低下が安心感につながり下値を支えた。終日軟調に推移も、重要インフレ指標の発表を翌日に控えた調整で終盤にかけた買戻しに下げ幅を縮小し終了。 米国株下落を受けて、東証グロース市場は売り優勢で取引を開始した。東証プライム市場では、売り一巡後の日経平均が一時切り返す動きを見せたが、東証グロース市場指数、東証グロース250指数ともに前日比マイナス圏の推移となった。月末要因なども影響してか、売買代金は減少しており、出遅れ修正の物色は沈静化を迎えつつある。 個別では、昨日上場したCocolive<137A>が急落したほか、サンバイオ<4592>も下落したほか、2日連続ストップ高のAppBank<6177>は高寄り後、きつい下げとなった。時価総額上位銘柄では、ジーエヌアイグループ<2160>、MacbeeP<7095>などが下落した。値下がり率上位銘柄では、シルバーエッグ<3961>、アジャイル<6573>、S&J<5599>がランクイン。 一方、国内証券会社のレポートをきっかけに、ウェルスナビ<7342>、ispace<9348>が買われたほか、昨日新規上場した光フードサービス<138A>は5850円で初値をつけた後はしっかりの展開となった。時価総額上位銘柄では、シーユーシー<9158>、JTOWER<4485>などが上昇。値上がり率上位銘柄では、フィスコ<3807>、OTS<4564>、QPS研究所<5595>がランクイン。 東証グロース市場Core指数では、シーユーシー、ウェルスナビ、JTOWER、ispaceのほか、アドベンチャー<6030>が買われた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 3807|フィスコ           |   122|   29|    31.18| 2| 4073|ジィ・シィ企画       |  1004|   150|    17.56| 3| 4564|OTS             |   23|    3|    15.00| 4| 7063|バードマン          |  1331|   160|    13.66| 5| 4069|BlueMeme      |  1419|   129|    10.00| 6| 6558|クックビズ          |  1791|   162|     9.94| 7| 4888|ステラファーマ       |   310|   28|     9.93| 8| 7074|247             |   293|   24|     8.92| 9| 7386|JWS             |  5550|   430|     8.40|10| 5595|QPS研究所         |  3160|   239|     8.18|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 137A|Cocolive      |  2735|  -560|   -17.00| 2| 4592|サンバイオ          |   804|   -99|   -10.96| 3| 3961|シルバーエッグ       |  1017|  -123|   -10.79| 4| 5259|BBDI           |   740|   -83|   -10.09| 5| 6573|アジャイル          |   169|   -17|    -9.14| 6| 7077|ALiNK          |  1265|  -119|    -8.60| 7| 5599|S&J             |  1249|  -117|    -8.57| 8| 4893|ノイルイミューン      |   195|   -18|    -8.45| 9| 9168|ライズ             |   962|   -88|    -8.38|10| 4427|EduLab         |   375|   -34|    -8.31| <FA> 2024/02/29 17:15 グロース市況 東証グロ-ス指数は3日続伸、売買代金減少も出遅れ物色は継続 *16:48JST 東証グロ-ス指数は3日続伸、売買代金減少も出遅れ物色は継続 東証グロース市場指数 975.45 +4.90 /出来高 1億4042株/売買代金1665億円東証グロース市場250指数 779.71 +4.25 /出来高9814万株/売買代金1207億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに3日続伸。値上がり銘柄数は305、値下り銘柄数は228、変わらずは27。 27日の米国市場はまちまち。ダウ平均は96.82ドル安(-0.25%)の38972.41ドル、ナスダックは59.05ポイント高(+0.37%)の16035.30、S&P500は8.65ポイント高(+0.17%)の5078.18で取引を終了した。ソフトランディング期待に買われ、寄り付き後、上昇。その後、高値付近からの利益確定売りが続いたほか、2月消費者信頼感指数が予想外に悪化したため景気への楽観的見方が後退しダウは下落に転じ終日軟調に推移した。ハイテクは人工知能(AI)業界への期待が根強く押し目買いに底堅く推移、終盤にかけ上げ幅を拡大し、まちまちで終了。 米国株式市場が高安まちまちだったことから、東証グロース市場は小動きで取引を開始した。東証プライム市場では、日経平均が小動き推移となり短期的な過熱感は解消されつつある。一方、東証グロース市場は売買代金こそ減少したが、堅調推移は継続。出遅れ物色の流れが続き、東証グロース市場指数、東証グロース250指数ともに前日比プラス圏で取引を終えた。 個別では、経営陣刷新などが引き続き材料視されてAppBank<6177>が2営業日連続でストップ高。海帆<3133>もネパールでの水力発電設備建設を推進すると報じられたことから買い優勢の展開となった。時価総額上位銘柄では、フリー<4478>、トライト<9164>、サンウェルズ<9229>が上昇。値上がり率上位銘柄では、マクアケ<4479>、揚羽<9330>がランクイン。 一方、前月末から2倍以上急騰していたピアズ<7066>が利益確定売りに押された。時価総額上位銘柄では、ispace<9348>、BASE<4477>がさえない。値下がり率上位銘柄では、ピクスタ<3416>、グリッド<5582>、ペルセウス<4882>がランクイン。 東証グロース市場Core指数では、フリー、トライト、サンウェルズのほか、GENDA<9166>が買われた。 なお、本日グロース市場に上場したCocolive<137A>の初値は公開価格の約2.2倍となる3990円となったが、初値形成後は売りに押された。一方、光フードサービス<138A>は買い気配のまま取引を終えた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 6177|AppBank       |   203|   50|    32.68| 2| 4073|ジィ・シィ企画       |   854|   150|    21.31| 3| 3961|シルバーエッグ       |  1140|   150|    15.15| 4| 5599|S&J             |  1366|   177|    14.89| 5| 4479|マクアケ           |   837|   96|    12.96| 6| 9330|揚羽              |  1269|   140|    12.40| 7| 4374|ロボペイ           |  3030|   319|    11.77| 8| 4428|シノプス           |  1484|   145|    10.83| 9| 7774|J・TEC          |   595|   54|     9.98|10| 3133|海帆              |  1378|   124|     9.89|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 3416|ピクスタ           |  1279|  -129|    -9.16| 2| 4265|IGS             |   509|   -51|    -9.11| 3| 7069|サイバー・バズ       |  2464|  -212|    -7.92| 4| 7066|ピアズ             |  1265|  -108|    -7.87| 5| 5582|グリッド           |  4170|  -325|    -7.23| 6| 5259|BBDI           |   823|   -58|    -6.58| 7| 9242|メディア総研         |  2158|  -142|    -6.17| 8| 5586|LaboroAI      |   962|   -63|    -6.15| 9| 4882|ペルセウス          |   438|   -28|    -6.01|10| 7077|ALiNK          |  1384|   -82|    -5.59| <FA> 2024/02/28 16:48 グロース市況 東証グロ-ス指数は大幅続伸、フリーが指数をけん引 *17:00JST 東証グロ-ス指数は大幅続伸、フリーが指数をけん引 東証グロース市場指数 970.55 +14.41 /出来高 1億6893万株/売買代金1816億円東証グロース市場250指数 775.46 +11.66 /出来高1億2118万株/売買代金1379億円 本日のグロース市場は、東証グロース市場指数、東証グロース市場250指数ともに大幅続伸。値上がり銘柄数は318、値下り銘柄数は210、変わらずは32。 26日の米国市場は下落。ダウ平均は62.30ドル安(-0.16%)の39069.23ドル、ナスダックは20.57ポイント安(-0.13%)の15976.25、S&P500は19.27ポイント安(-0.38%)の5069.53で取引を終了した。先週の相場の流れを継いで半導体セクターへの期待に買われ、寄り付き後、上昇。その後、過去最高値付近からの利益確定売り意欲も強く、ダウは下落に転じた。ナスダックも長期金利の上昇に連れ失速し、プラス圏を維持できず下落で終了。 米国株式市場が下落したことで、東証グロース市場は前日終値水準で取引を開始。寄付き後は方向感に乏しい地合いが続いたが、サービス値上げを発表した主力株のフリー<4478>が大幅高となったことなどから、東証グロース市場指数、東証グロース250指数ともに上げ幅をじりじりと拡大する展開に。日経平均やTOPIXの上値が重い一方、東証グロース市場は出遅れ修正の流れが強まった。 個別では、時価総額が大きいフリーやGMOフィナンシャルゲート<4051>、ジーエヌアイグループ<2160>が買われた。値上がり率上位銘柄では、AppBank<6177>、EduLab<4427>、シルバーエッグ・テクノロジー<3961>、サイバー・バズ<7069>がランクインした。 一方、売れるネット広告社<9235>が急落したほか、直近IPO銘柄のVRAIN Solution<135A>やVIS<130A>が下落した。時価総額上位銘柄では、アドベンチャー<6030>、トライト<9164>がさえない。値下がり率上位銘柄では、デジタリフト<9244>、ヌーラボ<5033>がランクイン。 東証グロース市場Core指数では、フリー、GMOフィナンシャルゲート、ジーエヌアイグループのほか、BASE<4477>、セーフィー<4375>が買われた。[東証グロース市場 上昇率・下落率上位10銘柄]・値上がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 6177|AppBank       |   153|   50|    48.54| 2| 4427|EduLab         |   375|   80|    27.12| 3| 7077|ALiNK          |  1466|   300|    25.73| 4| 5259|BBDI           |   881|   150|    20.52| 5| 3961|シルバーエッグ       |   990|   150|    17.86| 6| 4478|フリー             |  3225|   459|    16.59| 7| 7069|サイバー・バズ       |  2676|   372|    16.15| 8| 6545|IIF             |   487|   62|    14.59| 9| 6597|HPCシス          |  2443|   310|    14.53|10| 4425|Kudan          |  1239|   147|    13.46|・値下がり率上位10位 |コード|銘柄              |  現値| 前日比|   前比率| 1| 9235|売れるネット広告      |  4350|  -750|   -14.71| 2| 9244|デジタリフト         |  1230|  -140|   -10.22| 3| 5240|monoAI         |   722|   -75|    -9.41| 4| 5033|ヌーラボ           |  1774|  -177|    -9.07| 5| 135A|VRAIN          |  6290|  -520|    -7.64| 6| 130A|VIS             |  2356|  -185|    -7.28| 7| 9330|揚羽              |  1129|   -81|    -6.69| 8| 7066|ピアズ             |  1373|   -95|    -6.47| 9| 4412|サイエンスアーツ      |   630|   -41|    -6.11|10| 2164|地域新聞社          |   390|   -20|    -4.88| <FA> 2024/02/27 17:00

ニュースカテゴリ