みんかぶニュース 市況・概況
日経平均の上げ幅が1200円突破
配信日時:2025/10/27 15:17
配信元:MINKABU
このニュースを見た人は以下のニュースも見ています
このニュースを見た人は
以下のニュースも見ています
みんかぶニュース 市況・概況
27日香港・ハンセン指数=終値26433.70(+273.55)
27日の香港・ハンセン指数の終値は前営業日比273.55ポイント高の26433.70と3日続伸した。
出所:MINKABU PRESS
2025/10/27 17:36
みんかぶニュース 市況・概況
[PTS]ナイトタイムセッション17時30分時点 上昇108銘柄・下落90銘柄(東証終値比)
10月27日のPTSナイトタイムセッション(17:00~06:00)17時30分時点で売買が成立したのは228銘柄。東証終値比で上昇は108銘柄、下落は90銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は51銘柄。うち値上がりが21銘柄、値下がりは20銘柄だった。NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信<1570>は145円安と売られている。
PTS市場全体、および日経平均構成銘柄の27日終値比の上昇率・下落率ランキングは以下のとおり。
△PTS値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <1960> サンテック 1347 +300( +28.7%)
2位 <9733> ナガセ 2400 +380( +18.8%)
3位 <3195> ジェネパ 572 +80( +16.3%)
4位 <4820> EMシステム 870 +87( +11.1%)
5位 <6629> Tホライゾン 568.2 +55.2( +10.8%)
6位 <2370> メディネット 38.4 +3.4( +9.7%)
7位 <8150> 三信電 3047 +262( +9.4%)
8位 <165A> SBIレオス 228.9 +17.9( +8.5%)
9位 <7021> ニッチツ 2948 +197( +7.2%)
10位 <2432> ディーエヌエ 2775 +180.5( +7.0%)
▼PTS値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <4690> 日パレット 1780 -260( -12.7%)
2位 <3593> ホギメデ 5051 -459( -8.3%)
3位 <4563> アンジェス 76.5 -5.5( -6.7%)
4位 <2162> nms 418 -26( -5.9%)
5位 <4704> トレンド 7551.8 -388.2( -4.9%)
6位 <2666> オートW 149.7 -7.3( -4.6%)
7位 <6594> ニデック 2463 -107.5( -4.2%)
8位 <6988> 日東電 3902 -166( -4.1%)
9位 <4814> ネクスウェア 190.2 -6.8( -3.5%)
10位 <6046> リンクバル 130.5 -4.5( -3.3%)
△PTS [日経平均構成銘柄] 値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <2432> ディーエヌエ 2775 +180.5( +7.0%)
2位 <3407> 旭化成 1230 +7.5( +0.6%)
3位 <6302> 住友重 4388 +26( +0.6%)
4位 <4043> トクヤマ 3845 +20( +0.5%)
5位 <4507> 塩野義 2495 +12.0( +0.5%)
6位 <2801> キッコマン 1266 +6.0( +0.5%)
7位 <3697> SHIFT 1145 +5.0( +0.4%)
8位 <7013> IHI 3201 +8.0( +0.3%)
9位 <8035> 東エレク 30696 +76( +0.2%)
10位 <6526> ソシオネクス 2932.3 +6.8( +0.2%)
▼PTS [日経平均構成銘柄] 値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <4704> トレンド 7551.8 -388.2( -4.9%)
2位 <6594> ニデック 2463 -107.5( -4.2%)
3位 <6988> 日東電 3902 -166( -4.1%)
4位 <7751> キヤノン 4555 -97( -2.1%)
5位 <4042> 東ソー 2320 -24.0( -1.0%)
6位 <4502> 武田 4340 -29( -0.7%)
7位 <4751> サイバー 1580.7 -8.8( -0.6%)
8位 <2503> キリンHD 2212.4 -11.6( -0.5%)
9位 <6762> TDK 2576.3 -12.7( -0.5%)
10位 <8604> 野村 1086.1 -4.4( -0.4%)
※PTSの株価はジャパンネクスト証券運営PTSのJ-Market及びX-Marketより取得
株探ニュース
2025/10/27 17:33
みんかぶニュース 市況・概況
明日の株式相場に向けて=高市トレード2.0で輩出される出世株
週明け27日の東京株式市場は、日経平均株価が前営業日比1212円高の5万512円と大幅続伸で遂に5万円台に突入した。相変わらず派手な大立回りが続くが、きょうはプライム市場の9割近くの銘柄が上昇し、リスクオン一色に染まったといっても過言ではない。しかし、それでも日経平均の値動きに関して言えば、ソフトバンクグループ<9984.T>やアドバンテスト<6857.T>など寄与度上位の銘柄の値動きが圧倒的な支配力を持っていることに変わりはない。
ソフトバンクGについては前週22日に1兆円を上回る記録的な売買代金をこなし株価を急落させた経緯がある。その際に、市場関係者は「これだけ巨額な売買代金を伴って株価を急落させたことは、リバウンドに転じても上値の戻り売り圧力は半端ではないため、(ソフトバンクGの)完全な株価復元はもはや難しい」(中堅証券マーケットアナリスト)という声すら聞かれた。ところが、そうではなかった。同社株はどんなに踏まれても蘇る偉大なる雑草というべきか、きょうは1600円近い上昇で高値引けと気を吐いており、気が付けば21日につけた上場来高値2万5735円まであと260円あまりに肉薄している。今のAI・半導体関連相場は思った以上に懐が深く、ショート筋が売りを仕掛けても容易にまわしに手が届かないような状況にある。
現状は米国株市場が大崩れしない限り、東京市場も米国にキャッチアップしようとする動きが連綿と続くと考えておいた方がよさそうだ。特にトランプ米大統領は高市早苗首相を、かつて蜜月関係にあった安倍元首相の後継者とみなしていることは確かで、サナエノミクスはトランプノミクスと共鳴して日本株市場にとって強力な追い風を吹かせる可能性がある。今後は国内でのインフレ圧力が日銀の利上げを催促する構図が読めるが、世界的にみれば過剰流動性相場が躍動しているさなかであることに変わりなく、日銀が少々蛇口を締める金融政策を施しても、東京市場だけが局地的にバブル終了ということにはなりそうもない。高市政権の打ち出す政策は重要だが、それ以上に米株市場の動向を注意深く見ておくところだ。
個別株では高市トレードを中心としたテーマ物色の動きにもさすがにやや買い疲れ感が見られる。したがって、当面は投資テーマにこだわらず多角的な視野に立ち、ピンポイントで妙味株をピックアップしていく手法に切り替えるのも一法である。もうしばらくすれば東京市場は決算プレーの嵐となるが、あえて決算跨ぎで勝負するという手段はあるものの、決して得策とはいえない。好決算を発表する確率が高い銘柄については事前に株価が強調展開を見せているケースが多く、大幅増益発表で材料出尽くし売りに晒されるようなことも少なくない。企業の実態だけではなく、株式需給関係(信用買い残と空売りのバランス)や投資家心理の絡みまで総合的に計算したうえで、投資対象を絞り込むのは至難の業だ。決算跨ぎで株価のボラティリティの高い銘柄は事前に分かるが、上下どちらに振れるかが問題で、基本的には丁半博打の要素が強い。
きょうはトヨタ自動車<7203.T>が25年4~9月期の世界販売が過去最高を記録したという発表を好感され年初来高値を更新した。また、トランプ大統領の来日と高市首相の日米首脳会談では、自動車関税など今後に前向きな思惑が生じる可能性があり、これも株価にポジティブに作用している。そうしたなかトヨタ関連の一角として注目したいのがファインシンター<5994.T>だ。トヨタ系の自動車向け粉末冶金部品メーカーだが、好調に受注を獲得しており、今期業績は会社側見通しを上振れる可能性がある。会社解散価値の半値水準に放置されたPBRは見直しが濃厚。また、ビル用ゴンドラメーカーとして草分けであるサンセイ<6307.T>は、海上保安庁など官公庁からの船舶関係の受注実績が豊富で、今の相場の流れに乗るダークホースとして頭角を現してきた。
このほか防衛・防災関連では、相対的に出遅れていた重松製作所<7980.T>の動きが目を引く。業績は好調をキープしており、26年3月期営業利益は12%増予想の12億円と前期に続く2ケタ成長を見込んでいる。また、テクノフレックス<3449.T>も材料株素地に富む。継ぎ手の大手メーカーだが、防災関連設備で需要を開拓しているほか、水道インフラで使う継ぎ手や半導体装置向け真空機器でも実績が高い。ロボティクスとAIの融合にマーケットの関心が向くなか、テクノフレはロボット部品でも活躍が見込まれる。更に、医療DXでは電子カルテのCEホールディングス<4320.T>が上場来高値圏で踊り場を形成中。PERなどに割高感はなく、200億円未満の時価総額は再評価余地がありそうだ。
あすのスケジュールでは、高市首相とトランプ大統領による日米首脳会談が注目される。後場取引時間中には基調的なインフレ率を捕捉するための指標が日銀から開示される。また、この日は個別にアドバンテストの25年4~9月期決算発表に市場の耳目が集まるほか、さくらインターネット<3778.T>も同じく4~9月期決算を発表予定にあり投資家の関心が向かいそうだ。海外では7~9月期韓国国内総生産(GDP)が開示され、米国では8月のS&Pコアロジック・ケース・シラー住宅価格指数、10月の消費者信頼感指数、8月のFHFA全米住宅価格指数などが発表される。また、米7年国債の入札が行われる。(銀)
出所:MINKABU PRESS
2025/10/27 17:30
みんかぶニュース 市況・概況
[PTS]デイタイムセッション終了 15時30分以降の上昇1455銘柄・下落1487銘柄(東証終値比)
10月27日のPTSデイタイムセッション(08:20~16:30)が終了。東証の取引が終了した15時30分以降に売買が成立したのは3028銘柄。東証終値比で上昇は1455銘柄、下落は1487銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は225銘柄。うち値上がりが136銘柄、値下がりは85銘柄と買いが優勢。NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信<1570>は90円高と買われている。
PTS市場全体、および日経平均構成銘柄の27日終値比の上昇率・下落率ランキングは以下のとおり。
△PTS値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <1960> サンテック 1349 +302( +28.8%)
2位 <9733> ナガセ 2384 +364( +18.0%)
3位 <6961> エンプラス 7650 +940( +14.0%)
4位 <4820> EMシステム 890 +107( +13.7%)
5位 <2764> ひらまつ 130 +15( +13.0%)
6位 <8150> 三信電 3117 +332( +11.9%)
7位 <9551> メタウォータ 3430 +295( +9.4%)
8位 <7004> カナデビア 1304.9 +97.9( +8.1%)
9位 <2432> ディーエヌエ 2750 +155.5( +6.0%)
10位 <4765> SBIGAM 634 +34( +5.7%)
▼PTS値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <8928> 穴吹興産 1700 -489( -22.3%)
2位 <4931> 新日本製薬 1800 -463( -20.5%)
3位 <2060> フィードワン 900 -176( -16.4%)
4位 <3593> ホギメデ 5151 -359( -6.5%)
5位 <6347> プラコー 361.9 -13.1( -3.5%)
6位 <2459> アウン 313.3 -10.7( -3.3%)
7位 <6230> SANEI 2082 -66( -3.1%)
8位 <7615> 京都友禅HD 176 -5( -2.8%)
9位 <4563> アンジェス 80 -2( -2.4%)
10位 <6723> ルネサス 1850 -40.0( -2.1%)
△PTS [日経平均構成銘柄] 値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <7004> カナデビア 1304.9 +97.9( +8.1%)
2位 <2432> ディーエヌエ 2750 +155.5( +6.0%)
3位 <9107> 川崎汽 2220 +21.0( +1.0%)
4位 <8801> 三井不 1640 +13.0( +0.8%)
5位 <2801> キッコマン 1270 +10.0( +0.8%)
6位 <4568> 第一三共 4020 +21( +0.5%)
7位 <7453> 良品計画 3043.9 +15.9( +0.5%)
8位 <5233> 太平洋セメ 4425.1 +23.1( +0.5%)
9位 <4021> 日産化 5423.8 +27.8( +0.5%)
10位 <6976> 太陽誘電 4146.1 +21.1( +0.5%)
▼PTS [日経平均構成銘柄] 値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <6723> ルネサス 1850 -40.0( -2.1%)
2位 <4042> 東ソー 2296.5 -47.5( -2.0%)
3位 <7751> キヤノン 4560 -92( -2.0%)
4位 <6988> 日東電 4000 -68( -1.7%)
5位 <9104> 商船三井 4500 -54( -1.2%)
6位 <4902> コニカミノル 558 -3.8( -0.7%)
7位 <6963> ローム 2405.6 -11.9( -0.5%)
8位 <5631> 日製鋼 10326 -49( -0.5%)
9位 <6501> 日立 4719 -19( -0.4%)
10位 <4502> 武田 4356.1 -12.9( -0.3%)
※PTSの株価はジャパンネクスト証券運営PTSのJ-Market及びX-Marketより取得
株探ニュース
2025/10/27 16:33
みんかぶニュース 市況・概況
27日韓国・KOSPI=終値4042.83(+101.24)
27日の韓国・KOSPIの終値は前営業日比101.24ポイント高の4042.83と続伸。
出所:MINKABU PRESS
2025/10/27 16:28
みんかぶニュース 市況・概況
BRANU、12月1日に東証グロース市場へ新規上場
BRANU<460A.T>は12月1日に東証グロース市場に新規上場する。上場に際して50万株の公募と63万株の売り出し、需要状況に応じて上限16万9500株のオーバーアロットメントによる売り出しを実施する。公開価格決定日は11月20日。主幹事はみずほ証券。中小建設事業者に特化した各種ITサービスの提供などを手掛ける。
出所:MINKABU PRESS
2025/10/27 16:25
みんかぶニュース 市況・概況
東京株式(大引け)=1212円高、リスク選好続き初の5万円大台乗せ
27日の東京株式市場はリスク選好の流れが加速し、日経平均株価は1200円あまりの急騰を演じた。直近2営業日合計では1800円以上の上昇を示し、未踏の5万円大台乗せを果たし、大幅に最高値を更新した。
大引けの日経平均株価は前営業日比1212円67銭高の5万512円32銭と続急騰。プライム市場の売買高概算は19億2747万株、売買代金概算は6兆1130億円。値上がり銘柄数は1418、対して値下がり銘柄数は166、変わらずは30銘柄だった。
きょうの東京市場は強気一辺倒の地合いで、朝方取引開始後すぐに5万円大台乗せを達成。その後も波状的な買いが続き、後場後半になると先物買いを絡める形でほぼ一貫して水準を切り上げる展開となった。前週末の米国株市場では、9月の米消費者物価指数(CPI)がコンセンサスを下回る内容だったことでFRBによる利下げ期待が高まり、NYダウ、ナスダック総合株価指数、S&P500指数が揃って史上最高値を更新。外国為替市場でも一時1ドル=153円台での推移と円安が進んだことも東京市場に追い風となった。トランプ米大統領の来日で、あすには高市早苗首相との日米首脳会談を控えており、これを前に政策期待の買いが全体指数を押し上げた格好だ。AI・半導体関連株を買い戻す動きが顕著で、投資家のセンチメントを強気に傾ける背景となっている。値上がり銘柄数は1400を超え、全体の88%を占めるなど旺盛な物色意欲を裏付けている。
個別では、ソフトバンクグループ<9984.T>が群を抜く売買代金をこなし大幅高、キオクシアホールディングス<285A.T>の上げ足の強さも際立った。アドバンテスト<6857.T>、フジクラ<5803.T>が大幅高。川崎重工業<7012.T>も値を飛ばした。JX金属<5016.T>も物色人気。第一稀元素化学工業<4082.T>が値上がり率トップに買われ、アステリア<3853.T>も急騰。Link-Uグループ<4446.T>、東京計器<7721.T>、東洋エンジニアリング<6330.T>も大幅高を演じた。
半面、信越化学工業<4063.T>、リクルートホールディングス<6098.T>が冴えず、中外製薬<4519.T>も値を下げた。安川電機<6506.T>も売りに押された。霞ヶ関キャピタル<3498.T>がストップ安に売り込まれ、大同メタル工業<7245.T>、KOA<6999.T>も大きく値を下げた。シマノ<7309.T>、良品計画<7453.T>、マクニカホールディングス<3132.T>なども安い。
出所:MINKABU PRESS
2025/10/27 16:19
みんかぶニュース 市況・概況
明日の主なマーケットイベント
○経済統計・イベントなど
16:00 独・GFK消費者信頼感調査
22:00 米・住宅価格指数
22:00 米・S&Pケースシラー住宅価格指数
23:00 米・リッチモンド連銀製造業指数
23:00 米・消費者信頼感指数(コンファレンスボード)
※日・閣議
※米・FOMC(連邦公開市場委員会)1日目
※米・7年物国債入札
○決算発表・新規上場など
決算発表:きんでん<1944>,トーエネク<1946>,SMS<2175>,不二家<2211>,コア<2359>,Vコマース<2491>,ヒューリック<3003>,システムリサ<3771>,さくら<3778>,田中化研<4080>,マクアケ<4479>,サイバトラスト<4498>,オービック<4684>,OBC<4733>,リアルゲイト<5532>,日立建<6305>,SMK<6798>,アドテスト<6857>,日車両<7102>,小糸製<7276>,フジオーゼ<7299>,シマノ<7309>,日ガス<8174>,コメリ<8218>,野村<8604>,神奈交<9081>,中部電<9502>,邦ガス<9533>,両毛シス<9691>,アイネス<9742>ほか
※海外企業決算発表:ビザ,ユナイテッドヘルス・グループほか
(注)米連邦政府機関の一部閉鎖に伴い,米国の経済統計の発表日程に変更の可能性があります。
出所:MINKABU PRESS
2025/10/27 16:00
みんかぶニュース 市況・概況
明日の決算発表予定 アドテスト、野村など36社 (10月27日)
※決算発表の集中期間(10月24日~11月14日)は、『決算特報』を毎日3本配信します。
1.★本日の【サプライズ決算】 速報 <16時40分>に配信
2.★本日の【サプライズ決算】 続報 <18時00分>に配信
3.★本日の【イチオシ決算】 <20時00分>に配信
――――――――――――――――――――――――――――
【株探プレミアム】会員向けには、より早い“超速報”を毎日2本配信します。
1.★本日の【サプライズ決算】 超速報 <15時40分>に配信
2.★本日の【サプライズ決算】 超速報・続報 <16時10分>に配信
ご注目ください。なお、配信時間は多少前後します。
10月28日の決算発表銘柄(予定) ★は注目決算
■取引時間中の発表
◆第2四半期決算:
<3778> さくらネット [東P]
<4556> カイノス [東S]
<4733> OBC [東P]
<6798> SMK [東P]
<7276> 小糸製 [東P]
<7299> フジオーゼ [東S]
<9533> 邦ガス [東P]
<9629> PCA [東P]
<9691> 両毛システム [東S]
◆第3四半期決算:
<3003> ヒューリック [東P]
■引け後発表
◆本決算:
<4479> マクアケ [東G]
<5532> リアルゲイト [東G]
◆第2四半期決算:
<1944> きんでん [東P]
<1946> トーエネク [東P]
<2175> エスエムエス [東P]
<2359> コア [東P]
<3771> システムリサ [東P]
<4080> 田中化研 [東S]
<4498> サイバトラス [東G]
<4684> オービック [東P]
<5279> 日本興業 [東S]
<5609> 日鋳造 [東S]
<6305> 日立建機 [東P]
<6337> テセック [東S]
★<6857> アドテスト [東P]
<7102> 日車両 [東P]
<8174> 日ガス [東P]
<8218> コメリ [東P]
★<8604> 野村 [東P]
<9081> 神奈交 [東P]
<9502> 中部電 [東P]
<9742> アイネス [東P]
◆第3四半期決算:
<2211> 不二家 [東P]
<2491> Vコマース [東P]
<3911> Aiming [東G]
<7309> シマノ [東P]
合計36社
※「株探」では、株価、PER、利回りなどを併記した【決算発表予定】銘柄一覧をご覧いただけます。
株探ニュース
2025/10/27 15:41
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況
