みんかぶニュース 市況・概況
◎午後3時現在の値上がり値下がり銘柄数
配信日時:2025/11/06 15:04
配信元:MINKABU
このニュースを見た人は以下のニュースも見ています
このニュースを見た人は
以下のニュースも見ています
みんかぶニュース 市況・概況
[PTS]ナイトタイムセッション17時30分時点 上昇140銘柄・下落165銘柄(東証終値比)
11月6日のPTSナイトタイムセッション(17:00~06:00)17時30分時点で売買が成立したのは332銘柄。東証終値比で上昇は140銘柄、下落は165銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は78銘柄。うち値上がりが28銘柄、値下がりは45銘柄と売りが優勢。NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信<1570>は440円安と大幅安に売られている。
PTS市場全体、および日経平均構成銘柄の6日終値比の上昇率・下落率ランキングは以下のとおり。
△PTS値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <3077> ホリイフード 672 +155( +30.0%)
2位 <4598> デルタフライ 497 +80( +19.2%)
3位 <7826> フルヤ金属 3262 +500( +18.1%)
4位 <3123> サイボー 684 +100( +17.1%)
5位 <6927> ヘリオスTH 1036 +150( +16.9%)
6位 <6952> カシオ 1390 +184.0( +15.3%)
7位 <4316> ビーマップ 1197 +133( +12.5%)
8位 <2764> ひらまつ 122.6 +13.6( +12.5%)
9位 <4896> ケイファーマ 700 +75( +12.0%)
10位 <4388> エーアイ 530 +55( +11.6%)
▼PTS値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <6997> 日ケミコン 1278 -229( -15.2%)
2位 <7071> アンビスHD 459.1 -67.9( -12.9%)
3位 <9514> エフオン 360 -48( -11.8%)
4位 <4592> サンバイオ 2412.4 -321.6( -11.8%)
5位 <7372> デコルテHD 394.4 -50.6( -11.4%)
6位 <7004> カナデビア 1035 -112( -9.8%)
7位 <7740> タムロン 1000 -107( -9.7%)
8位 <6276> シリウスV 470.1 -45.9( -8.9%)
9位 <6622> ダイヘン 9480 -910( -8.8%)
10位 <3433> トーカロ 2104 -189( -8.2%)
△PTS [日経平均構成銘柄] 値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <6952> カシオ 1390 +184.0( +15.3%)
2位 <6963> ローム 2480 +110.0( +4.6%)
3位 <6098> リクルート 7499 +188( +2.6%)
4位 <4307> 野村総研 5812 +100( +1.8%)
5位 <7269> スズキ 2158 +30.0( +1.4%)
6位 <7205> 日野自 371 +4( +1.1%)
7位 <6902> デンソー 2110 +18.5( +0.9%)
8位 <7201> 日産自 339.5 +2.6( +0.8%)
9位 <5333> ガイシ 2936 +20.0( +0.7%)
10位 <5713> 住友鉱 4961.4 +29.4( +0.6%)
▼PTS [日経平均構成銘柄] 値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <7004> カナデビア 1035 -112( -9.8%)
2位 <6103> オークマ 3175 -245( -7.2%)
3位 <6479> ミネベア 2990 -124.0( -4.0%)
4位 <2802> 味の素 4175 -148( -3.4%)
5位 <6976> 太陽誘電 4235 -110( -2.5%)
6位 <6361> 荏原 4299 -100( -2.3%)
7位 <4452> 花王 6480 -82( -1.2%)
8位 <6857> アドテスト 20900 -230( -1.1%)
9位 <7974> 任天堂 13960 -145( -1.0%)
10位 <5802> 住友電 6150 -57( -0.9%)
※PTSの株価はジャパンネクスト証券運営PTSのJ-Market及びX-Marketより取得
株探ニュース
2025/11/06 17:33
みんかぶニュース 市況・概況
明日の株式相場に向けて=決算プレーで勝機をつかむ“裏定石”
きょう(6日)の東京株式市場は、日経平均株価が前営業日比671円高の5万0883円と大幅反発。ハイボラティリティ相場には目が慣れてきたとはいえ、それにしても上下に荒い値動きが続く。日経平均が5万円台まで来ていることで、上昇率や下落率という点で以前とは値幅に対する感覚も変わってきているのは確かだが、それでもザラ場を含め日々1000円を超えるような値動きが続いている現状は、個人投資家に参戦を躊躇させるようなムードも漂わせている。明確な理由なしに一方向に売り買いが偏る現象は、AIトレードの影響が反映されている部分が大きいとみられる。トレンドフォローに特化したCTAによる先物への高速売買はその典型だが、ともすればこれによって全体相場の方向性が決まってしまうのが現在のマーケット環境である。
個別株の決算プレーにおいてもAIの影響は及んでおり、加速装置がついたような株価動向に投資家は翻弄されがちである。きょうの相場で言えばサンリオ<8136.T>の値動きなどは、人間の感性ではなかなか理解が難しい。同社は「ハローキティ」を筆頭とするキャラクタービジネスの巨人で、IPビジネス業界を代表する存在といってもよい。高市早苗首相が重点投資の対象として掲げる17の戦略分野にも含まれる「コンテンツ」では任天堂<7974.T>とともにシンボルストック的な位置付けにあり、個人投資家の注目度も高い銘柄である。
サンリオは足もとの業績も絶好調で、営業利益は爆発的な伸びで過去最高更新基調が続く状況にある。そうしたなか、前日の取引終了後に期中2度目となる今期業績予想の上方修正を発表した。営業利益段階で従来予想の673億円から702億円(前期比36%増)に大幅増額したのだが、これでも期待に届かないという理由で集中的な売りの砲火を浴びた。一時1153円安の6310円まで売り込まれたが、直近1カ月ほどの値動きを見れば分かるように、ここまで売り叩かれるほど決算期待で前もって株価水準を切り上げてきたわけではない。したがって、今回の業績修正に際して人間のマインドでは売り叩くすべはないのだが、AIであれば決算プレーというひとつのコマンドで容赦なく機械的な売りを浴びせることができる。これに狼狽して投げさせられるのは個人投資家である。決算跨ぎでなければ、こうした状況で逆張りを念頭に買い出動を考えることはできるが、上方修正期待で先に抱え込んでしまっている投資家はそうはいかない。含み損を甘受するかロスカットするかという選択肢となってしまう。
ただし、このサンリオのイレギュラーな下げを仕込み場とみなす感覚は個人投資家のストラテジーとして有効である。後出しジャンケンのように、決算発表後の値動きをみながら戦略を練るのが、決算絡みの“裏定石”として威力を発揮することもある。好実態株であれば、決算発表というイベントは上昇トレンドにおけるノイズに過ぎない。サンリオが今回の上方修正を契機に中長期上昇トレンドの終焉を迎えるという理不尽な現実が起こり得るのかどうか、これを否定できれば押し目買いの対象ということになる。
決算発表を既に通過している個別株でマークしておきたい銘柄をいくつか挙げると、まずトヨタ系の特殊鋼大手である愛知製鋼<5482.T>。26年3月期中間期(25年4~9月)は営業利益が前年同期比2.7倍の87億8400万円で通期予想も従来予想の140億円から150億円(前期比25%増)に増額したが、一段の上振れ余地が意識される。また、日立系商社でデータセンター向け特殊空調などでも実績が高い八洲電機<3153.T>は4~9月期の営業利益が前年同期比約3倍となり、通期見通しについても従前見通しを増額し前期比26%増の66億円としている。
ソフトウェアの開発・導入やシステムインテグレーション、クラウドサービスなどITコンサルティングを展開するシステナ<2317.T>も中期スタンスで要注目となる。4~9月期の営業利益は前期比36%増と絶好調、通期見通しについては2回目の上方修正で145億円(前期比20%増)を予想している。このほか、12月決算の四国化成ホールディングス<4099.T>は第3四半期決算発表と合わせ通期業績の修正を発表、営業利益は94億円から100億円(前期比3%増)に増額し、減益予想から一転して増益見通しに変わったが、依然として保守的との見方もあるようだ。
あすのスケジュールでは、9月の家計調査、対外・対内証券売買契約が朝方取引開始前に開示されるほか、前場取引時間中に3カ月物国庫短期証券の入札が行われる。また、10月の輸入車販売(日本自動車輸入組合)、10月の車名別新車販売(自販連)、10月の軽自動車販売(全軽自協)が発表される。主要企業の決算発表ではフジクラ<5803.T>、三菱重工業<7011.T>、三井物産<8031.T>、メルカリ<4385.T>などにマーケットの注目度が高い。海外では、10月の中国貿易統計、10月の中国外貨準備高のほか、米国では11月の消費者態度指数(ミシガン大学調査・速報値)、9月の消費者信用残高などが開示される。また、FRB高官の発言機会も相次ぎ、この日はジェファーソンFRB副議長やミランFRB理事などの講演が予定されている。(銀)
出所:MINKABU PRESS
2025/11/06 17:30
みんかぶニュース 市況・概況
6日香港・ハンセン指数=終値26485.90(+550.49)
6日の香港・ハンセン指数の終値は前営業日比550.49ポイント高の26485.90と反発した。
出所:MINKABU PRESS
2025/11/06 17:28
みんかぶニュース 市況・概況
6日中国・上海総合指数=終値4007.7599(+38.5116)
6日の中国・上海総合指数の終値は前営業日比38.5116ポイント高の4007.7599と続伸。
出所:MINKABU PRESS
2025/11/06 16:44
みんかぶニュース 市況・概況
[PTS]デイタイムセッション終了 15時30分以降の上昇1648銘柄・下落1230銘柄(東証終値比)
11月6日のPTSデイタイムセッション(08:20~16:30)が終了。東証の取引が終了した15時30分以降に売買が成立したのは2953銘柄。東証終値比で上昇は1648銘柄、下落は1230銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は225銘柄。うち値上がりが105銘柄、値下がりは118銘柄と売りが優勢。NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信<1570>は60円高と買われている。
PTS市場全体、および日経平均構成銘柄の6日終値比の上昇率・下落率ランキングは以下のとおり。
△PTS値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <4598> デルタフライ 496 +79( +18.9%)
2位 <1893> 五洋建 1743 +271.0( +18.4%)
3位 <7826> フルヤ金属 3251 +489( +17.7%)
4位 <6927> ヘリオスTH 1024 +138( +15.6%)
5位 <9242> メディア総研 2222 +265( +13.5%)
6位 <4477> BASE 360 +36( +11.1%)
7位 <7760> IMV 2250 +172( +8.3%)
8位 <2819> エバラ食品 2668 +200( +8.1%)
9位 <3632> グリーHD 418.8 +28.8( +7.4%)
10位 <3242> アーバネット 595 +33( +5.9%)
▼PTS値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <3539> JMHD 1200 -307( -20.4%)
2位 <6997> 日ケミコン 1250 -257( -17.1%)
3位 <5451> ヨドコウ 1100 -185( -14.4%)
4位 <7740> タムロン 975.1 -131.9( -11.9%)
5位 <7372> デコルテHD 398 -47( -10.6%)
6位 <4592> サンバイオ 2448.3 -285.7( -10.4%)
7位 <9514> エフオン 369.9 -38.1( -9.3%)
8位 <6622> ダイヘン 9450 -940( -9.0%)
9位 <4483> JMDC 4340 -420( -8.8%)
10位 <7004> カナデビア 1049 -98( -8.5%)
△PTS [日経平均構成銘柄] 値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <6963> ローム 2500 +130.0( +5.5%)
2位 <6098> リクルート 7557 +246( +3.4%)
3位 <8031> 三井物 4137 +80( +2.0%)
4位 <6361> 荏原 4449.9 +50.9( +1.2%)
5位 <5801> 古河電 10870 +110( +1.0%)
6位 <5301> 東海カーボン 1015 +9.0( +0.9%)
7位 <6981> 村田製 3374.9 +24.9( +0.7%)
8位 <7752> リコー 1311.5 +9.0( +0.7%)
9位 <7201> 日産自 339 +2.1( +0.6%)
10位 <6503> 三菱電 4399.9 +25.9( +0.6%)
▼PTS [日経平均構成銘柄] 値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <7004> カナデビア 1049 -98( -8.5%)
2位 <6103> オークマ 3154.5 -265.5( -7.8%)
3位 <6976> 太陽誘電 4015.1 -329.9( -7.6%)
4位 <6479> ミネベア 2921 -193.0( -6.2%)
5位 <7731> ニコン 1700 -100.0( -5.6%)
6位 <2802> 味の素 4165 -158( -3.7%)
7位 <5803> フジクラ 21060 -465( -2.2%)
8位 <8604> 野村 1072.5 -15.5( -1.4%)
9位 <9107> 川崎汽 2055 -27.0( -1.3%)
10位 <9984> SBG 23010.5 -289.5( -1.2%)
※PTSの株価はジャパンネクスト証券運営PTSのJ-Market及びX-Marketより取得
株探ニュース
2025/11/06 16:33
みんかぶニュース 市況・概況
日東紡が今期利益予想を上方修正、固定資産売却で特別利益を計上◇
日東紡績<3110.T>は6日の取引終了後、26年3月期第2四半期累計(4~9月)の連結決算発表にあわせ、通期の業績予想を修正した。今期の営業利益予想を従来の見通しから20億円増額して190億円(前期比15.5%増)、最終利益予想を245億円増額して375億円(同2.9倍)に引き上げた。東京都中央区において賃貸不動産として所有する土地と地上権を住友不動産<8830.T>に売却する。これに伴い、固定資産売却益として約341億円を特別利益として計上する予定。直近の業績動向も加味して業績予想を見直した。
日東紡は未定としていた期末配当予想について、86円50銭とすると発表した。年間配当予想は114円(前期比8円増配)となる。今期の売上高予想は据え置いた。9月中間期の売上高は574億1200万円(前年同期比8.2%増)、営業利益は94億5400万円(同28.7%増)、最終利益は68億7800万円(同27.1%増)となった。AIサーバー向けの需要が継続し、低誘電特性を持つスペシャルガラスなどの販売が好調に推移した。
(注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。
出所:MINKABU PRESS
2025/11/06 16:29
みんかぶニュース 市況・概況
【↑】日経平均 大引け| 3日ぶり反発、主力株中心に買い戻しが優勢 (11月6日)
日経平均株価
始値 50792.55
高値 51248.28
安値 50594.19
大引け 50883.68(前日比 +671.41 、 +1.34% )
売買高 28億1347万株 (東証プライム概算)
売買代金 6兆9040億円 (東証プライム概算)
-----------------------------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は反発、米ハイテク株安一服で安心感
2.買い戻しで上げ幅一時1000円超
3.朝高後は伸び悩み個別物色の流れに
4.プライム値上がり銘柄数は約6割
5.鉄鋼や海運は軟調推移
■東京市場概況
前日の米国市場では、NYダウは前日比225ドル高と3日ぶりに反発した。米国雇用や景気の底堅さを示す経済指標を背景にハイテク株の一角が切り返した。
東京市場では、主力株を中心に買い戻しが優勢となり、日経平均株価の上げ幅は一時1000円を超えた。朝方に5万1000円台に乗せる場面があったが、その後は伸び悩んだ。
前日の米株式市場では主要株価3指数がそろって上昇した。米ハイテク株安が一服したことが安心感をもたらす形となり、東京市場では寄り付き直後に主力株に買い戻しが入った。変動性の高い相場が続くなかで上昇一服後は戻り売り圧力が顕在化し、午前中に上げ幅を381円まで縮める場面があった。外国為替市場でドル円が1ドル=154円の水準を維持できず、ややドル安・円高方向に振れたことも日本株の重荷となった。取引時間中は次第に決算発表を受けた個別物色主体の展開となり、後場寄り後の日経平均は5万1000円を手前にして膠着感を強めた。プライム上場銘柄のうち値上がり銘柄数は約6割。業種別では非鉄金属や機械の上げが目立った一方、鉄鋼や海運業は下落した。TOPIXも3日ぶりに反発。東証グロース市場250指数は3日続落した。
個別では、ソフトバンクグループ<9984>やアドバンテスト<6857>が値を上げ、フジクラ<5803>とキオクシアホールディングス<285A>が急伸。レーザーテック<6920>やディスコ<6146>が株価水準を切り上げ、日立製作所<6501>やトヨタ自動車<7203>、ダイキン工業<6367>が堅調。リンナイ<5947>やコニカミノルタ<4902>、荏原<6361>が値を飛ばし、三菱重工業<7011>や三井住友フィナンシャルグループ<8316>、伊藤忠商事<8001>が頑強。山一電機<6941>がストップ高となった。
半面、ソシオネクスト<6526>や日本郵船<9101>、日本製鉄<5401>が売られ、スズキ<7269>やキーエンス<6861>が冴えない展開。ぐるなび<2440>やダイセル<4202>、ジーエス・ユアサ コーポレーション<6674>が下値を探り、ニチコン<6996>が急落。日本板硝子<5202>はストップ安となった。
日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄はアドテスト <6857>、SBG <9984>、フジクラ <5803>、ダイキン <6367>、ファストリ <9983>。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約451円。
日経平均へのマイナス寄与度上位5銘柄はバンナムHD <7832>、富士フイルム <4901>、東エレク <8035>、信越化 <4063>、コナミG <9766>。5銘柄の指数押し下げ効果は合計で約79円。
東証33業種のうち上昇は26業種。上昇率の上位5業種は(1)非鉄金属、(2)機械、(3)証券・商品、(4)水産・農林業、(5)銀行業。一方、下落率の上位5業種は(1)海運業、(2)ゴム製品、(3)鉄鋼、(4)陸運業、(5)化学。
■個別材料株
△マイネット <3928> [東証S]
25年12月期営業益予想を従来の3倍に上方修正。
△ビーマップ <4316> [東証G]
フィジカルAI共同研究「プロジェクトHawaii」始動。
△コニカミノル <4902> [東証P]
今期最終利益予想30億円増額。
△ノート <5243> [東証G]
ネイバーと資本・業務提携。
△リンナイ <5947> [東証P]
9月中間期最終利益30%増で着地。
△ファインシン <5994> [東証S]
26年3月期業績予想を上方修正。
△山一電機 <6941> [東証P]
今期経常を15%上方修正、配当も15円増額。
△日本CMK <6958> [東証P]
今期最終利益・配当予想を引き上げ。
△サイバーバズ <7069> [東証G]
25年9月期業績は計画上振れで着地へ。
△第一実 <8059> [東証P]
26年3月期業績予想と期末配当計画を上方修正。
▼シグマクシス <6088> [東証P]
今期経常を11%下方修正。
▼ニチコン <6996> [東証P]
第2四半期営業益12%減で通期計画進捗率26%。
東証プライムの値上がり率上位10傑は(1)日本CMK <6958>、(2)山一電機 <6941>、(3)コニカミノル <4902>、(4)第一実 <8059>、(5)リンナイ <5947>、(6)フジクラ <5803>、(7)ゴルドウイン <8111>、(8)キオクシア <285A>、(9)スカパーJ <9412>、(10)リソル <5261>。
値下がり率上位10傑は(1)ニチコン <6996>、(2)シグマクシス <6088>、(3)板硝子 <5202>、(4)サンリオ <8136>、(5)稀元素 <4082>、(6)富士急 <9010>、(7)ビプロジー <8056>、(8)DTS <9682>、(9)ぐるなび <2440>、(10)ヤマシン―F <6240>。
【大引け】
日経平均は前日比671.41円(1.34%)高の5万0883.68円。TOPIXは前日比45.16(1.38%)高の3313.45。出来高は概算で28億1347万株。東証プライムの値上がり銘柄数は987、値下がり銘柄数は570となった。東証グロース250指数は703.06ポイント(5.47ポイント安)。
[2025年11月6日]
株探ニュース
2025/11/06 16:28
みんかぶニュース 市況・概況
6日韓国・KOSPI=終値4026.45(+22.03)
6日の韓国・KOSPIの終値は前営業日比22.03ポイント高の4026.45と3日ぶり反発。
出所:MINKABU PRESS
2025/11/06 16:03
みんかぶニュース 市況・概況
明日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
08:30 日・全世帯家計調査
08:50 日・対外対内証券売買契約等の状況
10:20 日・3カ月物国庫短期証券の入札
16:00 独・貿易収支
16:45 仏・貿易収支
16:45 仏・経常収支
22:30 米・雇用統計
22:30 米・非農業部門雇用者数変化
22:30 米・平均時給
※日・閣議
※中・貿易収支
○決算発表・新規上場など
決算発表:コムシスHD<1721>,清水建<1803>,エクシオG<1951>,マクドナルド<2702>,キッコマン<2801>,東急不HD<3289>,F&LC<3563>,IIJ<3774>,王子HD<3861>,フジクラ<5803>,いよぎんHD<5830>,しずおかFG<5831>,洋缶HD<5901>,クボタ<6326>,栗田工<6370>,セガサミー<6460>,ホシザキ<6465>,オムロン<6645>,ホトニクス<6965>,三菱重<7011>,マツダ<7261>,ホンダ<7267>,島津<7701>,オリンパス<7733>,リコー<7752>,ユニチャーム<8113>,千葉銀<8331>,八十二<8359>,東京センチュ<8439>,三井不<8801>,SGHD<9143>ほか
(注)米連邦政府機関の一部閉鎖に伴い,米国の経済統計の発表日程に変更の可能性があります。
出所:MINKABU PRESS
2025/11/06 16:00
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況
