みんかぶニュース 市況・概況

【↓】日経平均 大引け| 3日ぶり反落、米株安や円高で一時4万7500円割れ (10月17日)

配信日時:2025/10/17 16:20 配信元:MINKABU
日経平均株価 始値  47820.97 高値  48140.90 安値  47494.31 大引け 47582.15(前日比 -695.59 、 -1.44% ) 売買高  20億9347万株 (東証プライム概算) 売買代金 5兆952億円 (東証プライム概算) ----------------------------------------------------------------- ■本日のポイント  1.日経平均は695円安、一時4万7500円割れに下落  2.前日の米市場は地銀の信用不安でNYダウが301ドル安に  3.自民党と日本維新の会の連立協議の行方を確かめたいとの見方も  4.三菱UFJや三井住友FG、東京海上など金融株が売られる  5.三菱商や三井物が高く、住友鉱やNTT、JTが堅調に推移 ■東京市場概況  前日の米国市場では、NYダウは前日比301ドル安と続落した。米地銀の融資を巡る懸念から金融株中心に売りが優勢となった。  東京市場では、日経平均株価は3日ぶりに反落。米地銀の信用不安が警戒され、半導体関連や大手銀行株などが下落した。週明けとみられる首相指名選挙を前に積極的な売買は手控えられた。  前日の米株式市場は、NYダウは下落した。米地銀の信用不安を背景に金融株を中心に値を下げた。為替相場でも円高が進行した。これを受け、東京株式市場は値を下げて始まった。前日までの2日間で日経平均が1400円あまり上昇したことから、利益確定売りも膨らみ、半導体関連などハイテク株が軟調となったほか、米国での金融株安を背景に三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306>など大手銀行株が売られた。為替相場は午後には1ドル=149円台後半に円高が進行し、日経平均は午後2時過ぎに780円あまり下落し4万7500円台を割り込む場面があった。首相指名選挙は21日に実施されることで大筋合意され、自民党と日本維新の会による連立協議の行方を確かめたいとの見方も強まった。  個別銘柄では、ソフトバンクグループ<9984>やアドバンテスト<6857>、ディスコ<6146>が安く、三井住友フィナンシャルグループ<8316>やみずほフィナンシャルグループ<8411>が売られた。フジクラ<5803>やIHI<7013>、トヨタ自動車<7203>が軟調。東京海上ホールディングス<8766>やSOMPOホールディングス<8630>、SBIホールディングス<8473>が下落した。  半面、三菱重工業<7011>や任天堂<7974>が高く、キーエンス<6861>やNTT<9432>、住友金属鉱山<5713>がしっかり。三菱商事<8058>や三井物産<8031>が堅調で、アサヒグループホールディングス<2502>や神戸物産<3038>、JT<2914>が値を上げた。  日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄は任天堂 <7974>、イオン <8267>、KDDI <9433>、花王 <4452>、住友鉱 <5713>。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約32円。  日経平均へのマイナス寄与度上位5銘柄はアドテスト <6857>、SBG <9984>、ファストリ <9983>、リクルート <6098>、日東電 <6988>。5銘柄の指数押し下げ効果は合計で約422円。  東証33業種のうち上昇は7業種。上昇率の上位5業種は(1)その他製品、(2)食料品、(3)水産・農林業、(4)倉庫・運輸、(5)パルプ・紙。一方、下落率の上位5業種は(1)保険業、(2)銀行業、(3)証券・商品、(4)電気・ガス、(5)石油・石炭。 ■個別材料株 △UNIVA <3113> [東証S]  出資先の台湾オーブック社がナスダック上場。 △アクリート <4395> [東証G]  量子暗号通信・AI開発の米社との合弁会社設立。 △イトヨーギョ <5287> [東証S]  大阪「副首都構想」と国策の下水道インフラで活躍期待。 △ツガミ <6101> [東証P]  上期業績は計画上振れで着地し中間配当も増額。 △ヒーハイスト <6433> [東証S]  球面軸受けなどロボティクス分野での独自技術に期待。 △三井E&S <7003> [東証P]  SMBC日興証券が目標株価引き上げ。 △太平洋工 <7250> [東証P]  エフィッシモによる株式買い増しで思惑。 △任天堂 <7974> [東証P]  「スイッチ2」最大2500万台の生産計画と伝わる。 △東洋証券 <8614> [東証P]  上期営業利益3.8倍を好感。 △桜島埠 <9353> [東証S]  自民と維新の政策協議スタートで思惑。 ▼エレメンツ <5246> [東証G]  海外募集による新株発行価格755円に決定を嫌気。 ▼東京製鉄 <5423> [東証P]  出荷数量想定下回り今期業績予想を下方修正。  東証プライムの値上がり率上位10傑は(1)エムアップ <3661>、(2)ツガミ <6101>、(3)三井E&S <7003>、(4)イオン <8267>、(5)ボードルア <4413>、(6)太平洋工 <7250>、(7)日清食HD <2897>、(8)サカタタネ <1377>、(9)東洋証券 <8614>、(10)中国塗 <4617>。  値下がり率上位10傑は(1)リンクユーG <4446>、(2)オープンG <6572>、(3)東京製鉄 <5423>、(4)ヨシムラHD <2884>、(5)東北電 <9506>、(6)セレス <3696>、(7)Fスターズ <3687>、(8)マルマエ <6264>、(9)イーレックス <9517>、(10)Aクリエイト <8798>。 【大引け】  日経平均は前日比695.59円(1.44%)安の4万7582.15円。TOPIXは前日比32.98(1.03%)安の3170.44。出来高は概算で20億9347万株。東証プライムの値上がり銘柄数は433、値下がり銘柄数は1131となった。東証グロース250指数は709.16ポイント(21.23ポイント安)。 [2025年10月17日] 株探ニュース

Copyright (C) MINKABU, Inc. All rights reserved.

ニュースカテゴリ