注目トピックス 日本株
新興市場銘柄ダイジェスト:リボミックは大幅に6日続落、アイサンテクノが一時ストップ高
配信日時:2022/01/04 15:09
配信元:FISCO
<5759> 日本電解 5620 +130
上場来高値。テスラの21年の電気自動車(EV)の年間販売台数が前年比87%増の93万6172台と過去最高を更新したと一部メディアで報じられ、買い材料視されている。報道によると「75万台超としていた当初の販売目標を大きく上回った」という。好業績を受け、テスラ株は3日の米国市場で急伸した。日本電解はリチウムイオン電池などに使われる電解銅箔を手掛けており、EV販売の増加が需要拡大につながるとの期待から買われているようだ。
<4888> ステラファーマ 1047 +127
大幅に9日続伸。目新しい手掛かりは出ていないが、9日続伸して上場来高値を更新している。昨年12月20日、佐藤英道厚生労働副大臣ががん細胞のみを破壊できるホウ素中性子捕捉療法(BNCT)の悪性脳腫瘍への保険適用拡大を求める要望を日本BNCT臨床腫瘍学会から受けたことが引き続き材料視されている。保険適用されれば、BNCTに使用されるホウ素医薬品の開発を手掛けるステラファーマの利益拡大につながるとの見方から買いが続いているようだ。
<4667> アイサンテクノ 2055 +398
一時ストップ高。年始に自動運転に関する報道が相次いだことに刺激され、投資資金が流入している。一部メディアは「遠隔監視のみで無人で運行する次世代の移動サービス『MaaS(マース)』を目指し、日本における取り組みが活発化している」などとして日産自動車<7201>やホンダ<7267>が実証実験を開始したと伝えた。アイサンテクノロジーは高精度3次元地図データベースを手掛けており、関連銘柄の一角として物色されているようだ。
<4591> リボミック 298 -113
大幅に6日続落。昨年12月28日に滲出型加齢黄斑変性の治療薬候補RBM-007の第2相臨床試験で、治療歴のある患者の視力の改善効果が認められなかったとの暫定報告を発表したことが引き続き売り材料となっている。今後、副次的評価項目を含めた詳細解析を行うとともに追加投与試験などが完了した後に結果をまとめる予定。RBM-007は軟骨無形成症の治療薬としても開発を進めているが、新たな材料が出るまでは下値を模索する展開になりそうだ。
<9252> ラストワンマイル 1574 +78
大幅に3日続伸。6万株(1.02億円)を上限とする自社株買いを実施すると発表している。発行済株式総数(自社株を除く)に対する割合は2.20%。取得期間は4日から11月30日まで。将来のM&A戦略(M&Aや資本業務提携等)の実施に備えることが目的としている。自社株買いが好感されていることに加え、ラストワンマイル株は昨年11月24日の上場日に3020円の高値を付けた後は半値以下まで下落しており、自律反発期待の買いも入っているようだ。
<2484> 出前館 946 +26
大幅に4日続伸。東京都で3日に確認された新型コロナウイルス感染者数が100人を超えたと報じられ、買い材料視されている。100人超の感染者は昨年10月8日以来、約3カ月ぶりという。コロナ感染者数は低下傾向が続いていたが、増加に転じたのではないかとの懸念が広がっている。このため感染防止の観点から、出前館が手掛けるデリバリーサービスの需要が再び拡大する可能性があるとの見方から買われているようだ。 <ST>
上場来高値。テスラの21年の電気自動車(EV)の年間販売台数が前年比87%増の93万6172台と過去最高を更新したと一部メディアで報じられ、買い材料視されている。報道によると「75万台超としていた当初の販売目標を大きく上回った」という。好業績を受け、テスラ株は3日の米国市場で急伸した。日本電解はリチウムイオン電池などに使われる電解銅箔を手掛けており、EV販売の増加が需要拡大につながるとの期待から買われているようだ。
<4888> ステラファーマ 1047 +127
大幅に9日続伸。目新しい手掛かりは出ていないが、9日続伸して上場来高値を更新している。昨年12月20日、佐藤英道厚生労働副大臣ががん細胞のみを破壊できるホウ素中性子捕捉療法(BNCT)の悪性脳腫瘍への保険適用拡大を求める要望を日本BNCT臨床腫瘍学会から受けたことが引き続き材料視されている。保険適用されれば、BNCTに使用されるホウ素医薬品の開発を手掛けるステラファーマの利益拡大につながるとの見方から買いが続いているようだ。
<4667> アイサンテクノ 2055 +398
一時ストップ高。年始に自動運転に関する報道が相次いだことに刺激され、投資資金が流入している。一部メディアは「遠隔監視のみで無人で運行する次世代の移動サービス『MaaS(マース)』を目指し、日本における取り組みが活発化している」などとして日産自動車<7201>やホンダ<7267>が実証実験を開始したと伝えた。アイサンテクノロジーは高精度3次元地図データベースを手掛けており、関連銘柄の一角として物色されているようだ。
<4591> リボミック 298 -113
大幅に6日続落。昨年12月28日に滲出型加齢黄斑変性の治療薬候補RBM-007の第2相臨床試験で、治療歴のある患者の視力の改善効果が認められなかったとの暫定報告を発表したことが引き続き売り材料となっている。今後、副次的評価項目を含めた詳細解析を行うとともに追加投与試験などが完了した後に結果をまとめる予定。RBM-007は軟骨無形成症の治療薬としても開発を進めているが、新たな材料が出るまでは下値を模索する展開になりそうだ。
<9252> ラストワンマイル 1574 +78
大幅に3日続伸。6万株(1.02億円)を上限とする自社株買いを実施すると発表している。発行済株式総数(自社株を除く)に対する割合は2.20%。取得期間は4日から11月30日まで。将来のM&A戦略(M&Aや資本業務提携等)の実施に備えることが目的としている。自社株買いが好感されていることに加え、ラストワンマイル株は昨年11月24日の上場日に3020円の高値を付けた後は半値以下まで下落しており、自律反発期待の買いも入っているようだ。
<2484> 出前館 946 +26
大幅に4日続伸。東京都で3日に確認された新型コロナウイルス感染者数が100人を超えたと報じられ、買い材料視されている。100人超の感染者は昨年10月8日以来、約3カ月ぶりという。コロナ感染者数は低下傾向が続いていたが、増加に転じたのではないかとの懸念が広がっている。このため感染防止の観点から、出前館が手掛けるデリバリーサービスの需要が再び拡大する可能性があるとの見方から買われているようだ。 <ST>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況