みんかぶニュース 市況・概況
18日の米国主要株価指数終値
配信日時:2025/02/19 08:11
配信元:MINKABU
このニュースを見た人は以下のニュースも見ています
このニュースを見た人は
以下のニュースも見ています
みんかぶニュース 市況・概況
【↑】日経平均 大引け| 4日続伸、ハイテク株が買われ一時4万5000円台 (9月16日)
日経平均株価
始値 44948.85
高値 45055.38
安値 44616.32
大引け 44902.27(前日比 +134.15 、 +0.30% )
売買高 19億8545万株 (東証プライム概算)
売買代金 5兆481億円 (東証プライム概算)
-----------------------------------------------------------------
■本日のポイント
1.日経平均は4日続伸、一時初の4万5000円に乗せる
2.米株市場ではナスダック指数が6日連続最高値と好調
3.SOX指数最高値高受け東京市場でも半導体主力に買い
4.買い一巡後伸び悩み、日経平均は4万4900円台で着地
5.全体の3分の2の銘柄が上昇、売買代金は5兆円台に
■東京市場概況
前日の米国市場では、NYダウは前週末比49ドル高と小幅に反発した。FOMCを控えて手控えムードが漂う中、ハイテク株高が下支えとなった。
3連休明けの東京市場では、リスク選好の流れが継続、前日の米国株市場で半導体関連を中心にハイテク株が買われた地合いを受け日経平均株価は上値指向を維持、連日の最高値更新となった。
16日の東京市場は、主力株を中心に総じて買いが優勢となった。日経平均は高く始まったあと値を消し、前場はマイナス圏に沈む場面もあったが、その後は再び買い直された。ただ、一時は未踏の4万5000円台に乗せる場面があったものの、終盤は伸び悩み結局4万4900円近辺まで押し戻されて着地している。前日の米国株市場ではナスダック総合株価指数が6日連続の史上最高値更新と気を吐いたほか、フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)も8連騰で最高値となるなどハイテクセクターを中心に強調展開が目立った。これを受けて東京市場でも半導体製造装置の主力銘柄が牽引役となって全体相場を押し上げている。値上がり銘柄数は全体の67%とプライム市場全体の3分の2にあたる銘柄が上昇する形となった。なお、売買代金はメジャーSQを除くと今月3日以来となる5兆円台に乗せている。
個別では、売買代金トップのディスコ<6146>が大幅高となったほか、東京エレクトロン<8035>、キオクシアホールディングス<285A>なども買われた。IHI<7013>、川崎重工業<7012>も買いが優勢。トヨタ自動車<7203>が上昇し、ニデック<6594>も値を上げた。KLab<3656>、富士石油<5017>、PR TIMES<3922>がストップ高人気となり、日本ケミコン<6997>、マンダム<4917>も大きく株価水準を切り上げた。テスホールディングス<5074>、日本ヒューム<5262>なども値を飛ばした。
半面、フジクラ<5803>が冴えず、サンリオ<8136>が大きく下値を探ったほか、任天堂<7974>も売られた。ソニーグループ<6758>、日立製作所<6501>も軟調。ファーストリテイリング<9983>が安く、良品計画<7453>も売りに押された。H.U.グループホールディングス<4544>、WOWOW<4839>が急落、ラクスル<4384>、ANYCOLOR<5032>、くら寿司<2695>、グッドコムアセット<3475>なども大幅安。エイチ・アイ・エス<9603>の下げも目立つ。
日経平均へのプラス寄与度上位5銘柄はアドテスト <6857>、東エレク <8035>、ディスコ <6146>、TDK <6762>、信越化 <4063>。5銘柄の指数押し上げ効果は合計で約156円。
日経平均へのマイナス寄与度上位5銘柄はファストリ <9983>、テルモ <4543>、任天堂 <7974>、日東電 <6988>、バンナムHD <7832>。5銘柄の指数押し下げ効果は合計で約137円。うち78円はファストリ1銘柄によるもの。
東証33業種のうち上昇は26業種。上昇率の上位5業種は(1)石油・石炭、(2)輸送用機器、(3)水産・農林業、(4)精密機器、(5)化学。一方、下落率の上位5業種は(1)その他製品、(2)不動産業、(3)小売業、(4)銀行業、(5)空運業。
■個別材料株
△ホリイフード <3077> [東証S]
予約獲得想定上回り25年11月期業績予想を上方修正。
△JMHD <3539> [東証P]
26年7月期は最高益の連続更新計画で株式2分割も発表。
△PRTIME <3922> [東証P]
上期業績予想の上方修正と通期予想の上方修正含みを好感。
△ジャストプラ <4287> [東証S]
「まかせてシリーズ」順調に拡大し上期は大幅増収増益で着地。
△ソフト99 <4464> [東証S]
MBOに対抗しエフィッシモが1株4100円でTOB実施。
△リベルタ <4935> [東証S]
12月末を基準日とする1株から5株への株式分割を好感。
△リッジアイ <5572> [東証G]
SBI <8473> と資本・業務提携。
△楽待 <6037> [東証S]
26年7月期は営業利益17%増を計画。
△ディスコ <6146> [東証P]
SOX指数8連騰で最高値街道まい進受け出遅れ修正の動き。
△GENDA <9166> [東証G]
2~7月期EBITDA51%増を評価。
▼大盛工業 <1844> [東証S]
26年7月期営業利益16%減へ。
▼アシロ <7378> [東証G]
25年10月期業績予想及び配当予想を上方修正も物足りなさ。
東証プライムの値上がり率上位10傑は(1)KLab <3656>、(2)富士石油 <5017>、(3)PRTIME <3922>、(4)日ケミコン <6997>、(5)マンダム <4917>、(6)Jディスプレ <6740>、(7)JMHD <3539>、(8)テスHD <5074>、(9)日ヒュム <5262>、(10)KeePer <6036>。
値下がり率上位10傑は(1)WOWOW <4839>、(2)HUグループ <4544>、(3)ラクスル <4384>、(4)エニーカラー <5032>、(5)くら寿司 <2695>、(6)グッドコムA <3475>、(7)HIS <9603>、(8)パルHD <2726>、(9)サンリオ <8136>、(10)アインHD <9627>。
【大引け】
日経平均は前日比134.15円(0.30%)高の4万4902.27円。TOPIXは前日比7.87(0.25%)高の3168.36。出来高は概算で19億8545万株。東証プライムの値上がり銘柄数は1078、値下がり銘柄数は493となった。東証グロース250指数は765.74ポイント(3.95ポイント高)。
[2025年9月16日]
株探ニュース
2025/09/16 18:11
みんかぶニュース 市況・概況
16日香港・ハンセン指数=終値26438.51(-8.05)
16日の香港・ハンセン指数の終値は前営業日比8.05ポイント安の26438.51と反落した。
出所:MINKABU PRESS
2025/09/16 17:58
みんかぶニュース 市況・概況
オリオンの公開価格は850円に決定、9月25日プライム市場に新規上場◇
9月25日付で東証プライム市場に新規上場予定のオリオンビール<409A.T>の公開価格が、仮条件(800~850円)の上限である850円に決定した。
同社は、沖縄発のビールメーカー。ビールや発泡酒を中心とする酒類清涼飲料事業のほか、観光・ホテル事業を展開している。酒類清涼飲料事業では02年にアサヒグループホールディングス<2502.T>傘下のアサヒビールと包括的業務提携関係を構築し、沖縄県内で「アサヒ スーパードライ」を製造・販売するほか、沖縄県外のオリオンブランドの量販店向けビール類は、アサヒを通じて販売を拡大。一方、観光・ホテル事業では24年6月に近鉄グループホールディングス<9041.T>と資本・業務提携した。また、今年7月に開業したテーマパーク「ジャングリア沖縄」に土地を賃貸している。売出株式数2756万3200株のほか、オーバーアロットメントによる売り出し413万4400株を予定。主幹事は野村証券。
(注)タイトル末尾の「◇」は本文中に複数の銘柄を含む記事を表しています。
出所:MINKABU PRESS
2025/09/16 17:56
みんかぶニュース 市況・概況
[PTS]ナイトタイムセッション17時30分時点 上昇95銘柄・下落108銘柄(東証終値比)
9月16日のPTSナイトタイムセッション(17:00~06:00)17時30分時点で売買が成立したのは216銘柄。東証終値比で上昇は95銘柄、下落は108銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は34銘柄。うち値上がりが16銘柄、値下がりは13銘柄だった。NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信<1570>は5円安となっている。
PTS市場全体、および日経平均構成銘柄の16日終値比の上昇率・下落率ランキングは以下のとおり。
△PTS値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <8952> ジャパンRE 161000 +29700( +22.6%)
2位 <8341> 七十七 6846 +1000( +17.1%)
3位 <3323> レカム 131 +18( +15.9%)
4位 <7707> PSS 235 +32( +15.8%)
5位 <4265> IGS 610 +77( +14.4%)
6位 <6584> 三桜工 1065 +134( +14.4%)
7位 <4582> シンバイオ 159 +18( +12.8%)
8位 <8127> ヤマトインタ 667 +67( +11.2%)
9位 <3409> 北紡 205.9 +18.9( +10.1%)
10位 <2229> カルビー 3000 +230.0( +8.3%)
▼PTS値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <6166> 中村超硬 250 -61( -19.6%)
2位 <9237> 笑美面 1958 -366( -15.7%)
3位 <1345> 上場リート隔 1800 -172.0( -8.7%)
4位 <3110> 日東紡 7000 -550( -7.3%)
5位 <3565> アセンテック 1673 -127( -7.1%)
6位 <8918> ランド 9.3 -0.7( -7.0%)
7位 <2904> 一正蒲鉾 700 -52( -6.9%)
8位 <7378> アシロ 1752.1 -103.9( -5.6%)
9位 <2678> アスクル 1505 -87( -5.5%)
10位 <8013> ナイガイ 395 -21( -5.0%)
△PTS [日経平均構成銘柄] 値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <7735> スクリン 12990 +90( +0.7%)
2位 <2269> 明治HD 3169 +16.0( +0.5%)
3位 <5803> フジクラ 14039 +69( +0.5%)
4位 <7267> ホンダ 1668.9 +7.9( +0.5%)
5位 <9983> ファストリ 47500 +140( +0.3%)
6位 <7453> 良品計画 3150 +5.0( +0.2%)
7位 <6857> アドテスト 14150 +20( +0.1%)
8位 <9501> 東電HD 740 +1.0( +0.1%)
9位 <4502> 武田 4469 +5( +0.1%)
10位 <6594> ニデック 2673.5 +2.5( +0.1%)
▼PTS [日経平均構成銘柄] 値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <4689> ラインヤフー 492.1 -2.4( -0.5%)
2位 <6920> レーザーテク 16840 -75( -0.4%)
3位 <2914> JT 4733 -20( -0.4%)
4位 <8309> 三井住友トラ 4238 -15( -0.4%)
5位 <8591> オリックス 3978 -8( -0.2%)
6位 <4005> 住友化 490 -0.8( -0.2%)
7位 <7203> トヨタ 2930.3 -4.2( -0.1%)
8位 <4661> OLC 3710 -5.0( -0.1%)
9位 <2413> エムスリー 2315 -3.0( -0.1%)
10位 <6526> ソシオネクス 2985 -2.5( -0.1%)
※PTSの株価はジャパンネクスト証券運営PTSのJ-Market及びX-Marketより取得
株探ニュース
2025/09/16 17:33
みんかぶニュース 市況・概況
明日の株式相場に向けて=ダンスホールの音楽は未だ止まず
3連休明けとなった16日の東京株式市場は、日経平均株価が前営業日比134円高の4万4902円と4連騰を記録し、連日の最高値更新とリスクオン相場に拍車がかかっている。9月相場は要警戒ムードを逆手にとる形で4日以降に加速装置のスイッチが入った状態となり、きょうまで直近8営業日で7勝1敗、この間に3000円近くも水準を切り上げる超強気相場の様相を呈している。
株式市場では企業サイド、つまり一個人の財布より経営者マインドの方を反映しやすく、いわば家計格差が広がる中で、名目でも企業業績が押し上げられれば株価は上昇するという理屈が大手を振る。例えば、足もとのインフレによって消費者の財布の紐が締まり数量ベースで減少しているにもかかわらず、それを上回る物価上昇率によって売り上げが伸びるという構図。これは株高の根拠としては一片のピースに過ぎないが、スタグフレーションの毒が回る直前までユーフォリアを堪能するのが相場元来の特性であり、今はそういう時間帯といえそうだ。ファンダメンタルズ面からのアプローチが機能していないことは承知のうえで、ダンスホールに音楽が流れているうちは「踊らにゃ損」というノリである。
実際問題、国内ではどうやら物価高が止まらないというムードが動かし難くなってきた。日銀の政策が後手を引いていることは明らかで、「植田日銀総裁は本音としてタカ派に転換したいのはヤマヤマだが、踏ん切りがつかずハト派路線をズルズルと引きずっている。鷹でも鳩でもなく鶏(チキン)と揶揄されてしまう状況で、これが近い将来のインフレ観測を一段と強める背景となっている」(ネット証券マーケットアナリスト)とする。いわゆるトルコ型といわれるインフレ進行下での低金利政策によって、株価は巨大な浮き輪を脇に抱えているような状態となっており容易に沈まない。どこかでこの浮き輪に穴が開くときが来るはずだが、それはまだもう少し先となりそうだ。今週は日米の中央銀行が政策金利を発表するが、FRBは0.25%の利下げがほぼ確実視される一方、日銀は利上げ見送りが濃厚である。仮に植田総裁が記者会見で年内利上げの可能性に言及したとして、株式市場はいったん怯(ひる)むかもしれないが、すぐにピラニアのごとく押し目買い注文が押し寄せ、何事もなかったかのように上値追いを再開するケースが目に浮かぶ。
個別株でも好業績であれば、例外なく高値圏を舞い上がり、ここに慌てて飛び乗るくらいなら様子をみたいと考えるのが人情だが、欲を出して空売りから入ると踏み上げ相場の餌食となる。1990年代に経験した暗く長いデフレのトンネルからは想像がつかない全く異なる世界にレールが敷かれている。かつてのデフレマインドに左右されたショート戦略は、おそらく今は通用しない。
現実的な目線で株式市場の先行きを考えた場合、カギを握るのはやはり株価への寄与度が高い半導体関連ということになる。ここしばらくアドバンテスト<6857.T>が主役を務めていたが、目先は後工程の半導体製造装置でもうひとつのシンボルストックに位置付けられるディスコ<6146.T>の大立回りが、マーケットの視線を釘付けにした。モルガン・スタンレーMUFG証券が同社株の目標株価を7万300円に引き上げる超強気レポートをリリースしており、これに反応した。半導体は後工程を担う銘柄群が相対的に少ないこともあり、投資資金の持ち高調整(買い戻し)の対象として株価の変動幅にも拍車がかかりやすい。市場では「(ディスコの)目標株価7万円というラインもベタな感じで、ざっくり言えば昨年7月の最高値6万8850円でつかんだ投資家が助かる水準。信用買い残が再び積み上がるなか株高の持続性には疑問もあるが、アドバンストパッケージ分野の成長性は肯定できるだけに、信憑性に乏しいとも言えない」(中堅証券ストラテジスト)という声が聞かれた。
このAI・半導体株人気を背景にディスコに続く銘柄を考えた場合、後工程のニッチトップ銘柄として存在感が浮き彫りとなりそうな銘柄がTOWA<6315.T>だ。樹脂封止装置(モールディング装置)を主力とし、高技術力を武器に半導体製造用の精密金型などでも実力は折り紙付きだ。特に独自の圧縮方式によって摩擦を起こさず空気も残さずにHBMを封止する装置でニッチトップの座を不動としている。このほか、半導体関連ではパワーデバイス分野で抜群の技術を有する旭ダイヤモンド工業<6140.T>やワイエイシイホールディングス<6298.T>などを改めてマークしたい。これ以外に、データセンター関連で注目しておきたいのが7月下旬にも取り上げた日本電波工業<6779.T>や、新たに正興電機製作所<6653.T>にも目を配っておきたい。
あすのスケジュールでは、8月の貿易統計が朝方取引開始前に財務省から開示される。前場取引時間中に1年物国庫短期証券の入札、20年物国債の入札が行われるほか、後場取引時間中には日銀が実質輸出入の動向を発表する。また、日比野日証協会長の会見も予定されている。大引け後に発表される8月の訪日外国人客数にもマーケットの関心が向いている。海外では、インドネシア中銀、カナダ中銀、ブラジル中銀などが政策金利を決定。8月の英消費者物価指数(CPI)、8月の米住宅着工件数が開示される。また、この日発表されるFOMCの結果に投資家の視線が集中するほか、会合後のパウエルFRB議長の記者会見に対する注目度も高い。(銀)
出所:MINKABU PRESS
2025/09/16 17:30
みんかぶニュース 市況・概況
16日中国・上海総合指数=終値3861.8651(+1.3615)
16日の中国・上海総合指数の終値は前営業日比1.3615ポイント高の3861.8651と3日ぶり小反発。
出所:MINKABU PRESS
2025/09/16 17:00
みんかぶニュース 市況・概況
16日韓国・KOSPI=終値3449.62(+42.31)
16日の韓国・KOSPIの終値は前営業日比42.31ポイント高の3449.62と11日続伸。
出所:MINKABU PRESS
2025/09/16 16:54
みんかぶニュース 市況・概況
明日の【信用規制・解除】銘柄 (16日大引け後 発表分)
○岡本硝子 <7746> [東証S]
東証と日証金が17日売買分から信用取引に関する臨時措置を実施する。東証は委託保証金率を現行の30%以上→50%以上(うち現金を20%以上)に、日証金も同様に貸借取引自己取引分などの増担保金徴収率を現行の30%→50%(うち現金を20%)とする。
[2025年9月16日]
株探ニュース
2025/09/16 16:50
みんかぶニュース 市況・概況
[PTS]デイタイムセッション終了 15時30分以降の上昇1267銘柄・下落1667銘柄(東証終値比)
9月16日のPTSデイタイムセッション(08:20~16:30)が終了。東証の取引が終了した15時30分以降に売買が成立したのは2990銘柄。東証終値比で上昇は1267銘柄、下落は1667銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は225銘柄。うち値上がりが89銘柄、値下がりは132銘柄と売りが優勢。NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信<1570>は110円安と売られている。
PTS市場全体、および日経平均構成銘柄の16日終値比の上昇率・下落率ランキングは以下のとおり。
△PTS値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <1757> 創建エース 2.3 +0.3( +15.0%)
2位 <6178> 日本郵政 1747 +211.5( +13.8%)
3位 <2146> UT 2992 +229( +8.3%)
4位 <3323> レカム 121.9 +8.9( +7.9%)
5位 <7034> プロレド 820 +42( +5.4%)
6位 <5582> グリッド 2790 +96( +3.6%)
7位 <4491> Cマネージ 3059.5 +104.5( +3.5%)
8位 <6836> ぷらっと 1290 +44( +3.5%)
9位 <2315> CAICAD 130 +4( +3.2%)
10位 <2391> プラネット 1298 +35( +2.8%)
▼PTS値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <3290> Oneリート 75700 -14600( -16.2%)
2位 <8918> ランド 9.3 -0.7( -7.0%)
3位 <3565> アセンテック 1682 -118( -6.6%)
4位 <2678> アスクル 1500.3 -91.7( -5.8%)
5位 <4666> パーク24 2075 -90.0( -4.2%)
6位 <3415> T-BASE 536 -23( -4.1%)
7位 <7578> ニチリョク 137.8 -5.2( -3.6%)
8位 <6659> メディアL 62.1 -1.9( -3.0%)
9位 <4586> メドレックス 100.2 -2.8( -2.7%)
10位 <9082> 大和自 1511.6 -37.4( -2.4%)
△PTS [日経平均構成銘柄] 値上がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <6178> 日本郵政 1747 +211.5( +13.8%)
2位 <3086> Jフロント 2500.5 +13.5( +0.5%)
3位 <4704> トレンド 8341.1 +41.1( +0.5%)
4位 <6857> アドテスト 14199.5 +69.5( +0.5%)
5位 <6723> ルネサス 1785.4 +7.9( +0.4%)
6位 <5631> 日製鋼 8731.1 +38.1( +0.4%)
7位 <4543> テルモ 2529.4 +8.9( +0.4%)
8位 <4689> ラインヤフー 496.1 +1.6( +0.3%)
9位 <7974> 任天堂 13819.5 +44.5( +0.3%)
10位 <4506> 住友ファーマ 1699.1 +5.1( +0.3%)
▼PTS [日経平均構成銘柄] 値下がり率ランキング
コード 銘柄名 株価 終値比( 率 )
1位 <4063> 信越化 4455 -82( -1.8%)
2位 <6762> TDK 1995 -26.5( -1.3%)
3位 <8601> 大和 1205 -15.0( -1.2%)
4位 <7762> シチズン 1039.1 -5.9( -0.6%)
5位 <3092> ZOZO 1434.9 -7.1( -0.5%)
6位 <4755> 楽天グループ 970 -4.3( -0.4%)
7位 <5101> 浜ゴム 5934.1 -25.9( -0.4%)
8位 <5706> 三井金 10661 -44( -0.4%)
9位 <8591> オリックス 3970 -16( -0.4%)
10位 <2801> キッコマン 1299 -5.0( -0.4%)
※PTSの株価はジャパンネクスト証券運営PTSのJ-Market及びX-Marketより取得
株探ニュース
2025/09/16 16:33
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況