注目トピックス 日本株ニュース一覧

注目トピックス 日本株 ビジネス・ブレークスルー---ビジネス・ブレークスルー大学、EdTechで教務AI「BioLa」を開発 ビジネス・ブレークスルー<2464>は2日、SIGNATEと共同で教務AI「BioLa」を開発したと発表した。同社は100%オンラインのビジネス・ブレークスルー大学(BBT大学)を運営している。BBT大学の様にDX化された教育の現場では、人間の処理能力を超える大量の学習履歴データが発生する。大量のデータは、教育の現場へ豊富なインサイトをもたらす一方で、データを処理する人間側にとっては大きな負担となり、「情報のオーバーフロー現象」が新たな課題になるとしている。教務AI「BioLa」は、アフターDXの教育現場における「情報のオーバーフロー現象」を解決するために開発された。BBT大学に蓄積していた過去16年分の学習履歴データを「BioLa」に機械学習させ、これまで人間が行っていたデータ分析や判断を「BioLa」が代わりに行うことが可能になるとしている。今後、「BioLa」による教務AIの実現により、「情報のオーバーフロー現象」が解消され、課題解決方法の提案をAIが行えるようになり、将来的には「BioLa」が学生支援を行うことも可能になるとしている。 <ST> 2022/02/03 13:55 注目トピックス 日本株 イリソ電子---急落、想定以上の業績下方修正をネガティブ視 イリソ電子<6908>は急落。前日に第3四半期決算を発表、10-12月期営業利益は8.6億円で前年同期比45.0%減益となり、市場予想の半分程の水準にとどまった。通期予想は従来の67億円から48億円、前期比65.5%増に下方修正。下振れ懸念はあったものの、下方修正幅は想定以上との見方に。半導体不足の影響による自動車向けコネクタの需要減、コロナ感染拡大によるベトナムでの工場停止の影響などが響いているもよう。 <YN> 2022/02/03 13:48 注目トピックス 日本株 デンソー---急伸、来期業績拡大期待で急速に見直しの動き デンソー<6902>は急伸。前日は決算発表後に急落したものの、本日は一転して急落前の水準を回復している。10-12月期営業利益は970億円で前年同期比28.8%減、市場予想を200億円程度下回り、通期計画も従来の4400億円から4000億円に下方修正した。車両減産の影響が強まったことなどが背景。一方、23年3月期は電動化進展やADSA新製品寄与などで6000億円超の達成は可能との見方が示されており、見直しの動きにつながっているようだ。 <YN> 2022/02/03 13:28 注目トピックス 日本株 カシオ---急落、中国市場での時計事業苦戦をネガティブ視へ カシオ<6952>は急落。前日に第3四半期決算を発表、10-12月期営業利益は80億円で前年同期比15.7%増益、市場想定線での着地となった。通期計画265億円、前期比72.4%増は据え置いた。事業環境が厳しい中で健闘しているとの見方もあるが、中国市場の低迷をネガティブに捉える動きが優勢になっているようだ。10-12月期中国時計事業の売上は前年同期比28%減と想定以上に苦戦、会社側では来期前半まで停滞状態が続くとの見通しを示しているようだ。 <YN> 2022/02/03 13:17 注目トピックス 日本株 日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は5日ぶり反落、ファーストリテが1銘柄で約93円分押し下げ 3日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり142銘柄、値下がり80銘柄、変わらず3銘柄となった。日経平均は5日ぶり反落。305.66円安の27227.94円(出来高概算6億5000万株)で前場の取引を終えている。2日の米株式市場でNYダウは4日続伸し、224ドル高となった。1月のADP雇用統計で非農業部門雇用者数が市場予想に反して減少したが、金利低下やアルファベットの好決算が支えとなり、ハイテク株を中心に買いが入った。しかし、取引終了後に発表されたメタ(旧グーグル)の決算が失望され、同社を含むSNS(交流サイト)関連銘柄が時間外取引で揃って急落。本日の東京市場でもナスダック100先物の下落を受けて値がさグロース(成長)株を中心に売りが先行し、日経平均は202円安からスタートした。寄り付き後は軟調もみ合いの展開となり、前場中ごろを過ぎると27165.93円(367.67円安)まで下落する場面があった。個別では、売買代金トップのレーザーテック<6920>が7%超の下落。ほかに東エレク<8035>、キーエンス<6861>、任天堂<7974>といった値がさ株や、郵船<9101>、商船三井<9104>、川崎船<9107>といった海運株の軟調ぶりが目立つ。今期業績予想を上方修正したソニーG<6758>だが6%超下落しており、同じく決算発表のエムスリー<2413>やパナソニック<6752>、1月の国内「ユニクロ」既存店売上を発表したファーストリテ<9983>も大きく下落。また、IT・インターネット系の中小型グロース株に売りが出て、メドピア<6095>などが東証1部下落率上位に顔を出している。一方、塩野義<4507>やデンソー<6902>は3%超上昇し、トヨタ自<7203>もしっかり。豊田通商<8015>などは決算を受けて大きく買われ、新日科学<2395>が東証1部上昇率トップとなっている。セクターでは、電気機器、海運業、機械などが下落率上位。一方、ゴム製品、パルプ・紙、輸送用機器などが上昇率上位だった。東証1部の値下がり銘柄は全体の63%、対して値上がり銘柄は31%となっている。値下がり寄与トップはファーストリテ<9983>となり1銘柄で日経平均を約93円押し下げた。同2位は東エレク<8035>となり、エムスリー<2413>、ダイキン<6367>、ソニーG<6758>などがつづいた。一方、値上がり寄与トップはKDDI<9433>となり1銘柄で日経平均を約14円押し上げた。同2位はデンソー<6902>となり、豊田通商<8015>、塩野義製薬<4507>、ホンダ<7267>などがつづいた。*11:30現在日経平均株価  27227.94(-305.66)値上がり銘柄数 142(寄与度+137.77)値下がり銘柄数  80(寄与度-443.43)変わらず銘柄数  3○値上がり上位銘柄コード  銘柄         直近価格         前日比 寄与度<9433> KDDI           3732           68 +14.38<6902> デンソー         8763           305 +10.75<8015> 豊通商          5000           275 +9.69<4507> 塩野義          7833           272 +9.59<7267> ホンダ          3463           89 +6.27<7733> オリンパス       2607          38.5 +5.43<7272> ヤマハ発         2825           110 +3.88<5108> ブリヂストン      5170           104 +3.67<7203> トヨタ          2294          20.5 +3.61<9735> セコム          8263           86 +3.03<9613> NTTデータ        2261           17 +3.00<7751> キヤノン         2794          53.5 +2.83<4543> テルモ          4292           20 +2.82<7269> スズキ          5002           75 +2.64<3382> 7&iHD           5902           72 +2.54<4503> アステラス薬      1958           12 +2.11<8058> 三菱商          3986           59 +2.08<6724> エプソン         1825           27 +1.90<8001> 伊藤忠          3774           53 +1.87<8002> 丸紅          1244.5           40 +1.41○値下がり上位銘柄コード  銘柄         直近価格         前日比 寄与度<9983> ファーストリテ    62580         -2660 -93.75<8035> 東エレク        54840         -1660 -58.51<2413> エムスリー       4076          -430 -36.37<6367> ダイキン        22585         -1020 -35.95<6758> ソニーG         12505          -895 -31.54<6857> アドバンテ       9440          -360 -25.38<4063> 信越化         19375          -585 -20.62<6645> オムロン         8170          -390 -13.75<6954> ファナック       22600          -375 -13.22<6098> リクルートHD      5752           -94 -9.94<2282> 日本ハム         4030          -425 -7.49<6976> 太陽誘電         5690          -210 -7.40<6861> キーエンス       61070         -2010 -7.08<9984> ソフトバンクG     5168           -33 -6.98<6988> 日東電          8690          -160 -5.64<7974> 任天堂         56170         -1570 -5.53<9766> コナミHD         6200          -130 -4.58<6506> 安川電          4760          -120 -4.23<6762> TDK            4675           -40 -4.23<6981> 村田製          8498          -124 -3.50 <CS> 2022/02/03 12:34 注目トピックス 日本株 日ハム---大幅反落、本日は一転して来期業績の不透明感映す展開に 日ハム<2282>は大幅反落。前日は第3四半期決算発表を受けて、その後買い優勢の展開となっていたが、本日は一転して売りが優勢の展開に。10-12月期事業利益は199億円で前年同期比9.6%減益、市場予想を上回る着地で通期計画の上振れ期待が先行した。ただ、食肉事業を中心とした来期業績の不透明感などが本日の売り材料とされているもよう。会社側では、中期計画で示していた来期事業利益520億円の達成は厳しいとコメントしているようだ。 <ST> 2022/02/03 11:23 注目トピックス 日本株 日立---大幅反落、部材価格高騰の影響などで通期未達懸念も 日立<6501>は大幅反落。前日に第3四半期決算を発表、10-12月期調整後営業利益は1744億円で前年同期比28.1%増益となったが、一過性利益計上を考慮すると市場予想をやや弱含んでいる。他社と同様に部材価格高騰のマイナス影響が響いているもよう。通期計画の7230億円、前期比46.0%増は据え置かれたが、未達懸念はやや強まる状況にもなっているようだ。23年3月期目標として従来示されてきた連結調整後営業利益率10%は実質圧縮の形にも。 <ST> 2022/02/03 11:09 注目トピックス 日本株 エムスリー---大幅反落、主力事業の成長鈍化などをネガティブ視 エムスリー<2413>は大幅反落。前日に第3四半期決算を発表、10-12月期営業利益は227億円で前年同期比22.4%増益、市場予想をやや上回ったが、譲渡益計上などの特殊要因を除けば、ほぼ想定線のようだ。一方、主力のメディカルプラットフォーム事業の売上・利益成長は鈍化しており、ネガティブに捉える動きが優勢となっている。来期業績に対する不透明感などは、引き続き払しょくし切れない状況のようだ。 <ST> 2022/02/03 11:09 注目トピックス 日本株 出来高変化率ランキング(10時台)~エムスリー、グロバルウェなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [2月3日 10:30 現在](直近5日平均出来高比較)銘柄コード   銘柄名   出来高   5日平均出来高   出来高変化率   株価変化率<4372> ユミルリンク    421500  42040  902.62% 13.74%<4572> カルナバイオ    444500  68920  544.95% 2.85%<2395> 新日科学      2845800  681840  317.37% 21.05%<2130> メンバーズ     412300  129720  217.84% 15.05%<2513>* NF外株ヘッジ無  69560  23372  197.62% -0.99%<4882> ペルセウス     5208400  1852440  181.16% -3.71%<4551> 鳥居薬       113800  41060  177.16% 4.87%<6908> イリソ電子     166400  76400  117.8% -12.93%<4980> デクセリアルス   2589300  1215200  113.08% 3.99%<2635> NFS&P500ESG  105820  50294  110.4% -0.76%<7451> 三菱食品      75000  37840  98.2% 6.05%<2282> 日本ハム      966600  539620  79.13% -8.98%<2438> アスカネット    5359400  3194420  67.77% 0.22%<7518> ネットワン     1055600  631980  67.03% 3.74%<2372> アイロムG     560900  349320  60.57% -0.33%<6752> パナソニック    10551500  6594420  60.01% -6.31%<3936>* グロバルウェ    8164100  5295060  54.18% 20.69%<7821> 前田工繊      118100  77200  52.98% -3.55%<2678> アスクル      1423400  975220  45.96% 6.1%<5337> ダントーHD    449200  323780  38.74% 2.77%<6952> カシオ       1946600  1495220  30.19% -6.94%<2768>* 双日        1932700  1505700  28.36% 3.94%<5384> フジミインコ    131000  104200  25.72% -10.32%<7365> シックHD     53400  42580  25.41% 0%<3116>* トヨタ紡織     1031800  825560  24.98% 6.86%<2811> カゴメ       264300  213840  23.6% -1.08%<1615> 銀行        3311200  2728300  21.36% -0.24%<9946> ミニストップ    69700  57600  21.01% 1.01%<2413>* エムスリー     4726600  3921640  20.53% -9.05%<6918> アバール      37500  31780  18% 1.41%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 <FA> 2022/02/03 10:50 注目トピックス 日本株 パナソニック---大幅反落、10-12月期業績は市場想定を下振れ パナソニック<6752>は大幅反落。前日に第3四半期決算を発表、10-12月期営業利益は729億円で前年同期比44.0%減益となり、市場予想を300億円程度下回る着地に。通期予想は3700億円、前期比43.1%増を据え置いているが、調整後営業利益は4000億円から3650億円に下方修正。200億円程度の一過性要因もあるようだが、部材不足や原材料費上昇の影響が強まっているもよう。短期的な下振れ決算をネガティブ視する動きが優勢に。 <ST> 2022/02/03 10:47 注目トピックス 日本株 TDSE---3Q営業利益・経常利益が大幅増、通期業績予想の上方修正を発表 TDSE<7046>は1月31日、2022年3月期第3四半期(21年4月-12月)決算を発表した。売上高は前年同期比28.9%増の12.16億円、営業利益は1.44億円(前年同期は0.04億円の利益)、経常利益は同569.8%増の1.45億円、四半期純利益は同38.3%減の0.98億円となった。継続してデータ解析技術およびDX/AIコンサルティングを基に、デジタルマーケティングを活用した新規顧客開拓を図るとともに、既存顧客の深耕による受注拡大に努めた。また、Cognigyを活用したコロナワクチン接種予約ボットや、インフルエンサー分析サービス「SNS-LINK」および、既存文書からのQA自動作成サービス「QAジェネレーター」の提供を開始し、サブスクリプションサービス充実にむけた取組を推進している。当第3四半期累計期間の業績について、売上高は特にフロー型ビジネスでは案件の大規模化が進み、またストック型ビジネスではNetbaseの新規顧客獲得が進んだことで、堅調に推移し、増収となった。利益面では、事業強化を目的とした技術社員の増強や非対面での営業推進やデジタル技術等を用いてのマーケティングの強化を行いながらも、営業利益・経常利益は大幅な増益となった。2022年3月期通期については、同日、業績予想の上方修正を発表した。売上高が前期比28.4%増(前回予想比6.3%増)の17.00億円、営業利益が同279.1%増(同60.0%増)の1.92億円、経常利益が同180.9%増(同60.0%増)の1.92億円、当期純利益が同30.2%減(同59.3%増)の1.33億円としている。 <ST> 2022/02/03 10:39 注目トピックス 日本株 ソニーG---大幅反落、来期に向けた懸念も残り好決算発表も出尽くし感先行 ソニーG<6758>は大幅反落。前日に第3四半期決算を発表、10-12月期営業利益は4652億円で前年同期比32.2%増益となり、市場予想を1000億円程度上振れ。通期計画も従来の1兆400億円から1兆2000億円、前期比25.6%増に上方修正、1兆1000億円程度のコンセンサスも上振れ。700億円程度の一過性要因も含めて、映画事業が想定を大きく上回る形に。ただ、買収関連費用の計上などが来期業績の抑制要因との見方もあり、目先の出尽くし感が先行へ。 <ST> 2022/02/03 10:37 注目トピックス 日本株 出来高変化率ランキング(9時台)~ユミルリンク、カルナバイオなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [2月3日 9:39 現在](直近5日平均出来高比較)銘柄コード   銘柄名   出来高   5日平均出来高   出来高変化率   株価変化率<4372* ユミルリンク   310000      42040     637.39%   +12.21> 新生銀       5178300  691580  648.76% 12.3%<4572* カルナバイオ   261400      68920     279.28%    +6.20> アドウェイズ    1164800  206740  463.41% 5.21%<2395* 新日科学     1701800     681840     149.59%   +18.19> オンリー      147900  45260  226.78% -0.13%<2130* メンバーズ    278300     129720     114.54%   +15.94> 日理化       1371100  432200  217.24% 6%<2635* NFS&P500ESG   105550      50294     109.87%    -0.48> エイチーム     342400  118820  188.17% 5.02%<4551* 鳥居薬       79700      41060      94.11%    +4.52> シルバーライフ   115400  41840  175.81% -10.89%<4882* ペルセウス   3449500     1852440      86.21%    -0.41> カラダノート    210200  82400  155.1% 3.58%<7451* 三菱食品      50400      37840      33.19%    +5.14> フリービット    282700  111740  153% 9.53%<4980* デクセリアルス 1603100     1215200      31.92%    -1.53> ブレインズ     250100  101220  147.09% -3.13%<7518* ネットワン    772500     631980      22.23%    +1.80> 住石HD      774100  369180  109.68% 2.22%<7365* シックHD     51700      42580      21.42%    +0.00> ギグワークス    381000  182400  108.88% -11.57%<6908* イリソ電子     91600      76400      19.90%    -8.51> 神島化       155000  75880  104.27% 9.02%<2372* アイロムG     412100     349320      17.97%    +2.12> 黒谷        130100  64080  103.03% -4.02%<1615* 銀行       3210200     2728300      17.66%    -0.30> イーグランド    66000  34200  92.98% 5.03%<1398* SMAM         17800      15164      17.38%    -0.28> 大真空       213800  111100  92.44% 11.53%<9946* ミニストップ   64600      57600      12.15%    +0.74> 金連動       17180  9152  87.72% -0.7%<6752* パナソニック  7372900     6594420      11.81%    -5.84> 上場NSQA    103280  55362  86.55% -0.82%<2282* 日本ハム     594700     539620      10.21%    -9.20> イトクロ      300300  174460  72.13% -11.21%<2438* アスカネット  3384400     3194420       5.95%    +4.12> 上場米国      101010  59480  69.82% -0.93%<5337* ダントーHD    335700     323780       3.68%    +1.73> オハラ       332600  209000  59.14% 8.97%<2678* アスクル     984100     975220       0.91%    +8.07> 広済堂       2124400  1436500  47.89% 10.68%<2811* カゴメ       212300     213840      -0.72%    -1.82> HEROZ     69200  49060  41.05% -4.94%<7821* 前田工繊      76100      77200      -1.42%    -1.33> セルソース     104300  75360  38.4% 11.05%<8276* 平和堂       147700     153840      -3.99%    +0.67> 鳥貴族       227800  167640  35.89% 7.46%<3548* バロック      56100      59480      -5.68%    -0.22> エネクス      269700  209200  28.92% 1.95%<3198* SFPダイニン    38100      41440      -8.06%    -0.57> GTS       302600  237040  27.66% 5.65%<6918* アバール      28800      31780      -9.38%    +0.74> One東証REIT 3230  2554  26.47% -0.64%<5214* 日電硝       583700     677360     -13.83%    -2.99> アセンテック    135000  107140  26% -8.48%<6952* カシオ      1288100     1495220     -13.85%    -7.28> ヤマウラ      155600  123800  25.69% 0.75%<5384* フジミインコ   87800     104200     -15.74%    -8.93> SPDR500   11734  9454.4  24.11% -0.81%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 <FA> 2022/02/03 09:46 注目トピックス 日本株 【IPO】Recovery International<9214>---初値は2640円(公開価格3060円) Recovery International<9214>の初値は公開価格を13.7%下回る2640円となった。初値形成時の出来高は20万6300株だった。 <HK> 2022/02/03 09:28 注目トピックス 日本株 【IPO】Recovery International<9214>---売り気配、本日マザーズ市場に新規上場 本日、Recovery International<9214>がマザーズ市場へ上場した。現在、公開価格である3060円に買いが約4万株、売りが約19万株、差し引きでは約15万株となっている。 <HK> 2022/02/03 09:01 注目トピックス 日本株 ユミルリンク、日本光電◆今日のフィスコ注目銘柄◆ ユミルリンク<4372>2021年12月期業績予想の修正を発表。営業利益は3.50億円から4.14億円に上方修正している。新型コロナウイルス感染症の流行による企業のオンライン化推進などを背景にオンラインマーケティングツールに対する需要が拡大。これにあわせて、SMS利用顧客の用途拡大により配信数が増加した。日本光電<6849>昨年9月につけた4145円を高値に調整トレンドを形成しており、切り下がる25日線に上値を抑えられる形状から昨年2月安値に接近。ただし、ダブルボトム形成も意識されやすく、直近のリバウンドで25日線を捉えてきており、シグナル好転が近づいてきた。一目均衡表では雲を下回っての推移ながら、転換線を突破し、基準線を捉えてきている。 <FA> 2022/02/03 08:37 注目トピックス 日本株 ADR日本株ランキング~高安まちまち、シカゴは大阪90円安の27450円~ ADR(米国預託証券)の日本株は、デンソー<6902>、三井住友<8316>、NTT<9432>、伊藤忠<8001>が堅調。半面、ソニーG<6758>、ファナック<6954>、ソフトバンクG<9984>、任天堂<7974>、ファーストリテ<9983>、富士通<6702>が冴えないなど、対東証比較(1ドル114.43円換算)で高安まちまち。シカゴ日経225先物清算値は大阪比90円安の27450円。米国株式市場は続伸。ダウ平均は224.09ドル高の35629.33ドル、ナスダックは71.55ポイント高の14417.55で取引を終了した。昨日引け後に発表された検索大手グーグルを運営するアルファベット(GOOG)の好決算で投資家心理が改善し、寄り付き後、上昇。その後、1月の民間雇用統計が予想外の減少となったため景気回復懸念に一時下落に転じる局面もあった。しかし、強い企業決算への期待に再び上昇し、引けにかけて上げ幅を拡大。2日のニューヨーク外為市場でドル・円は、114円16銭まで下落後、114円47銭まで戻しており、114円43銭で引けた。民間の雇用者数を示す1月ADP雇用統計(民間部門雇用者数)は予想外に減少し、パンデミックが発生した20年4月来で最低となったため、持続的な景気回復への期待は後退し、一時ドル売りが強まった。ユーロ・ドルは1.1330ドルまで上昇後、1.1293ドルまで反落し、1.1305ドルで引けた。さえない米雇用関連指標を嫌気したドル売りに上昇。一時伸び悩んだが、欧州中央銀行(ECB)理事会を控えて、下げ渋った。NY原油先物3月限は、下げ渋り(NYMEX原油3月限終値:88.26 ↑0.06)。■ADR上昇率上位銘柄(2日)<9432> NTT 29.49ドル 3375円 (92円) +2.8%<8306> 三菱UFJ 6.44ドル 737円 (18円) +2.5%<5802> 住友電 13.67ドル 1564円 (36.5円) +2.39%<6902> デンソー 37.45ドル 8571円 (113円) +1.34%<8001> 伊藤忠 65.8ドル 3765円 (44円) +1.18%■ADR下落率上位銘柄(2日)<6758> ソニーG 112.25ドル 12845円 (-555円) -4.14%<6471> 日精工 12.17ドル 696円 (-25円) -3.47%<5233> 太平洋セメ 4.82ドル 2208円 (-76円) -3.33%<7752> リコー 8.34ドル 954円 (-31円) -3.15%<6753> シャープ 2.72ドル 1243円 (-33円) -2.59%■その他ADR銘柄(2日)<1925> 大和ハウス 29.35ドル 3359円 (-4円)<1928> 積水ハウス 20.33ドル 2326円 (3円)<2503> キリン 16.27ドル 1862円 (1円)<2802> 味の素 28.46ドル 3257円 (-5円)<3402> 東レ 11.38ドル 651円 (-7円)<3407> 旭化成 19.55ドル 1119円 (2円)<4523> エーザイ 51.39ドル 5881円 (-1円)<4901> 富士フイルム 68.03ドル 7785円 (-1円)<4911> 資生堂 52.24ドル 5978円 (-7円)<5108> ブリヂストン 22.07ドル 5051円 (-15円)<5201> AGC 8.85ドル 5064円 (-56円)<5802> 住友電 13.67ドル 1564円 (36.5円)<6301> コマツ 24.3ドル 2781円 (-9.5円)<6503> 三菱電 24.25ドル 1387円 (8円)<6586> マキタ 36.25ドル 4148円 (-11円)<6645> オムロン 74.79ドル 8558円 (-2円)<6702> 富士通 27.09ドル 15500円 (-80円)<6723> ルネサス 5.75ドル 1316円 (-16円)<6758> ソニーG 112.25ドル 12845円 (-555円)<6762> TDK 40.92ドル 4683円 (-32円)<6902> デンソー 37.45ドル 8571円 (113円)<6954> ファナック 20ドル 22884円 (-91円)<6988> 日東電 38.53ドル 8818円 (-32円)<7201> 日産自 10.67ドル 610円 (-2.6円)<7202> いすゞ 12.69ドル 1452円 (-5円)<7203> トヨタ 199.66ドル 2285円 (11.5円)<7267> ホンダ 29.77ドル 3407円 (33円)<7270> SUBARU 9.1ドル 2083円 (-19.5円)<7733> オリンパス 22.51ドル 2576円 (7.5円)<7741> HOYA 132.01ドル 15106円 (-34円)<7751> キヤノン 24.08ドル 2755円 (14.5円)<7974> 任天堂 62.66ドル 57361円 (-379円)<8001> 伊藤忠 65.8ドル 3765円 (44円)<8002> 丸紅 104.98ドル 1201円 (-3.5円)<8031> 三井物 503.52ドル 2881円 (-15.5円)<8053> 住友商 15.71ドル 1798円 (0.5円)<8267> イオン 23.25ドル 2660円 (12.5円)<8306> 三菱UFJ 6.44ドル 737円 (18円)<8309> 三井トラスト 3.56ドル 4074円 (27円)<8316> 三井住友 7.48ドル 4280円 (48円)<8411> みずほFG 2.76ドル 1579円 (-11円)<8591> オリックス 105.64ドル 2418円 (6円)<8604> 野村HD 4.76ドル 545円 (6.1円)<8766> 東京海上HD 60ドル 6866円 (3円)<8802> 菱地所 14.26ドル 1632円 (-8.5円)<9202> ANA 4.45ドル 2546円 (-9円)<9432> NTT 29.49ドル 3375円 (92円)<9735> セコム 17.88ドル 8182円 (5円)<9983> ファーストリテイ 55.58ドル 63600円 (-1640円)<9984> ソフトバンクG 22.33ドル 5110円 (-91円) <ST> 2022/02/03 07:45 注目トピックス 日本株 前日に動いた銘柄 part1 GMOペイメントゲートウェイ、アシックス、KeePer技研など 銘柄名<コード>2日終値⇒前日比ニチレイ<2871> 2533 -94通期下方修正で営業減益見通しに。日本瓦斯<8174> 1627 -1312月戻り高値水準までの上昇で戻り売りが優勢にも。コニカミノルタ<4902> 461 -1510-12月期は市場想定以上の営業赤字幅に。山崎製パン<2212> 1600 -35リバウンド一巡感も強まり、戻り売り圧力強まる。川崎汽船<9107> 7200 -100本日は海運株に利食い売りが向かう形に。村田製作所<6981> 8622 -239通期予想上方修正も好反応は限定的に。キーエンス<6861> 63080 +3670原材料調達問題強まる中での好業績継続を高評価。HOYA<7741> 15140 +360堅調決算や自社株買いを高評価へ。野村<8604> 538.9 +34.410-12月期業績は想定以上に堅調推移。ANA<9202> 2555 +149.510-12月期は8四半期ぶり営業黒字転換。ローム<6963> 9870 +70第3四半期決算は上振れ着地に。アライドHD<6835> 120+30和解訴訟成立で和解金を特別利益に計上。JMC<5704> 680 +10021年12月期の営業利益予想を上方修正、第4四半期に売上回復。スペースマーケット<4487> 679 +6121年12月期予想を上方修正、営業利益は0.36億円から0.60億円に。コラボス<3908> 436 +1022年3月期の営業利益を上方修正、上限4万株の自社株買いも。サスメド<4263> 1787 +27不眠障害治療用アプリケーションの製造販売承認申請を行ったと発表。プロルート丸光<8256> 127 -8各利益段階で赤字転落となった第3四半期決算を嫌気。ウェルスナビ<7342> 1776 +128英投資会社が保有株数を増加、議決権所有割合11.38%に。ペルセウス<4882> 485 +80同社などバイオ関連銘柄への物色目立つ。DELTA−P<4598> 1740 +250同社などバイオ関連銘柄への物色目立つ。アスカネット<2438> 898 +150200日線の突破を試す展開へ。ビーマップ<4316> 510 +80ドローンワークス社が運営する屋外ロボット開発検証拠点 KOIL MOBILITY FIELDに日本初のTerragraphフィールド実験施設「ミリ波ラボ@柏の葉」を開設。 <FA> 2022/02/03 07:32 注目トピックス 日本株 前日に動いた銘柄 part1 GMOペイメントゲートウェイ、アシックス、KeePer技研など 銘柄名<コード>2日終値⇒前日比ジェイテクト<6473> 1017 +4910-12月期は市場予想下回るも累計では前年同期比で黒字転換、下方修正もなくあく抜け感につながる。豊田合成<7282> 2286 -76業績及び配当予想を下方修正。デンソー<6902> 8458 -78半導体不足などを考慮し通期計画を下方修正。三菱電機<6503> 1379.0 -61.5素材価格高騰の範囲拡大や物流コスト増加で通期計画を下方修正。アイロムグループ<2372> 1794 +300SMO事業伸長などで業績予想上方修正。テクノプロHD<6028> 3395 +44110-12月期は計画大幅上振れで通期予想を上方修正。アシックス<7936> 2467 +223業績上方修正をストレートに評価へ。ダントーHD<5337> 289 +32固定資産譲渡益の計上を発表。KeePer技研<6036> 2115 +2171月の月次動向を高評価へ。エアトリ<6191> 2994 +259ANAの好決算・株価上昇も刺激に。GMOペイメントゲートウェイ<3769> 10820 +930マザーズ指数上昇などで中小型グロースの一角が堅調。キャリアリンク<6070> 1813 +151直近高値更新で買い戻しが優勢にも。Sansan<4443> 1380 +123マザーズ続伸などで中小型グロース株の一角がしっかり。マクニカ富士<3132> 2722 +211業績・配当予想を上方修正している。アウトソーシング<2427> 1408 +87リオープニング関連の一角にも資金向かう。大平洋金属<5541> 2717 +194業績大幅上方修正を引き続き評価へ。鳥貴族HD<3193> 1840 +133朝のTV番組で取り上げられているもよう。サイバーエージェント<4751> 1489 +98目先の底打ち感から自律反発の流れ続く形に。大塚商会<4768> 4135 -550前期業績下振れや今期減益見通しにネガティブインパクト。ベネフィット・ワン<2412> 3270 -230第3四半期好決算発表も出尽くし感が優勢に。カルビー<2229> 2391 -138業績下方修正で一転営業減益見通しに。マンダム<4917> 1282 -72通期営業赤字見通しに下方修正。ローソン<2651> 4920 -170特に材料見当たらず機関投資家の戻り売りか。 <FA> 2022/02/03 07:15 注目トピックス 日本株 日新---「えるぼし」認定の最高位を取得 日新<9066>は1月31日、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」に基づく「えるぼし」認定の最高位である三つ星を取得したと発表。「えるぼし」認定は、2016年4月1日に施行された女性活躍推進法に基づき、女性活躍推進に関する取り組み実績が優良な企業を厚生労働大臣が認定する制度。認定は「採用」「継続就業」「労働時間等の働き方」「管理職比率」「多様なキャリアコース」の5つの項目より、基準を満たした数に応じて一つ星から三つ星まで3段階で評価される。 <EY> 2022/02/02 18:03 注目トピックス 日本株 AIAIグループ---4Q売上高は94.32億円、チャイルドケア事業の新規施設開設とテック事業の拡大に注力 AIAIグループ<6557>は1日、2022年3月期第4四半期(21年1月-12月)連結決算を発表した。売上高が94.32億円、営業損失が4.37億円、経常利益が1.79億円、親会社株主に帰属する四半期純損失が0.65億円となった。2021年11月18日開催の臨時株主総会において決算期を毎年12月31日から3月31日に変更し、経過措置として、当連結会計年度は2021年1月1日から2022年3月31日までの15ヵ月となっているため、対前年同期比増減率は記載していない。人口問題の解決、少子高齢化社会への取り組みに貢献すべく、チャイルドケア事業における新規施設の開設とテック事業の拡大に取り組んだ。チャイルドケア事業は、既存施設及び新規施設の稼働が順調に推移したことにより、売上高は89.13億円となった。職員配置の適正化等によりセグメント利益は0.28億円となった。ライフケア事業は、既存施設の稼働が順調に推移したことにより、売上高は3.94億円となり、セグメント損失は0.17億円となった。テック事業は、既存システムのリプレイスにかかるリソースの集中投下及び新たな営業体制の構築準備により、売上高は2.54億円、セグメント損失は0.61億円となった。2022年3月期通期の連結業績予想については、売上高は前期比41.8%増の118.00億円、営業損失は4.00億円、経常利益は同27.7%減の2.00億円、親会社株主に帰属する当期純利益は同20.3%減の1.20億円とする、2021年11月2日に公表した業績予想を据え置いている。 <EY> 2022/02/02 17:58 注目トピックス 日本株 グッドスピード---行使価額修正条項付第3回新株予約権の2022年1月の月間行使状況 グッドスピード<7676>は1日、同社が2021年12月3日に発行した第三者割当による行使価額修正条項付第3回新株予約権の2022年1月における月間行使状況を発表した。対象月間の交付株式数は39,200株、対象月間中に行使された新株予約権の数及び発行総数に対する行使比率は392個(発行総数の6.22%)、対象月の前月末時点における未行使の新株予約権の数は5,919個(株式数は591,900株)、対象月の月末時点における未行使の新株予約権の数は5,527個(株式数は552,700株)、対象月の月末時点における累計行使新株予約権の数は773個(株式数は77,300株)、対象月の月末時点における累計行使比率は12.27%。対象月の前月末時点における発行済株式数は3,164,000株(うち自己株式数は52株)。また、行使制限に関する状況については、行使制限に係る行使比率1.25%。 <EY> 2022/02/02 17:52 注目トピックス 日本株 日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は大幅に4日続伸、東エレクと信越化が2銘柄で約69円分押し上げ 2月2日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり199銘柄、値下がり22銘柄、変わらず4銘柄となった。日経平均は大幅に4日続伸。1日の米株式市場でNYダウは3日続伸。良好な企業決算や1月ISM製造業景況指数など予想を上回る経済指標が好感されたほか、全国の新型コロナ入院患者数が減少したとの統計から景気回復期待も後押しした。ナスダック総合指数も3日続伸。米株高を引き継いで日経平均は224.51円高でスタート。米VIX指数が大きく低下し投資家心理が改善するなか、米アルファベットやAMDが好決算を発表し時間外取引で急伸していたことも買い戻しに弾みをつけ、前場中頃には27500円を回復。前引け間際に同水準を割り込んだものの後場は再び同水準を回復。その後はこう着感が強まったが、取引終盤に高値を付けるなど堅調推移が続いた。大引けの日経平均は前日比455.12円高の27533.60円となった。東証1部の売買高は13億7456万株、売買代金は3兆3243億円だった。セクターでは空運業、証券・商品先物取引業、鉄鋼などを筆頭にほぼ全面高となった一方、海運業、電気・ガス業のみが下落した。東証1部の値上がり銘柄は全体の93%、対して値下がり銘柄は5%となった。値上がり寄与トップは東エレク<8035>となり1銘柄で日経平均を約39円押し上げた。同2位は信越化<4063>となり、ソフトバンクG<9984>、ソニーG<6758>、リクルートHD<6098>、塩野義<4507>、TDK<6762>などがつづいた。一方、値下がり寄与トップはファーストリテ<9983>となり1銘柄で日経平均を約15円押し下げた。同2位はダイキン<6367>となり、村田製<6981>、デンソー<6902>、KDDI<9433>、三菱電<6503>、ニチレイ<2871>などがつづいた。*15:00現在日経平均株価  27533.60(+455.12)値上がり銘柄数 199(寄与度+498.68)値下がり銘柄数  22(寄与度-43.56)変わらず銘柄数  4○値上がり上位銘柄コード  銘柄         直近価格       前日比 寄与度<8035> 東エレク        56500         1130 +39.83<4063> 信越化         19960         850 +29.96<9984> ソフトバンクG     5201         134 +28.34<6758> ソニーG         13400         630 +22.20<6098> リクルートHD      5846         196 +20.72<4507> 塩野義          7561         470 +16.57<6762> TDK            4715         155 +16.39<4503> アステラス薬      1946         84.5 +14.89<6861> キーエンス       63080         3670 +12.93<4543> テルモ          4272          81 +11.42<4519> 中外薬          3820         102 +10.78<9766> コナミHD         6330         280 +9.87<7832> バンナムHD       8376         276 +9.73<2413> エムスリー       4506         114 +9.64<6971> 京セラ          6958         133 +9.38<7203> トヨタ         2273.5         46.5 +8.19<6976> 太陽誘電         5900         200 +7.05<2801> キッコーマン      8480         190 +6.70<9613> NTTデータ        2244          38 +6.70<7269> スズキ          4927         161 +5.67○値下がり上位銘柄コード  銘柄         直近価格       前日比 寄与度<9983> ファーストリテ    65240         -430 -15.16<6367> ダイキン        23605         -280 -9.87<6981> 村田製          8622         -239 -6.74<6902> デンソー         8458         -78 -2.75<9433> KDDI           3664         -11 -2.33<6503> 三菱電          1379        -61.5 -2.17<2871> ニチレイ         2533         -94 -1.66<4902> コニカミノルタ     461         -15 -0.53<9107> 川崎船          7200         -100 -0.35<9104> 商船三井         9190         -90 -0.32<3382> 7&iHD           5830          -8 -0.28<9432> NTT            3283         -18 -0.25<9531> 東ガス          2254         -34 -0.24<8628> 松井証           804          -6 -0.21<2914> JT             2295         -5.5 -0.19<9434> ソフトバンク      1440          -4 -0.14<3861> 王子HD           594          -3 -0.11<6770> アルプスアル      1260          -3 -0.11<8697> JPX         2361.5          -2 -0.07<9502> 中部電          1137         -11 -0.04 <FA> 2022/02/02 16:32 注目トピックス 日本株 アイリックコーポレーション---保険クリニックと松井証券が業務提携 アイリックコーポレーション<7325>は1月25日、松井証券<8628>と業務提携を締結し、2月1日より「松井FP~将来シミュレーター~」「松井証券」と保険相談サービス(オンライン・来店)を連携させることで、顧客のライフプランにあった金融商品の情報収集・把握をサポートすることを発表。「松井FP~将来シミュレーター~」は、ファイナンシャルプランナーが対面で行うライフプランシミュレーションをWEB上で完結できるようにしたツール。同社の来店型乗合保険ショップチェーンである「保険クリニック」は、保険分析・検索システム「保険IQシステム」を独自に開発。必要項目を入力すると、「保険証券分析シート」が作成でき、異なる保険会社の商品内容を「商品比較表シート」で比較できる。保険商品の検索や比較の機能を追加し、全国の「保険クリニック」において均一で質の高いサービスを提供している。同社と松井証券は、個人が選択できる資産形成のスタイルが多様化している中、顧客が自分のライフプランにマッチした金融商品の選択ができるように支援するため、業務提携することを決定したとしている。 <EY> 2022/02/02 15:53 注目トピックス 日本株 アイリックコーポレーション---NTTイフと共同開発AI-OCRによる自動車保険見積りサービスを楽天損保が導入 アイリックコーポレーション<7325>は1月25日、エヌ・ティ・ティ・イフ(NTTイフ)と共同開発した「AI-OCRによる自動車保険見積りサービス」第3弾として、楽天損害保険(楽天損保)において「ご相談&ネット申込み」対応の代理店を介して自動車保険を検討している顧客向けに「自動車保険見積りサービス」を開始したことを発表。楽天損保「パシャ!っと楽らく保険見積り」は、自動車保険証券等を撮影してアップロードすると、同社のAI-OCR技術(保険証券OCRサービス)とNTTイフの自動解析技術(If-Insurtech(R)自動車保険AIスキャン(API型))を使って読み取り、自動車保険の見積りに必要な項目を楽天損保Web上のドライブアシストの見積入力画面に自動入力されるサービス。入力完了後、リアルタイムに比較見積り結果が表示される。様々な損害保険会社の保険証券に対応しており、スマホ、タブレット、PCのブラウザから利用できる。自動車保険を見積りする際の時間が大幅に軽減される。 <EY> 2022/02/02 15:52 注目トピックス 日本株 アイリックコーポレーション---見積試算可能、ペーパーレス申込書API連携を開始 アイリックコーポレーション<7325>は1日、保険分析・検索システム「保険IQシステム」(「ASシステム」「AS-BOX」)において、イオン・アリアンツ生命保険と見積試算が可能となり、ペーパーレス申込書API連携の開始をすると発表。これにより、保険会社との連携状況は「見積試算可能25社」「見積試算API連携16社」「申込書対応13社(うちペーパーレス申込書API連携10社)」(2022年2月現在)となった。現在も多数の保険会社とそれぞれの連携に向けて交渉・手続き中としている。 <EY> 2022/02/02 15:51 注目トピックス 日本株 新興市場銘柄ダイジェスト:弁護士コムは大幅に4日続伸、JMCがストップ高 <6027> 弁護士コム 5390 +470大幅に4日続伸。ソフトクリエイトホールディングス<3371>傘下のソフトクリエイト(東京都渋谷区)のワークフローシステム「AgileWorks」と弁護士ドットコムのWeb完結型クラウド契約サービス「クラウドサイン」の連携サービスを開発し、提供を開始すると発表している。契約書のリーガルチェックから契約締結・管理までをシステム化・ペーパーレス化することが可能としている。<4263> サスメド 1787 +274日続伸。厚生労働省に不眠障害治療用アプリケーションの製造販売承認を申請したと発表している。日本国内で実施した検証的試験の結果、主要評価項目であるアテネ不眠尺度(不眠重症度の指標)の改善でサスメドの治療用アプリを使用した群では対照群との間に統計学的な有意差が認められたという。日本人の約20%が不眠症状を有しているとされ、承認された場合は不眠障害の新たな治療手段になるとしている。<4316> ビーマップ 510 +80ストップ高。ドローンの設計などを手掛けるドローンワークス(千葉県柏市)が運営する屋外ロボット開発検証拠点に、日本初のTerragraphフィールド実験施設「ミリ波ラボ@柏の葉」を開設したと発表している。Terragraphは、米Meta Connectivityが開発した光ファイバーに近い接続性を空中に拡張するためのギガビット無線技術。実験設備に設置したのは固定無線アクセス用の装置で、従来の光ファイバーの1/3の敷設費用を実現しているという。<7342> ウェルスナビ 1776 +128大幅に3日続伸。英投資会社のクープランド・カーディフ・アセット・マネジメントが保有株数を534万0600株に増やしたと発表し、買い材料視されている。議決権所有割合は9.61%から11.38%に上昇した。大量保有報告書(変更報告書)によると、投資目的は投資一任契約に基づく純投資。1月中旬から下旬にかけて市場内で断続的に取得している。報告義務発生日は1月25日。<5704> JMC 680 +100ストップ高。21年12月期の営業損益を従来予想の0.26億円の黒字から1.02億円の黒字(前期実績2.20億円の赤字)に上方修正している。第4四半期に売上高が回復したことに加え、生産コスト低減や経費縮減の効果が表れたため。第3四半期累計(21年1-9月)時点では0.52億円の赤字にとどまっていたことから、見通し上振れはポジティブ・サプライズと受け止められているようだ。<3908> コラボス 436 +10大幅に3日続伸。22年3月期の営業利益を従来予想の0.35億円から0.50億円(前期実績1.00億円)に上方修正している。テレマーケティング事業者によるワクチン接種コールセンターの大型公共案件を獲得したほか、在宅勤務の需要拡大で案件規模が拡大したため。また、4万株(0.26億円)を上限とする自社株買いを実施すると発表している。発行済株式総数(自社株を除く)に対する割合は0.86%。 <ST> 2022/02/02 15:39 注目トピックス 日本株 出来高変化率ランキング(14時台)~プリマハム、星和電などがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [2月2日 14:32 現在](直近5日平均出来高比較)コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率<5704> JMC        1186000  54980  2057.15% 16.9%<3927> F−ブレイン     1561500  96420  1519.48% 0.56%<3989> シェアリングT    17506200  1317100  1229.15% 29.25%<4598> DELTA-P    2293600  239320  858.38% 18.19%<7148> FPG        4652000  514060  804.95% 7.15%<2633> NFS&P500ヘッジ無  334660  44242  656.43% 1.35%<1457> TPXベア      297793  43540  583.95% -2.09%<1456> 225ベア      345893  53647.6  544.75% -1.57%<1580> 日経-1倍      578510  91440  532.67% -1.68%<2372> アイロムG      1165200  219220  431.52% 20.08%<4263> サスメド       1425100  269320  429.15% 5.51%<2512> NF外債ヘッジ有   512110  113584  350.86% -0.23%<2281>* プリマハム      254600  58040  338.66% -6.5%<2229> カルビー       2629700  645280  307.53% -5.34%<4768> 大塚商        2245600  556980  303.17% -10.99%<6748>* 星和電        199000  50880  291.12% 3.15%<4917> マンダム       615300  166300  269.99% -5.02%<3747> インタトレード    313700  87880  256.96% 7.55%<3496> アズーム       159100  48980  224.83% -0.89%<8260> 井筒屋        802600  253120  217.08% -1.49%<4202>* ダイセル       3173000  1004120  216.00% 2.64%<3467> アグレ都市      162400  51580  214.85% -8.3%<4882> ペテルセウス     3577500  1145620  212.28% 19.75%<8282> ケーズHD      2377200  773180  207.46% 5.34%<6028>* テクノプロHD    1804500  594760  203.40% 14.93%<9202> ANA        8695100  2871440  202.81% 5.94%<8056> 日ユニシス      812200  271660  198.98% 7.18%<2768> 双日         2903400  974620  197.90% 3.04%<7936> アシックス      3451700  1177720  193.08% 11.32%<2882> イートアンドHD   66100  22660  191.70% 0.57%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 <CS> 2022/02/02 14:43 注目トピックス 日本株 テクノプロHD---急伸、10-12月期は計画大幅上振れで通期予想を上方修正 テクノプロHD<6028>は急伸。前日に上半期決算を発表、営業利益は111億円で前年同期比14.4%増益、従来計画の73億円を大幅に上回る着地に。10-12月期は71.4億円で同34.1%増と大幅増益に転換、特殊要因を除いてもコンセンサスを10億円近く上回っている。稼働率がコロナ前水準にまで回復しているようだ。通期計画は従来の165億円から193億円、前期比0.8%減に上方修正しているが、保守的と捉える見方が強いもよう。 <YN> 2022/02/02 14:43 注目トピックス 日本株 野村HD---急伸、10-12月期業績は想定以上に堅調推移 野村HD<8604>は急伸。前日に第3四半期決算を発表、10-12月期純利益は603億円で前年同期比38.7%減益となったが、市場予想は100億円近く上回ったとみられる。また、ホールセール収益、リテール収益ともに、他の国内大手との比較において前四半期比で高い成長率となっており、相対評価も高まる形に。足元波乱となっていた日米株式市場の落ち着きなども安心感につながっている。 <YN> 2022/02/02 14:31

ニュースカテゴリ