Reuters Japan Online Report Business Newsニュース一覧
Reuters Japan Online Report Business News
キャタピラー、第2四半期売上高が予想下回る 中国不振で
[2日 ロイター] - 米重機メーカーのキャタピラーが2日に発表した第2・四半期決算(6月まで)は、売上高が市場予想を下回った。中国での建設活動の鈍化やロシアでの事業停止が圧迫した。
総売上高は約11%増の142億5000万ドル。アナリスト予想平均は143億5000万ドルだった。
中国の不振を受け、建設事業のアジア太平洋部門の売上高が17%減少。人件費や運賃などのコスト増で全体の営業利益率も縮小した。
ロシアの事業停止により、欧州・アフリカ・中東地域全体の売上高が3%押し下げられた。
営業利益率は前年同期の13.9%から13.6%に低下。一方、調整後1株利益は3.18ドルと市場予想の3.01ドルを上回った。値上げが寄与した。
2022-08-02T153943Z_1_LYNXMPEI710RK_RTROPTP_1_CATERPILLAR-RESULTS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220802:nRTROPT20220802153943LYNXMPEI710RK キャタピラー、第2四半期売上高が予想下回る 中国不振で OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220802T153943+0000 20220802T153943+0000
2022/08/03 00:39
Reuters Japan Online Report Business News
米FRB、インフレ抑制「程遠い」 当局者「一致団結」=SF連銀総裁
[2日 ロイター] - 米サンフランシスコ地区連銀のデイリー総裁は2日、インフレを抑制するための連邦準備理事会(FRB)の取り組みは達成にはまだ程遠いとし、物価安定に向けFRB当局者はなお「断固として、完全に一致団結している」と述べた。
デイリー氏はCNBCのキャスターが司会を務めたインタビューで「良好なスタートを切り、ここまでたどり着けたことに満足している」としながらも、40年来の高水準にあるインフレ率を引き下げるにはまだ「長い道のり」が残されていると述べた。
2022-08-02T152833Z_1_LYNXMPEI710QW_RTROPTP_1_USA-FED-JOBS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220802:nRTROPT20220802152833LYNXMPEI710QW 米FRB、インフレ抑制「程遠い」 当局者「一致団結」=SF連銀総裁 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220802T152833+0000 20220802T152833+0000
2022/08/03 00:28
Reuters Japan Online Report Business News
米求人件数、6月は1070万件に減少 労働需要の緩やかな鈍化示唆
[ワシントン 2日 ロイター] - 米労働省が2日に発表した6月の雇用動態調査(JOLTS)は、求人件数が60万5000件減の1070万件と市場予想(1100万件)以上に減少し、労働需要が冷え込み始めたことを示唆した。米連邦準備理事会(FRB)が積極的な利上げを継続するとの見方が後退する可能性がある。
2022-08-02T144711Z_1_LYNXMPEI710PH_RTROPTP_1_USA-ECONOMY-JOBS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220802:nRTROPT20220802144711LYNXMPEI710PH 米求人件数、6月は1070万件に減少 労働需要の緩やかな鈍化示唆 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220802T144711+0000 20220802T144711+0000
2022/08/02 23:47
Reuters Japan Online Report Business News
HSBC、香港で個人株主会合 平安保険の事業分離案に反論
[香港/シンガポール 2日 ロイター] - 英金融大手HSBCホールディングスは2日、香港で個人株主向けの会合を開催し、事業を分離するより現状の一体的な体制の方が将来的に有利だと訴えた。
筆頭株主の中国平安保険は、株主還元向上に向け主力のアジア事業分離などの選択肢を模索するよう圧力をかけている。
2日の会合には、数百人の株主が出席し、配当や成長戦略に関する質問が出た。マーク・タッカー会長は「開始から2年半が経過した戦略は、2023年には過去10年間に達成したことのない水準の収益をもたらす道筋を付けるはずだ。その収益が株価を押し上げ配当にも好影響を与える」と説明した。
香港はHSBCにとり最大市場。香港の投資家の一部は平安保険の提案を支持している。
最終的に事業分離の是非を問う投票を香港の個人株主が実現させることができるかは現時点で不明。機関投資家は今のところこの問題について見解を示していない。
香港区議会(地方議会)の議員は先月末、HSBCがアジア事業を分離し平安保険から取締役を迎え入れるべきと主張した。
2022-08-02T105948Z_1_LYNXMPEI710FG_RTROPTP_1_HSBC-CHINA.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220802:nRTROPT20220802105948LYNXMPEI710FG HSBC、香港で個人株主会合 平安保険の事業分離案に反論 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220802T105948+0000 20220802T105948+0000
2022/08/02 19:59
Reuters Japan Online Report Business News
クレディ・スイス、ムーディーズが格下げ S&Pは見通し引き下げ
[チューリヒ 2日 ロイター] - 米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスはスイスの金融大手クレディ・スイスを格下げした。S&Pグローバル・レーティングも同行の格付け見通しを引き下げた。
クレディ・スイスは先週、事業再構築(リストラクチャリング)の専門家であるウルリッヒ・ケルナー氏を新しい最高経営責任者(CEO)に充てる人事を発表した。
ムーディーズは、同行のシニア無担保債務格付けを1段階引き下げBaa2に、長期シニア無担保債務・預金格付けを1段階引き下げA2とした。格付け見通しは「ネガティブ」で据え置いた。
ムーディーズは今回の格下げについて、厳しさを増すマクロ経済・市場環境の下での投資銀行部門の再構築、上期の大幅赤字、投資銀行部門の市場シェア低下、リスクとコンプライアンスの企業文化改革、新しい取締役会と上級経営陣のリーダーシップの下でのグループ安定化で、同行が直面する課題を反映していると述べた。
S&Pはクレディ・スイス・グループの全企業の格付け見通しを「安定的」から「ネガティブ」に変更。
「同行のフランチャイズの安定性に対するリスクの高まり、経営陣の入れ替えを巡る不透明感、明確な戦略の欠如があり、グループのリスク調整後の収益性と絶対的な収益性は中期的に依然として弱いと考えている」と表明した。
0900GMT(日本時間午後6時)時点でクレディ・スイスの株価は6%下落。今年に入り40%近く下落している。
2022-08-02T102620Z_1_LYNXMPEI710E3_RTROPTP_1_CREDIT-SUISSE-TRIAL.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220802:nRTROPT20220802102620LYNXMPEI710E3 クレディ・スイス、ムーディーズが格下げ S&Pは見通し引き下げ OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220802T102620+0000 20220802T102620+0000
2022/08/02 19:26
Reuters Japan Online Report Business News
日野自の不正行為、ステークホルダーの信頼裏切り大変遺憾=トヨタ社長
[東京 2日 ロイター] - トヨタ自動車の豊田章男社長は2日、子会社の日野自動車のエンジンの排出ガスと燃費性能に関する不正問題について、「すべてのステークホルダー(利害関係者)の信頼を裏切るものであり大変遺憾」とのコメントを出した。日野自の小木曽聡社長が会見の席上、メッセージを代読した。
2022-08-02T102403Z_1_LYNXMPEI710DW_RTROPTP_1_AUTOSHOW-TOKYO.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220802:nRTROPT20220802102403LYNXMPEI710DW 日野自の不正行為、ステークホルダーの信頼裏切り大変遺憾=トヨタ社長 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220802T102403+0000 20220802T102403+0000
2022/08/02 19:24
Reuters Japan Online Report Business News
米暗号資産のノマド、1.9億ドルの盗難被害
[ロンドン 2日 ロイター] - 米国の暗号資産(仮想通貨)会社ノマドが1億9000万ドルの盗難被害を受けた。ブロックチェーン専門家が2日、明らかにした。
ノマドはツイッターで「事件を認識」しており、調査中だとコメント。詳細は明らかにしていない。
暗号資産分析会社ペックシールドはロイターに対し、ノマドでイーサやステーブルコインのUSDCなど顧客の仮想通貨1億9000万ドル相当が盗まれたと指摘。他のブロックチェーン専門家は被害額を1億5000万ドル以上と推定している。
ノマドは異なるブロックチェーンを接続するソフトを開発している。先週、暗号資産取引所運営のコインベース・グローバルなどから2200万ドルを調達した。
今回の盗難事件では、異なるブロックチェーン間でのトークン移動を可能にするツールである「ブリッジ」が狙われた。ブリッジを狙った盗難事件は増えており、ブロックチェーン分析会社エリプティックによると、今年の被害額は10億ドルを超えている。
2022-08-02T095942Z_1_LYNXMPEI710CX_RTROPTP_1_FINTECH-CRYPTO-ZIPMEX-BANKRUPTCY.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220802:nRTROPT20220802095942LYNXMPEI710CX 米暗号資産のノマド、1.9億ドルの盗難被害 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220802T095942+0000 20220802T095942+0000
2022/08/02 18:59
Reuters Japan Online Report Business News
東京マーケット・サマリー・最終(2日)
■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 130.82/84 1.0223/27 133.75/79
NY午後5時 131.61/64 1.0261/65 135.05/09
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル安/円高の130円後半。ペロシ米下院議長が台湾を訪問する予定が判明し、米中対立再燃への警戒感から、ドル安と円高が同時に進行。ドルは一時130.40円まで下落し、6月3日以来2カ月ぶり安値を更新した。
<株式市場>
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 27594.73 -398.62 27812.48 27,530.60─27,830.58
TOPIX 1925.49 -34.62 1947.68 1,923.52─1,948.22
プライム指数 990.72 -17.84 1002.10 989.71─1,002.10
スタンダード指数 988.89 -7.82 995.91 988.89─996.30
グロース指数 910.96 -10.29 919.42 908.45─922.83
東証出来高(万株) 116086 東証売買代金(億円) 28232.70
東京株式市場で日経平均は、前営業日比398円62銭安の2万7594円73銭と、反落して取引を終えた。ドル/円の急速な円高進行を受けて輸出関連株を中心に売りが出たほか、米中関係の緊張の高まりを警戒する見方が広がり、投資家心理が悪化した。
プライム市場の騰落数は、値上がり190銘柄(10%)に対し、値下がりが1620銘柄(88%)、変わらずが28銘柄(1%)だった。
<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.009
ユーロ円金先(22年9月限) ───
3カ月物TB ───
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.009%になった。前営業日(マイナス0.010%)から横ばい圏。「引き続き銀行勢の強い調達が続いている」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は閑散。
<円債市場>
国債先物・22年9月限 150.67 (+0.20)
安値─高値 150.56─150.74
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.170% (-0.010)
安値─高値 0.170─0.165%
国債先物中心限月9月限は前営業日比20銭高の150円67銭と反発して取引を終えた。10年債入札は低調だったが、海外の景気後退懸念などを背景にしっかりした展開が続いた。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比1bp低下の0.170%。一時0.165%と3月9日以来約5カ月ぶり低水準をつけた。
<スワップ市場・気配>
2年物 0.12─0.02
3年物 0.14─0.04
4年物 0.15─0.05
5年物 0.18─0.08
7年物 0.25─0.15
10年物 0.38─0.28
OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220802T094704+0000
2022/08/02 18:47
Reuters Japan Online Report Business News
伊ランボルギーニ、厳しい冬に備え 上半期は販売台数が過去最高
[デトロイト 2日 ロイター] - イタリアの高級自動車メーカー、ランボルギーニのステファン・ウィンケルマン最高経営責任者(CEO)は、上半期の販売台数と利益率が過去最高となったが、欧州のエネルギー不足が深刻化すれば厳しい冬になるとの認識を示した。
記者団とのビデオ会見で、イタリア政府は産業界へのガス供給維持を優先しているとし「政府から方針が変わるという通知は受けていない」と述べた。
上半期は販売台数が5090台と、前年同期比4.9%増加した。売上高は31%増の13億ユーロ、利益は70%近く急増し4億2500万ユーロとなった。
同社によると、スポーツ用多目的車(SUV)「ウルス」が販売の61%を占めている。
2022-08-02T093113Z_1_LYNXMPEI710BQ_RTROPTP_1_AUTOS-LAMBORGHINI.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220802:nRTROPT20220802093113LYNXMPEI710BQ 伊ランボルギーニ、厳しい冬に備え 上半期は販売台数が過去最高 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220802T093113+0000 20220802T093113+0000
2022/08/02 18:31
Reuters Japan Online Report Business News
英マン・グループ、資金流出入が不安定になる可能性も
[2日 ロイター] - 英ヘッジファンド大手マン・グループは2日、インフレ圧力が強まる中、短期的に資金の流出入が不安定になる可能性があるとの見方を示した。
上期の純資金流入は32億ドル。税引き前利益は35.7%増の3億8000万ドルだった。
運用資産は1420億ドルで、昨年末との比較で4%減少した。運用成績がマイナスとなった。
OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220802T092743+0000
2022/08/02 18:27
Reuters Japan Online Report Business News
英BP、第2四半期利益が14年ぶり高水準 増配・自社株買い拡大
[ロンドン 2日 ロイター] - 英石油大手BPが発表した第2・四半期決算は過去14年間で最高の84億5000万ドルの利益を計上した。精製マージンと石油取引が好調だった。
同社は増配と自社株買いの拡大を発表した。
1株配当は10%引き上げ6.006セントとする。従来のガイダンスは年4%の増配だった。
第3・四半期の自社株買いは35億ドルに引き上げる。上期の自社株買いは41億ドル。
第3・四半期の石油・ガス価格と精製マージンが高止まりするとの見通しも表明。余剰キャッシュの60%を自社株買いに充てる目標を維持した。
純利益に相当する「アンダーライイング・リプレースメント・コスト利益」は84億5000万ドルで、アナリスト予想の68億ドルを大幅に上回った。第1・四半期は62億5000万ドル、前年同期は28億ドルだった。
ガスの取引は低迷した。米国の大型LNG(液化天然ガス)プラントの停止も響いた。
2022-08-02T075043Z_1_LYNXMPEI71095_RTROPTP_1_UKRAINE-CRISIS-POLAND.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220802:nRTROPT20220802075043LYNXMPEI71095 英BP、第2四半期利益が14年ぶり高水準 増配・自社株買い拡大 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220802T075043+0000 20220802T075043+0000
2022/08/02 16:50
Reuters Japan Online Report Business News
海運マースク、通期利益予想引き上げ 供給網混乱続き運賃上昇
[コペンハーゲン 2日 ロイター] - 海運グループのマースクは2日、世界的なサプライチェーン(供給網)混乱を背景とする貨物運賃上昇で第2・四半期売上高が予想を上回ったことを受けて、2022年利益予想を引き上げた。
同社はサプライチェーンの混乱が当初の予想より長期化していると指摘した。通期の利払い・税・償却前利益(EBITDA)予想を300億ドルから約370億ドルに、利払い・税引き前利益(EBIT)予想は240億ドルから約310億ドルに上方修正した。予想は第4・四半期に海上コンテナ輸送が徐々に正常化することが前提としている。
第2・四半期は売上高が217億ドル、EBITDAが103億ドル、EBITは89億ドル。同社がまとめたアナリストの予想は、売上高が197億ドル、EBITDAが82億ドルだった。
8月3日に第2・四半期決算の詳細を発表する。
2022-08-02T074253Z_1_LYNXMPEI7108Q_RTROPTP_1_MAERSK-RESULTS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220802:nRTROPT20220802074253LYNXMPEI7108Q 海運マースク、通期利益予想引き上げ 供給網混乱続き運賃上昇 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220802T074253+0000 20220802T074253+0000
2022/08/02 16:42
Reuters Japan Online Report Business News
MUFG、ユニオンバンク譲渡で中間期に約6300億円の損失反映
[東京 2日 ロイター] - 三菱UFJフィナンシャル・グループは2日、米国子会社を通じて保有するMUFGユニオンバンクの譲渡に伴い、今中間期に累計で約6300億円の損失が反映される予定だと発表した。
すでに第1四半期決算に、米子会社が計上した評価損失2712億円分を反映しているが、3月以降の金利上昇による評価損拡大で、米子会社が3600億円の追加損失を計上する見込みだという。
ただ、売却に伴う特別利益として約4400億円が計上されるほか、戻し入れとならない評価損についてもヘッジ取引を行っており、同社の通期純利益への影響は2000億円程度の損失となる見込みだという。
MUFGは昨年9月、米ユニオンバンクをUSバンコープに売却すると発表していた。
2022-08-02T073957Z_1_LYNXMPEI7108N_RTROPTP_1_JAPAN-BUSINESS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220802:nRTROPT20220802073957LYNXMPEI7108N MUFG、ユニオンバンク譲渡で中間期に約6300億円の損失反映 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220802T073957+0000 20220802T073957+0000
2022/08/02 16:39
Reuters Japan Online Report Business News
英住宅価格、7月は前月比0.1%上昇 1年ぶり低い伸び
[ロンドン 2日 ロイター] - 英住宅金融会社ネーションワイドが2日発表した7月の英住宅価格は、前月比0.1%上昇と昨年7月以来の低い伸びとなった。生活費の上昇とイングランド銀行(英中央銀行)の利上げにより、住宅市場はさらに減速するとみられる。
6月の上昇率は0.2%。ロイターがまとめたエコノミスト予想の中央値は0.3%だった。
前年同月比では11.0%上昇し、6月の10.7%から加速した。ただロイター調査の最も低い予想を下回った。
ネーションワイドのチーフエコノミスト、ロバート・ガードナー氏は、家計の負担や消費者信頼感が過去最低に落ち込んでいることを考えると、住宅市場はこれまで驚くほど活況だったと指摘した。
「今後数四半期は家計への圧力が強まり、インフレ率が年末にかけて2桁に達するとみられるため、市場は減速すると引き続き予想している」と述べた。
また中銀の利上げに伴って住宅ローン金利も上昇すれば、市場は冷え込むとの見方を示した。
2022-08-02T073717Z_1_LYNXMPEI7108M_RTROPTP_1_BRITAIN-ECONOMY-HOUSEPRICES.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220802:nRTROPT20220802073717LYNXMPEI7108M 英住宅価格、7月は前月比0.1%上昇 1年ぶり低い伸び OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220802T073717+0000 20220802T073717+0000
2022/08/02 16:37
Reuters Japan Online Report Business News
三菱UFJFG、4―6月期の純利益70%減 通期見通しは据え置き
[東京 2日 ロイター] - 三菱UFJフィナンシャル・グループが2日に発表した2022年4─6月期の連結決算は、純利益が前年同期比70.3%減の1136億円だった。 23年3月通期の連結純利益1兆円(前期比11.5%減)とする期初計画は据え置いた。IBESがまとめたアナリスト13人による予想平均値は1兆0480億円と同水準。
2022-08-02T071918Z_1_LYNXMPEI7107Z_RTROPTP_1_MUFG-RESULTS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220802:nRTROPT20220802071918LYNXMPEI7107Z 三菱UFJFG、4―6月期の純利益70%減 通期見通しは据え置き OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220802T071918+0000 20220802T071918+0000
2022/08/02 16:19
Reuters Japan Online Report Business News
日野の排ガス・燃費不正、03年規制以降の車種で試験不正判明=調査委
[東京 2日 ロイター] - 日野自動車のエンジンの排出ガスと燃費性能に関する不正問題を調査してきた外部有識者による特別調査委員会(榊原一夫委員長)は2日、排出ガス関連では2003年の規制以降の幅広い車種で劣化耐久試験で不正行為が判明したと発表した。燃費関連でも05年の規制以降、主に大型エンジンで不正行為が判明した。
日野は3月の不正公表時には、16年秋以降に試験を実施したトラック・バス8車種について排出ガスや燃費試験の不正があったと説明しており、不正対象の期間や台数が広がったことになる。
16年の認証取得時、排出ガス・燃費試験での不適切事案の有無を報告するよう国土交通省から求められた際、虚偽の報告を行ったことも確認された。
日野は3月、不正の一部を公表し、エンジン4種類とそれを搭載した8車種のトラック・バスについて、国土交通省から販売を許可される型式指定を取り消される初の処分を受けた。実際は排ガスの規制値を超えていたにもかかわらず、規制をクリアしたような意図的な不正を行っていたほか、実際よりも燃費の値をよく見せようとデータを改ざんしていた。
同社はこの日の午後、一連の不正に関する調査結果を国交省に報告した。
2022-08-02T071432Z_1_LYNXMPEI7107R_RTROPTP_1_AUTOSHOW-TOKYO.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220802:nRTROPT20220802071432LYNXMPEI7107R 日野の排ガス・燃費不正、03年規制以降の車種で試験不正判明=調査委 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220802T071432+0000 20220802T071432+0000
2022/08/02 16:14
Reuters Japan Online Report Business News
英BA、短距離便の航空券販売を8日まで停止 空港の旅客制限で
[ロンドン 2日 ロイター] - 英IAG傘下のブリティッシュ・エアウェイズ(BA)は、ヒースロー空港を出発する短距離フライトのチケット販売を今月8日まで停止した。
これに先立ち、ヒースロー空港はスタッフ不足を受けて旅客数に上限を設定。航空各社に対し航空便のチケットを新たに販売しないよう要請していた。
BAは今回の販売停止を受け、既存顧客は必要に応じてフライトを再予約できると説明している。
ヒースロー空港は先週、旅客上限の設定により運航時間の正確性と荷物の取り扱いが著しく改善したと表明している。
2022-08-02T070426Z_1_LYNXMPEI7107L_RTROPTP_1_BRITAIN-STRIKES.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220802:nRTROPT20220802070426LYNXMPEI7107L 英BA、短距離便の航空券販売を8日まで停止 空港の旅客制限で OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220802T070426+0000 20220802T070426+0000
2022/08/02 16:04
Reuters Japan Online Report Business News
伊保険ゼネラリ、上期決算が予想上回る 15年ぶり自社株買いへ
[ミラノ 2日 ロイター] - イタリアの保険最大手ゼネラリが2日発表した上期決算は、厳しい経済情勢にもかかわらず市場予想を上回った。15年ぶりの自社株買いを今週開始することも明らかにした。
上期の純利益は前年同期比9%減の14億ユーロ(14億ドル)。ロシアのエクスポージャーについて1億3800万ユーロの減損処理を行った。同社がまとめた市場予想の13億3000万ユーロを上回った。
市場が注目する純営業利益は前年比4.8%増の31億4000万ユーロ。市場予想の29億6000万ユーロを上回った。
2022─24年の戦略計画で表明した通り、5億ユーロを投じて年内に自社株の最大3%を買い戻す。買い戻しは3日に開始する。
フィリップ・ドネ最高経営責任者(CEO)は「地政学的、マクロ経済的に不透明感が一段と強まる中で、このような業績を達成することができた」と表明。「今後も引き続き3カ年計画の遂行に全力を尽くしていく」と述べた。
2022-08-02T064226Z_1_LYNXMPEI71073_RTROPTP_1_GENERALI-GOVERNANCE.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220802:nRTROPT20220802064226LYNXMPEI71073 伊保険ゼネラリ、上期決算が予想上回る 15年ぶり自社株買いへ OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220802T064226+0000 20220802T064226+0000
2022/08/02 15:42
Reuters Japan Online Report Business News
経産省、排ガス不正の日野自に事実関係究明と速やかな報告を指示
[東京 2日 ロイター] - 経済産業省は2日、排出ガス・燃費性能試験において不正行為を行っていた日野自動車に対し、事実関係の究明を行い、速やかに報告するよう求めた。
日野自は、外部有識者による特別調査委員会の報告書を公表。報告書は、不正行為が2003年以降行われていたほか、2016年に国土交通省から、認証取得時の排出ガス・燃費試験における不適切事案の有無を報告するよう求められた際に、虚偽の報告を行ったことなどを盛り込んだ。
経産省では「自動車や建設機械などのユーザーの信頼を損なうものであり、今回さらなる不正行為等が明らかになったことは極めて遺憾」とし、顧客・取引先への適切な対応や原因の徹底究明・再発防止策の実施などを求めた。また、生産停止に伴うサプライヤーなどへの影響を速やかに調査し、必要な対策について検討を行うとしている。
2022-08-02T063744Z_1_LYNXMPEI7106S_RTROPTP_1_AUTOSHOW-TOKYO.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220802:nRTROPT20220802063744LYNXMPEI7106S 経産省、排ガス不正の日野自に事実関係究明と速やかな報告を指示 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220802T063744+0000 20220802T063744+0000
2022/08/02 15:37
Reuters Japan Online Report Business News
午後3時のドルは下落130円後半、一時2カ月ぶり安値 米中対立を警戒
[東京 2日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、前日ニューヨーク市場の終盤からドル安/円高の130円後半。ペロシ米下院議長が台湾を訪問する予定が判明し、米中対立再燃への警戒感から、ドル安と円高が同時に進行。ドルは一時130.40円まで下落し、6月3日以来2カ月ぶり安値を更新した。
ドルは朝方の131円後半から、一段のドル売りを発動するストップロスを巻き込みつつ、断続的に下落した。アジア市場で米10年債利回りが一時2.51%台と4カ月ぶり水準へ低下したことで、売りが加速したという。ユーロも一時1.0294ドルと7月5日以来、1カ月ぶり高値をつけた。
一方、中国株が2%を超える下げとなるなど、アジア株が軒並み安となったことで、円は全面的に上昇した。オーストラリアドルは朝方の92円半ばから91円前半へ、南アフリカランドも7.99円台から7.88円台へ売られた。対米ドルでは上昇したユーロも、対円では135円前半から134円前半へ下落した。
オーストラリアではこの日、準備銀行(中央銀行)が政策金利を0.5%引き上げて1.85%とすることを決定した。利上げ幅は市場予想通りだったが、中銀が成長見通しを大きく引き下げたことで「来年には利下げに転換する可能性を示した」(外銀)といい、豪ドルが売られた面も指摘する声もあった。
台湾紙「自由時報」によると、ペロシ氏らは現地時間2日午後10時20分(日本時間午後11時20分)に現地入りする。関係筋によると、蔡英文総統らとの会談は3日に行われる予定。
みずほ証券のチーフ為替ストラテジスト、山本雅文氏は「米国がペロシ氏の訪台により、何を得るのかが不明だ。対中関税引き下げの可能性も低下することになり、目先はドル/円の調整が続くリスクが高まった」としている。
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後3時現在 130.64/66 1.0266/70 134.12/16
午前9時現在 131.39/41 1.0260/64 134.84/88
NY午後5時 131.61/64 1.0261/65 135.05/09
2022-08-02T062541Z_1_LYNXMPEI7106D_RTROPTP_1_USA-BONDS-JUNKSPREAD.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220802:nRTROPT20220802062541LYNXMPEI7106D 午後3時のドルは下落130円後半、一時2カ月ぶり安値 米中対立を警戒 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220802T062541+0000 20220802T062541+0000
2022/08/02 15:25
Reuters Japan Online Report Business News
日経平均は反落、円高が重し 地政学リスクへの警戒も
[東京 2日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は、前営業日比398円62銭安の2万7594円73銭と、反落して取引を終えた。ドル/円の急速な円高進行を受けて輸出関連株を中心に売りが出たほか、米中関係の緊張の高まりを警戒する見方が広がり、投資家心理が悪化した。
日本株は、前日の米株安の流れを引き継ぎ軟調にスタート。ドル/円の円高が進む中、輸出関連株や為替感応度の高い業種を中心に売りが広がった。日経平均は一時、前営業日比約460円安の2万7530円60銭の安値を付けた。全体的には弱い地合いとなった一方で、好業績銘柄には買いも入り相場を下支えした。個別では、大塚商会、TDKが大幅高となったほか、昼過ぎに決算を発表した双日はマイナス圏から上昇に転じた。
きょうの日本株市場は「悪材料が複数重なった」(三井住友ⅮSアセットマネジメントのチーフマーケットストラテジスト・市川雅浩氏)との声が聞かれ、1)ドル/円の円高進行、2)米中関係の緊張、3)原油価格の下落、などが相場の重しになっという。特に円高を嫌気する動きが広がり、業種別では医薬品、機械、精密機器などの値下がりが目立った。市川氏は「円安が企業業績を押し上げていた分、その効果が剝落するのではないかと警戒されている」と話した。
日経平均は2万8000円を明確に上回ることができず、同水準での上値の重さが確認されたことで、「やや下押し圧力がかかりやすくなっている」(国内信託銀行)との見方も聞かれた。国内の好業績銘柄への物色が下支えとなる一方、海外では景気悪化懸念や地政学リスクの高まりが意識され、目先は2万7000円台で値固めの展開になりそうだという。
TOPIXは1.77%安の1925.49ポイントで取引を終了。東証プライム市場指数は1.77%安の990.72ポイントで取引を終えた。東証プライム市場の売買代金は2兆8232億7000万円だった。東証33業種では、値上がりは海運業の1業種で、32業種は値下がりした。医薬品、機械、精密機器、卸売業などが値下がり率上位に入った。
個別では、トヨタ自動車やファナック、任天堂などが軟調。東京エレクトロン、アドバンテストなど半導体関連株も売られた。指数寄与度の大きいファーストリテイリングは小じっかりだった一方、ソフトバンクグループは値下がりした。
プライム市場の騰落数は、値上がり190銘柄(10%)に対し、値下がりが1620銘柄(88%)、変わらずが28銘柄(1%)だった。
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 27594.73 -398.62 27812.48 27,530.60─2
7,830.58
TOPIX 1925.49 -34.62 1947.68 1,923.52─1,
948.22
プライム指数 990.72 -17.84 1002.10 989.71─1,00
2.10
スタンダード指数 988.89 -7.82 995.91 988.89─996.
30
グロース指数 910.96 -10.29 919.42 908.45─922.
83
東証出来高(万株) 116086 東証売買代金(億円 28232.70
)
2022-08-02T062343Z_1_LYNXMPEI7106A_RTROPTP_1_JAPAN-STOCKS-TSE.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220802:nRTROPT20220802062343LYNXMPEI7106A 日経平均は反落、円高が重し 地政学リスクへの警戒も OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220802T062343+0000 20220802T062343+0000
2022/08/02 15:23
Reuters Japan Online Report Business News
ユニクロ、7月の国内既存店売上高は前年比+6.4% 2カ月ぶり増
[東京 2日 ロイター] - ファーストリテイリングは2日、7月のユニクロ国内既存店売上高が前年比6.4%増加したと発表した。2カ月ぶりの増加。気温が高く、夏物商品を中心に販売が好調だった。
客数は同6.3%減少したが、客単価が13.6%増えた。
2022-08-02T061657Z_1_LYNXMPEI71065_RTROPTP_1_FAST-RETAILING-RESULTS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220802:nRTROPT20220802061657LYNXMPEI71065 ユニクロ、7月の国内既存店売上高は前年比+6.4% 2カ月ぶり増 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220802T061657+0000 20220802T061657+0000
2022/08/02 15:16
Reuters Japan Online Report Business News
三菱商、サハリン2投資価値を811億円減額 決算は純利益2.8倍
[東京 2日 ロイター] - 三菱商事は2日、極東ロシアの液化天然ガス(LNG)事業「サハリン2」で、6月30日にロシア大統領令が発出されたのを踏まえて、新たに投資価値を811億円減額した。
5月に、投資価値を500億円減額し、ロシア関連全体で2022年3月期に約130億円の損失を計上した。23年3月期の業績予想に200億円の利益の下振れを織り込んでいる。
2022年4─6月期の連結純利益(国際会計基準)は前年同期比2.8倍の5339億円だったと発表した。
23年3月通期の連結純利益8500億円(前期比9.3%減)とする期初計画を据え置いた。IBESがまとめたアナリスト11人による連結純利益の予想平均値は1兆0400億円だった。
2022-08-02T054553Z_1_LYNXMPEI7105R_RTROPTP_1_MITSUBISHI-STRATEGY.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220802:nRTROPT20220802054553LYNXMPEI7105R 三菱商、サハリン2投資価値を811億円減額 決算は純利益2.8倍 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220802T054553+0000 20220802T054553+0000
2022/08/02 14:45
Reuters Japan Online Report Business News
中国の22年成長率目標、指導部が達成困難認める=通信社
[2日 ロイター] - 中国指導部は先週開いた中国共産党中央政治局会議で、「5.5%前後」としている2022年成長率目標について、目安であって厳格な目標ではないと政府当局者らに伝えた。ブルームバーグが2日、事情に詳しい複数の関係者の話として報じた。
経済成長率目標は閣僚や地方政府当局者を評価するものではなく、目標を達成できなかったとしても罰則はないと伝えた。指導部は目標達成の可能性が低いことを認識しているという。
中央政治局会議後に指導部は、成長率目標の達成には触れず、経済にとって最良の結果を実現するために最大限努力すると表明した。「ダイナミックゼロコロナ」政策を堅持し、不動産市場の安定に努めるとした。
2022-08-02T050744Z_1_LYNXMPEI71047_RTROPTP_1_USA-CHINA-TAIWAN.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220802:nRTROPT20220802050744LYNXMPEI71047 中国の22年成長率目標、指導部が達成困難認める=通信社 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220802T050744+0000 20220802T050744+0000
2022/08/02 14:07
Reuters Japan Online Report Business News
三井物産、サハリン2の投資価値を1366億円減額 ロシア大統領令踏まえ
[東京 2日 ロイター] - 三井物産は2日、ロシアで参画する液化天然ガス(LNG)「サハリン2」開発事業などで、6月30日付のロシア大統領令を踏まえて新たに投資価値を合計1366億円減額した。投資残高は902億円。
5月にも、ロシアの国債格付け低下を受け、割引率を見直したとして、ロシアで参画する液化天然ガス(LNG)開発事業について、純資産を806億円減額し、減損損失などで209億円を計上した。
2022-08-02T045039Z_1_LYNXMPEI7103R_RTROPTP_1_MITSUI-OUTLOOK.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220802:nRTROPT20220802045039LYNXMPEI7103R 三井物産、サハリン2の投資価値を1366億円減額 ロシア大統領令踏まえ OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220802T045039+0000 20220802T045039+0000
2022/08/02 13:50
Reuters Japan Online Report Business News
米アップル、従業員のマスク着用義務を廃止=報道
[1日 ロイター] - 米アップルは社内の大半の場所で従業員のマスク着用義務を廃止した。米技術系ニュースサイトのザ・ヴァージが1日に社内メモを引用して報じた。
同社は社内メモで着用した方が快適と感じる場合には引き続き着用するよう通知。また、着用するかしないかについて個人の決定を尊重するとしている。
アップルからコメントは得られてない。
米国では新型コロナウイルスのオミクロン変異株の派生型である「BA.4」と「BA.5」の感染が急速に広がり、米疾病管理予防センターによると感染者の9割以上を占めている。
2022-08-02T042957Z_1_LYNXMPEI7103J_RTROPTP_1_APPLE-RESULTS.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220802:nRTROPT20220802042957LYNXMPEI7103J 米アップル、従業員のマスク着用義務を廃止=報道 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220802T042957+0000 20220802T042957+0000
2022/08/02 13:29
Reuters Japan Online Report Business News
FCA、排ガス不正問題巡り3億ドル支払いへ
[ワシントン 1日 ロイター] - 欧米自動車大手ステランティス傘下のフィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)の排ガス不正問題を巡り、米連邦裁判所は1日、約3億ドルを支払うよう命じた。
FCAは6月に有罪を認め、米司法省と司法取引を行っている。
同社は2014─16年型のディーゼル車「ジープ・グランドチェロキー」と「ラム1500」10万台以上について、排ガスに関する虚偽の説明を行ったとして起訴されていた。
司法省によると、規制当局の監視を回避する目的でFCAは不正なソフトをインストールし、排ガス基準を満たせるようにしていた。
ステランティスはこれまでに、和解のために2億6600万ユーロを計上したと発表している。
2022-08-02T042728Z_1_LYNXMPEI7103H_RTROPTP_1_FIATCHRYSLER-RECALL.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220802:nRTROPT20220802042728LYNXMPEI7103H FCA、排ガス不正問題巡り3億ドル支払いへ OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220802T042728+0000 20220802T042728+0000
2022/08/02 13:27
Reuters Japan Online Report Business News
10年債落札、大和証5483億円・三菱UFJMS証3825億円=市場筋
[東京 2日 ロイター] - 市場関係者の推計によると、10年利付国債入札における大口落札先は以下の通り。
大和証5483億円、三菱UFJモルガン・スタンレー証3825億円、野村証2080億円、バンク・オブ・アメリカ1801億円、シティグループ証1600億円、SMBC日興証1587億円、ソシエテ・ジェネラル証826億円、みずほ証716億円、岡三証379億円、東海東京証285億円、クレディ・アグリコル証210億円、SBI証57億円──など。
OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220802T041026+0000
2022/08/02 13:10
Reuters Japan Online Report Business News
午前の日経平均は急反落、円高嫌気し輸出株中心に全面安商状に
[東京 2日 ロイター] - 午前の東京株式市場で、日経平均は前営業日比443円94銭安の2万7549円41銭と、急反落した。外為市場でドル安/円高が進んだことを嫌気し、輸出関連株を中心に全面安商状。プライム市場の中で90%の銘柄が値下がりした。
1日の米国株式市場は値動きの激しい展開となる中、反落して終了。注目された米供給管理協会(ISM)が1日に発表した7月の製造業景気指数は2020年6月以来の低水準となった。外為市場では、米連邦準備理事会(FRB)が予想されていたほど積極的な利上げを行わないとの見方が広がったことを受け、ドル/円が130円台半ばまで円高に振れた。
これを受けて、日本株は輸出関連株の株価が圧迫される格好となり、日経平均は下値を模索する動きに転じている。市場では、円高が嫌気されたほか「買い材料がほとんど見当たらない中での前日の上昇は行き過ぎとの印象があり、その反動もあるのではないか」(野村証券・投資情報部ストラテジストの神谷和男氏)との指摘もあった。
市場では「ここでの利上げに対する懸念の後退は、逆に言えばリセッションに対する懸念が高まるということ。先行きの円高と海外需要の減退を読めば、ここで買いにくくなるのは当然だ」(国内証券)との声も聞かれる。
テクニカル面では、前日に届かなかったことで2万8000円の重さが強く認識されたが、きょうは下値支持線として注目される200日移動平均線(2万7563円96銭=1日)との攻防となり、ここを守り切れるかどうかが、先を読む上で重要なポイントになりそうだ。
TOPIXは1.81%安で午前の取引を終了。東証プライム市場の売買代金は1兆4686億8200万円だった。東証33業種では、海運業を除く32業種が値下がり。個別では、トヨタ自動車など輸出関連株に安い銘柄が目立つほか、東京エレクトロンなど半導体関連株がさえない。半面、好決算を発表したTDKが大幅上昇となるなど、決算内容の良い銘柄が全体を下支えするとの見方が出ている。
プライム市場の騰落数は、値上がり143銘柄(7%)に対し、値下がりが1667銘柄(90%)、変わらずが28銘柄(1%)だった。
2022-08-02T025435Z_1_LYNXMPEI7102E_RTROPTP_1_JAPAN-STOCKS-TSE.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220802:nRTROPT20220802025435LYNXMPEI7102E 午前の日経平均は急反落、円高嫌気し輸出株中心に全面安商状に OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220802T025435+0000 20220802T025435+0000
2022/08/02 11:54
Reuters Japan Online Report Business News
サハリン2の支払い口座変更、直ちに業務に支障はない=経産相
[東京 2日 ロイター] - 萩生田光一経済産業相は2日の閣議後会見で、ロシアの石油・天然ガス開発事業「サハリン2」の新会社への移管について「新会社が設立されたという情報はいまだない」と述べ、引き続き動向を注視していく考えを示した。
サハリン・エナジー・インベストメント社が、液化天然ガス(LNG)の買い手に対し、振込口座の変更を打診したとの報道については「ロシア側の都合もあって提案されたことで、直ちに業務に支障があるとは承知していない」と述べた。
2022-08-02T025141Z_1_LYNXMPEI71029_RTROPTP_1_USA-JAPAN.JPG urn:newsml:onlinereport.com:20220802:nRTROPT20220802025141LYNXMPEI71029 サハリン2の支払い口座変更、直ちに業務に支障はない=経産相 OLJPBUS Reuters Japan Online Report Business News 20220802T025141+0000 20220802T025141+0000
2022/08/02 11:51