注目トピックス 日本株
NCD---2Qは増収、サポート&サービス事業が増収増益に
配信日時:2025/11/11 20:07
配信元:FISCO
*20:07JST NCD---2Qは増収、サポート&サービス事業が増収増益に
NCD<4783>は7日、2026年3月期第2四半期(25年4月-9月)連結決算を発表した。売上高が前年同期比1.2%増の149.40億円、営業利益が同24.4%減の10.61億円、経常利益が同24.8%減の10.73億円、親会社株主に帰属する中間純利益が同26.8%減の7.03億円となった。
システム開発事業の売上高は62.55億円(前年同期比1.4%増)、セグメント利益8.46億円(前年同期比7.0%減)となった。保険会社向けアプリケーション保守の拡大、金融業へのクラウド型ワークフローシステムの導入、建設業におけるアプリケーション保守および海外拠点向けシステム要件定義の受注などの新規案件を獲得したが、大型案件が複数、前期で終了したことや、一部顧客からの戦略的撤退を実施していることから、売上高は前年並みとなった。利益面は、顧客への価格交渉は継続して進めているものの、人材確保に向けた従業員の賃上げや外注先からの労務費の転嫁要請に適切に対応していることなどからコストが増加していることや、採算性の高い大型案件が終了したことなどが影響し、前年同期比で減益となった。
サポート&サービス事業の売上高は売上高47.89億円(前年同期比3.7%増)、セグメント利益4.72億円(前年同期比1.6%増)となった。製造業におけるPCのセキュリティ運用業務、小売業のサポートデスク、保険会社のネットワーク構築等を受注したことにより、前年同期比で増収となった。利益面は、システム開発事業と同様、人件費の増加や外部要員費が上昇していることに加え、子会社における案件取り込み時期の遅れが継続したこと等があったが、前年並みとなった。
パーキングシステム事業の売上高は38.75億円(前年同期比2.3%減)、セグメント利益8.34億円(前年同期比11.6%減)となった。料金改定の効果も寄与し、駐輪場利用料収入は引き続き堅調に推移している。一方で、機器販売は、第2四半期は大規模な案件が発生しなかったことから、大型案件を獲得した前年同期の水準には届かず、減収となった。利益面は、自営駐輪場の採算性は向上しているものの、機器販売の減少に加え、通信事業者のサービス終了に伴うネットワーク回線変更や次世代駐輪場開発への投資などにより、前年同期比で減益となった。
2026年3月期通期の連結業績予想については、同日、業績予想の修正を発表した。売上高が前期比3.0%増(前回予想比3.1%減)の310.00億円、営業利益が同12.8%減(同18.3%減)の24.50億円、経常利益が同14.1%減(同18.3%減)の24.50億円、親会社株主に帰属する当期純利益が同13.4%減(同15.4%減)の16.50億円としている。
なお、今回の業績予想の修正に伴う配当予想の変更はない。
<AK>
システム開発事業の売上高は62.55億円(前年同期比1.4%増)、セグメント利益8.46億円(前年同期比7.0%減)となった。保険会社向けアプリケーション保守の拡大、金融業へのクラウド型ワークフローシステムの導入、建設業におけるアプリケーション保守および海外拠点向けシステム要件定義の受注などの新規案件を獲得したが、大型案件が複数、前期で終了したことや、一部顧客からの戦略的撤退を実施していることから、売上高は前年並みとなった。利益面は、顧客への価格交渉は継続して進めているものの、人材確保に向けた従業員の賃上げや外注先からの労務費の転嫁要請に適切に対応していることなどからコストが増加していることや、採算性の高い大型案件が終了したことなどが影響し、前年同期比で減益となった。
サポート&サービス事業の売上高は売上高47.89億円(前年同期比3.7%増)、セグメント利益4.72億円(前年同期比1.6%増)となった。製造業におけるPCのセキュリティ運用業務、小売業のサポートデスク、保険会社のネットワーク構築等を受注したことにより、前年同期比で増収となった。利益面は、システム開発事業と同様、人件費の増加や外部要員費が上昇していることに加え、子会社における案件取り込み時期の遅れが継続したこと等があったが、前年並みとなった。
パーキングシステム事業の売上高は38.75億円(前年同期比2.3%減)、セグメント利益8.34億円(前年同期比11.6%減)となった。料金改定の効果も寄与し、駐輪場利用料収入は引き続き堅調に推移している。一方で、機器販売は、第2四半期は大規模な案件が発生しなかったことから、大型案件を獲得した前年同期の水準には届かず、減収となった。利益面は、自営駐輪場の採算性は向上しているものの、機器販売の減少に加え、通信事業者のサービス終了に伴うネットワーク回線変更や次世代駐輪場開発への投資などにより、前年同期比で減益となった。
2026年3月期通期の連結業績予想については、同日、業績予想の修正を発表した。売上高が前期比3.0%増(前回予想比3.1%減)の310.00億円、営業利益が同12.8%減(同18.3%減)の24.50億円、経常利益が同14.1%減(同18.3%減)の24.50億円、親会社株主に帰属する当期純利益が同13.4%減(同15.4%減)の16.50億円としている。
なお、今回の業績予想の修正に伴う配当予想の変更はない。
<AK>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況
