みんかぶニュース 為替・FXニュース一覧

みんかぶニュース 為替・FX 来週の為替相場見通し=米5月CPIの結果を注視  来週の外国為替市場のドル円相場は、米消費者物価指数(CPI)の結果に左右されそうだ。予想レンジは1ドル=129円10~131円20銭。  米5月CPIは10日発表される。市場には、米国のインフレはピークを越したとの期待も浮上しており、CPIの結果が前月実績を下回るか、あるいは上回るかで、相場は大きく反応する可能性がある。今晩発表の米5月雇用統計とともに5月CPIは、今後の相場を左右するものとなりそうだ。また、9日の中国5月貿易収支や欧州中央銀行(ECB)理事会への関心も高いほか、10日の中国CPI、米6月ミシガン大学消費者マインド指数などの結果も注目されそうだ。 出所:MINKABU PRESS 2022/06/03 18:00 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、129円88~90銭と横ばい  日銀が3日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=129円88~90銭と前日に比べ横ばい。ユーロは対円で1ユーロ139円70~74銭と同91銭のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.0756~57ドルと同0.0070ドルのユーロ高・ドル安だった。 出所:MINKABU PRESS 2022/06/03 17:53 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移           レンジ              前日比  06月03日 129円88~90銭       ( 0.00)   06月02日 129円88~90銭       (△0.49)   06月01日 129円39~41銭       (△1.64)   05月31日 127円75~76銭       (△0.40)   05月30日 127円35~37銭       (△0.22)   05月27日 127円13~14銭       (△0.54)   05月26日 126円59~61銭       (▼0.52)  05月25日 127円11~13銭       (▼0.16)  05月24日 127円27~29銭       (▼0.31)  05月23日 127円58~59銭       (▼0.34)  05月20日 127円92~94銭       (▼0.30)  05月19日 128円22~23銭       (▼1.10)  05月18日 129円32~34銭       (▼0.07)  05月17日 129円39~41銭       (△0.04)   05月16日 129円35~37銭       (△0.55)   05月13日 128円80~81銭       (▼0.03)  05月12日 128円83~85銭       (▼1.13)  05月11日 129円96~98銭       (▼0.38)  05月10日 130円34~37銭       (▼0.86)  05月09日 131円20~21銭       (△0.69)   05月06日 130円51~53銭       (△0.41)   05月02日 130円10~12銭       (▼0.49)  04月28日 130円59~60銭       (△2.61)   04月27日 127円98~00銭       (△0.11)   04月26日 127円87~89銭       (▼0.32)  04月25日 128円19~21銭       (△0.14)   04月22日 128円05~08銭       (△0.03)   04月21日 128円02~03銭       (▼0.63)  04月20日 128円65~67銭       (△0.59)   04月19日 128円06~08銭       (△1.43)   04月18日 126円63~65銭       (△0.18)   04月15日 126円45~48銭       (△1.12)   04月14日 125円33~34銭       (▼0.72)  04月13日 126円05~06銭       (△0.53)   04月12日 125円52~53銭       (△0.28)   04月11日 125円24~26銭       (△1.20)   04月08日 124円04~05銭       (△0.29)   04月07日 123円75~77銭       (▼0.13)  04月06日 123円88~89銭       (△0.99)   04月05日 122円89~91銭       (△0.24)   04月04日 122円65~66銭       (△0.02)   04月01日 122円63~64銭       (△1.00)  03月31日 121円63~65銭       (▼0.23)  03月30日 121円86~88銭       (▼1.71)  03月29日 123円57~59銭       (▼0.35)  03月28日 123円92~93銭       (△2.19)  03月25日 121円73~75銭       (△0.11)  03月24日 121円62~64銭       (△0.56)  03月23日 121円06~07銭       (△0.59)  03月22日 120円47~48銭       (△1.62)  03月18日 118円85~87銭       (△0.19)  03月17日 118円66~68銭       (△0.29)                       (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2022/06/03 17:51 みんかぶニュース 為替・FX 午後:債券サマリー 先物は反発、長期金利0.230%に低下  3日の債券市場で、先物中心限月6月限は反発。模様眺めムードが広がるなか方向感に乏しい展開が続いていたものの、午後には149円90銭まで上伸する場面があった。  債券先物は小高くスタート。米民間雇用サービス会社ADPが2日に発表した5月の全米雇用リポートで、非農業部門の雇用者数(政府部門を除く)が前月比12万8000人増と市場予想(30万人程度の増加)を大幅に下回ったことから、日本時間3日夜に発表される5月の米雇用統計が弱めの結果になるとの見方が国内債の買いにつながったようだ。時間外取引で米長期金利が2.9%台で高止まりしていることから午前は上値の重さも目立ったが、午後に入ると重要イベントを前にした持ち高調整に伴う買いに押し上げられるかたちで上げ幅を広げた。なお、この日は日銀の国債買いオペが実施され、応札倍率は「残存期間1年以下」が4.11倍(前回は3.82倍)、「同1年超3年以下」が2.47倍(同1.92倍)、「同3年超5年以下」が2.23倍(同2.28倍)、「同25年超」が3.22倍(同4.38倍)だった。  先物6月限の終値は前日比17銭高の149円86銭となった。現物債市場で10年債の利回りは、前日比0.005%低下の0.230%で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2022/06/03 15:58 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:ドル129円80銭台で推移、米5月雇用統計の結果待ち  3日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=129円84銭前後と前日の午後5時時点に比べて4銭程度のドル安・円高となっている。  ドル円相場は朝方に130円03銭まで強含む場面があった。この日の時間外取引で米長期金利が2.9%台で高止まりしていることがドルの支えとなったほか、きょうは週末の実質ゴトー日(5のつく日と10のつく日)とあって国内輸入企業のドル買い・円売りが意識されたようだ。ただ、この水準は前日のニューヨーク市場でも上値が抑えられており、ドルは買い一巡後に軟化。欧州中央銀行(ECB)が金融政策の正常化を加速するとの観測などを背景としたユーロ買い・ドル売りが対円でのドル売りに波及するなか、午前10時20分過ぎには一時129円68銭まで下押した。その後は持ち直す動きとなったが、今晩に発表される5月の米雇用統計を控えて模様眺めムードが広がりやすく、午後は129円台後半で方向感なく推移した。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0754ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0070ドル弱のユーロ高・ドル安。対円では1ユーロ=139円63銭前後と同80銭強のユーロ高・円安で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2022/06/03 15:16 みんかぶニュース 為替・FX 欧米(3日)の注目経済指標=米雇用統計など  きょう発表される欧米の注目経済指標には、米5月雇用統計などがある。  午後9時30分 米5月雇用統計(非農業部門雇用者数)   予想(コンセンサス):前月比32.5万人増  午後9時30分 米5月雇用統計(失業率)   予想(コンセンサス):3.5%  午後11時00分 米5月ISM非製造業景気指数   予想(コンセンサス):56.4 出所:MINKABU PRESS 2022/06/03 15:14 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、後場終値は前営業日比17銭高の149円86銭  債券市場で、先物6月限の後場は前営業日比17銭高の149円86銭で引けた。 出所:MINKABU PRESS 2022/06/03 15:11 みんかぶニュース 為替・FX 債券:国債買いオペ、「残存期間25年超」の応札倍率3.22倍  日銀は3日、国債買いオペを実施。「残存期間1年以下」の応札倍率は4.11倍、「同1年超3年以下」は2.47倍、「同3年超5年以下」は2.23倍、「同25年超」は3.22倍となった。 出所:MINKABU PRESS 2022/06/03 12:53 みんかぶニュース 為替・FX 午前:債券サマリー 先物は反発、新発10年債の取引成立せず  3日午前の債券市場で、先物中心限月6月限は反発。2日の米市場で金融引き締めの加速懸念が後退するなか、安全資産とされる債券は買いが優勢だった。  債券先物は買い優勢でスタート。今夜発表予定の米雇用統計の結果を控え、前日の米市場で長期金利の上昇が一服したことが円債の支援材料となった。日経平均株価の上昇が上値を抑えたが、日銀が指値オペ実施のほか、「残存期間1年以下」「同1年超3年以下」「同3年超5年以下」「同25年超」を対象とする国債買いオペを通知したことが安心感につながった。  午前11時の先物6月限の終値は前日比6銭高の149円75銭となった。現物債市場では、新発10年債の取引がまだ成立していない。 出所:MINKABU PRESS 2022/06/03 12:25 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、前場終値は前営業日比6銭高の149円75銭  債券市場で、先物6月限の前場は前営業日比6銭高の149円75銭で引けた。 出所:MINKABU PRESS 2022/06/03 11:13 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:1ドル129円70銭台で推移、一時強含むも買い続かず  3日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=129円75銭前後と前日の午後5時時点に比べて10銭強のドル安・円高となっている。  2日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=129円84銭前後と前日に比べ30銭弱のドル安・円高で取引を終えた。米5月ADP雇用統計が市場予想を大きく下回ったことを受けて一時129円51銭まで軟化。その後は130円00銭台に持ち直す場面もあったが上値は重かった。  この日の東京市場のドル円相場は、朝方に一時130円03銭まで強含んだ。きょうは週末の実質ゴトー日(5のつく日と10のつく日)とあって、国内輸入企業のドル買い・円売りが意識されたようだ。ただ、今晩に米5月雇用統計の発表を控えていることから一方向に持ち高を傾ける動きは限られている。一方、欧州中央銀行(ECB)が金融政策の正常化を加速するとの観測などを背景に、ユーロが対ドルや対円で買われている。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0759ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0070ドル強のユーロ高・ドル安。対円では1ユーロ=139円60銭前後と同80銭程度のユーロ高・円安で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2022/06/03 10:23 みんかぶニュース 為替・FX ◎2日の欧米経済指標 米新規失業保険申請件数、20.0万件 米5月ADP雇用統計、12.8万人増 出所:MINKABU PRESS 2022/06/03 08:04 みんかぶニュース 為替・FX 米外為市場サマリー:低調な米雇用関連指標を受け一時129円50銭台まで軟化  2日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=129円84銭前後と前日に比べて30銭弱のドル安・円高。ユーロは1ユーロ=139円55銭前後と同1円00銭弱のユーロ高・円安だった。  この日に米民間雇用サービス会社ADPが発表した5月の全米雇用リポートで、非農業部門の雇用者数(政府部門を除く)が前月比12万8000人増と市場予想(30万人程度)を大幅に下回ったことを受け、ドル円相場は一時129円51銭まで軟化した。その後、米連邦準備理事会(FRB)のブレイナード副議長が米CNBCのインタビューで金融引き締めを続ける姿勢を示したことから米長期金利が上昇し、つれてドル円相場も130円04銭まで下げ渋る場面もあったが、3日に5月の米雇用統計の発表を控えているとあってドルの戻りは限定的だった。一方、欧州中央銀行(ECB)が金融政策の正常化を加速するとの観測などを背景に、ユーロが対ドルや対円で買われた。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0747ドル前後と前日に比べて0.0100ドル弱のユーロ高・ドル安だった。 出所:MINKABU PRESS 2022/06/03 07:51 みんかぶニュース 為替・FX ◎2日のNY為替 ドル・円:129円84銭(1日終値:130円13銭) ユーロ・円:139円55銭(同:138円58銭) ユーロ・ドル:1.0747ドル(同:1.0650ドル) 出所:MINKABU PRESS 2022/06/03 07:49 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、129円88~90銭のドル高・円安  日銀が2日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=129円88~90銭と前日に比べ49銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=138円79~83銭と同16銭のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.0686~88ドルと同0.0028ドルのユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2022/06/02 17:53 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況(ドル円・午後5時) ■ドル円終値の推移           レンジ              前日比  06月02日 129円88~90銭       (△0.49)   06月01日 129円39~41銭       (△1.64)   05月31日 127円75~76銭       (△0.40)   05月30日 127円35~37銭       (△0.22)   05月27日 127円13~14銭       (△0.54)   05月26日 126円59~61銭       (▼0.52)  05月25日 127円11~13銭       (▼0.16)  05月24日 127円27~29銭       (▼0.31)  05月23日 127円58~59銭       (▼0.34)  05月20日 127円92~94銭       (▼0.30)  05月19日 128円22~23銭       (▼1.10)  05月18日 129円32~34銭       (▼0.07)  05月17日 129円39~41銭       (△0.04)   05月16日 129円35~37銭       (△0.55)   05月13日 128円80~81銭       (▼0.03)  05月12日 128円83~85銭       (▼1.13)  05月11日 129円96~98銭       (▼0.38)  05月10日 130円34~37銭       (▼0.86)  05月09日 131円20~21銭       (△0.69)   05月06日 130円51~53銭       (△0.41)   05月02日 130円10~12銭       (▼0.49)  04月28日 130円59~60銭       (△2.61)   04月27日 127円98~00銭       (△0.11)   04月26日 127円87~89銭       (▼0.32)  04月25日 128円19~21銭       (△0.14)   04月22日 128円05~08銭       (△0.03)   04月21日 128円02~03銭       (▼0.63)  04月20日 128円65~67銭       (△0.59)   04月19日 128円06~08銭       (△1.43)   04月18日 126円63~65銭       (△0.18)   04月15日 126円45~48銭       (△1.12)   04月14日 125円33~34銭       (▼0.72)  04月13日 126円05~06銭       (△0.53)   04月12日 125円52~53銭       (△0.28)   04月11日 125円24~26銭       (△1.20)   04月08日 124円04~05銭       (△0.29)   04月07日 123円75~77銭       (▼0.13)  04月06日 123円88~89銭       (△0.99)   04月05日 122円89~91銭       (△0.24)   04月04日 122円65~66銭       (△0.02)   04月01日 122円63~64銭       (△1.00)  03月31日 121円63~65銭       (▼0.23)  03月30日 121円86~88銭       (▼1.71)  03月29日 123円57~59銭       (▼0.35)  03月28日 123円92~93銭       (△2.19)  03月25日 121円73~75銭       (△0.11)  03月24日 121円62~64銭       (△0.56)  03月23日 121円06~07銭       (△0.59)  03月22日 120円47~48銭       (△1.62)  03月18日 118円85~87銭       (△0.19)  03月17日 118円66~68銭       (△0.29)  03月16日 118円37~38銭       (△0.40)                       (注:△はドル高・円安) 出所:MINKABU PRESS 2022/06/02 17:52 みんかぶニュース 為替・FX 明日の為替相場見通し=米ADP雇用統計など注目  今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、米ADP雇用統計などが注目されそうだ。予想レンジは1ドル=129円60~130円40銭。  明晩に米5月雇用統計の発表が予定されており、基本的には様子見姿勢が強まりそうだ。ただ、今晩の同ADP雇用統計の結果次第では、明晩の米雇用統計への期待からドル円相場は強含む展開も予想される。また、新規失業保険申請件数も発表される。 出所:MINKABU PRESS 2022/06/02 17:48 みんかぶニュース 為替・FX 欧米(2日)の注目経済指標=米ADP雇用者数など  きょう発表される欧米の注目経済指標には、米5月ADP雇用者数などがある。  午後9時15分 米5月ADP雇用者数   予想(コンセンサス):前月比30.0万人増  午後9時30分 米新規失業保険申請件数(前週分)   予想(コンセンサス):21.0万件  午後9時30分 米1~3月期非農業部門労働生産性指数(確報値)   予想(コンセンサス):前期比7.5%低下  午後11時00分 米4月製造業新規受注   予想(コンセンサス):前月比0.7%増  午後11時00分 米4月耐久財受注(確報値)   予想(コンセンサス):前月比0.4%増 出所:MINKABU PRESS 2022/06/02 17:19 みんかぶニュース 為替・FX 午後:債券サマリー 先物は反落、10年債入札結果の反応限定的  2日の債券市場で、先物中心限月6月限は反落。この日に実施された10年債入札では一定の需要が示されたが、米金利の先高観を背景とした売りが優勢だった。  1日に米サプライマネジメント協会(ISM)が発表した5月の製造業景況感指数が市場予想を上回り、米連邦準備理事会(FRB)が積極的な金融引き締めを続けるとの見方が強まるなか、同日の米長期金利が一時2.95%まで上昇したことが国内債に影響した。この日の時間外取引では米長期金利の上昇が一服したものの、米サンフランシスコ連銀のデーリー総裁や米セントルイス連銀のブラード総裁が1日にタカ派的な発言をしていたこともあって米金利の先高観は根強いといった様子だった。今晩に米雇用統計の前哨戦となる米5月ADP雇用統計をはじめ重要経済指標の発表が予定されていることも動きにくさにつながり、債券先物は軟調に推移した。なお、10年債入札の結果は小さければ好調とされるテール(平均落札価格と最低落札価格の差)が2銭と前回(5月10日)の3銭から縮小し、応札倍率は4.86倍と前回の5.74倍を下回った。  先物6月限の終値は前日比7銭安の149円69銭となった。現物債市場で10年債の利回りは、一時0.240%に上昇したが、その後は0.235%(前日比横ばい)で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2022/06/02 15:49 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:130円00銭前後で推移、様子見姿勢で一進一退に  2日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=130円02銭前後と前日午後5時時点に比べ60銭強のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=138円58銭前後と同5銭程度のユーロ安・円高で推移している。  前日のニューヨーク市場では、米5月ISM製造業景況感指数が予想を上回り、米金融政策の引き締め傾向が続くとの見方が浮上。米長期金利が上昇するなか、ドルは5月12日以来の130円台に乗せた。朝方には一時130円20銭台にまで乗せたが、上値は重く午後にかけて130円00銭を巡る一進一退となった。今晩は米ADP雇用統計が予定されているほか、特に明晩には米雇用統計が発表されることから、市場には様子見姿勢も強まった。  ユーロは対ドルでは1ユーロ=1.0657ドル前後と同0.0050ドル強のユーロ安・ドル高で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2022/06/02 15:35 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、後場終値は前営業日比7銭安の149円69銭  債券市場で、先物6月限の後場は前営業日比7銭安の149円69銭で引けた。 出所:MINKABU PRESS 2022/06/02 15:08 みんかぶニュース 為替・FX 債券:10年債入札、テールは2銭で応札倍率4.86倍  2日に実施された10年債入札(第366回、クーポン0.2%)は、最低落札価格が99円60銭(利回り0.241%)、平均落札価格が99円62銭(同0.239%)となった。小さければ好調とされるテール(平均落札価格と最低落札価格の差)は2銭で、前回(5月10日)の3銭から縮小。応札倍率は4.86倍となり、前回の5.74倍を下回った。 出所:MINKABU PRESS 2022/06/02 13:02 みんかぶニュース 為替・FX 午前:債券サマリー 先物は反落、米金利上昇が影響  2日午前の債券市場で、先物中心限月6月限は反落。好調な米経済指標を受けて米長期金利が上昇(価格は安い)したことが影響した。  債券先物は売り先行でスタート。米サプライマネジメント協会(ISM)が1日に発表した米製造業景況指標が市場予想に反して前月から改善。これを受けて米金融引き締めへの警戒が強まり米長期金利は上昇し、時間外取引も堅調に推移。売り先行で始まった日経平均株価が下げ幅を縮小する展開となったことも重荷となり、債券先物は軟調推移が強いられた。なお、きょうは10年債入札が実施される。  午前11時の先物6月限の終値は前日比6銭安の149円70銭となった。現物債市場で10年債の利回りは、前日比0.010%上昇の0.240%だった。 出所:MINKABU PRESS 2022/06/02 12:23 みんかぶニュース 為替・FX 債券:先物、前場終値は前営業日比6銭安の149円70銭  債券市場で、先物6月限の前場は前営業日比6銭安の149円70銭で引けた。 出所:MINKABU PRESS 2022/06/02 11:10 みんかぶニュース 為替・FX 外為サマリー:1ドル130円00銭台で推移、米金利の上昇一服で上値重い  2日の東京外国為替市場のドル円相場は、午前10時時点で1ドル=130円04銭前後と前日の午後5時時点に比べて60銭強のドル高・円安となっている。  1日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=130円13銭前後と前日に比べ1円40銭強のドル高・円安で取引を終えた。米5月ISM製造業景況感指数が市場予想を上回ったことや、米長期金利が上昇したことを手掛かりに一時130円19銭をつけた。  この流れを受けた東京市場は、朝方に130円24銭まで上値を伸ばす場面があった。ただ、この日の時間外取引で米長期金利が伸び悩んでおり、その後は積極的なドル買いは一服気味。今晩は米雇用統計の前哨戦となる米5月ADP雇用統計、前週分の米新規失業保険申請件数といった重要指標の発表が予定されていることも上値追いを慎重にさせているようで、午前9時40分ごろには129円88銭まで下押した。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0657ドル前後と前日の午後5時時点に比べて0.0060ドル弱のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=138円58銭前後と同5銭程度のユーロ安・円高で推移している。 出所:MINKABU PRESS 2022/06/02 10:44 みんかぶニュース 為替・FX ◎1日の欧米経済指標 米5月ISM製造業景況指数、56.1 出所:MINKABU PRESS 2022/06/02 08:07 みんかぶニュース 為替・FX ◎1日のNY為替 ドル・円:130円13銭(5月31日終値:128円67銭) ユーロ・円:138円58銭(同:138円11銭) ユーロ・ドル:1.0650ドル(同:1.0734ドル) 出所:MINKABU PRESS 2022/06/02 07:49 みんかぶニュース 為替・FX 米外為市場サマリー:良好な米経済指標を受け一時130円19銭まで上昇  1日のニューヨーク外国為替市場のドル円相場は、1ドル=130円13銭前後と前日に比べて1円40銭強のドル高・円安。ユーロは1ユーロ=138円58銭前後と同50銭弱のユーロ高・円安だった。  この日に米サプライマネジメント協会(ISM)が発表した5月の米製造業景況感指数が前月から0.7ポイント上昇の56.1と市場予想(54.5程度)を上回ったことや、米労働省が発表した4月の雇用動態調査(JOLTS)で非農業部門の求人件数が高水準を維持したことで、米連邦準備理事会(FRB)による金融引き締めペースの加速が意識された。米長期金利が一時2.95%と大きく上昇するなか、日米金利差の拡大を手掛かりとしたドル買い・円売りが流入し、ドル円相場は130円19銭と5月11日以来の水準まで上伸する場面があった。  ユーロは対ドルで1ユーロ=1.0650ドル前後と前日に比べて0.0080ドル強のユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2022/06/02 07:40 みんかぶニュース 為替・FX 明日の為替相場見通し=米ISM製造業景況感指数など注目  今晩から明日にかけての外国為替市場のドル円相場は、米ISM製造業景況感指数の結果などに左右されそうだ。予想レンジは1ドル=129円00~130円00銭。  ドル円は、この日一時129円50銭台までドル高・円安が進む場面があった。インフレ懸念が強まるなか、今晩に発表される米5月ISM製造業景況感指数は54.5と先月の55.4から低下することが予想されている。また、ウイリアムズ・ニューヨーク連銀総裁やブラード・セントルイス連銀総裁の講演が予定されており、その発言内容も関心を集めそうだ。 出所:MINKABU PRESS 2022/06/01 18:11 みんかぶニュース 為替・FX 日銀為替市況 午後5時時点、129円39~41銭のドル高・円安  日銀が1日公表した午後5時時点の外国為替市況は1ドル=129円39~41銭と前日に比べ1円64銭のドル高・円安。ユーロは対円で1ユーロ=138円63~67銭と同1円47銭のユーロ高・円安。対ドルでは1ユーロ=1.0714~16ドルと同0.0022ドルのユーロ安・ドル高だった。 出所:MINKABU PRESS 2022/06/01 17:52

ニュースカテゴリ