注目トピックス 日本株ニュース一覧

注目トピックス 日本株 新興市場銘柄ダイジェスト:田中化研は年初来高値、JエスコムHDがストップ高 <6149> 小田原エン 2802 +174大幅に3日続伸。23年12月期の営業利益目標を12.00億円とする中期経営計画を発表している。21年12月期の営業利益予想は6.00億円。主力の巻線機事業で競争力の高い製品を開発するとともに品質・コスト・納期を重点施策とする。送風機・住設関連事業では成長戦略を遂行する。巻線機事業は長いリードタイムを要するため、23年以降は売上に先行して年間受注110.00億円の定着を目指す。23年12月期の売上高目標は150.00億円。<7133> ヒュウガプライマ 6000 +510連日で上場来高値を更新している。HYUGA PRIMARY CAREは20日に上場したばかりで、公開価格(2600円)を40%上回る3640円で初値を付けた後、いったん下押す場面も見られたものの、順調に値を上げている。12月は新規株式公開(IPO)ラッシュだったが、その中でも業績見通しの良い銘柄が選好される傾向にある。同社の22年3月期営業利益予想は前期比120.5%増の5.03億円となっており、業績の先行きに対する安心感から買いが続いているようだ。<2195> アミタHD 1699 -383続落。新規の取引材料は出ていないが、利益確定売りが続いている。アミタホールディングスは11月26日に12月31日(実質的には30日)を基準日として1株につき5株の割合で分割すると発表。株式分割を好感して同13日には上場来高値を記録したが、その後は高値警戒感から売りに押される展開となっている。株式分割を終えて材料が出尽くしたとの見方も売りに拍車をかけているようだ。<9211> エフ・コード 8500 +1500ストップ高。新たな買い材料は特に出ていないが、上場2営業日目の27日に公開価格(2020円)の約3.0倍となる6000円で初値を付けた後、28、29日と連続でストップ高を付けている。12月に入って新規株式公開(IPO)が相次ぐ中、21年12月期の営業利益予想が前期比397.6%増の1.57億円と業績見通しが良いことに加え、DX関連銘柄としてテーマ性があることが選好され、投資資金の流入が続いているようだ。<3779> JエスコムHD 153 +50ストップ高で年初来高値。韓国のITマーケティング企業マフィンの株式を取得し、子会社化すると発表している。取得価額は0.90億円で、異動後の議決権所有割合は100%。同社はリワード広告プラットフォーム事業を、100%子会社のスマートコンはデジタルギフト事業をそれぞれ展開している。子会社化により日本でデジタルギフト事業を展開するほか、クライアントの相互紹介などを検討するとしている。<4080> 田中化研 2345 +303年初来高値。スウェーデンのノースボルトがリチウムイオン電池セルの生産を開始したと発表し、買い材料視されている。欧州電池メーカーが設計・開発・組み立てを大型工場で行った初めての事例という。22年には商用顧客向けに最初の納入が行われる予定。田中化学研究所は前駆体製造技術のライセンス・技術支援などの契約をノースボルトと締結しており、技術支援の進捗に応じてライセンス・技術支援料を受領する。 <ST> 2021/12/30 15:10 注目トピックス 日本株 日本郵船---反落、2021年の年間では最大のヒット株に 日本郵船<9101>は反落。今年の最大株価上昇率は東証1部上場銘柄の中で東京機械に続いて第2位、東証1部時価総額100億円以上の銘柄の中では上昇率トップと、2021年最大の注目株となった。他の海運大手株と同様に、コンテナ船市況上昇による持分法適用会社の収益急拡大、それに伴う配当金の大幅な増配が刺激材料となった。来年の注目点は、2022年3月期決算発表時における自社株買い発表の有無や来年度の配当計画を含めたガイダンスとなろう。 <YN> 2021/12/30 14:43 注目トピックス 日本株 出来高変化率ランキング(14時台)~識学、NF国内債券などがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [12月30日 14:15 現在](直近5日平均出来高比較)コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率<2510> NF国内債券     495820  9068  5367.80% 0.18%<2513> NF外株ヘッジ無   363130  7934  4476.88% -0.09%<2512> NF外債ヘッジ有   1714750  57108  2902.64% -0.49%<1487> 上米債HE      18711  1002  1767.37% -0.55%<6656> インスペック     479200  36240  1222.30% 18.02%<2630> MXSS&P500ヘッジ有  11274  1043  980.92% -0.08%<7049> 識学         1035100  110340  838.10% -22.92%<4881> ファンペップ     1255100  145040  765.35% 2.75%<8550> 栃木銀        2625200  441180  495.04% 7.14%<6368> オルガノ       231500  44700  417.90% 4.96%<7611> ハイデ日高      373900  75680  394.05% 3.65%<9358> 宇徳         236100  48060  391.26% 0.14%<3377> バイク王       855900  186620  358.63% -11.04%<4080> 田中化研       7479900  1651960  352.79% 15.43%<1482> iシェアーズ     174443  38741.2  350.28% -0.55%<8103> 明和産        2586400  613920  321.29% 7.73%<6149> 小田原        71300  19100  273.30% 6.2%<6298> ワイエイシイ     685500  189020  262.66% 9.45%<2562> 上場ダウH      211730  59048  258.57% 0.16%<4563> アンジェス      9364700  2875420  225.68% 11.73%<3445> RSTECH     66000  21780  203.03% 6.42%<6058> ベクトル       607100  200360  203.00% -0.67%<3976> シャノン       144500  48340  198.92% 8.71%<2372> アイロムG      175800  67400  160.83% -0.91%<2621> IS米国債20年ヘッジ  29586  12005.6  146.43% -1.14%<5759> 日本電解       2284400  952440  139.85% 8.53%<3604> 川本産業       264000  112660  134.33% 5.91%<6292> カワタ        236400  101400  133.14% 7.37%<8200> リンガハット     172600  74620  131.31% -0.27%<2395> 新日科学       1728800  803100  115.27% -3.05%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 <CS> 2021/12/30 14:40 注目トピックス 日本株 雪印メグ---急落、国内証券が業績下方修正で目標株価引き下げ 雪印メグ<2270>は急落。野村證券は投資判断「ニュートラル」継続で、目標株価を2500円から2000円に引き下げた。22年3月期は包材やエネルギーコストなどの原材料高の影響のほか、ヤクルト本社<2267>やキリンHD<2503>との競争激化によりガセリ菌SP株ヨーグルトの販売が苦戦すると指摘。23年3月期以降はプロセスチーズ以外の乳業カテゴリーで値上げが発生しないとみて、営業利益予想を下方修正。乳製品事業は新工場稼働に伴う固定費増加も重しになると指摘。 <YN> 2021/12/30 14:32 注目トピックス 日本株 出来高変化率ランキング(13時台)~インスペック、ファンペップなどがランクイン_ ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [12月30日 13:44 現在](直近5日平均出来高比較)コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率<1487> 上場インデックスファンド米国債券(為替ヘッジあり)  18659  1002  1762.18% -0.55%<6656> インスペック     456400  36240  1159.38% 17.39%<4881> ファンペップ     1174100  145040  709.50% 7.45%<7049>* 識学         693700  110340  528.69% -19.8%<8550> 栃木銀        2491100  441180  464.64% 7.14%<6368> オルガノ       227900  44700  409.84% 4.84%<9358> 宇徳         236100  48060  391.26% 0.14%<7611> ハイデ日高      353300  75680  366.83% 3.71%<4080> 田中化研       7086100  1651960  328.95% 16.45%<3377> バイク王       778800  186620  317.32% -10.62%<8103> 明和産        2474700  613920  303.10% 7.41%<1482> iシェアーズ 米国債   154273  38741.2  298.21% -0.55%<6149> 小田原        64600  19100  238.22% 5.86%<6298>* ワイエイシイ     625700  189020  231.02% 8.96%<4563>* アンジェス      8962600  2875420  211.70% 13.41%<6058> ベクトル       590400  200360  194.67% -1.26%<3976> シャノン       139500  48340  188.58% 9.26%<3445> RSTECH     59900  21780  175.02% 6.57%<2372> アイロムG      172500  67400  155.93% -0.79%<5759>* 日本電解       2187900  952440  129.72% 5.95%<6292>* カワタ        231000  101400  127.81% 6.87%<8200> リンガーハット     168800  74620  126.21% -0.18%<4699> ウチダエスコ     23400  10920  114.29% 0.24%<3604>* 川本産業       236900  112660  110.28% 6.46%<2395> 新日科学       1663100  803100  107.09% -3.59%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 <FA> 2021/12/30 14:16 注目トピックス 日本株 エアトリ---急落、オミクロン株拡大警戒し旅行関連に売り圧力 エアトリ<6191>は急落。新型コロナウイルス変異株「オミクロン型」の感染拡大が世界的に広がっており、旅行需要の本格的な回復時期がずれ込むとの懸念が強まっている。年末年始の休場中に感染拡大が進む可能性なども警戒視し、手仕舞い売りの動きも急がれているようだ。本日は空運や陸運など、旅行関連株の低調な動きが目立っている。 <YN> 2021/12/30 14:05 注目トピックス 日本株 大幸薬品---急伸、オミクロン株の目先の感染拡大で思惑強まる 大幸薬品<4574>は急伸。日本国内でも新型コロナウイルス変異株「オミクロン型」感染が拡大してきており、29日は、全国の新型コロナ新規感染者数が2か月半ぶりに500人を超えた。強い感染力から、年末年始の休暇中に感染者数が一段と拡大する可能性も想定され、新型コロナ対策関連株の一角として同社に関心が向かっているもよう。また、年内の「損出し売り」が一巡したこともリバウンドの支援材料に。 <YN> 2021/12/30 13:38 注目トピックス 日本株 スクリン---大幅反発、半導体製造装置の新棟建設が一部で伝わる スクリン<7735>は大幅反発。彦根事業所に半導体製造装置の新棟を建設すると30日付の日刊工業新聞が報じている。22年12月までの稼働を目指し、年産能力は現状の3500億円規模から4000億円超に引き上げる計画のもよう。半導体需要拡大の長期化などが意識され、前日の米SOX指数の堅調な動きも支援要因に強い動きとなっている。 <YN> 2021/12/30 13:29 注目トピックス 日本株 日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は小幅続落、ファーストリテが1銘柄で約12円分押し下げ 30日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり95銘柄、値下がり119銘柄、変わらず10銘柄となった。日経平均は小幅続落。20.79円安の28886.09円(出来高概算3億3000万株)で前場の取引を終えている。29日の米株式市場でNYダウは6日続伸し、90ドル高となった。11月8日以来およそ1か月半ぶりに過去最高値を更新し、S&P500指数も最高値を付けた。新型コロナウイルス変異株「オミクロン型」の感染が拡大する一方、大規模な都市封鎖(ロックダウン)につながる可能性は低いとの楽観的な見方から景気敏感株を中心に買われた。ただ、長期金利の上昇を受けてハイテク株は伸び悩み。また、東京市場は明日から年末年始で4日間の休場となることから持ち高を手仕舞うための売りも出て、本日の日経平均は112円安からスタートした。朝方には一時28579.49円(327.39円安)まで下落したが、年末年始を前に取引参加者は少なく、一段と売り込もうとする動きは限られた。前場中ごろを過ぎると前日終値近辺まで値を戻した。個別では、任天堂<7974>が2%近く下落し、商船三井<9104>、ファーストリテ<9983>、ソニーG<6758>もさえない。国内外の新型コロナ感染者数の増加が意識されているようで、オープンドア<3926>やエアトリ<6191>といった旅行関連株の下げが目立つ。また、サインポスト<3996>やエムアップ<3661>が東証1部下落率上位に顔を出している。一方、レーザーテック<6920>、ソフトバンクG<9984>、東エレク<8035>は小じっかり。ZHD<4689>は4%超上昇しているが、韓国ネイバーを巡る報道が手掛かり材料となっているようだ。ハイデ日高<7611>は決算を受け、SCREEN<7735>は生産増強観測が報じられて買い優勢。また、カワタ<6292>や明和産<8103>が東証1部上昇率上位に顔を出している。セクターでは、その他製品、空運業、水産・農林業などが下落率上位。一方、ゴム製品、パルプ・紙、機械などが上昇率上位だった。東証1部の値下がり銘柄は全体の53%、対して値上がり銘柄は40%となっている。値下がり寄与トップはファーストリテ<9983>となり1銘柄で日経平均を約12円押し下げた。同2位はテルモ<4543>となり、任天堂<7974>、コナミHD<9766>、エムスリー<2413>などがつづいた。一方、値上がり寄与トップはリクルートHD<6098>となり1銘柄で日経平均を約10円押し上げた。同2位はアドバンテスト<6857>となり、東エレク<8035>、ソフトバンクG<9984>、信越化<4063>などがつづいた。*11:30現在日経平均株価  28886.09(-20.79)値上がり銘柄数  95(寄与度+57.58)値下がり銘柄数 119(寄与度-78.37)変わらず銘柄数  10○値上がり上位銘柄コード  銘柄         直近価格         前日比 寄与度<6098> リクルートHD      7079           97 +10.26<6857> アドバンテ       10970           90 +6.35<8035> 東エレク        66310           170 +6.00<9984> ソフトバンクG     5374           18 +3.81<4063> 信越化         20000           80 +2.82<6367> ダイキン        26285           75 +2.65<6902> デンソー         9550           70 +2.47<6861> キーエンス       72470           590 +2.08<6976> 太陽誘電         6640           40 +1.41<4568> 第一三共       2936.5          12.5 +1.32<5108> ブリヂストン      4977           37 +1.31<7733> オリンパス      2665.5            9 +1.27<7735> スクリン        12270           160 +1.13<6326> クボタ          2568           28 +0.99<4507> 塩野義          8150           28 +0.99<2802> 味の素          3539           25 +0.88<2502> アサヒ          4508           21 +0.74<7203> トヨタ         2114.5            4 +0.71<9433> KDDI           3353            3 +0.63○値下がり上位銘柄コード  銘柄         直近価格         前日比 寄与度<9983> ファーストリテ    65320          -350 -12.35<4543> テルモ          4859           -69 -9.74<7974> 任天堂         53750         -1010 -3.56<9766> コナミHD         5560           -80 -2.82<2413> エムスリー       5791           -32 -2.71<6762> TDK            4515           -25 -2.65<4911> 資生堂          6420           -73 -2.58<6506> 安川電          5710           -70 -2.47<7951> ヤマハ          5690           -70 -2.47<6758> ソニーG         14515           -65 -2.29<6645> オムロン        11475           -45 -1.59<4901> 富士フイルム      8553           -43 -1.52<4704> トレンド         6440           -40 -1.41<6971> 京セラ          7227           -19 -1.34<7751> キヤノン         2798           -23 -1.22<4578> 大塚HD          4192           -33 -1.16<6988> 日東電          8930           -30 -1.06<4519> 中外薬          3762           -10 -1.06<8252> 丸井G           2167           -28 -0.99<9735> セコム          8016           -25 -0.88 <CS> 2021/12/30 12:29 注目トピックス 日本株 RSテクノ---大幅続伸、子会社が上海取引所へ上場申請書類を提出 RSテクノ<3445>は大幅続伸。海外子会社である有研半導体硅材料股フン公司の科創板市場での上場に向けた準備の一環として、上海証券取引所へ上場申請書類を提出し、申請が受理されたと発表している。5月には上場準備の一環として第三者割当増資を実施しているように、想定線の流れとはみられるが、上場に向けた前進としてポジティブ視されているもよう。含み益の拡大などが期待される形に。 <ST> 2021/12/30 11:27 注目トピックス 日本株 ERI HD---大幅続落で下落率トップ、好決算発表後の出尽くし感が続く ERI HD<6083>は大幅続落で下落率トップ。28日の上半期決算発表後は利食い売りに押される展開となっている。足元の業績は急回復だが、12月21日に上方修正を発表しており、その後の高値まで31%の株価上昇となっていることから、当面の出尽くし感が優勢となっている。なお、足元の業績は住宅着工の回復基調が続いていることで確認検査事業、住宅性能事業などが好調に推移している。 <ST> 2021/12/30 11:13 注目トピックス 日本株 レノバ---4日ぶり反発、3日間で株価は半値以下まで調整し自律反発へ レノバ<9519>は4日ぶり反発。秋田県由利本荘市の洋上風力発電事業に選定されなかったことがネガティブサプライズとなり、今週3日間で株価は55%の急落となっているが、年末年始休暇を控えて本日は買い戻しが優勢の展開に。なお、野村證券やみずほ証券に続いて、本日はゴールドマン・サックス証券でも投資判断を売り推奨に格下げ、目標株価を1850円にまで引き下げているもよう。 <ST> 2021/12/30 11:00 注目トピックス 日本株 出来高変化率ランキング(10時台)~RSTECH、栃木銀などがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [12月30日 10:38 現在](直近5日平均出来高比較)銘柄コード   銘柄名   出来高   5日平均出来高   出来高変化率   株価変化率<1487>* 上米債HE     18385  1002  1734.83% -0.57%<4881> ファンペップ    753700  145040  419.65% 12.55%<9358> 宇徳        225000  48060  368.16% 0%<1482> iシェアーズ    152494  38741.2  293.62% -0.6%<2562> 上場ダウH     210970  59048  257.29% 0.09%<6368> オルガノ      154400  44700  245.41% 5.8%<7611> ハイデ日高     233800  75680  208.93% 1.32%<8550>* 栃木銀       1232100  441180  179.27% 10.48%<4080> 田中化研      4578000  1651960  177.13% 15.33%<6656> インスペック    96900  36240  167.38% 11.73%<3377> バイク王      431800  186620  131.38% -6.68%<2372> アイロムG     146400  67400  117.21% -0.3%<8103> 明和産       1273100  613920  107.37% 5.77%<8200> リンガハット    147700  74620  97.94% -0.4%<6058> ベクトル      395200  200360  97.24% -2.02%<4699> ウチダエスコ    20900  10920  91.39% 0.24%<3976> シャノン      91000  48340  88.25% 9.26%<6149>* 小田原       34100  19100  78.53% 4.79%<2524> NZAM TPX   5640  3230  74.61% -0.95%<1488> 大和Jリート    46760  26988  73.26% 0.23%<6339> 新東工       120300  69720  72.55% 0.42%<3178> チムニー      108600  65340  66.21% -1.59%<2395>* 新日科学      1329500  803100  65.55% -3.86%<9418> USENNEX   214600  133140  61.18% 0.2%<2624>* iFE225    24234  15271.4  58.69% -0.21%<2621> IS米国債20年ヘッジ  18387  12005.6  53.15% -1.23%<9519>* レノバ       7550300  5267600  43.33% 3.49%<3657>* ポールHD     108200  76000  42.37% -0.1%<7347> マーキュリアHD  208700  148240  40.79% 0.17%<3445>* RSTECH    30000  21780  37.74% 4.69%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 <FA> 2021/12/30 10:51 注目トピックス 日本株 ハイデ日高---3日続伸、協力金計上などで経常益予想を上方修正 ハイデ日高<7611>は3日続伸。前日に第3四半期決算を発表、累計経常損益は11.7億円の黒字で前年同期比32.4億円の損益改善となっている。また、通期予想は従来の13億円の黒字から27億円の黒字に上方修正している。食材購入単価などの上昇で営業損益は下振れとなるものの、時短営業協力金等57億円を営業外収益に計上することが背景のもよう。経済活動再開による来年度の業績回復期待も高い中、業績上振れをストレートに評価する動きが先行。 <ST> 2021/12/30 10:46 注目トピックス 日本株 明和産---大幅続伸、高水準の配当利回りをあらためて意識する動きも 明和産<8103>は大幅続伸。蓄電池の利活用に取り組む事業者・団体25者によって新規設立された「神戸関西圏電池リユース・リサイクル協議会」に参画したと27日に発表しており、電池分野における事業拡大期待が足元で強まってきているもよう。また、22年3月期末には71円、年間配当金118円を計画しており、12%を超える配当利回り水準をあらためて意識するような流れにもなっているとみられる。 <ST> 2021/12/30 10:29 注目トピックス 日本株 出来高変化率ランキング(9時台)~宇徳 、リンガハットなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [12月30日 9:38 現在](直近5日平均出来高比較)銘柄コード   銘柄名   出来高   5日平均出来高   出来高変化率   株価変化率<9358* 宇徳           221700      48060     361.30%    +0.00> 新生銀       5178300  691580  648.76% 12.3%<4881* ファンペップ    611700     145040     321.75%   +12.55> アドウェイズ    1164800  206740  463.41% 5.21%<2562* 上場ダウH       200290      59048     239.20%    +0.00> オンリー      147900  45260  226.78% -0.13%<1482* iシェアーズ     101989     38741.2     163.26%    -0.55> 日理化       1371100  432200  217.24% 6%<7611* ハイデ日高       189400      75680     150.26%    +1.02> エイチーム     342400  118820  188.17% 5.02%<8200* リンガハット     144000      74620      92.98%    -0.85> シルバーライフ   115400  41840  175.81% -10.89%<6368* オルガノ         84800      44700      89.71%    +3.14> カラダノート    210200  82400  155.1% 3.58%<6058* ベクトル        368600     200360      83.97%    -2.86> フリービット    282700  111740  153% 9.53%<2524* NZAM TPX         5640       3230      74.61%    -0.95> ブレインズ     250100  101220  147.09% -3.13%<2372* アイロムG       113100      67400      67.80%    -0.24> 住石HD      774100  369180  109.68% 2.22%<4699* ウチダエスコ      17600      10920      61.17%    +0.12> ギグワークス    381000  182400  108.88% -11.57%<3178* チムニー         96800      65340      48.15%    -1.42> 神島化       155000  75880  104.27% 9.02%<9418* USENNEX         194300     133140      45.94%    -0.67> 黒谷        130100  64080  103.03% -4.02%<7347* マーキュリアHD   196200     148240      32.35%    +0.00> イーグランド    66000  34200  92.98% 5.03%<6339* 新東工          90900      69720      30.38%    -0.71> 大真空       213800  111100  92.44% 11.53%<1488* 大和Jリート       34510      26988      27.87%    +0.16> 金連動       17180  9152  87.72% -0.7%<1305* ETFTPX         131190     104014      26.13%    -0.50> 上場NSQA    103280  55362  86.55% -0.82%<8103* 明和産         764700     613920      24.56%    +5.23> イトクロ      300300  174460  72.13% -11.21%<9287* JIF             947      794.2      19.24%    +0.11> 上場米国      101010  59480  69.82% -0.93%<6656* インスペック      41400      36240      14.24%    +6.22> オハラ       332600  209000  59.14% 8.97%<2621* IS米国債20年ヘッジ  13608     12005.6      13.35%    -1.23> 広済堂       2124400  1436500  47.89% 10.68%<3976* シャノン         54700      48340      13.16%    +6.03> HEROZ     69200  49060  41.05% -4.94%<2590* DyDo           33100      29280      13.05%    -1.04> セルソース     104300  75360  38.4% 11.05%<3377* バイク王        210500     186620      12.80%    -6.85> 鳥貴族       227800  167640  35.89% 7.46%<4080* 田中化研       1839600     1651960      11.36%   +12.73> エネクス      269700  209200  28.92% 1.95%<8163* SRSHD        200300     182800       9.57%    -0.51> GTS       302600  237040  27.66% 5.65%<2270* 雪印メグ         71400      67100       6.41%    -3.21> One東証REIT 3230  2554  26.47% -0.64%<4765* モーニングスタ    181200     172420       5.09%    -0.31> アセンテック    135000  107140  26% -8.48%<7279* ハイレックス      31000      30100       2.99%    +0.40> ヤマウラ      155600  123800  25.69% 0.75%<7616* コロワイド       376600     387980      -2.93%    -1.87> SPDR500   11734  9454.4  24.11% -0.81%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 <FA> 2021/12/30 09:56 注目トピックス 日本株 ハイデ日高、IXナレッジ◆今日のフィスコ注目銘柄◆ ハイデ日高<7611>2022年2月期業績予想の修正を発表。経常利益は13億円から27億円、純利益を10億円から17億円に修正した。断続的に繰り返し発出された緊急事態宣言・まん延防止等重点措置が解除され、移動や外出の制限が緩和されたことにより、個人消費は持ち直しの動きがみられる状況となった。株価はボトム圏からのリバウンドから上値抵抗の75日線を捉えており、リバウンド基調が強まる展開に期待。IXナレッジ<9753>調整トレンドを継続しているが、前日の大幅上昇で上値抵抗の25日線を突破した。一目均衡表では雲を下回って推移推移しているものの、転換線、基準線を突破してきた。遅行スパンは実線と交差してきたことから、上方シグナル発生が近づいている。まずは雲下限を意識したリバウンドに期待。 <FA> 2021/12/30 08:51 注目トピックス 日本株 ADR日本株ランキング~高安まちまち、シカゴは大阪比20円安の28810円~ ADR(米国預託証券)の日本株は、ファナック<6954>、ソフトバンクG<9984>、任天堂<7974>、三井住友<8316>、富士フイルム<4901>が小安い半面、ファーストリテ<9983>、東京海上HD<8766>、キヤノン<7751>、エーザイ<4523>がしっかりなど、対東証比較(1ドル114.99円換算)で高安まちまち。シカゴ日経225先物清算値は大阪比20円安の28810円。米国株式市場はまちまち。ダウ平均は90.42ドル高の36488.63ドル、ナスダックは15.51ポイント安の15766.21で取引を終了した。新型コロナの新規感染件数が過去最多を記録する中、大規模な都市封鎖に繋がる可能性は少ないとの楽観的見解に景気循環株中心に寄り付き後、買われた。世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長や政府のファウチ首席医療顧問が2022年のパンデミック終了の可能性に言及したことも支援材料となり、ダウは終日堅調に推移。1カ月ぶり最高値を更新し引けた。ハイテクは金利の上昇を警戒し売られ、ナスダック総合指数は小幅下落。29日のニューヨーク外為市場でドル・円は、115円02銭まで上昇後、114円67銭まで下落し、114円99銭で引けた。長期金利上昇に伴うドル買いが優勢となったが、米11月前渡商品貿易赤字が過去最大を記録、さらに11月中古住宅販売成約指数も予想外のマイナスに落ち込んだことに失望し、ドル買いが一時後退。ただ、米11月小売り在庫が予想を上回ったほか、昨日の5年債入札に続き7年債入札が不調な結果に終わり、米国債相場が続落すると、金利上昇にともなうドル買いが再燃した。ユーロ・ドルは、1.1296ドルから1.1369ドルまで上昇し1.1349ドルで引けた。NY原油先物2月限は、強含み(NYMEX原油2月限終値:76.56 ↑0.58)。■ADR上昇率上位銘柄(29日)<8303> 新生銀 3.47ドル 1995円 (91円) +4.78%<6976> 太陽電 236.5ドル 6799円 (199円) +3.02%<4704> トレンド 57.57ドル 6620円 (140円) +2.16%<1928> 積水ハウス 21.9ドル 2518円 (36.5円) +1.47%<4523> エーザイ 58ドル 6669円 (93円) +1.41%■ADR下落率上位銘柄(29日)<7012> 川重 7ドル 2012円 (-61円) -2.94%<6753> シャープ 2.8ドル 1288円 (-28円) -2.13%<6361> 荏原 27.26ドル 6269円 (-131円) -2.05%<3401> 帝人 12.12ドル 1394円 (-23円) -1.62%<9984> ソフトバンクG 23.05ドル 5301円 (-55円) -1.03%■その他ADR銘柄(29日)<1925> 大和ハウス 28.85ドル 3317円 (-5円)<1928> 積水ハウス 21.9ドル 2518円 (36.5円)<2503> キリン 16.07ドル 1848円 (0.5円)<2802> 味の素 30.59ドル 3518円 (4円)<3402> 東レ 11.94ドル 686円 (-2円)<3407> 旭化成 18.89ドル 1086円 (-1.5円)<4523> エーザイ 58ドル 6669円 (93円)<4901> 富士フイルム 74.56ドル 8574円 (-22円)<4911> 資生堂 56.53ドル 6500円 (7円)<5108> ブリヂストン 21.48ドル 4939円 (-1円)<5201> AGC 9.43ドル 5422円 (-48円)<5802> 住友電 13.17ドル 1514円 (13.5円)<6301> コマツ 23.4ドル 2691円 (-9.5円)<6503> 三菱電 25.57ドル 1470円 (-0.5円)<6586> マキタ 42.59ドル 4897円 (-12円)<6645> オムロン 99.37ドル 11427円 (-93円)<6702> 富士通 34.34ドル 19744円 (4円)<6723> ルネサス 6.2ドル 1425円 (0円)<6758> ソニーG 126.69ドル 14568円 (-12円)<6762> TDK 39.39ドル 4529円 (-11円)<6902> デンソー 41.2ドル 9475円 (-5円)<6954> ファナック 21.22ドル 24401円 (-79円)<6988> 日東電 38.93ドル 8953円 (-7円)<7201> 日産自 9.69ドル 557円 (-1.1円)<7202> いすゞ 12.52ドル 1440円 (-11円)<7203> トヨタ 183.68ドル 2112円 (1.5円)<7267> ホンダ 28.18ドル 3240円 (-5円)<7270> SUBARU 8.97ドル 2063円 (-10.5円)<7733> オリンパス 23.14ドル 2661円 (4.5円)<7741> HOYA 147.75ドル 16990円 (0円)<7751> キヤノン 24.66ドル 2836円 (15円)<7974> 任天堂 59.49ドル 54726円 (-34円)<8001> 伊藤忠 61.25ドル 3522円 (0円)<8002> 丸紅 97.43ドル 1120円 (-4円)<8031> 三井物 473.14ドル 2720円 (0.5円)<8053> 住友商 14.77ドル 1698円 (-4.5円)<8267> イオン 23.98ドル 2757円 (16.5円)<8306> 三菱UFJ 5.5ドル 632円 (6.4円)<8309> 三井トラスト 3.38ドル 3886円 (25円)<8316> 三井住友 6.8ドル 3910円 (-35円)<8411> みずほFG 2.57ドル 1478円 (13円)<8591> オリックス 101.82ドル 2342円 (7円)<8604> 野村HD 4.37ドル 503円 (-1.8円)<8766> 東京海上HD 56.46ドル 6492円 (89円)<8802> 菱地所 13.89ドル 1597円 (-0.5円)<9202> ANA 4.24ドル 2435円 (-3円)<9432> NTT 27.17ドル 3124円 (-1円)<9735> セコム 17.46ドル 8031円 (-10円)<9983> ファーストリテイ 57.15ドル 65717円 (47円)<9984> ソフトバンクG 23.05ドル 5301円 (-55円) <ST> 2021/12/30 07:52 注目トピックス 日本株 前日に動いた銘柄 part2 ユニバンス、FRONTEO、ステラファーマなど 銘柄名<コード>29日終値⇒前日比フジオフードグループ本社<2752> 1321 -48優待権利落ちの影響が強まる形に。日本マイクロニクス<6871> 1827 -77半導体関連軟化の中で権利落ちが影響も。ジェイリース<7187> 1907 -992000円レベルでの戻りの鈍さも意識へ。住友ゴム工業<5110> 1160 -53権利落ちに伴う処分売りに押される。ヒューリック<3003> 1071 -46配当権利落ちによる手仕舞い売りが優勢。ペッパーフードサービス<3053> 369 -13株主優待権利落ちで処分売り。レーザーテック<6920> 35230 -150米SOX指数の反落などが逆風に。JT<2914> 2312.5 -65.0配当権利落ちで手仕舞い売りが優勢に。ユニバンス<7254> 907 +104EV向け駆動装置の販売拡大期待などが続く。湖北工業<6524> 5490 -250短期的な過熱感を反映する動きにも。リボミック<4591> 511-100RBM-007の滲出型加齢黄斑変性に対する第2相臨床試験の暫定報告を受けて失望感。FRONTEO<2158> 3355 +175AIを活用した文書レビューにより会計不正調査案件の対象文書70%削減を達成。ミナトホールディングス<6862> 487 +18PALTEK傘下のエクスプローラを子会社化へ。アピリッツ<4174> 588 +8ムービングクルーを子会社化へ(取得価額は1.35億円)。トレードワークス<3997> 957 +39中計策定、26年12月期の目標値は営業利益で7.95億円。フィードフォースグループ<7068> 574-15022年5月期予想を下方修正、営業利益は10.92億円から8.59億円に引き下げ。ケアサービス<2425> 774 +3122年1月5日付で東証2部に市場変更へ。ステムリム<4599> 865 +6中国でレダセムチドを含む新規HMGB1断片ペプチドに関する物質特許登録。ステラファーマ<4888> 912 +68売り先行もプラスに転じる。引き続き投資家の関心強い。IGS<4265> 1801 -29日マザーズ市場へ新規上場、公開価格(1720円)を16.4%上回る2002円で初値形成。 <FA> 2021/12/30 07:32 注目トピックス 日本株 前日に動いた銘柄 part1 ライドオンE、アウトソーシング、京都銀行など 銘柄名<コード>29日終値⇒前日比ライドオンE<6082> 1657 +132年末の損出し売り一巡で、年初来安値圏にある銘柄は総じて買い戻し。ダブル・スコープ<6619> 781 +38損出し売り一巡に加え、EV関連として物色される。東洋合成工業<4970> 15690 -1040半導体関連株は総じて売り優勢、上値抵抗線の25日線に抑えられ、75日線割り込む。すかいらーく<3197> 1513 -24配当・優待権利落ち。アウトソーシング<2427> 1501 +135調査報告書受領受けて過度な警戒感後退。インフォコム<4348> 2207 +214オアシスマネジメントが大量保有報告を提出。J.フロント リテイリング<3086> 1059 +739-11月期の大幅増益決算を高評価。日本ハウスHD<1873> 517 +37足元の好業績評価の流れが継続の形。京都銀行<8369> 5450 +390株主還元強化の動きをポジティブ視。enish<3667> 375 +26新株予約権の発行を発表で直近急落の反動も。栃木銀行<8550> 210 +2029日は地銀株が総じて強い動きとなっている。エフテック<7212> 608 +39新機種受注に伴う生産能力増強を引き続き期待材料視。三井松島HD<1518> 1886 +114空売りの買い戻しなどを誘う動きと観測。アステリア<3853> 1114 +7328日にはリコーのアステリア ワープ採用が伝わっている。レノバ<9519> 2064 -1136由利本荘風力発電の失注を引き続きネガティブ視へ。ERI HD<6083> 1443 -201上半期決算正式発表で目先の出尽くし感が優勢に。新日本科学<2395> 1477 -128特に材料観測されないが1600円レベルは節目と意識も。ネクステージ<3186> 2392 -124特に材料も観測されず高値圏で利食い優勢か。日本エスコン<8892> 757 -30配当権利落ちで手仕舞い売りが優勢に。タムラ製作所<6768> 670 -45ノベルクリスタルテクノロジーの製品開発を材料視で急伸の反動続く。Gunosy<6047> 810 -48含み益拡大期待で月初から急伸の反動も強まる。 <FA> 2021/12/30 07:15 注目トピックス 日本株 RS Technologies---海外子会社の科創板市場上場申請書が上海証券取引所に受理 RS Technologies<3445>は12月29日、有研半導体硅材料股フン公司(以下「GRITEK」)が上海証券取引所へ上場申請書類を提出し、昨日申請が受理されたと発表。今回の上場申請はGRITEKの科創板市場(スター・マーケット)での上場に向けた準備の一環であり、同社は今後海外子会社が科創板市場へ上場することで、より一層グループの企業価値向上を目指す。 <ST> 2021/12/29 18:27 注目トピックス 日本株 パイプドHD---3Q営業利益が42.9%増、クラウドセグメント・広告セグメントが好調に推移 パイプドHD<3919>は28日、2022年2月期第3四半期(21年3月-11月)連結決算を発表した。売上高が前年同期比23.4%増の56.39億円、営業利益が同42.9%増の11.73億円、経常利益が同47.2%増の12.02億円、親会社株主に帰属する四半期純利益が同1.9%減の7.53億円となった。ホリゾンタルDXにおけるクラウドの売上高は前年同期比26.7%増の39.97億円、営業利益は同48.6%増の14.57億円となった。ローコード開発プラットフォーム「スパイラル(R)」は、新型コロナウイルス感染症対策に関連する急を要するシステム案件の受注が前期より継続した。また、あらゆる業界で顧客接点のWeb化需要が顕在化しており、カスタマイズを伴う案件が増え、有効アカウント数は4,008件となった。ソリューションの売上高は同5.5%増の2.73億円、営業利益は同18.3%減の0.72億円となった。バーティカルDXにおけるxTechの売上高は前年同期比12.7%増の1.47億円、営業利益は同11.9%減の0.12億円となった。社会イノベーションの売上高は同14.1%増の0.75億円、営業損失は0.15億円(前年同期は0.16億円の損失)となった。インターネット投票関連事業及び政治・選挙プラットフォーム「政治山(R)」はつくば市の学校2校で文部科学省やつくば市と協力してワークショップを開催し、また、LayerXと共同で市民意見収集システムの実証を行う等、公職選挙におけるインターネット投票の実現に向けた取り組みを進めている。カスタマーエンゲージメントにおける広告の売上高は前年同期比22.4%増の6.62億円、営業利益は同17.0%増の2.54億円となった。その他インターネット広告の代理販売では大型案件における新規の予算獲得が好調に推移した。CRMソリューションの売上高は同16.1%増の4.83億円、営業損失は0.69億円(前年同期は0.70億円の損失)となった。2022年2月期通期については、売上高が前期比11.9%増の73.00億円、営業利益が同5.1%増の15.00億円、経常利益が同3.1%増の15.00億円、親会社株主に帰属する当期純利益が同26.6%減の9.00億円とする、6月30日に上方修正した業績予想を据え置いている。 <ST> 2021/12/29 17:04 注目トピックス 日本株 新興市場銘柄ダイジェスト:太洋物産は大幅に反発、リボミックがストップ安 <2158> FRONTEO 3355 +175急伸。前日に企業の会計不正調査案件において、AIレビュープラットフォーム「KIBIT Automator」を活用し、高い精度で証拠となり得る文書の特定を行うとともに、作業の大幅な効率化を実現し、対象文書の70%の削減を達成したと発表。17日には東海東京証券が投資判断「Outperform」、目標株価4700円でカバレッジを開始していた。テーマ性や高い成長性を背景に個人投資家を中心に人気化しており、本日、大型株が冴えないなか物色の矛先が向かっている。<9941> 太洋物産 1169 +169大幅に反発。株主総会で会社提案の取締役3人選任、株主の敷島ファームが提案した取締役6人選任のいずれも否決されたと発表している。取締役に欠員が生じるため、従来の取締役3人が取締役としての権利義務を有することになる。今後、太洋物産は速やかに臨時株主総会を招集して取締役選任議案を上程する予定。総会で提案が可決されるよう、株主の利益に配慮した施策が打ち出されるのではないかとの思惑から買いが入っているようだ。<4591> リボミック 511 -100ストップ安。滲出型加齢黄斑変性の治療薬候補RBM-007の第2相臨床試験のトップラインデータで、治療歴のある患者を対象とする既存薬アイリーアとの併用治療群でアイリーア単独治療群を上回る視力の改善効果が認められなかったと発表している。一方、並行実施している未治療患者に対するRBM-007単独治療試験では、途中経過ながら視力と網膜組織構造の改善効果が認められたという。<4265> IGS 1801 -公開価格(1720円)を16.4%上回る2002円で初値を付けた。会社設立は10年5月18日。企業や学校を対象にAIを活用した人材評価プラットフォームを提供している。22年3月期の営業損益予想は前期比261.4%増の0.30億円の黒字。人材データの蓄積・活用の支援案件増加でHR事業が拡大するほか、学校などサービス導入先の伸長で教育事業も好調に推移する見通し。第2四半期累計の実績は0.29億円の赤字だった。<3997> トレードワークス 957 +39大幅に反発。26年12月期の営業利益目標を7.95億円とする中期経営計画を発表している。21年12月期の営業利益予想は2.30億円。従来の金融ソリューション事業で培った資産をベースに新たな金融テクノロジーへ積極投資するほか、非金融領域へのプラットフォーム/ソリューションへの新規展開などを図る。また、配当性向20-25%程度で継続的な配当実施を目指すとともに、自社株取得などの株主還元施策も必要に応じて検討するとしている。<2484> 出前館 875 +88大幅に続伸。過年度決算を訂正したと発表している。21年8月期の営業損益は179.91億円の赤字から191.57億円の赤字に変更した。監査手続きで誤謬の存在を指摘されて社内で調査した結果、過年度より未収入金と未払金の残高が過大に、売上原価が過少に計上されていたことが判明したため。指摘を受けて有価証券報告書の提出期限の延長申請を行っていたため、訂正を終えて悪材料出尽くし感が広がっているようだ。 <ST> 2021/12/29 16:32 注目トピックス 日本株 日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は反落、東エレクとファーストリテが2銘柄で約39円分押し下げ 12月29日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり120銘柄、値下がり99銘柄、変わらず5銘柄となった。日経平均は反落。28日の米株式市場でNYダウは5日続伸。S&P500指数は一時過去最高値を更新したが失速し小反落。新型コロナウイルス変異株「オミクロン型」に対する警戒感の緩和が引き続き景気回復に対する楽観的な見方を支援した。ハイテク株は利益確定売りに押され、ナスダック総合指数は反落。米株高の小休止を受けて日経平均は73.43円安からスタート。寄り付き直後に一時29106.28円まで切り返したがすぐに失速。前場中頃からはオミクロン株感染拡大を受けて軟化したアジア市況を嫌気し29000円を割り込むと下げ幅を拡大。後場は下げ渋ったものの、「掉尾の一振」への期待は薄く、戻りは限定的となった。大引けの日経平均は前日比162.28円安の28906.88円となった。東証1部の売買高は8億5258万株、売買代金は2兆0392億円だった。セクターではゴム製品、食料品、ガラス・土石製品などが下落率上位に並んだ一方、海運業、空運業、水産・農林業などが上昇率上位に並んだ。東証1部の値下がり銘柄は全体の24%、対して値上がり銘柄は72%となった。値下がり寄与トップは東エレク<8035>となり1銘柄で日経平均を約22円押し下げた。同2位はファーストリテ<9983>となり、アドバンテ<6857>、バンナムHD<7832>、ダイキン<6367>、TDK<6762>、トレンド<4704>などがつづいた。一方、値上がり寄与トップはソフトバンクG<9984>となり1銘柄で日経平均を約20円押し上げた。同2位はエムスリー<2413>となり、アステラス薬<4503>、オリンパス<7733>、NTTデータ<9613>、エプソン<6724>、Jフロント<3086>などがつづいた。*15:00現在日経平均株価  31239.94(-162.28)値上がり銘柄数 120(寄与度+53.74)値下がり銘柄数 99(寄与度-216.24)変わらず銘柄数  5※日本通運の上場廃止に伴い、値上がりと値下がりの寄与度の合計値が日経平均の騰落幅と一致しておりません。○値上がり上位銘柄コード  銘柄         直近価格        前日比 寄与度<9984> ソフトバンクG     5356           98 +20.74<2413> エムスリー       5823           35 +2.96<4503> アステラス薬      1878           15 +2.65<7733> オリンパス      2656.5         14.5 +2.05<9613> NTTデータ        2482           9 +1.59<6724> エプソン         2091           20 +1.41<3086> Jフロント        1059           73 +1.29<7269> スズキ          4457           25 +0.88<1721> コムシスHD       2592           23 +0.81<1963> 日揮HD           970           21 +0.74<9104> 商船三井         8560          190 +0.67<4502> 武田           3166           18 +0.63<5713> 住友鉱          4370           30 +0.53<9009> 京成           3175           30 +0.53<4755> 楽天グループ      1164           14 +0.49<9022> JR東海         15545          140 +0.49<8252> 丸井G           2195           14 +0.49<7270> SUBARU         2073.5         12.5 +0.44<8001> 伊藤忠          3522           12 +0.42<9008> 京王           5140           60 +0.42○値下がり上位銘柄コード  銘柄         直近価格        前日比 寄与度<8035> 東エレク        66140         -650 -22.93<9983> ファーストリテ    65670         -470 -16.58<6857> アドバンテ       10880         -180 -12.70<7832> バンナムHD       9062         -258 -9.10<6367> ダイキン        26210         -235 -8.29<6762> TDK            4540          -75 -7.94<4704> トレンド         6480         -200 -7.05<9433> KDDI           3350          -33 -6.98<6861> キーエンス       71880         -1740 -6.14<4543> テルモ          4928          -43 -6.07<6954> ファナック       24480         -160 -5.64<5108> ブリヂストン      4940         -156 -5.50<6645> オムロン        11520         -130 -4.59<4063> 信越化         19920         -125 -4.41<6758> ソニーG         14580         -115 -4.06<6971> 京セラ          7246          -57 -4.02<7203> トヨタ         2110.5         -22.5 -3.97<2502> アサヒ          4487         -108 -3.81<6976> 太陽誘電         6600         -100 -3.53 <FA> 2021/12/29 16:31 注目トピックス 日本株 H.I.S.---大幅反発、今期ガイダンス非開示も目先のあく抜け感優勢に H.I.S.<9603>は大幅反発。前日に21年10月期の決算を発表、営業損益は641億円の赤字で、10月30日の公表値をやや下回る着地となった。一方、今期業績見通しは非開示としている。ただ、実績値並びにガイダンス非開示は想定線で、決算に大きなサプライズはないもよう。他方、オミクロン株に対する過度な警戒感も後退しつつあるなか、決算でのネガティブインパクトもなかったことで、目先の悪材料出尽くしを意識する流れに。 <YN> 2021/12/29 14:31 注目トピックス 日本株 出来高変化率ランキング(13時台)~レノバ、野村マイクロなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [12月29日 14:15 現在](直近5日平均出来高比較)コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率<9519> レノバ        21108600  390480  5305.81% -31.34%<7921> TAKARA & COMPANY   245900  39060  529.54% 6.6%<6254> 野村マイクロ     393400  81860  380.58% 3.24%<8527> 愛知銀        256400  58240  340.25% 10.46%<3919> パイプドHD   138400  32340  327.95% -7.85%<4819> Dガレージ      192700  46080  318.19% -3.8%<4348>* インフォコム     511400  139480  266.65% 10.24%<8369> 京都銀        338200  101940  231.76% 6.92%<2752> フジオフード     533600  162440  228.49% -4.16%<6707>* サンケン電      141800  43740  224.19% 2.43%<3918> PCIHD      164500  51620  218.67% 0.32%<4970> 東洋合成       110000  34660  217.37% -6.4%<4825> WNIウェザー    158500  50600  213.24% 7.1%<1595> NZAM Jリ  50590  16430  207.91% 0.91%<1348>* MXSトピクス    230690  79690  189.48% -0.34%<2484> 出前館        6169100  2154260  186.37% 10.17%<3086> Jフロント      3024900  1117540  170.67% 7.2%<4441> トビラシステムズ   190900  71440  167.22% 9.82%<6777>* santec     65600  24700  165.59% 7.33%<3452> ビーロット      337900  130460  159.01% -1.5%<2729>* JALUX      128200  49880  157.02% -0.31%<2702> マクドナルド     2805300  1095520  156.07% -4.54%<7177>* GMO-FH     741600  295940  150.59% -4.26%<7994>* オカムラ       262700  109120  140.74% -1.86%<6368>* オルガノ       73600  30900  138.19% 1.85%<3252> 日商開発       215500  91500  135.52% -4.67%<3091> ブロンコB      145300  62220  133.53% -2.07%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 <FA> 2021/12/29 14:28 注目トピックス 日本株 スギHD---大幅続伸、通期業績下方修正も9-11月期は営業増益転換 スギHD<7649>は大幅続伸。前日に第3四半期決算を発表、累計営業利益は233億円で前年同期比8.9%減益となったが、9-11月期は72億円で同3.7%増と増益に転じた。市場予想の上限レベルも上回る着地に。一方、通期予想は従来の343億円から310億円、前期比8.0%減に下方修正、販促の強化を反映した。ただ、下振れ自体は織り込み済みであり、株価も安値圏にあることから、足元業績の下げ止まりをプラス視する動きが優勢に。 <YN> 2021/12/29 14:14 注目トピックス 日本株 フェイスネットワーク---工事請負契約締結を発表 フェイスネットワーク<3489>は23日、同日開催の取締役会にて、建物の工事請負契約の締結について発表した。12月15日に公表済みである販売用不動産売却10物件のうち、12月24日に引渡を行なう土地4物件について、建物の工事請負契約を締結する。いずれも共同住宅で、東京都目黒区、世田谷区、杉並区、渋谷区に所在する。工事請負価格は、2021年3月期の売上高(187億円)の10%未満に相当する額になる見込み。 <ST> 2021/12/29 13:59 注目トピックス 日本株 マルマエ---急落、第1四半期好決算発表も出尽くし感が優勢に マルマエ<6264>は急落。前日に第1四半期決算を発表、営業利益は6億円で前年同期比3倍となった。上半期計画9億円に対する進捗率は66.1%の水準となっており、順調なスタートが確認された。市場の好調に伴って半導体分野の受注が既存客、新規顧客で好調に推移した。ただ、好調な半導体市況を背景とした好決算期待は十分に反映されており、年初来高値水準が接近する状況下、出尽くし感からの利食い売りが優勢に。 <YN> 2021/12/29 13:53 注目トピックス 日本株 TAKARA & C---急伸、9-11月期の大幅増益決算を好感 TAKARA & C<7921>は急伸。前日に上半期の決算を発表、営業利益は22.5億円で前年同期比43.5%増益となった。第1四半期は同10.5%増にとどまっていたため、増益率は大幅に拡大する形に。通期予想28億円、前期比3.4%増は据え置いているが、進捗率は8割に達していることで上振れ期待が高まっている。通訳・翻訳事業の赤字幅縮小に加えて、主力のディスクロージャー事業も順調に伸長している。 <YN> 2021/12/29 13:16

ニュースカテゴリ