注目トピックス 外国株
概況からBRICsを知ろう インドSENSEX指数はまちまち、両指数とも過去最高値の水準で推移
配信日時:2024/08/21 09:51
配信元:FISCO
*09:51JST 概況からBRICsを知ろう インドSENSEX指数はまちまち、両指数とも過去最高値の水準で推移
【ブラジル】ボベスパ指数 136087.40 +0.23%
20日のブラジル株式市場は小幅続伸。主要株価指数のボベスパ指数は前日比309.42ポイント高(+0.23%)の136087.40で引けた。日中の取引レンジは135311.68-136329.79となった。
前半はマイナス圏に転落する場面もあったが、その後は買い戻された。成長予想の上方修正が改めて好感された。ブラジル中央銀行がエコノミストら約100人を対象とした調査では、2024年の成長予想は前回の2.20%から2.23%に引き上げられた。一方、年末までのインフレ予想は前回の4.20%から4.22%に上方修正された。一方、欧米市場の下落が指数の上値を抑えた。また、米景気後退の再燃なども警戒された。
【ロシア】MOEX指数 2775.64 -1.86%
20日のロシア株式市場は5日続落。主要株価指数のMOEXロシア指数は前日比7.22ポイント安(-0.26%)の2768.42ポイントで引けた。日中の取引レンジは2749.26-2799.85となった。
中盤はプラス圏で推移したが、終盤は再び売りに押された。利上げ懸念が引き続き圧迫材料となり、売りは継続。また、原油価格の下落も資源セクターの売り手掛かりとなった。ほかに、欧米市場の下落などがロシア市場の売り圧力を強めた。一方、連日の下落で値ごろ感が強まり、中盤は買い戻しの動きは活発となった。
【インド】SENSEX指数 80802.86 +0.47%
20日のインドSENSEX指数は強含み。前日比378.18ポイント高(+0.47%)の80802.86、ナショナル証券取引所の主要50社株価指数ニフティは同126.20ポイント高(+0.51%)の24698.85で取引を終えた。
終始プラス圏で推移し、終盤上げ幅をやや縮小させた。米経済のソフトランディング(軟着陸)期待が好感された。国内では、民間投資の拡大観測などが支援材料。ほかに、インフレ率の落ち着きに伴う利下げ期待の高まりが引き続きサポート材料となった。
【中国本土】上海総合指数 2866.66 -0.93%
20日の上海総合指数は、主要指標の上海総合指数が前日比27.01ポイント安(-0.93%)の2866.66ポイントと4日ぶりに反落した。
投資家の慎重スタンスが再び強まる流れ。新規買い材料に乏しい中、本土マネーの流出や不動産業の業績不振などが改めてクローズアップされた。また、株式市場の売買代金に回復の勢いはなく、個人投資家の株式離れも不安視されている。寄り付き前に発表された実質的な政策金利となる最優遇貸出金利「ローンプライムレート(LPR)」に関しては、銀行貸出の指標となる1年物LPRは3.35%、住宅ローン金利の指標となる5年物LPRは3.85%に据え置かれた。予想通りとあって、相場に対する影響は限られている。
<CS>
20日のブラジル株式市場は小幅続伸。主要株価指数のボベスパ指数は前日比309.42ポイント高(+0.23%)の136087.40で引けた。日中の取引レンジは135311.68-136329.79となった。
前半はマイナス圏に転落する場面もあったが、その後は買い戻された。成長予想の上方修正が改めて好感された。ブラジル中央銀行がエコノミストら約100人を対象とした調査では、2024年の成長予想は前回の2.20%から2.23%に引き上げられた。一方、年末までのインフレ予想は前回の4.20%から4.22%に上方修正された。一方、欧米市場の下落が指数の上値を抑えた。また、米景気後退の再燃なども警戒された。
【ロシア】MOEX指数 2775.64 -1.86%
20日のロシア株式市場は5日続落。主要株価指数のMOEXロシア指数は前日比7.22ポイント安(-0.26%)の2768.42ポイントで引けた。日中の取引レンジは2749.26-2799.85となった。
中盤はプラス圏で推移したが、終盤は再び売りに押された。利上げ懸念が引き続き圧迫材料となり、売りは継続。また、原油価格の下落も資源セクターの売り手掛かりとなった。ほかに、欧米市場の下落などがロシア市場の売り圧力を強めた。一方、連日の下落で値ごろ感が強まり、中盤は買い戻しの動きは活発となった。
【インド】SENSEX指数 80802.86 +0.47%
20日のインドSENSEX指数は強含み。前日比378.18ポイント高(+0.47%)の80802.86、ナショナル証券取引所の主要50社株価指数ニフティは同126.20ポイント高(+0.51%)の24698.85で取引を終えた。
終始プラス圏で推移し、終盤上げ幅をやや縮小させた。米経済のソフトランディング(軟着陸)期待が好感された。国内では、民間投資の拡大観測などが支援材料。ほかに、インフレ率の落ち着きに伴う利下げ期待の高まりが引き続きサポート材料となった。
【中国本土】上海総合指数 2866.66 -0.93%
20日の上海総合指数は、主要指標の上海総合指数が前日比27.01ポイント安(-0.93%)の2866.66ポイントと4日ぶりに反落した。
投資家の慎重スタンスが再び強まる流れ。新規買い材料に乏しい中、本土マネーの流出や不動産業の業績不振などが改めてクローズアップされた。また、株式市場の売買代金に回復の勢いはなく、個人投資家の株式離れも不安視されている。寄り付き前に発表された実質的な政策金利となる最優遇貸出金利「ローンプライムレート(LPR)」に関しては、銀行貸出の指標となる1年物LPRは3.35%、住宅ローン金利の指標となる5年物LPRは3.85%に据え置かれた。予想通りとあって、相場に対する影響は限られている。
<CS>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
ニュースカテゴリ
注目トピックス 市況・概況
NY市場・クローズ
海外市場動向
注目トピックス 日本株
注目トピックス 経済総合
強弱材料
コラム【EMW】
オープニングコメント
日経225・本日の想定レンジ
寄り付き概況
新興市場スナップショット
注目トピックス 外国株
個別銘柄テクニカルショット
ランチタイムコメント
後場の投資戦略
後場の寄り付き概況
相場概況
本日の注目個別銘柄
JASDAQ市況
マザーズ市況
Miniトピック
来週の買い需要
日経QUICKニュース
みんかぶニュース 投資家動向
みんかぶニュース 為替・FX
みんかぶニュース 市況・概況
みんかぶニュース 個別・材料
みんかぶニュース コラム
みんかぶニュース その他
ビットコインニュース
アルトコインニュース
GRICI
暗号資産速報
Reuters Japan Online Report Business News
金融ウォッチ その他
FISCO その他
グロース市況