みんかぶニュース 市況・概況
17日中国・上海総合指数=終値3839.7553(-76.4727)
配信日時:2025/10/17 16:46
配信元:MINKABU
このニュースを見た人は以下のニュースも見ています
このニュースを見た人は
以下のニュースも見ています
みんかぶニュース 市況・概況
来週の株式相場に向けて=新首相誕生後の展開を注視、潮流の変化はあるか
先週末10日の「公明党が連立離脱表明」のニュースを受け、政局の行方を巡り大きく揺れた1週間だった。ただ、日本維新の会が連立入りの政策協議を進めることとなり、状況は大きく転換した。
21日にも臨時国会が開催され、同日に首相指名選挙が実施されることが大筋で決まった。来週には新首相が誕生することなる。依然として不透明要因は多く、自民・維新の両党の連立合意に関しては政治資金や議員定数削減などでの合意が求められる状況にある。ただ、市場関係者からは「マーケットは自民・維新による連立政権樹立でほぼ走り始めている」との声が出ている。
週明けにかけての展開はなお要注目だが、市場の予想通り高市首相が誕生となれば次は組閣となり、その顔ぶれが関心を集めることになる。なかでも新たな財務大臣に誰が就任するかなどが注目されそうだ。もっとも、足もとでは長期金利は低下し為替は円高方向にある。米国で信用不安が台頭したこともあるが、近く新政権の枠組みが固まろうとするなか「円・債券売り、株買いの高市トレードは収束しつつあるのではないか」(アナリスト)とみる声も出ている。
個別株では、高市関連の助川電気工業<7711.T>やFFRIセキュリティ<3692.T>などが注目を集めたが、維新の「副首都構想」に絡む阪急阪神ホールディングス<9042.T>や京阪ホールディングス<9045.T>など大阪銘柄がどこまで強含むのか。来週には発足するとみられる新政権とともに、相場に新たなテーマが浮上するかが注視される。
一方で気になるのは米国で地銀を中心とする信用不安が台頭していることだ。特に、10月最終週には米連邦公開市場委員会(FOMC)と日銀金融政策決定会合が予定されている。日本の政局の話題が盛り上がる一方で、相場は新たな展開を模索する可能性がある。
来週のスケジュール面では、20日に中国7~9月期GDPが発表されるほか、中国共産党の第20期中央委員会第4回全体会議(4中全会)が開催される。23日に米9月中古住宅販売件数、24日に米9月消費者物価指数(CPI)、米10月S&Pグローバル製造業PMIが発表される。21日にネットフリックス<NFLX>、コカ・コーラ<KO>、テキサス・インスツルメンツ<TXN>、22日にテスラ<TSLA>、23日にハネウェル・インターナショナル<HON>、24日にプロクター・アンド・ギャンブル<PG>が決算発表を行う。
国内では21日に9月首都圏新規マンション発売、22日に9月貿易統計、24日に9月消費者物価指数(CPI)が発表される。22日にフューチャー<4722.T>、23日に信越ポリマー<7970.T>、KOA<6999.T>、24日に信越化学工業<4063.T>、中外製薬<4519.T>、キヤノン電子<7739.T>が決算発表を行う。23日にサイバーソリューションズ<436A.T>、24日にインフキュリオン<438A.T>が新規上場する。来週の日経平均株価の予想レンジは4万7000~4万8400円前後。(岡里英幸)
出所:MINKABU PRESS
2025/10/17 17:47
みんかぶニュース 市況・概況
[PTS]ナイトタイムセッション17時30分時点 上昇54銘柄・下落168銘柄(東証終値比)
10月17日のPTSナイトタイムセッション(17:00~06:00)17時30分時点で売買が成立したのは247銘柄。東証終値比で上昇は54銘柄、下落は168銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は65銘柄。うち値上がりが8銘柄、値下がりは53銘柄と売りが優勢。NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信<1570>は485円安と大幅安に売られている。
PTS市場全体、および日経平均構成銘柄の17日終値比の上昇率・下落率ランキングは以下のとおり。
△PTS値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <7505> 扶桑電通 1758 +300( +20.6%)
2位 <7837> アールシー 695 +74( +11.9%)
3位 <7254> ユニバンス 625.1 +49.1( +8.5%)
4位 <4833> Defコン 101.4 +7.4( +7.9%)
5位 <4552> JCRファ 668 +32( +5.0%)
6位 <7777> 3DM 280 +11( +4.1%)
7位 <2411> ゲンダイ 465.7 +17.7( +4.0%)
8位 <8518> アジア投資 239 +7( +3.0%)
9位 <318A> VIXETF 810.9 +20.6( +2.6%)
10位 <4068> ベイシス 1620 +39( +2.5%)
▼PTS値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <2869> iFナ百Wブ 51110 -5840( -10.3%)
2位 <4436> ミンカブ 403.5 -40.5( -9.1%)
3位 <6135> 牧野フ 10251 -949( -8.5%)
4位 <8016> オンワード 600 -53( -8.1%)
5位 <7071> アンビスHD 557.1 -39.9( -6.7%)
6位 <8918> ランド 9.4 -0.6( -6.0%)
7位 <5216> 倉元 169 -10( -5.6%)
8位 <3825> リミックス 268.2 -14.8( -5.2%)
9位 <3350> メタプラ 381.5 -20.5( -5.1%)
10位 <9353> 桜島埠 2535 -112( -4.2%)
△PTS [日経平均構成銘柄] 値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <7211> 三菱自 382.4 +2.3( +0.6%)
2位 <6701> NEC 4802.4 +24.4( +0.5%)
3位 <2802> 味の素 4185 +19( +0.5%)
4位 <3099> 三越伊勢丹 2459.9 +10.9( +0.4%)
5位 <4901> 富士フイルム 3495 +10.0( +0.3%)
6位 <6146> ディスコ 51800 +30( +0.1%)
7位 <6098> リクルート 7420 +4( +0.1%)
8位 <9107> 川崎汽 2102 +0.5( +0.0%)
▼PTS [日経平均構成銘柄] 値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <6526> ソシオネクス 2863 -42.0( -1.4%)
2位 <7453> 良品計画 3090 -41.0( -1.3%)
3位 <5803> フジクラ 16230 -215( -1.3%)
4位 <6506> 安川電 4120 -53( -1.3%)
5位 <9501> 東電HD 780 -10.0( -1.3%)
6位 <6501> 日立 4434 -56( -1.2%)
7位 <6857> アドテスト 16660 -210( -1.2%)
8位 <5801> 古河電 8980 -112( -1.2%)
9位 <6702> 富士通 3650 -42( -1.1%)
10位 <8035> 東エレク 29750 -330( -1.1%)
※PTSの株価はジャパンネクスト証券運営PTSのJ-Market及びX-Marketより取得
株探ニュース
2025/10/17 17:33
みんかぶニュース 市況・概況
17日香港・ハンセン指数=終値25247.10(-641.41)
17日の香港・ハンセン指数の終値は前営業日比641.41ポイント安の25247.10と続落した。
出所:MINKABU PRESS
2025/10/17 17:32
みんかぶニュース 市況・概況
東証投資部門別売買動向:10月第2週、外国人・現物は1兆586億円の買い越し
東京証券取引所が17日に発表した10月第2週(6~10日)の投資部門別売買動向は、現物の海外投資家が1兆586億7740万円と2週連続で買い越しとなった。前週は1兆2398億4786万円の買い越しだった。先物ベース(日経225とTOPIXの先物・mini合計)では海外投資家は1260億円の買い越し。現物・先物の合計では1兆1847億円と3週ぶりに買い越した。前週は501億円の売り越しだった。
現物の個人投資家は4290億1971万円と3週ぶりの売り越し。信託銀行は4882億2634万円と7週連続で売り越した。事業法人は1504億4961万円と2週連続で買い越した。この週の日経平均株価は終値ベースで2319円(5.1%)上昇している。
出所:MINKABU PRESS
2025/10/17 16:49
みんかぶニュース 市況・概況
[PTS]デイタイムセッション終了 15時30分以降の上昇1610銘柄・下落1280銘柄(東証終値比)
10月17日のPTSデイタイムセッション(08:20~16:30)が終了。東証の取引が終了した15時30分以降に売買が成立したのは2956銘柄。東証終値比で上昇は1610銘柄、下落は1280銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は225銘柄。うち値上がりが81銘柄、値下がりは141銘柄と売りが優勢。NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信<1570>は665円安と大幅安に売られている。
PTS市場全体、および日経平均構成銘柄の17日終値比の上昇率・下落率ランキングは以下のとおり。
△PTS値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <7505> 扶桑電通 1790 +332( +22.8%)
2位 <7271> 安永 768 +108( +16.4%)
3位 <7254> ユニバンス 622 +46( +8.0%)
4位 <7777> 3DM 288 +19( +7.1%)
5位 <2411> ゲンダイ 475 +27( +6.0%)
6位 <4068> ベイシス 1660 +79( +5.0%)
7位 <6135> 牧野フ 11700 +500( +4.5%)
8位 <2870> iFナ百Wベ 12000 +465( +4.0%)
9位 <318A> VIXETF 814.4 +24.1( +3.0%)
10位 <6824> 新コスモス 3939 +109( +2.8%)
▼PTS値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <7616> コロワイド 1424 -296.5( -17.2%)
2位 <5216> 倉元 150 -29( -16.2%)
3位 <7071> アンビスHD 540 -57( -9.5%)
4位 <2685> アンドST 2500 -185( -6.9%)
5位 <8918> ランド 9.4 -0.6( -6.0%)
6位 <6347> プラコー 355 -14( -3.8%)
7位 <5337> ダントーHD 544 -20( -3.5%)
8位 <2334> イオレ 2620 -80( -3.0%)
9位 <9254> ラバブルMG 1450 -44( -2.9%)
10位 <2239> 上場SPレ2 21258 -617( -2.8%)
△PTS [日経平均構成銘柄] 値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <8604> 野村 1051 +7.0( +0.7%)
2位 <6098> リクルート 7450 +34( +0.5%)
3位 <5233> 太平洋セメ 3722.9 +15.9( +0.4%)
4位 <8308> りそなHD 1408.4 +5.9( +0.4%)
5位 <5333> ガイシ 2468.4 +9.9( +0.4%)
6位 <5108> ブリヂストン 6541.9 +25.9( +0.4%)
7位 <4385> メルカリ 2274.6 +8.6( +0.4%)
8位 <2432> ディーエヌエ 2317.4 +7.9( +0.3%)
9位 <6963> ローム 2320.4 +7.4( +0.3%)
10位 <5101> 浜ゴム 5351.9 +16.9( +0.3%)
▼PTS [日経平均構成銘柄] 値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <6501> 日立 4430 -60( -1.3%)
2位 <1605> INPEX 2622 -31.5( -1.2%)
3位 <9984> SBG 22770 -260( -1.1%)
4位 <5803> フジクラ 16295 -150( -0.9%)
5位 <6857> アドテスト 16716.5 -153.5( -0.9%)
6位 <7011> 三菱重 4255 -35( -0.8%)
7位 <9501> 東電HD 784 -6.0( -0.8%)
8位 <4063> 信越化 4860 -37( -0.8%)
9位 <7735> スクリン 13505 -100( -0.7%)
10位 <4689> ラインヤフー 437 -3.1( -0.7%)
※PTSの株価はジャパンネクスト証券運営PTSのJ-Market及びX-Marketより取得
株探ニュース
2025/10/17 16:33
みんかぶニュース 市況・概況
【↓】日経平均 大引け| 3日ぶり反落、米株安や円高で一時4万7500円割れ (10月17日)
日経平均株価
始値 47820.97
高値 48140.90
安値 47494.31
大引け 47582.15(前日比 -695.59 、 -1.44% )
売買高 20億9347万株 (東証プライム概算)
売買代金 5兆952億円 (東証プライム概算)
-----------------------------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は695円安、一時4万7500円割れに下落
2.前日の米市場は地銀の信用不安でNYダウが301ドル安に
3.自民党と日本維新の会の連立協議の行方を確かめたいとの見方も
4.三菱UFJや三井住友FG、東京海上など金融株が売られる
5.三菱商や三井物が高く、住友鉱やNTT、JTが堅調に推移
■東京市場概況
前日の米国市場では、NYダウは前日比301ドル安と続落した。米地銀の融資を巡る懸念から金融株中心に売りが優勢となった。
東京市場では、日経平均株価は3日ぶりに反落。米地銀の信用不安が警戒され、半導体関連や大手銀行株などが下落した。週明けとみられる首相指名選挙を前に積極的な売買は手控えられた。
前日の米株式市場は、NYダウは下落した。米地銀の信用不安を背景に金融株を中心に値を下げた。為替相場でも円高が進行した。これを受け、東京株式市場は値を下げて始まった。前日までの2日間で日経平均が1400円あまり上昇したことから、利益確定売りも膨らみ、半導体関連などハイテク株が軟調となったほか、米国での金融株安を背景に三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>など大手銀行株が売られた。為替相場は午後には1ドル=149円台後半に円高が進行し、日経平均は午後2時過ぎに780円あまり下落し4万7500円台を割り込む場面があった。首相指名選挙は21日に実施されることで大筋合意され、自民党と日本維新の会による連立協議の行方を確かめたいとの見方も強まった。
個別銘柄では、ソフトバンクグループ<9984>やアドバンテスト<6857>、ディスコ<6146>が安く、三井住友フィナンシャルグループ<8316>やみずほフィナンシャルグループ<8411>が売られた。フジクラ<5803>やIHI<7013>、トヨタ自動車<7203>が軟調。東京海上ホールディングス<8766>やSOMPOホールディングス<8630>、SBIホールディングス<8473>が下落した。
半面、三菱重工業<7011>や任天堂<7974>が高く、キーエンス<6861>やNTT<9432>、住友金属鉱山<5713>がしっかり。三菱商事<8058>や三井物産<8031>が堅調で、アサヒグループホールディングス<2502>や神戸物産<3038>、JT<2914>が値を上げた。
日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄は任天堂 <7974>、イオン <8267>、KDDI <9433>、花王 <4452>、住友鉱 <5713>。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約32円。
日経平均へのマイナス寄与度上位5銘柄はアドテスト <6857>、SBG <9984>、ファストリ <9983>、リクルート <6098>、日東電 <6988>。5銘柄の指数押し下げ効果は合計で約422円。
東証33業種のうち上昇は7業種。上昇率の上位5業種は(1)その他製品、(2)食料品、(3)水産・農林業、(4)倉庫・運輸、(5)パルプ・紙。一方、下落率の上位5業種は(1)保険業、(2)銀行業、(3)証券・商品、(4)電気・ガス、(5)石油・石炭。
■個別材料株
△UNIVA <3113> [東証S]
出資先の台湾オーブック社がナスダック上場。
△アクリート <4395> [東証G]
量子暗号通信・AI開発の米社との合弁会社設立。
△イトヨーギョ <5287> [東証S]
大阪「副首都構想」と国策の下水道インフラで活躍期待。
△ツガミ <6101> [東証P]
上期業績は計画上振れで着地し中間配当も増額。
△ヒーハイスト <6433> [東証S]
球面軸受けなどロボティクス分野での独自技術に期待。
△三井E&S <7003> [東証P]
SMBC日興証券が目標株価引き上げ。
△太平洋工 <7250> [東証P]
エフィッシモによる株式買い増しで思惑。
△任天堂 <7974> [東証P]
「スイッチ2」最大2500万台の生産計画と伝わる。
△東洋証券 <8614> [東証P]
上期営業利益3.8倍を好感。
△桜島埠 <9353> [東証S]
自民と維新の政策協議スタートで思惑。
▼エレメンツ <5246> [東証G]
海外募集による新株発行価格755円に決定を嫌気。
▼東京製鉄 <5423> [東証P]
出荷数量想定下回り今期業績予想を下方修正。
東証プライムの値上がり率上位10傑は(1)エムアップ <3661>、(2)ツガミ <6101>、(3)三井E&S <7003>、(4)イオン <8267>、(5)ボードルア <4413>、(6)太平洋工 <7250>、(7)日清食HD <2897>、(8)サカタタネ <1377>、(9)東洋証券 <8614>、(10)中国塗 <4617>。
値下がり率上位10傑は(1)リンクユーG <4446>、(2)オープンG <6572>、(3)東京製鉄 <5423>、(4)ヨシムラHD <2884>、(5)東北電 <9506>、(6)セレス <3696>、(7)Fスターズ <3687>、(8)マルマエ <6264>、(9)イーレックス <9517>、(10)Aクリエイト <8798>。
【大引け】
日経平均は前日比695.59円(1.44%)安の4万7582.15円。TOPIXは前日比32.98(1.03%)安の3170.44。出来高は概算で20億9347万株。東証プライムの値上がり銘柄数は433、値下がり銘柄数は1131となった。東証グロース250指数は709.16ポイント(21.23ポイント安)。
[2025年10月17日]
株探ニュース
2025/10/17 16:20
みんかぶニュース 市況・概況
来週の決算発表予定 信越化、フューチャー、中外薬など (10月20日~24日)
■10月20日~24日の決算発表銘柄(予定) ★は注目決算
●10月20日―――――――――――― 3銘柄 発表予定
<3226> 三井不アコモ [東R]
<5933> アルインコ [東P]
<8953> 都市ファンド [東R]
●10月21日―――――――――――― 2銘柄 発表予定
<3466> ラサールロジ [東R]
<8954> オリックスF [東R]
●10月22日―――――――――――― 4銘柄 発表予定
<296A> 令和AH [東G]
<3492> タカラリート [東R]
<4722> フューチャー [東P]
<5576> OBシステム [東S]
●10月23日―――――――――――― 11銘柄 発表予定
<2268> サーティワン [東S]
<3969> エイトレッド [東S]
<5204> 石塚硝 [東S]
<5966> KTC [東S]
<6999> KOA [東P]
<7931> 未来工業 [東P]
<7970> 信越ポリ [東P]
<8617> 光世 [東S]
<8961> 森トラストR [東R]
<9478> SEHI [東S]
<9818> 大丸エナ [東S]
●10月24日―――――――――――― 18銘柄 発表予定
<2804> ブルドック [東P]
<3912> モバファク [東S]
<4063> 信越化 [東P] ★
<4519> 中外薬 [東P] ★
<4973> 日本高純度 [東P]
<6629> Tホライゾン [東S]
<6663> 太洋テクノ [東S]
<7175> 今村証券 [東S]
<7422> 東邦レマック [東S]
<7646> PLANT [東S]
<7739> キヤノン電 [東P]
<8060> キヤノンMJ [東P]
<8595> ジャフコG [東P]
<8707> 岩井コスモ [東P]
<8892> エスコン [東P]
<9029> ヒガシHD [東S]
<9436> 沖縄セルラー [東S]
<9701> 会舘 [東S]
※決算発表予定は変更になることがあります。
★「株探」では、決算発表を【リアルタイム】で配信します。
株探ニュース
2025/10/17 16:10
みんかぶニュース 市況・概況
17日韓国・KOSPI=終値3748.89(+0.52)
17日の韓国・KOSPIの終値は前営業日比0.52ポイント高の3748.89と小幅に3日続伸。
出所:MINKABU PRESS
2025/10/17 16:07
みんかぶニュース 市況・概況
東京株式(大引け)=695円安と3日ぶり反落、米信用不安で銀行株など安い
17日の東京株式市場で日経平均株価は3日ぶりに反落。米地銀の信用不安が警戒され、半導体関連や大手銀行株などが下落した。週明けとみられる首相指名選挙を前に積極的な売買は手控えられた。
大引けの日経平均株価は前日比695円59銭安の4万7582円15銭。プライム市場の売買高概算は20億9347万株。売買代金概算は5兆952億円となった。値上がり銘柄数は433と全体の約26%、値下がり銘柄数は1131、変わらずは51銘柄だった。
前日の米株式市場は、NYダウは301ドル安と下落した。米地銀の信用不安を背景に金融株を中心に値を下げた。為替相場でも円高が進行した。これを受け、東京株式市場は値を下げて始まった。前日までの2日間で日経平均株価が1400円あまり上昇したことから、利益確定売りも膨らみ、半導体関連などハイテク株が軟調となったほか、米国での金融株安を背景に三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>など大手銀行株が売られた。為替相場は午後には1ドル=149円台後半に円高が進行し、日経平均株価は午後2時過ぎに780円あまり下落し4万7500円台を割り込む場面があった。首相指名選挙は21日に実施されることで大筋合意され、自民党と日本維新の会による連立協議の行方を確かめたいとの見方も強まった。
個別銘柄では、ソフトバンクグループ<9984.T>やアドバンテスト<6857.T>、ディスコ<6146.T>が安く、三井住友フィナンシャルグループ<8316.T>やみずほフィナンシャルグループ<8411.T>が売られた。フジクラ<5803.T>やIHI<7013.T>、トヨタ自動車<7203.T>が軟調。東京海上ホールディングス<8766.T>やSOMPOホールディングス<8630.T>、SBIホールディングス<8473.T>が下落した。
半面、三菱重工業<7011.T>や任天堂<7974.T>が高く、キーエンス<6861.T>やNTT<9432.T>、住友金属鉱山<5713.T>がしっかり。三菱商事<8058.T>や三井物産<8031.T>が堅調で、アサヒグループホールディングス<2502.T>や神戸物産<3038.T>、JT<2914.T>が値を上げた。
出所:MINKABU PRESS
2025/10/17 16:06
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況