注目トピックス 日本株ニュース一覧

注目トピックス 日本株 前日に動いた銘柄 part2 トヨタ自動車、東エレク、那須電機鉄工など 銘柄名<コード>4日終値⇒前日比レノバ<9519> 2004 -78SBI証券では投資判断を格下げ。ネットプロHD<7383> 1400 -154目先の上値到達感など広がる状況か。アステリア<3853> 1079 -36昨年末までの株価上昇で短期的な過熱感も。JMDC<4483> 8200 -380米長期金利の上昇でグロース株の一角には売り向かう。三菱UFJ<8306> 646.7 +21.8米長期金利の上昇が買い材料視される。トヨタ自動車<7203> 2234.5 +129.0車の基盤ソフト実用化と伝わる。東エレク<8035> 68420 +2140米半導体関連の強い動きが刺激に。那須電機鉄工<5922> 11070 +1500政府が次世代送電網の整備方針と報じられる。JMACS<5817> 544 +80電線株高の流れが波及する形に。ユニバンス<7254> 1088 +150EV関連の小型株として上値追いが続く。リミックスポイント<3825> 384 +44特に新規材料観測されないが値動きの軽さ妙味に。インスペック<6656> 1870 +143年末からの急動意に追随買い優勢。ルーデン<1400> 209 +17同社など低位株への物色も活発。ラストワンマイル<9252> 1574 +786万株(1.02億円)を上限とする自社株買いを実施へ。ステラファーマ<4888> 1047 +127上場来高値更新で上値追い態勢に。出前館<2484> 946 +26東京の新型コロナ新規感染100人超でデリバリー需要拡大への見方再燃。リボミック<4591> 298 -113引き続き失望売りの流れ。識学<7049> 1456 -191決算内容を嫌気した売りが継続。メイホーHD<7369> 1514 +300個人投資家の関心強まる。ALBERT<3906> 4570 +390日経の特集「経営者が占う2022年」にて取り上げられる。セキュア<4264> 1875 -490同社など直近IPO銘柄には売りが散見。アジアクエスト<4261> 5800 -1500同社など直近IPO銘柄には売りが散見。 <FA> 2022/01/05 07:32 注目トピックス 日本株 前日に動いた銘柄 part1 フルヤ金属、川崎汽船、三井ハイテックなど 銘柄名<コード>4日終値⇒前日比デジハHD<3676> 2248 -88米長期金利の上昇でグロース株の一角に売り。エクサウィザーズ<4259> 901 -106大型株選好の地合いのなか新興株は手仕舞い売り。フルヤ金属<7826> 12960 +890半導体関連株として動意づく。保ち合い上放れ。アルプスアルパイン<6770> 1139 +54円安・ドル高で自動車関連が強い。ラクーンHD<3031> 1567 +154東海東京証券では目標株価を引き上げ。カワタ<6292> 1180 +104昨年末から動意づき、割安水準是正の動きが本格化へ。日本電子材料<6855> 3070 +211半導体関連株高で中小型の関連株として物色。昭電線HD<5805> 1810 +147政府の送電網整備方針が買い材料視される。スクエニHD<9684> 6340 +440最新タイトルの事前登録者数好調などを材料視。川崎汽船<9107> 7680 +760好調な海運市況継続を映して海運株に買い優勢。ファーマフーズ<2929> 2237 +122短期資金の買い戻しなど需給面が主導か。メドピア<6095> 3800 +215東海東京証券では買い推奨を継続。商船三井<9104> 9100 +560コンテナ船運賃の上昇基調が継続で。グレイステクノロジー<6541> 388 +15下値到達感も強まり自律反発狙いも。住友電気工業<5802> 1581.0 +81.5政府の送電網整備方針を受けてメリット期待高まる。ルネサスエレクトロニクス<6723> 1510 +87米半導体関連株高の流れが波及へ。日野自動車<7205> 1011 +63自動車株高の中で25日線も突破し。三井ハイテック<6966> 11740 +470テスラの株高などもEV関連の刺激材料に。日産自動車<7201> 590.1 +34.3為替の円安基調など自動車株の買い材料に。三井松島HD<1518> 1709 -182インドネシアでの石炭輸出禁止をマイナス視。エムアップ<3661> 957 -73分割権利落ち後は売り優勢の流れに。オイシックス・ラ・大地<3182> 2859 -23625日線レベルでは戻り売り優勢の流れにも。 <FA> 2022/01/05 07:15 注目トピックス 日本株 【M&A速報:2022/01/04(2)】クスリのアオキ、食品スーパー展開のホーマス・キリンヤなど2社を吸収合併 ■クスリのアオキHD<3549>傘下のクスリのアオキ、食品スーパー等展開のホーマス・キリンヤと飲食料品仕入れ業等のフードパワーセンター・バリューを吸収合併■楽天グループ<4755>、楽天モバイルの楽天シンフォニー事業分社化を発表【ニュース提供・MARR Online(マールオンライン)】 <FA> 2022/01/04 16:38 注目トピックス 日本株 日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は3日ぶり大幅反発、東エレクとアドバンテが2銘柄で約103円分押し上げ 1月4日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり210銘柄、値下がり12銘柄、変わらず2銘柄となった。日経平均は3日ぶり大幅反発。年明け3日の米国市場でNYダウは3日ぶりに反発し、246ドル高となった。S&P500指数とともに過去最高値を更新。新型コロナウイルス変異株「オミクロン型」の感染拡大が続く一方、「流行は短期で収束する」との見方などから景気回復への期待が相場を押し上げた。名実ともに新年相場入りした本日の東京市場でも投資家心理が上向き、日経平均は306円高からスタート。その後も上げ幅を広げる展開となり、後場には29323.79円(前営業日比532.08円高)まで上昇する場面があった。大引けの日経平均は前営業日比510.08円高の29301.79円となった。終値としては昨年11月25日以来の高値水準となる。東証1部の売買高は11億0993万株、売買代金は2兆7598億円だった。業種別では、海運業、輸送用機器、保険業が上昇率上位で、その他も全般堅調。パルプ・紙、鉱業の2業種のみ下落した。東証1部の値上がり銘柄は全体の74%、対して値下がり銘柄は23%となった。値上がり寄与トップは東エレク<8035>となり1銘柄で日経平均を約75円押し上げた。同2位はアドバンテ<6857>となり、信越化<4063>、トヨタ<7203>、ソニーG<6758>、ファナック<6954>、KDDI<9433>などがつづいた。一方、値下がり寄与トップはファーストリテ<9983>となり1銘柄で日経平均を約16円押し下げた。同2位はキッコーマン<2801>となり、JT<2914>、TOTO<5332>、AGC<5201>、JR東海<9022>、王子HD<3861>などがつづいた。*15:00現在日経平均株価  29301.79(+510.08)値上がり銘柄数 210(寄与度+529.03)値下がり銘柄数  12(寄与度-18.95)変わらず銘柄数  2○値上がり上位銘柄コード  銘柄         直近価格       前日比 寄与度<8035> 東エレク        68420         2140 +75.49<6857> アドバンテ       11290         390 +27.51<4063> 信越化         20655         735 +25.93<7203> トヨタ         2234.5         129 +22.75<6758> ソニーG         14970         495 +17.46<6954> ファナック       24870         490 +17.28<9433> KDDI           3440          78 +16.51<6762> TDK            4610         120 +12.70<4543> テルモ          4942          82 +11.57<6098> リクルートHD      7080         108 +11.43<9984> ソフトバンクG     5482          48 +10.16<4519> 中外薬          3828          93 +9.84<6902> デンソー         9788         259 +9.14<7832> バンナムHD       9223         229 +8.08<6367> ダイキン        26310         220 +7.76<9766> コナミHD         5740         220 +7.76<6988> 日東電          9090         200 +7.05<7267> ホンダ          3329          99 +6.98<6981> 村田製          9384         227 +6.41○値下がり上位銘柄コード  銘柄         直近価格       前日比 寄与度<9983> ファーストリテ    64840         -470 -16.58<2801> キッコーマン      9650         -20 -0.71<2914> JT             2308        -14.5 -0.51<5332> TOTO           5270         -20 -0.35<5201> AGC            5450         -40 -0.28<9022> JR東海         15295         -50 -0.18<3861> 王子HD           552          -5 -0.18<7911> 凸版印          2153          -3 -0.05<3289> 東急不HD         642          -1 -0.04<7752> リコー          1070          -1 -0.04<9020> JR東日本         7066          -7 -0.02<5214> 日電硝          2947          -2 -0.02 <FA> 2022/01/04 16:28 注目トピックス 日本株 新興市場銘柄ダイジェスト:リボミックは大幅に6日続落、アイサンテクノが一時ストップ高 <5759> 日本電解 5620 +130上場来高値。テスラの21年の電気自動車(EV)の年間販売台数が前年比87%増の93万6172台と過去最高を更新したと一部メディアで報じられ、買い材料視されている。報道によると「75万台超としていた当初の販売目標を大きく上回った」という。好業績を受け、テスラ株は3日の米国市場で急伸した。日本電解はリチウムイオン電池などに使われる電解銅箔を手掛けており、EV販売の増加が需要拡大につながるとの期待から買われているようだ。<4888> ステラファーマ 1047 +127大幅に9日続伸。目新しい手掛かりは出ていないが、9日続伸して上場来高値を更新している。昨年12月20日、佐藤英道厚生労働副大臣ががん細胞のみを破壊できるホウ素中性子捕捉療法(BNCT)の悪性脳腫瘍への保険適用拡大を求める要望を日本BNCT臨床腫瘍学会から受けたことが引き続き材料視されている。保険適用されれば、BNCTに使用されるホウ素医薬品の開発を手掛けるステラファーマの利益拡大につながるとの見方から買いが続いているようだ。<4667> アイサンテクノ 2055 +398一時ストップ高。年始に自動運転に関する報道が相次いだことに刺激され、投資資金が流入している。一部メディアは「遠隔監視のみで無人で運行する次世代の移動サービス『MaaS(マース)』を目指し、日本における取り組みが活発化している」などとして日産自動車<7201>やホンダ<7267>が実証実験を開始したと伝えた。アイサンテクノロジーは高精度3次元地図データベースを手掛けており、関連銘柄の一角として物色されているようだ。<4591> リボミック 298 -113大幅に6日続落。昨年12月28日に滲出型加齢黄斑変性の治療薬候補RBM-007の第2相臨床試験で、治療歴のある患者の視力の改善効果が認められなかったとの暫定報告を発表したことが引き続き売り材料となっている。今後、副次的評価項目を含めた詳細解析を行うとともに追加投与試験などが完了した後に結果をまとめる予定。RBM-007は軟骨無形成症の治療薬としても開発を進めているが、新たな材料が出るまでは下値を模索する展開になりそうだ。<9252> ラストワンマイル 1574 +78大幅に3日続伸。6万株(1.02億円)を上限とする自社株買いを実施すると発表している。発行済株式総数(自社株を除く)に対する割合は2.20%。取得期間は4日から11月30日まで。将来のM&A戦略(M&Aや資本業務提携等)の実施に備えることが目的としている。自社株買いが好感されていることに加え、ラストワンマイル株は昨年11月24日の上場日に3020円の高値を付けた後は半値以下まで下落しており、自律反発期待の買いも入っているようだ。<2484> 出前館 946 +26大幅に4日続伸。東京都で3日に確認された新型コロナウイルス感染者数が100人を超えたと報じられ、買い材料視されている。100人超の感染者は昨年10月8日以来、約3カ月ぶりという。コロナ感染者数は低下傾向が続いていたが、増加に転じたのではないかとの懸念が広がっている。このため感染防止の観点から、出前館が手掛けるデリバリーサービスの需要が再び拡大する可能性があるとの見方から買われているようだ。 <ST> 2022/01/04 15:09 注目トピックス 日本株 出来高変化率ランキング(14時台)~ドーン、SMAM225などがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [1月4日 14:51 現在](直近5日平均出来高比較)コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率<1486> 上場米債ヘッジ無   4326  179.8  2306.01% -0.16%<1343> REITETF    2682840  121418  2109.59% 1.12%<1482> iシェアーズ     700980  41052.8  1607.51% -0.73%<2634> NFS&P500ヘッジ有  213100  19098  1015.82% 0.35%<7247> ミクニ        891100  115440  671.92% 6.54%<2563> iS500米H    244942  31742.2  671.66% 0.48%<2303>* ドーン        251700  35740  604.25% -18.74%<4591> リボミック      13738200  2354500  483.49% -27.01%<7049> 識学         1871600  322300  480.70% -11.84%<6149> 小田原        180000  32400  455.56% 5.32%<6656> インスペック     741500  139340  432.15% 7.76%<1656> IS米国債7-10ETF  27985  5601.6  399.59% -0.15%<3779> JエスコムHD    7368800  1492780  393.63% 5.88%<9252> ラストワンマイル   85500  18340  366.19% 6.15%<1518> 三井松島HD     8233900  1807180  355.62% -9.04%<1320> ETF225     128893  28874  346.40% 1.6%<6617> 東光高岳       205500  46260  344.23% 6.97%<1487> 上米債HE      19783  4461.8  343.39% -0.71%<1397>* SMAM225    259  60.4  328.81% 1.62%<5805> 昭電線HD      693400  166380  316.76% 9.14%<9513> Jパワー       2581200  622440  314.69% -1.77%<3031> ラクーンHD     751500  185500  305.12% 10.76%<1615> 銀行         3145000  798280  293.97% 2.23%<3976> シャノン       280500  71440  292.64% 2.01%<8360> 山梨銀        167900  44920  273.78% 5.12%<8344> 山形銀        174400  46860  272.17% 4.72%<6803> ティアック      2942800  817100  260.15% 3.12%<6292> カワタ        497800  150460  230.85% 9.67%<6723> ルネサス       15644300  4933780  217.09% 5.76%<6941> 山一電        324800  103140  214.91% 5.29%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 <CS> 2022/01/04 14:59 注目トピックス 日本株 第一生命---急伸、米長期債利回り上昇で金融関連株がしっかり 第一生命HD<8750>は急伸。米国長期金利の上昇を映して本日は銀行株や保険株などが総じて買い優勢の展開になっている。前日の米10年債利回りは1.63%台にまで上昇、11月下旬以来の水準となった。米国では早期利上げによる金利の先高観が強まっているようで、前日の米株市場では大手金融株が軒並み高に。長期金利との連動性が高い同社も連れ高の展開となっている。 <YN> 2022/01/04 14:55 注目トピックス 日本株 この記事は削除されました。 この記事は削除されました。 <YN> 2022/01/04 14:55 注目トピックス 日本株 三井松島HD---急落、インドネシアでの石炭輸出禁止をマイナス視 三井松島HD<1518>は急落。インドネシア政府では、石炭の輸出を1月31日まで一時的に禁止すると発表。国内の石炭火力発電所での需要が高まっていることで、自国への供給を優先するようだ。同社は子会社MMIインドネシアインベストメンツを通じて、インドネシアの石炭生産販売会社GDM社の株式30%を保有している。供給量の減少による影響懸念から、高値圏での利食い売り圧力が強まっているもよう。 <YN> 2022/01/04 14:31 注目トピックス 日本株 レノバ---急落、中期的収益拡大期待剥落として国内証券が格下げ レノバ<9519>は急落。秋田県由利本荘市沖洋上風力発電未落札をネガティブ視する動きが継続。SBI証券は投資判断を「買い」から「中立」に格下げ、目標株価は7800円から1880円にまで引き下げた。重要案件との見方が多い洋上風力発電プロジェクトを獲得できなかったことで、中長期的な収益拡大期待がはく落したと指摘。また、他のプロジェクトを含め買取価格は従前の半分以下の収益想定で、収益拡大が期待できなくなったともしている。 <YN> 2022/01/04 14:10 注目トピックス 日本株 出来高変化率ランキング(13時台)~リボミック、小田原などがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [1月4日 13:38 現在](直近5日平均出来高比較)コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率<1486> 上場インデックスファンド米国債券(為替ヘッジなし)  4320  179.8  2302.67% -0.31%<1482> iシェアーズ 米国債  693716  41052.8  1589.81% -0.73%<1343>* REITETF    1061390  121418  774.16% 0.54%<7049> 識学         1777200  322300  451.41% -11.48%<4591> リボミック      12489700  2354500  430.46% -27.49%<6149> 小田原        155100  32400  378.70% 7.07%<3779> JエスコムHD    6749800  1492780  352.16% 1.96%<1487> 上場インデックスファンド米国債券(為替ヘッジあり)  19751  4461.8  342.67% -0.74%<6656> インスペック     585900  139340  320.48% 13.67%<9252> ラストワンマイル   77000  18340  319.85% 5.88%<1320> ETF225     112884  28874  290.95% 1.43%<7247>* ミクニ        435000  115440  276.82% 9.97%<1518> 三井松島HD     6671300  1807180  269.16% -8.94%<3976> シャノン       258300  71440  261.56% 3.24%<8360> 山梨銀        162100  44920  260.86% 5.47%<6617> 東光高岳       165900  46260  258.63% 6.4%<1615>* 銀行         2837500  798280  255.45% 2.1%<3031> ラクーンHD     654800  185500  252.99% 9.77%<6803> ティアック      2661600  817100  225.74% 5%<8344> 山形銀        149000  46860  217.97% 3.92%<5805> 昭電線HD      505800  166380  204.00% 6.79%<6292> カワタ        448100  150460  197.82% 7.71%<9513>* Jパワー       1850600  622440  197.31% -2.16%<4372> ユミルリンク     123500  43220  185.75% 6.78%<1546>* NYダウ30     33970  12388  174.22% 1.07%<6941>* 山一電        268300  103140  160.13% 5.25%<6723> ルネサス       12706300  4933780  157.54% 5.9%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 <FA> 2022/01/04 14:10 注目トピックス 日本株 スクエニHD---急伸、最新タイトルの事前登録者数好調などを材料視 スクエニHD<9684>は急伸。事前登録を受付している「ブレイブリー」シリーズのスマホ向け最新作「ブレイブリーデフォルト ブリリアントライツ」において、登録者数が20万人を突破したと発表しており、好感材料視されているもよう。また、松田社長が年頭所感において、将来的な自社トークン発行も見据えてブロックチェーン事業の展開を本格化させていくとしており、これも材料視されているようだ。 <YN> 2022/01/04 13:49 注目トピックス 日本株 ラクーンHD---急伸、来期には成長ペース回復として国内証券が目標株価上げ ラクーンHD<3031>は急伸。東海東京証券は投資判断「アウトパフォーム」継続で、目標株価を2300円から3550円に引き上げた。22年4月期業績は会社計画未達とみているが、23年4月期は成長ペースの回復を見込んでいる。コロナ禍による影響一巡、積極的な成長投資の効果もあって、営業利益は前期比26.2%増の15.4億円を予想。BtoB取引におけるECや決済などのオンライン化はまだ十分に浸透しておらず、今後ニーズが顕在化すると指摘している。 <YN> 2022/01/04 13:22 注目トピックス 日本株 【M&A速報:2022/01/04(1)】神明、米穀卸の浜松米穀を子会社化 ■神明HD傘下の神明、SBI地域事業承継投資運営ファンドの投資先で米穀卸の浜松米穀を子会社化■奥能登SDGsファンド、能登の野鍛冶のふくべ鍛冶に出資■子育て情報マッチングプラットフォーム「cozre」展開のコズレ、シリーズCで資金調達を実施■製造装置・精密機械企画開発・製造販売のマイスティア、岩手サービスセンター事業をグループ会社のマイスティアヒューマンリレーションズに移管■ソニーネットワークコミュニケーションズ、ベクトル<6058>との合弁会社でデジタルコミュニケーション領域におけるソリューション提供のSoVeCを完全子会社化■片付け堂、買取専門リサイクルショップ「買取り堂」の権利義務を譲渡■Tryfunds、エネルギーテック会社のSustechと資本提携■やまびこ<6250>、自律型MaaSコアプロダクツ開発・製造・販売のMIRAI-LABOに出資■アウトソーシングテクノロジー、グループ会社でシステム設計・開発のKENテクノロジーを吸収合併■Casail、ユーブからサッカークラブ「ロヴェスト神戸」事業を譲り受け■金沢観光人力車浪漫屋、健康文化21の代表が事業を譲り受け■アイテップ、アウトソーシングテクノロジーからインダストリーエンジニアリング課の酒造グループ・パッケージシステム「三酒の神器」事業を譲り受け■コンサルティングファームのO2、子会社でエンジニアリングサービス事業のXrossVateを吸収合併■SES事業のエイシル、システム開発のシステムルートを子会社化■太陽光発電関連事業のネクストエナジー・アンド・リソース、豊田通商<8015>と資本提携■21LADY<3346>、免税店経営のALEXANDER&SUNの持株会社であるASHDを割当先とする新株式発行を決議 同社は42%の筆頭株主に■アダストリア<2685>、ゼットン<3057>へのTOB開始を決議■横河電機<6841>、ヒト型糖鎖を利用した創薬ベンチャーの糖鎖工学研究所と資本・業務提携■ISホールディングス、特定細胞加工物製造事業のセルバンクを買収■Asia Africa Investment and Consulting、大原薬品工業と共同でケニアの医療用品メーカーのRevital社に出資■釣りSNS「ANGLERS」運営のアングラーズ、シリーズBで前澤ファンドから資金調達を実施■非接触・非対面によるデジタルゲート認証・決済プラットフォーム「SmartWallet」開発のPaylessGate、シードラウンドで総額1億円超の資金調達を実施■トレカ特化型ライブコマースアプリ展開のミニッツ、資金調達を実施■東京大学松尾研究室発AIスタートアップのStatHack、資金調達を実施■東京大学松尾研究室発AIスタートアップのパンハウス、資金調達を実施■香港に事業本部を置くビート・ホールディングス・リミテッド<9399>、傘下で暗号資産関連総合メディア事業のCoinOtakuを売却■ジェイ・エスコムHD<3779>、メタップス<6172>孫会社で韓国でリワード広告プラットフォーム事業を展開するマフィン社を買収■スミダコーポレーション<6817>、米子会社2社を合併■十六FG<7380>、十六カード等子会社3社へのグループの持ち分比率を100%に引き上げ■三井物産<8031>、ヒューマン・アソシエイツHD<6575>へのTOBが成立■じげん<3679>、クラッソーネから外構工事業者比較サイト「クラッソーネエクステリア」の運営を主とするエクステリア事業を譲り受け■ETSホールディングス<1789>、バナジウムレドックスフロー電池(VRFB)用電解液開発・製造のLEシステムに出資■ミナトHD<6862>、ソフトウェア・ハードウェア製品開発のエクスプローラを買収■ケイブ<3760>、フラワーギフト等を展開するブランと資本業務提携【ニュース提供・MARR Online(マールオンライン)】 <CS> 2022/01/04 12:48 注目トピックス 日本株 日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は3日ぶり大幅反発、東エレクが1銘柄で約74円分押し上げ 1月4日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり194銘柄、値下がり26銘柄、変わらず4銘柄となった。日経平均は3日ぶり大幅反発。396.45円高の29188.16円(出来高概算5億1000万株)で前場の取引を終えている。東京市場が年末年始に休場だった間、米市場ではNYダウが12月30日に90ドル安、31日に59ドル安となったものの、年明け1月3日には246ドル高となり過去最高値を更新した。新型コロナウイルス変異株「オミクロン型」の感染拡大が続く一方、「流行は短期で収束する」との専門家の見解を受けて、景気回復への期待が相場を押し上げた。電気自動車のテスラが急騰したほか、半導体関連株も揃って堅調で、ハイテク株比率の高いナスダック総合指数は+1.20%と5日ぶりに反発。休場明けの東京市場でも米株高を受けて投資家心理が上向き、日経平均は306円高からスタートすると、その後も上げ幅を広げる展開となった。前場中ごろを過ぎると一時29253.78円(462.07円高)まで上昇し、取引時間中としては昨年11月26日以来の高値を付ける場面があった。個別では、トヨタ自<7203>や東エレク<8035>に加え、郵船<9101>、川崎船<9107>、商船三井<9104>といった海運株が大きく上昇。トヨタ自は2025年をメドに独自の車載用基盤ソフトを実用化すると報じられている。東エレクは米半導体株高の流れを引き継ぎ、取引時間中の上場来高値を更新した。その他売買代金上位もソフトバンクG<9984>、ソニーG<6758>など全般堅調。また、一部証券会社の目標株価引き上げが観測されたラクーンHD<3031>などが東証1部上昇率上位に顔を出している。一方、売買代金トップのレーザーテック<6920>は利益確定売りが出て朝高後に反落。新型コロナ感染拡大が警戒されてOLC<4661>も軟調で、昨年末にかけて急落したレノバ<9519>は再び売りがかさんでいる。また、レノバとともに三井松島HD<1518>などが東証1部下落率上位に顔を出している。セクターでは、海運業、輸送用機器、非鉄金属などが上昇率上位で、その他も全般堅調。下落したのはパルプ・紙のみだった。東証1部の値上がり銘柄は全体の64%、対して値下がり銘柄は32%となっている。値上がり寄与トップは東エレク<8035>となり1銘柄で日経平均を約74円押し上げた。同2位はアドバンテスト<6857>となり、ソフトバンクG<9984>、信越化<4063>、トヨタ自<7203>などがつづいた。一方、値下がり寄与トップはキッコーマン<2801>となり1銘柄で日経平均を約1円押し下げた。同2位は日産化学<4021>となり、オムロン<6645>、NTTデータ<9613>、住友不動産<8830>などがつづいた。*11:30現在日経平均株価  29188.16(+396.45)値上がり銘柄数 194(寄与度+406.26)値下がり銘柄数  26(寄与度-9.81)変わらず銘柄数  4○値上がり上位銘柄コード  銘柄         直近価格       前日比 寄与度<8035> 東エレク        68390         2110 +74.43<6857> アドバンテ       11310         410 +28.93<9984> ソフトバンクG     5547         113 +23.92<4063> 信越化         20480         560 +19.75<7203> トヨタ          2198         92.5 +16.31<6758> ソニーG         14875         400 +14.11<9433> KDDI           3420          58 +12.28<6954> ファナック       24665         285 +10.05<6098> リクルートHD      7063          91 +9.63<6762> TDK            4580          90 +9.52<6976> 太陽誘電         6820         200 +7.05<9766> コナミHD         5700         180 +6.35<6367> ダイキン        26265         175 +6.17<6902> デンソー         9703         174 +6.14<7832> バンナムHD       9155         161 +5.68<7267> ホンダ          3302          72 +5.08<3659> ネクソン         2293          69 +4.87<6981> 村田製          9328         171 +4.83<4543> テルモ          4890          30 +4.23○値下がり上位銘柄コード  銘柄         直近価格       前日比 寄与度<2801> キッコーマン      9620         -50 -1.76<4021> 日産化学         6640         -40 -1.41<6645> オムロン        11425         -35 -1.23<9613> NTTデータ        2461          -5 -0.88<8830> 住友不          3358         -25 -0.88<2914> JT           2299.5         -23 -0.81<7752> リコー          1056         -15 -0.53<5108> ブリヂストン      4939         -10 -0.35<2002> 日清粉G         1649          -9 -0.32<8697> JPX         2509.5         -8.5 -0.30<5201> AGC            5460         -30 -0.21<9022> JR東海         15290         -55 -0.19<7911> 凸版印          2147          -9 -0.16<3099> ミツコシイセタン    846          -4 -0.14<8802> 菱地所         1591.5          -3 -0.11<3861> 王子HD           554          -3 -0.11<9602> 東宝           4895         -30 -0.11<3289> 東急不HD         641          -2 -0.07<7751> キヤノン         2800          -1 -0.05<3086> Jフロント        1044          -3 -0.05 <CS> 2022/01/04 12:29 注目トピックス 日本株 OLC---続落、新型コロナの感染再拡大を警戒視 OLC<4661>は続落。新型コロナウイルスの感染再拡大傾向が強まってきており、東京都では前日の新規感染者数が103人と、昨年10月8日以来の100人を上回る状況となっている。全国の感染者数も10月13日以来となる700人超の水準に。感染力が強いとされるオミクロン株の流行もあって、目先は感染者数の再拡大傾向が続くとの見方が強いもよう。入場者数の本格回復タイミングの遅れなどが懸念される形に。 <ST> 2022/01/04 11:19 注目トピックス 日本株 那須鉄---ストップ高買い気配、政府が次世代送電網の整備方針と報じられる 那須鉄<5922>はストップ高買い気配。政府は再生可能エネルギーの普及のため次世代送電網の整備方針を打ち出すと報じられている。都市部の大消費地に再生エネを送る大容量の送電網をつくるなど、岸田首相が22年6月に初めて策定する「クリーンエネルギー戦略」で示すよう指示とされている。総額2兆円超の投資計画を想定しているようだ。電力鉄塔の代表銘柄でもある同社にはメリット享受への期待感が高まる形に。 <ST> 2022/01/04 11:04 注目トピックス 日本株 出来高変化率ランキング(10時台)~ルネサス、インドブルなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [1月4日 10:35 現在](直近5日平均出来高比較)銘柄コード   銘柄名   出来高   5日平均出来高   出来高変化率   株価変化率<1486> 上場米債ヘッジ無      4005  179.8  2127.47% -0.47%<1482>* iシェアーズ    380858  41052.8  827.73% -0.77%<1487> 上米債HE     19721  4461.8  342% -0.74%<1656>* IS米国債7-10ETF  23421  5601.6  318.11% -0.4%<4591> リボミック     9500700  2354500  303.51% -24.57%<1320>* ETF225    99407  28874  244.28% 1.26%<3779> JエスコムHD   5072100  1492780  239.78% 3.92%<3976> シャノン      211400  71440  195.91% 2.51%<8360> 山梨銀       129600  44920  188.51% 4.3%<9252> ラストワンマイル  52300  18340  185.17% 9.96%<7049> 識学        908500  322300  181.88% -15.73%<6149> 小田原       91000  32400  180.86% 10.64%<6803> ティアック     1961700  817100  140.08% 5.62%<3031> ラクーンHD    440100  185500  137.25% 9.84%<4372> ユミルリンク    91200  43220  111.01% 10.12%<1518> 三井松島HD    3678800  1807180  103.57% -11.74%<6656> インスペック    275400  139340  97.65% 5.96%<5805> 昭電線HD     327700  166380  96.96% 9.68%<4540> ツムラ       91000  49560  83.62% 3.36%<8344> 山形銀       85800  46860  83.1% 2.42%<9746> TKC       51800  29980  72.78% -0.14%<2046>* インドブル     4398  2651.6  65.86% 4.9%<4699> ウチダエスコ    24300  14780  64.41% 0%<6617>* 東光高岳      76000  46260  64.29% 5.63%<5809> タツタ線      221000  137020  61.29% 2.51%<6723>* ルネサス      7857600  4933780  59.26% 5.41%<9467> アルファポリス   33200  20900  58.85% 4.87%<1346>* MXS225    14253  9175.2  55.34% 1.3%<3649> ファインデクス   67100  43620  53.83% 4.08%<6292>* カワタ       230200  150460  53% 9.48%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 <FA> 2022/01/04 10:50 注目トピックス 日本株 トヨタ自---大幅反発で上昇来高値更新、車の基盤ソフト実用化と伝わる トヨタ自<7203>は大幅反発で上場来高値を更新。2025年にも、次世代車の加速や安全制御機能などを一括で動かす頭脳にあたる基本的な車載ソフトウエアを実用化すると報じられている。他の自動車メーカーにも販売、車載ソフトの標準仕様を握ることで収益を得る「プラットフォーマー」の地位を狙うとされている。本日は為替相場の円安進行なども支援となる。EV化に向けた取り組みも加速化させており、関連の中心格として期待する動きも継続。 <ST> 2022/01/04 10:48 注目トピックス 日本株 レーザーテック---続伸、米半導体株高で国内関連株も総じて買い先行 レーザーテック<6920>は続伸。年明けの米国市場ではインテルやAMD、ザイリンクスなどが買われ、SOX指数が2%超の上昇となっており、国内半導体関連株の支援材料につながっている。半導体不足の長期化が意識される中、2022年も半導体関連株が相場のリード役になるとの期待も高まる展開へ。東京エレク、アドバンテスト、ルネサスなど代表的な半導体関連株は4%を超える上昇となっている。 <ST> 2022/01/04 10:39 注目トピックス 日本株 今週のマーケット展望「日経平均予想は28800円~29300円」~マネックス証券チーフ・ストラテジスト広木隆氏(山崎みほ 皆さま、新年あけましておめでとうございます。フィスコマーケットレポーター山崎みほの「マネックス証券の気になるレポート」です。新年、皆さまもそして相場も元気な1年になるように願います。本年もよろしくお願いいたします!さて、マネックス証券の「メールマガジン新潮流」が、1月4日に配信されました。そのなかから今回は、同証券のチーフ・ストラテジスト、広木隆氏のレポート「今週のマーケット展望」の内容をご紹介いたします。まず広木さんは、『今週の日本株相場は一進一退の展開か』と切り出し、その背景について『新年明けの米国株式市場でダウ平均、S&P500がともに過去最高値を更新して始まったように、株式相場の地合いは悪くない。3日のニューヨーク外国為替市場で円相場は4日続落し、前週末比25銭円安・ドル高の1ドル=115円30~40銭で取引を終えた。一時は115円37銭と2021年11月25日以来、約1カ月ぶりの安値を付けた。為替の動きからもマーケットは「リスクオン」となっていることが読み取れる。しかし、日本では新型コロナの感染者数が再び増加傾向にあり、株価の上値は抑えられそうだ』と解説しています。さらに、『月初の週とあって重要指標の発表が目白押しであることも様子見姿勢を強めるだろう』と広木さん。『週明けの4日から12月末時点のQUICKコンセンサスDI、 海外では、12月の財新中国製造業PMI、12月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数が発表される。5日には12月マネタリーベースの発表と米国では12月ADP雇用統計と12月FOMC議事録公表、6日に12月ISM非製造業景況指数、そして7日に12月雇用統計と続く』と、今週のスケジュールを説明しています。そして、『やはり鍵はコロナの動向か』と言及。『日本でコロナの感染が再拡大していることは悪材料だが、一方で最初にオミクロン株が見つかった南アでは既にオミクロン株の感染がピークアウトしたとの見方が出ていることに加え、オミクロン株は重症化しにくいとの報告も相次いでいる。オミクロン株への警戒感は早晩薄らいでいくだろう』として、『それに従い、株価も堅調な動きとなっていくだろう』と予想しています。参考にしてみてくださいね。山崎みほの「気になるレポート」はマネックス証券の「メールマガジン新潮流」に掲載されたレポートを山崎みほの見解で注目し、コメントしています。レポート発行人との見解とは異なる場合があります。詳細は発行人のレポートをご確認くださいね。フィスコマーケットレポーター 山崎みほ <FA> 2022/01/04 10:36 注目トピックス 日本株 川崎船---大幅反発、好調な海運市況継続を映して海運株に買い優勢 川崎船<9107>は大幅反発。海運セクターは業種別上昇率トップになっている。上海輸出コンテナ運賃指数(SCFI)が昨年末には5000ポイント台に乗せるなど、海運市況の好調推移が継続しており、海運株には好業績の長期化期待が高まっているもよう。23年3月期の大幅増配、それに伴う来期ベースでの高配当利回り水準を意識する動きが一段と強まってきているようだ。足元での為替円安進行なども支援材料となっている。 <ST> 2022/01/04 10:26 注目トピックス 日本株 出来高変化率ランキング(9時台)~JエスコムHD、リボミックなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。■出来高変化率上位 [1月4日 9:45 現在](直近5日平均出来高比較)銘柄コード   銘柄名   出来高   5日平均出来高   出来高変化率   株価変化率<1486* 上場米債ヘッジ無   2551      179.8     1318.80%    -0.43> 新生銀       5178300  691580  648.76% 12.3%<1487* 上米債HE       16914     4461.8     279.08%    -0.60> アドウェイズ    1164800  206740  463.41% 5.21%<3779* JエスコムHD    4006100     1492780     168.37%    +6.54> オンリー      147900  45260  226.78% -0.13%<4591* リボミック     6045800     2354500     156.78%   -22.63> 日理化       1371100  432200  217.24% 6%<3976* シャノン       152900      71440     114.03%    +3.52> エイチーム     342400  118820  188.17% 5.02%<6149* 小田原         64500      32400      99.07%   +10.10> シルバーライフ   115400  41840  175.81% -10.89%<8360* 山梨銀         79300      44920      76.54%    +2.33> カラダノート    210200  82400  155.1% 3.58%<7049* 識学         566400     322300      75.74%   -14.03> フリービット    282700  111740  153% 9.53%<9252* ラストワンマイル  30100      18340      64.12%    +5.28> ブレインズ     250100  101220  147.09% -3.13%<4540* ツムラ         81200      49560      63.84%    +2.60> 住石HD      774100  369180  109.68% 2.22%<9746* TKC         47100      29980      57.10%    -0.29> ギグワークス    381000  182400  108.88% -11.57%<4699* ウチダエスコ     22000      14780      48.85%    +0.12> 神島化       155000  75880  104.27% 9.02%<4372* ユミルリンク     62200      43220      43.91%    +7.52> 黒谷        130100  64080  103.03% -4.02%<6656* インスペック    200300     139340      43.75%    +5.96> イーグランド    66000  34200  92.98% 5.03%<3031* ラクーンHD     257000     185500      38.54%    +7.22> 大真空       213800  111100  92.44% 11.53%<6803* ティアック     1088000     817100      33.15%    +8.13> 金連動       17180  9152  87.72% -0.7%<5805* 昭電線HD       217900     166380      30.97%    +8.54> 上場NSQA    103280  55362  86.55% -0.82%<7038* フロンティアM    78800      61360      28.42%    -2.40> イトクロ      300300  174460  72.13% -11.21%<9467* アルファポリス   26500      20900      26.79%    +6.87> 上場米国      101010  59480  69.82% -0.93%<8934* サンフロ不動産   112700      90760      24.17%    +1.89> オハラ       332600  209000  59.14% 8.97%<8344* 山形銀         56300      46860      20.15%    +1.84> 広済堂       2124400  1436500  47.89% 10.68%<1518* 三井松島HD     2163500     1807180      19.72%   -10.63> HEROZ     69200  49060  41.05% -4.94%<3649* ファインデクス   52100      43620      19.44%    +3.98> セルソース     104300  75360  38.4% 11.05%<4478* フリー        218500     193520      12.91%    +0.00> 鳥貴族       227800  167640  35.89% 7.46%<1942* 関電工        166400     151200      10.05%    +3.27> エネクス      269700  209200  28.92% 1.95%<2561* iS日国際        2031     1867.8       8.74%    +0.00> GTS       302600  237040  27.66% 5.65%<6298* ワイエイシイ    338100     325920       3.74%    +5.72> One東証REIT 3230  2554  26.47% -0.64%<4433* ヒトコムHD      26200      26100       0.38%    -3.00> アセンテック    135000  107140  26% -8.48%<3691* リアルワールド   739300     748280      -1.20%    +7.94> ヤマウラ      155600  123800  25.69% 0.75%<5809* タツタ線       134500     137020      -1.84%    +2.09> SPDR500   11734  9454.4  24.11% -0.81%(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 <FA> 2022/01/04 09:52 注目トピックス 日本株 パナソニック、アルファポリス◆今日のフィスコ注目銘柄◆ パナソニック<6752>3日の米株式市場でテスラが13%を超える上昇となった。2021年10-12月期の世界のEV販売台数が前年同期比71%増の30万8600台と市場予想を上回ったことが材料視されたようである。関連銘柄の一角としてパナソニックへも波及が見られそうである。株価はボトム圏の推移を見せているものの、昨年末には緩やかなリバウンドから25日線を支持線に変えている。アルファポリス<9467>昨年11月半ばに急伸し、11月17日に4575円まで上昇。その後は調整を継続するものの、75日線を支持線としてリバウンドを見せており、12月半ばには25日線を突破した。一目均衡表では雲を上回っての推移を継続しており、転換線、基準線を支持線に変えている。遅行スパンは実線と交差しており、上方シグナル発生へのハードルは低い。 <FA> 2022/01/04 08:54 注目トピックス 日本株 ADR日本株ランキング~トヨタなど全般堅調、シカゴは大阪比55円高の28925円~ ADR(米国預託証券)の日本株は、トヨタ<7203>、ソニーG<6758>、ソフトバンクG<9984>、ファナック<6954>、デンソー<6902>、任天堂<7974>、ホンダ<7267>、三井住友<8316>、富士通<6702>、資生堂<4911>、オムロン<6645>など、対東証比較(1ドル115.34円換算)で全般堅調。シカゴ日経225先物清算値は大阪比55円高の28925円。ダウ平均は246.76ドル高の36585.06ドル、ナスダックは187.83ポイント高の15832.80で取引を終了した。新型コロナ、オミクロン変異株急拡大にもかかわらず、「流行が短期で収束する」との専門家の見解を受け、経済の強い回復継続期待に寄り付き後、上昇。食品医薬品局(FDA)は製薬会社ファイザー(PFE)の新型コロナウイルスワクチンをめぐり、12-15歳にも追加接種を認める緊急使用許可を出したと発表。オミクロン株流行への対策強化も好感され、終日堅調に推移した。ハイテク株の上昇も後押しし、引けにかけてダウは上げ幅を拡大。3日のニューヨーク外為市場でドル・円は、114円95銭まで下落後、115円36銭まで上昇し、115円34銭で引けた。新型コロナ、オミクロン変異株の感染流行は短期間で収束し、大規模な経済封鎖は回避される見込みであることから、景気回復が続き、米連邦準備制度理事会(FRB)による早期利上げを織り込む長期金利の上昇に伴い、ドル買いが優勢となった。ユーロ・ドルは1.1364ドルから1.1280ドルまで下落し、1.1299ドルで引けた。NY原油先物2月限は、反発(NYMEX原油2月限終値:76.08 ↑0.87)。■ADR上昇率上位銘柄(3日)<7012> 川重 7.44ドル 2145円 (67円) +3.22%<7267> ホンダ 28.82ドル 3324円 (94円) +2.91%<8309> 三井トラスト 3.42ドル 3944円 (101円) +2.63%<9984> ソフトバンクG 24.13ドル 5566円 (132円) +2.43%<8306> 三菱UFJ 5.55ドル 640円 (15.1円) +2.42%■ADR下落率上位銘柄(3日)<6460> セガサミーHD 3.79ドル 1749円 (-58円) -3.21%<3401> 帝人 12.13ドル 1399円 (-16円) -1.13%<6753> シャープ 2.84ドル 1310円 (-11円) -0.83%<5802> 住友電 12.92ドル 1490円 (-9.5円) -0.63%<5201> AGC 9.48ドル 5467円 (-23円) -0.42%■その他ADR銘柄(3日)<1925> 大和ハウス 28.65ドル 3304円 (-4円)<1928> 積水ハウス 21.83ドル 2518円 (49円)<2503> キリン 16.1ドル 1857円 (10円)<2802> 味の素 30.76ドル 3548円 (51円)<3402> 東レ 11.77ドル 679円 (-2.8円)<3407> 旭化成 18.91ドル 1091円 (10円)<4523> エーザイ 56.68ドル 6537円 (6円)<4901> 富士フイルム 74.1ドル 8547円 (21円)<4911> 資生堂 55.88ドル 6445円 (31円)<5108> ブリヂストン 21.44ドル 4946円 (-3円)<5201> AGC 9.48ドル 5467円 (-23円)<5802> 住友電 12.92ドル 1490円 (-9.5円)<6301> コマツ 23.39ドル 2698円 (4.5円)<6503> 三菱電 25.4ドル 1465円 (6.5円)<6586> マキタ 42.44ドル 4895円 (12円)<6645> オムロン 100.52ドル 11594円 (134円)<6702> 富士通 34.54ドル 19919円 (189円)<6723> ルネサス 6.18ドル 1426円 (3円)<6758> ソニーG 126.27ドル 14564円 (89円)<6762> TDK 39.06ドル 4505円 (15円)<6902> デンソー 41.67ドル 9612円 (83円)<6954> ファナック 21.3ドル 24567円 (187円)<6988> 日東電 38.8ドル 8950円 (60円)<7201> 日産自 9.71ドル 560円 (4.2円)<7202> いすゞ 12.4ドル 1430円 (-1円)<7203> トヨタ 186.29ドル 2149円 (43.5円)<7267> ホンダ 28.82ドル 3324円 (94円)<7270> SUBARU 8.96ドル 2067円 (10円)<7733> オリンパス 23.11ドル 2666円 (16.5円)<7741> HOYA 148.5ドル 17128円 (18円)<7751> キヤノン 24.52ドル 2828円 (27円)<7974> 任天堂 58.47ドル 53951円 (301円)<8001> 伊藤忠 61.03ドル 3520円 (2円)<8002> 丸紅 97.67ドル 1127円 (7.5円)<8031> 三井物 476.92ドル 2750円 (26.5円)<8053> 住友商 14.8ドル 1707円 (6.5円)<8267> イオン 23.99ドル 2767円 (58円)<8306> 三菱UFJ 5.55ドル 640円 (15.1円)<8309> 三井トラスト 3.42ドル 3944円 (101円)<8316> 三井住友 6.93ドル 3997円 (54円)<8411> みずほFG 2.59ドル 1494円 (31円)<8591> オリックス 102.5ドル 2364円 (16.5円)<8604> 野村HD 4.43ドル 511円 (9.3円)<8766> 東京海上HD 55.72ドル 6427円 (35円)<8802> 菱地所 13.78ドル 1589円 (-5.5円)<9202> ANA 4.19ドル 2416円 (11.5円)<9432> NTT 27.26ドル 3144円 (-6円)<9735> セコム 17.34ドル 8000円 (14円)<9983> ファーストリテイ 56.5ドル 65167円 (-143円)<9984> ソフトバンクG 24.13ドル 5566円 (132円) <ST> 2022/01/04 07:48 注目トピックス 日本株 前日に動いた銘柄 part2 田中化研、日本電解、エフ・コードなど 銘柄名<コード>30日終値⇒前日比リゾートトラスト<4681> 1879 -70新型コロナ感染再拡大などを警戒視も。ベイカレント<6532> 44500 -1100マザーズ軟調推移なども影響か。OLC<4661> 19395 -260年末年始のオミクロン株の感染拡大などを懸念視も。レノバ<9519> 2082 +183日間で株価は半値以下まで調整し自律反発へ。インスペック<6656> 1727 +295特に材料観測されずショートカバーなど優勢か。AIメカテック<6227> 1387 +6729日にはラジオ番組で取り上げられる。バイク王<3377> 1037 -131年末要因から手仕舞い売りの動きが優勢にも。リミックスポイント<3825> 340 -26高値圏で利食い売りが優勢の展開にも。INEST<3390> 77 +3連結子会社のジョインアップがC Channelと業務提携。アンジェス<4563> 384 +26バイオ株の一角にも資金向かう。JエスコムHD<3779> 153 +50リワード広告プラットフォーム事業を韓国で展開する企業を子会社化。田中化研<4080> 2345 +303スウェーデン企業のリチウムイオン電池セルの生産開始を材料視。日本電解<5759> 5490 +450同社などEV関連にも関心。3Dマトリクス<7777> 524 -43直近の急伸に対する利益確定が優勢。グローム・ホールディングス<8938> 1202 +99アライアンス先医療機関の病床数の増加を好感。日本マクドナルドホールディングス<2702> 5090 +40ポテトのM、Lサイズの販売を31日午前10時半から再開へ。エフ・コード<9211> 8500 +1500直近IPOの一角には物色継続。アジアクエスト<4261> 7300 +1000直近IPOの一角には物色継続。 <FA> 2022/01/04 07:32 注目トピックス 日本株 前日に動いた銘柄 part1 恵和、オルガノ、ワイエイシイなど 銘柄名<コード>30日終値⇒前日比JDSC<4418> 2142 -228年末年始の空白リスクを嫌気し、直近IPOには手仕舞い売り。恵和<4251> 6040 +45025日線突破でテクニカル妙味増す。デクセリアルズ<4980> 4155 +85好業績銘柄には大納会であっても手仕舞いでなく押し目買いが優勢。ワークマン<7564> 5500 -11025日線手前で戻り待ちの売り。明和産業<8103> 997 +79高水準の配当利回りをあらためて意識する動きも。オルガノ<6368> 8650 +380高値もみ合いからの上放れに追随買い続く。栃木銀行<8550> 231 +2129日の急伸に追随買いだが特に材料観測されず。ワイエイシイ<6298> 1118 +102半導体関連の割安株として関心も。大幸薬品<4574> 824 +54オミクロン株の目先の感染拡大を思惑視。ZHD<4689> 667.4 +21.5新型コロナ感染再拡大によるEC需要の拡大なども思惑視か。アウトソーシング<2427> 1550 +49調査報告書受領受けての過度な警戒感後退が続く。アスクル<2678> 1534 +5012月の月次回復後はリバウンド基調続く。双信電機<6938> 868 +36EV関連、5G関連としての期待感根強い。ERI HD<6083> 1409 -34好決算発表後の出尽くし感が続く。新日本科学<2395> 1420 -57大納会による手仕舞い売りなど需給要因か。ペプチドリーム<4587> 2545 -108年末年始休暇控えて手仕舞い売りが優勢か。井筒屋<8260> 402 -24年末要因で短期資金の手仕舞い売りが優勢。gumi<3903> 689 -21高水準の信用買い残など重しとなる形にも。ブイキューブ<3681> 1058 -1029日急反発も25日線レベルで戻り売り。 <FA> 2022/01/04 07:15 注目トピックス 日本株 前日に動いた銘柄 part2 田中化研、日本電解、エフ・コードなど 銘柄名<コード>30日終値⇒前日比リゾートトラスト<4681> 1879 -70新型コロナ感染再拡大などを警戒視も。ベイカレント<6532> 44500 -1100マザーズ軟調推移なども影響か。OLC<4661> 19395 -260年末年始のオミクロン株の感染拡大などを懸念視も。レノバ<9519> 2082 +183日間で株価は半値以下まで調整し自律反発へ。インスペック<6656> 1727 +295特に材料観測されずショートカバーなど優勢か。AIメカテック<6227> 1387 +6729日にはラジオ番組で取り上げられる。バイク王<3377> 1037 -131年末要因から手仕舞い売りの動きが優勢にも。リミックスポイント<3825> 340 -26高値圏で利食い売りが優勢の展開にも。INEST<3390> 77 +3連結子会社のジョインアップがC Channelと業務提携。アンジェス<4563> 384 +26バイオ株の一角にも資金向かう。JエスコムHD<3779> 153 +50リワード広告プラットフォーム事業を韓国で展開する企業を子会社化。田中化研<4080> 2345 +303スウェーデン企業のリチウムイオン電池セルの生産開始を材料視。日本電解<5759> 5490 +450同社などEV関連にも関心。3Dマトリクス<7777> 524 -43直近の急伸に対する利益確定が優勢。グローム・ホールディングス<8938> 1202 +99アライアンス先医療機関の病床数の増加を好感。日本マクドナルドホールディングス<2702> 5090 +40ポテトのM、Lサイズの販売を31日午前10時半から再開へ。エフ・コード<9211> 8500 +1500直近IPOの一角には物色継続。アジアクエスト<4261> 7300 +1000直近IPOの一角には物色継続。 <FA> 2021/12/31 07:32 注目トピックス 日本株 前日に動いた銘柄 part1 恵和、オルガノ、ワイエイシイなど 銘柄名<コード>30日終値⇒前日比JDSC<4418> 2142 -228年末年始の空白リスクを嫌気し、直近IPOには手仕舞い売り。恵和<4251> 6040 +45025日線突破でテクニカル妙味増す。デクセリアルズ<4980> 4155 +85好業績銘柄には大納会であっても手仕舞いでなく押し目買いが優勢。ワークマン<7564> 5500 -11025日線手前で戻り待ちの売り。明和産業<8103> 997 +79高水準の配当利回りをあらためて意識する動きも。オルガノ<6368> 8650 +380高値もみ合いからの上放れに追随買い続く。栃木銀行<8550> 231 +2129日の急伸に追随買いだが特に材料観測されず。ワイエイシイ<6298> 1118 +102半導体関連の割安株として関心も。大幸薬品<4574> 824 +54オミクロン株の目先の感染拡大を思惑視。ZHD<4689> 667.4 +21.5新型コロナ感染再拡大によるEC需要の拡大なども思惑視か。アウトソーシング<2427> 1550 +49調査報告書受領受けての過度な警戒感後退が続く。アスクル<2678> 1534 +5012月の月次回復後はリバウンド基調続く。双信電機<6938> 868 +36EV関連、5G関連としての期待感根強い。ERI HD<6083> 1409 -34好決算発表後の出尽くし感が続く。新日本科学<2395> 1420 -57大納会による手仕舞い売りなど需給要因か。ペプチドリーム<4587> 2545 -108年末年始休暇控えて手仕舞い売りが優勢か。井筒屋<8260> 402 -24年末要因で短期資金の手仕舞い売りが優勢。gumi<3903> 689 -21高水準の信用買い残など重しとなる形にも。ブイキューブ<3681> 1058 -1029日急反発も25日線レベルで戻り売り。 <FA> 2021/12/31 07:15 注目トピックス 日本株 日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は続落、ファーストリテとテルモが2銘柄で約22円分押し下げ 12月30日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり48銘柄、値下がり171銘柄、変わらず5銘柄となった。日経平均は続落。29日の米国市場でNYダウは6日続伸し、90ドル高となった。景気敏感株を中心に買われ、11月8日以来およそ1か月半ぶりに過去最高値を更新。S&P500指数も最高値を付けた。ただ、東京市場では年末年始の休場を前に持ち高を減らすための手仕舞い売りが出て、本日の日経平均は112円安からスタートすると、朝方には一時28579.49円(前日比327.39円安)まで下落。その後、前日終値近辺まで値を戻す場面もあったが、取引参加者が少なく薄商いのなか、上値を追う動きは限られた。大引けの日経平均は前日比115.17円安の28791.71円となった。2020年末(27444.17円)比では1347.54円高となる。東証1部の売買高は7億2984万株、売買代金は1兆8438億円だった。業種別では、その他製品、水産・農林業、陸運業が下落率上位でその他も全般軟調。一方、ゴム製品、情報・通信業、鉄鋼など5業種が上昇した。東証1部の値下がり銘柄は全体の61%、対して値上がり銘柄は34%となった。値下がり寄与トップはファーストリテ<9983>となり1銘柄で日経平均を約12円押し下げた。同2位はテルモ<4543>となり、キッコーマン<2801>、TDK<6762>、安川電<6506>、ダイキン<6367>、コナミHD<9766>などがつづいた。一方、値上がり寄与トップはソフトバンクG<9984>となり1銘柄で日経平均を約16円押し上げた。同2位は東エレク<8035>となり、KDDI<9433>、スクリン<7735>、デンソー<6902>、キーエンス<6861>、アドバンテ<6857>などがつづいた。*15:00現在日経平均株価  28791.71(-115.17)値上がり銘柄数  48(寄与度+36.77)値下がり銘柄数 171(寄与度-151.94)変わらず銘柄数  5○値上がり上位銘柄コード  銘柄         直近価格         前日比 寄与度<9984> ソフトバンクG     5434           78 +16.51<8035> 東エレク        66280           140 +4.94<9433> KDDI           3362           12 +2.54<7735> スクリン        12370           260 +1.83<6902> デンソー         9529           49 +1.73<6861> キーエンス       72280           400 +1.41<6857> アドバンテ       10900           20 +1.41<6479> ミネベアミツミ     3265           25 +0.88<6976> 太陽誘電         6620           20 +0.71<5714> DOWA           4835           80 +0.56<6326> クボタ         2553.5          13.5 +0.48<9432> NTT            3150           25 +0.35<2914> JT           2322.5           10 +0.35<5108> ブリヂストン      4949            9 +0.32<4689> ZHD           667.4          21.5 +0.30<6501> 日立           6230           34 +0.24<3405> クラレ           999            5 +0.18<6753> シャープ         1321            5 +0.18<9434> ソフトバンク     1454.5           4.5 +0.16○値下がり上位銘柄コード  銘柄         直近価格         前日比 寄与度<9983> ファーストリテ    65310          -360 -12.70<4543> テルモ          4860           -68 -9.59<2801> キッコーマン      9670          -210 -7.41<6762> TDK            4490           -50 -5.29<6506> 安川電          5640          -140 -4.94<6367> ダイキン        26090          -120 -4.23<9766> コナミHD         5520          -120 -4.23<6971> 京セラ          7187           -59 -4.16<7974> 任天堂         53650         -1110 -3.92<4519> 中外薬          3735           -37 -3.92<6758> ソニーG         14475          -105 -3.70<6954> ファナック       24380          -100 -3.53<4704> トレンド         6390           -90 -3.17<7951> ヤマハ          5670           -90 -3.17<9613> NTTデータ        2466           -16 -2.82<4911> 資生堂          6414           -79 -2.79<2413> エムスリー       5793           -30 -2.54<4901> 富士フイルム      8526           -70 -2.47<6988> 日東電          8890           -70 -2.47<7832> バンナムHD       8994           -68 -2.40 <FA> 2021/12/30 16:32

ニュースカテゴリ