注目トピックス 市況・概況
前場に注目すべき3つのポイント~SQ値が支持線として意識されやすい~
配信日時:2024/12/16 08:41
配信元:FISCO
*08:41JST 前場に注目すべき3つのポイント~SQ値が支持線として意識されやすい~
16日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。
■SQ値が支持線として意識されやすい
■アスクル、2Q営業利益 16.8%減 60.28億円
■前場の注目材料:オムロン、関税対応にAI導入、作業時間半減
■SQ値が支持線として意識されやすい
16日の日本株市場は、金融イベント待ちのなかで膠着感を強めそうだが、底堅さは意識される相場展開になりそうだ。13日の米国市場はNYダウが86ドル安、ナスダックは23ポイント高だった。米連邦準備理事会(FRB)の利下げペース減速の思惑を受けた売りや利益確定の売りに押されNYダウは7日続落。一方でナスダック指数はブロードコムの急伸が他の半導体株への買いに広がったことで上昇し、最高値を更新した。シカゴ日経225先物(3月)清算値は大阪比100円高の39570円。円相場は1ドル153円60銭台で推移している。
日経平均株価はシカゴ先物にサヤ寄せする形から、やや買い先行で始まりそうだ。米国ではNYダウが7営業日続落となったが、米連邦公開市場委員会(FOMC)を前に持ち高調整の動きとなった。景気敏感株が売られる一方で、ハイテク株の一角が買われるなど、リバランスの動きが中心とみられる。ブロードコムについては前週末の時点で織り込まれているだろうが、24%超の上昇となるなか、再評価の流れに向かわせそうである。SOX指数も強い値動きだったことで、指数インパクトの大きい値がさハイテク株へは資金が向かいやすいと考えられる。
半導体株は米中関税への警戒から不安定な値動きが続いており、ポジションは売りに傾いていると考えられる。ただし、足もとではアドバンテスト<6857>がリバウンド基調を強めてきており、他の半導体株へもFOMCを前に買い戻しの動きが入る可能性がありそうだ。また、為替市場では円相場が1ドル=153円台半ばで推移していることから、自動車や機械など輸出関連への資金流入も意識されやすいだろう。
前週末の日経平均株価は前場終盤にかけて39247.41円まで下落する場面もみられたが、その後は下落幅を縮めており、終値では12月のSQ値(39434.85円)を上回っている。日経225先物はナイトセッションで一時38450円と下落に転じる場面もみられたが、終盤にかけての切り返し39600円で終えている。SQ値が支持線として意識されやすいなか、金融イベント通過後のアク抜けを狙った押し目待ち狙いの買い意欲は強そうである。また、金融イベント通過後はあらためてトランプ次期政権に対する期待感から年末高を意識させそうだ。
■アスクル、2Q営業利益 16.8%減 60.28億円
アスクル<2678>が発表した2025年5月期第2四半期業績は、売上高が前年同期比2.9%増の2379億3200万円、営業利益は同16.8%減の60億2800万円だった。eコマース事業については、いずれの事業も堅調に伸長したが、為替影響等による売上総利益率の低下に加えて、「ASKUL関東DC」に係る地代家賃の固定費の増加もあり、増収減益となった。
■前場の注目材料
・ナスダック総合指数は上昇(19926.72、+23.88)
・1ドル=153.60-70円
・シカゴ日経先物は上昇(39570、+100)
・SOX指数は上昇(5149.78、+167.59)
・VIX指数は低下(13.81、-0.11)
・米原油先物は上昇(71.29、+1.27)
・活発な自社株買い
・東証による企業価値向上の要請
・オムロン<6645>関税対応にAI導入、作業時間半減
・旭化成<3407>「電池耐久性など研究」、提案型ビジネス創出
・三菱電機<6503>米に空調工場、220億円投資、車電装品の拠点転用
・NTTデータG<9613>システム開発の依頼書、生成AIでリスク抽出、国内向け
・双日<2768>アイルランド再生エネ買収、欧の脱炭素需要狙う
・三菱重<7011>豪護衛艦の受注獲得へ、防衛省が官民合同組織発足
・NTT<9432>NTT西日本、リモートの「遅延」解消、対面同様のやりとり実証
・豊田合成<7282>インド深耕、高付加価値品に注力
・DMG森精機<6141>IEC第三者認証を取得、セキュリティー品質向上
・タダノ<6395>社長・氏家俊明氏、クレーン、海外に活路
・大日本印刷<7912>2ナノ世代以降の半導体用評価フォトマスク提供開始
・日立<6501>「SF6」不使用遮断器5台を受注
・シキボウ<3109>民族衣装生地を増産、中東「トーブ」用、愛知で1.5倍
・INPEX<1605>出光興産と、ノルウェーでCO2貯留事業に参画
・関西電力<9503>原発由来水素を姫路の混焼実証で活用、低コスト、有望な選択肢に
・関西電力<9503>独洋上風力に参画へ、バルト海に着床式21基を設置
・日本冶金工業<5480>冷間圧延を効率化、川崎に新建屋を竣工
・AGC<5201>後付け太陽光発電ガラスの試験販売を開始
☆前場のイベントスケジュール
<国内>
・08:50 10月コア機械受注(前月比予想:+1.0%、9月:-0.7%)
<海外>
・11:00 中・11月鉱工業生産(前年比予想:+5.4%、10月:+5.3%)
・11:00 中・11月小売売上高(前年比予想:+5.0%、10月:+4.8%)
<ST>
■SQ値が支持線として意識されやすい
■アスクル、2Q営業利益 16.8%減 60.28億円
■前場の注目材料:オムロン、関税対応にAI導入、作業時間半減
■SQ値が支持線として意識されやすい
16日の日本株市場は、金融イベント待ちのなかで膠着感を強めそうだが、底堅さは意識される相場展開になりそうだ。13日の米国市場はNYダウが86ドル安、ナスダックは23ポイント高だった。米連邦準備理事会(FRB)の利下げペース減速の思惑を受けた売りや利益確定の売りに押されNYダウは7日続落。一方でナスダック指数はブロードコムの急伸が他の半導体株への買いに広がったことで上昇し、最高値を更新した。シカゴ日経225先物(3月)清算値は大阪比100円高の39570円。円相場は1ドル153円60銭台で推移している。
日経平均株価はシカゴ先物にサヤ寄せする形から、やや買い先行で始まりそうだ。米国ではNYダウが7営業日続落となったが、米連邦公開市場委員会(FOMC)を前に持ち高調整の動きとなった。景気敏感株が売られる一方で、ハイテク株の一角が買われるなど、リバランスの動きが中心とみられる。ブロードコムについては前週末の時点で織り込まれているだろうが、24%超の上昇となるなか、再評価の流れに向かわせそうである。SOX指数も強い値動きだったことで、指数インパクトの大きい値がさハイテク株へは資金が向かいやすいと考えられる。
半導体株は米中関税への警戒から不安定な値動きが続いており、ポジションは売りに傾いていると考えられる。ただし、足もとではアドバンテスト<6857>がリバウンド基調を強めてきており、他の半導体株へもFOMCを前に買い戻しの動きが入る可能性がありそうだ。また、為替市場では円相場が1ドル=153円台半ばで推移していることから、自動車や機械など輸出関連への資金流入も意識されやすいだろう。
前週末の日経平均株価は前場終盤にかけて39247.41円まで下落する場面もみられたが、その後は下落幅を縮めており、終値では12月のSQ値(39434.85円)を上回っている。日経225先物はナイトセッションで一時38450円と下落に転じる場面もみられたが、終盤にかけての切り返し39600円で終えている。SQ値が支持線として意識されやすいなか、金融イベント通過後のアク抜けを狙った押し目待ち狙いの買い意欲は強そうである。また、金融イベント通過後はあらためてトランプ次期政権に対する期待感から年末高を意識させそうだ。
■アスクル、2Q営業利益 16.8%減 60.28億円
アスクル<2678>が発表した2025年5月期第2四半期業績は、売上高が前年同期比2.9%増の2379億3200万円、営業利益は同16.8%減の60億2800万円だった。eコマース事業については、いずれの事業も堅調に伸長したが、為替影響等による売上総利益率の低下に加えて、「ASKUL関東DC」に係る地代家賃の固定費の増加もあり、増収減益となった。
■前場の注目材料
・ナスダック総合指数は上昇(19926.72、+23.88)
・1ドル=153.60-70円
・シカゴ日経先物は上昇(39570、+100)
・SOX指数は上昇(5149.78、+167.59)
・VIX指数は低下(13.81、-0.11)
・米原油先物は上昇(71.29、+1.27)
・活発な自社株買い
・東証による企業価値向上の要請
・オムロン<6645>関税対応にAI導入、作業時間半減
・旭化成<3407>「電池耐久性など研究」、提案型ビジネス創出
・三菱電機<6503>米に空調工場、220億円投資、車電装品の拠点転用
・NTTデータG<9613>システム開発の依頼書、生成AIでリスク抽出、国内向け
・双日<2768>アイルランド再生エネ買収、欧の脱炭素需要狙う
・三菱重<7011>豪護衛艦の受注獲得へ、防衛省が官民合同組織発足
・NTT<9432>NTT西日本、リモートの「遅延」解消、対面同様のやりとり実証
・豊田合成<7282>インド深耕、高付加価値品に注力
・DMG森精機<6141>IEC第三者認証を取得、セキュリティー品質向上
・タダノ<6395>社長・氏家俊明氏、クレーン、海外に活路
・大日本印刷<7912>2ナノ世代以降の半導体用評価フォトマスク提供開始
・日立<6501>「SF6」不使用遮断器5台を受注
・シキボウ<3109>民族衣装生地を増産、中東「トーブ」用、愛知で1.5倍
・INPEX<1605>出光興産と、ノルウェーでCO2貯留事業に参画
・関西電力<9503>原発由来水素を姫路の混焼実証で活用、低コスト、有望な選択肢に
・関西電力<9503>独洋上風力に参画へ、バルト海に着床式21基を設置
・日本冶金工業<5480>冷間圧延を効率化、川崎に新建屋を竣工
・AGC<5201>後付け太陽光発電ガラスの試験販売を開始
☆前場のイベントスケジュール
<国内>
・08:50 10月コア機械受注(前月比予想:+1.0%、9月:-0.7%)
<海外>
・11:00 中・11月鉱工業生産(前年比予想:+5.4%、10月:+5.3%)
・11:00 中・11月小売売上高(前年比予想:+5.0%、10月:+4.8%)
<ST>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況
