注目トピックス 日本株
タクマ Research Memo(1):売上堅調で利益大幅増加、収益性向上と成長を目指す中長期戦略
配信日時:2024/12/26 14:01
配信元:FISCO
*14:01JST タクマ Research Memo(1):売上堅調で利益大幅増加、収益性向上と成長を目指す中長期戦略
■要約
タクマ<6013>は燃焼技術をコアとして、高い技術力を軸にプラントエンジニアリング事業を展開している。2025年3月期第2四半期は、売上高が堅調に推移し、営業利益や純利益が大幅に増加。EPC案件構成の変化とストック型ビジネスの拡大が収益性向上に寄与している。通期では売上高が減少するものの、受注高43.2%増、受注残高18.0%増により将来の成長が期待される。第14次中期経営計画では、「Vision2030」実現に向け、EPC事業やストック型ビジネスの拡大、国際事業推進を進めつつ、設備投資や研究開発に210億円を投じ、収益性と株主還元を強化する方針である。同社は政策保有株式を約100億円規模で縮減し、創出キャッシュを株主還元に充当する見込みである。加えて、バランスシート効率化と売却益を見込み、2027年3月期ROE目標を11%以上に上方修正した。
1. 2025年3月期第2四半期の業績概要
2025年3月期第2四半期の業績は、売上高が前年同期比3.3%増の68,064百万円、営業利益が同67.0%増の4,548百万円、経常利益が同56.3%増の5,053百万円、親会社株主に帰属する四半期純利益が同113.5%増の4,114百万円となった。売上高が堅調に推移し、営業利益や純利益が大幅に増加。EPC案件構成の変化とストック型ビジネスの拡大が収益性向上と利益基盤の安定化に寄与している。
2. 2025年3月期の業績見通し
2025年3月期の業績予想について、売上高で前期比4.1%減の143,000百万円、営業利益で同9.5%増の11,200百万円、経常利益で同7.5%増の12,000百万円、親会社株主に帰属する当期純利益で同0.5%増の8,800百万円の見通しである。2025年3月期は売上高減少も、営業利益や経常利益の増加により収益性が改善。受注高43.2%増と受注残高18.0%増が将来の成長を支え、ストック型ビジネスの拡大が収益性向上に寄与している。
3. 中長期の成長戦略
第14次中期経営計画は、「Vision2030」実現に向けた重要なステップであり、EPC事業やストック型ビジネスの拡大、国際事業や戦略的M&Aを推進し、経営基盤の強化を図る。3年間で受注高6,000億円、売上高4,600億円、ROE11%以上(2027年3月期)を目標とし、2027年3月期には売上高1,650億円を見込む。設備投資や研究開発に210億円を投資し、収益性向上と株主還元を重視する。
■Key Points
・2025年3月期第2四半期の業績は、売上高堅調で利益が大幅に増加
・2025年3月期は売上高減少も、営業利益や経常利益の増加により収益性が改善
・第14次中期経営計画は3年間で受注高6,000億円、売上高4,600億円、ROE11%以上(2027年3月期)を目標とし、2027年3月期には売上高1,650億円を見込む
・政策保有株式を約100億円規模で縮減の見通し
(執筆:フィスコ客員アナリスト 中山博詞)
<HN>
タクマ<6013>は燃焼技術をコアとして、高い技術力を軸にプラントエンジニアリング事業を展開している。2025年3月期第2四半期は、売上高が堅調に推移し、営業利益や純利益が大幅に増加。EPC案件構成の変化とストック型ビジネスの拡大が収益性向上に寄与している。通期では売上高が減少するものの、受注高43.2%増、受注残高18.0%増により将来の成長が期待される。第14次中期経営計画では、「Vision2030」実現に向け、EPC事業やストック型ビジネスの拡大、国際事業推進を進めつつ、設備投資や研究開発に210億円を投じ、収益性と株主還元を強化する方針である。同社は政策保有株式を約100億円規模で縮減し、創出キャッシュを株主還元に充当する見込みである。加えて、バランスシート効率化と売却益を見込み、2027年3月期ROE目標を11%以上に上方修正した。
1. 2025年3月期第2四半期の業績概要
2025年3月期第2四半期の業績は、売上高が前年同期比3.3%増の68,064百万円、営業利益が同67.0%増の4,548百万円、経常利益が同56.3%増の5,053百万円、親会社株主に帰属する四半期純利益が同113.5%増の4,114百万円となった。売上高が堅調に推移し、営業利益や純利益が大幅に増加。EPC案件構成の変化とストック型ビジネスの拡大が収益性向上と利益基盤の安定化に寄与している。
2. 2025年3月期の業績見通し
2025年3月期の業績予想について、売上高で前期比4.1%減の143,000百万円、営業利益で同9.5%増の11,200百万円、経常利益で同7.5%増の12,000百万円、親会社株主に帰属する当期純利益で同0.5%増の8,800百万円の見通しである。2025年3月期は売上高減少も、営業利益や経常利益の増加により収益性が改善。受注高43.2%増と受注残高18.0%増が将来の成長を支え、ストック型ビジネスの拡大が収益性向上に寄与している。
3. 中長期の成長戦略
第14次中期経営計画は、「Vision2030」実現に向けた重要なステップであり、EPC事業やストック型ビジネスの拡大、国際事業や戦略的M&Aを推進し、経営基盤の強化を図る。3年間で受注高6,000億円、売上高4,600億円、ROE11%以上(2027年3月期)を目標とし、2027年3月期には売上高1,650億円を見込む。設備投資や研究開発に210億円を投資し、収益性向上と株主還元を重視する。
■Key Points
・2025年3月期第2四半期の業績は、売上高堅調で利益が大幅に増加
・2025年3月期は売上高減少も、営業利益や経常利益の増加により収益性が改善
・第14次中期経営計画は3年間で受注高6,000億円、売上高4,600億円、ROE11%以上(2027年3月期)を目標とし、2027年3月期には売上高1,650億円を見込む
・政策保有株式を約100億円規模で縮減の見通し
(執筆:フィスコ客員アナリスト 中山博詞)
<HN>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況
